• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信が持てません。)

自分に自信が持てない理由と自信をつける方法

kcbcgtnhimの回答

回答No.4

自信はなくてもいいし、認めてくれる人が少なくてもいいし、仕事ができなくてもいい。 面白くないあなたを、仕事ができないあなたを認めてくれる環境を手に入れましょう。 個人の獲得したアイデンティティは一朝一夕ではどうしようもありませんから。 また、あなたの仰る自信は、裏打ちなしで胸を張るだけのもののように思えてなりません。 恐らくですけど、これまであなたをいじり続けてきた環境だって、そういう奴の巣窟で 調子が良くて自信、口が上手くて自信、世渡り上手で自信、とかそんなのばっかりだったでしょ。 何にもないんですよ。それら自信の中には。例えばあなたが明日、突然に仕事が出来るようになったとて あなたを嘲笑うような連中がやってきて、あなたは結果的に損をする立場に追いやられるでしょうね。 面白い会話が出来るようになったって、あなたをいじってきた立場の面目が保たれなくなりますから 結果的にあなたは阻害され、輪に混ざるどころか、却って弾かれてしまうかも知れません。 あなたは、あなたの出来ること、あなたの知ること、あなたの気持ちや意思を もっと大切にすべきです。あなたに先ず足りていないものは、自信じゃなくて勇気ですよ。 それに、ズバズバ言う奴が多い環境での会話や、自分の立ち位置や理想系について 環境ごとに区分して、もっと考えることも必要です。 周囲は思い、感じた意見を言い、あなたは逃げる。これでは友人関係は必ず成立しません。 次は逃げ道塞いで遊んでみようぜ、となるのは時間の問題です。 相手が誰だろうと納得がいかないなら噛み付きましょう。 この質問文を書けるだけ自分を嘆くことができるのなら、状況の打破について 自分について、理想について、もっと想いを馳せてください。 着地点さえ見定められれば、行動に移すだけです。勇気をもってね。 私は自信意識を否定して今まで生きてきました。 そんな私に必要なのは、出来ることを増やしそれらを明確にすること。 要すると自認です。※2さんのご意見に似ていますね。 でも、あなたの仰る自信という意識は、恐怖を打ち払い勇気を出し 屈服せず逃亡せず、対象を打ち負かすということに近しいと感じました。 冷静に考えることに依って、周囲の意図や自分との関係の齟齬といった マイナス面も浮き彫りになりますし、あなたが気付いていないだけで あなた自身に問題があった場合にも、再確認の役に立つと思います。

kaaz333
質問者

お礼

おそくなってしまいすみません! お返事ありがとうございます。 回答者様の言葉で少し心の内がすっと楽になりました。 勇気…確かに僕が思っていた自信とはそういうものかもしれません。 回りと対等に、自分を低く思わない為の力がほしかったのだと思いました。 今一度、自分の気持ち、意思を大事にし、周囲との関係をもう一度考え直したいと思います。

関連するQ&A

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 仕事での自分の考えや行動が正しい事なのか自信が持てません。職場の同僚達は仕事が出来るのに自分は一番劣っているような気がします。チームワークが大切な職業なのですが、自分の行動が間違っていて皆に迷惑をかけるのではないかと心配で、積極的に行動がとれません。大きな仕事を任されそうになった時、本当はやってみたいのですが周りから仕事が出来ないと思われていると思ってしまい「私、多分使えないですよ」とか言って結局辞退する形になりました。(真偽ははっきりしませんが)また、からかってくる先輩がいるのですが、「俺がnagiのミスをもみ消してやったんだ。気づいてないだろうが何度も陰で助けてやったんだ。」と具体的な事は言わないのですがよく言われます。先輩の言う事が本当ならば、私は自分のミスに気づかずに仕事をしていた事になり、客観的にも仕事が出来ないようです。今の職業に向いていないのか…自分という人間に自信が持てません。どうしたら、自分を信じれるのでしょうか?自信の前に、仕事に対する姿勢を見直す必要があるのでしょうね…。長文のうえ、乱文を読んでいただきありがとうございます。

  • この病的なまでに自信のない自分を変えたい。

     こんにちは。大学1年の男です。自分の臆病さというか、自信の無さが嫌でたまりません。どれだけヒドイかというと、、、  まず、アルバイトや派遣をするのが怖くて、条件の良い仕事が見つかっても「バイト先の人に馬鹿にされるんじゃないか」と思い、怖くて面接を受けずに終わってしまうことが何度もありました。 大人を相手にする接客業務など(事務・受付など)のバイトは、お客さんに怒られるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか、と思い今でもやるのが怖くてできません。  高校の頃は、床屋に行くのも怖くて、勇気を出して行っていました。最近は大丈夫ですが。    また、今は5月から塾講師のバイトをしているのですが、他の先生や生徒(中1~高1)と会話する時は少し緊張してしまい、早口になったりどもったり、相手の顔色を覗ったりしてしまいます。 今まで塾の講師研修会が何度かあったのですが、「それに出ると自分が傷つくようなことがあるんじゃないか」と恐怖を感じ、何かと理由をつけて欠席していました。 塾の講師室にいる時に電話が鳴っても、ヘマをしてしまうんじゃないか、と怖くて電話に出れず、鳴りっぱなしにしています。  また大学でも、空きコマの時に同じサークルの人の溜まり場に行くことにも、「もしかしたら何か嫌な目に遭うんじゃないか」と恐怖を感じ、いつも勇気を出して行っています。(サークルの人はみんないい人たちなので、僕が行けば必ずみんな受け入れてくれるというのに。)    このようにいつもビクビクしている僕ですが、なるべく暗く見られないように、なるべく明るく強い人間であるかのように振る舞っていました。 しかし、この臆病さはすぐ他人にすぐに感ずかれてしまうため、中学、高校の時は他人からよく軽く見られたり馬鹿にされたりしていました。 もしかしたら、バイトが怖くてできないのはこのせいかもしれません。 最近は、塾の生徒の2,3人にも軽く見られるようになってきたみたいです。  僕が緊張せず落ち着いて会話できるのは家族(父、母、弟)だけでした。 だから、高校でも大学でも友人は一応いますが、打ち解けて話せる友人はいません。  これは社会恐怖症の一種なんでしょうか。 それとも、ただ僕の性格の問題で、努力次第で直るものなんでしょうか。 僕の考えるところでは、自分への自信の有無と他人と打ち解けられることと、自分に対する評価は密接なんだと思います。 どれか1つが解決すれば、自然と残り2つも解決するのだと思います。 どなたか、このうちのどれか1つでも僕が解決できるよう、アドバイスお願いします。 読みにくい文章でほんとうにすいません。

  • 自分にどうしても自信がもてない

    自分にどうしても自信がもてなくて辛く、苦しいです。 私は ある時から、うつ状態と自律神経失調症を繰り返しています。 ショックは次々と重なり、立ち直れないほどになって 症状も改善されないまま 毎日が過ぎてゆくのが本当に不安です。 職場でも気分がいつも憂鬱で人と話すのがイヤでどうしても避けてしまったり 以前はものすごくバリバリ働いていて自分の仕事に 責任と自信をもっていたのに その同じ内容の仕事にさえ自信がもてません。 仕事もすぐ自信を無くしてやめてしまうことが続き 本当に自分に自信を無くしています。 来週から新しい職場で働くことになったのですが それは嬉しい事なのですが 決まった瞬間から また私の精神的な弱っている部分がでてしまって 自信を無くしたりして辞めてしまうのではないかとか 仕事はちゃんとできるだろうか 大丈夫だろうか と、経験した職種なのに いいようのない不安にかられ、元気がでません。。 最近睡眠も食欲もどれもちゃんと取れていません。電車に乗っていると急に 気持が悪くなったり 胃が痛くなったり 頭が割れるように痛くなったり することが続いています。 こういう心身の不調がずっと治らないのではないかと思うと 眠れません。。どうやって自分に自信を取り戻せるのかと思います。 病気が治るまで だめなんでしょうか。仕事だけでなく人間関係とか すべてにおいて自信がなく 時にはいっそのこと死んだ方がいいのではと 考えるのですが そうやって考えを具体的な方向に進めている自分も たまにでてくるので本当にこわくてどうしたらいいのか わかりません。悲しかったことを 思い出しても何も自分のためにならないと わかっていてもどうしても思い出してしまっています

  • 【自分に自信がない】※長文になります。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、22歳です。 昔から私は、学校の女の子から仲間はずれ(クラスで唯一、私だけ同窓会に誘われなかったり、学校で話しかけても、意識的にさけられたり)していて、また、現在の社会人になった今でも、人間関係がびっくりするほどうまくいきません。 特に思うのは、「人に嫌われてる」と経験が多くて、そう感じることが増えた、という事です。それも昔から今までの体験でそう思いました。 私は小さい頃から人見知りが強く、初対面の人に普通~笑顔の表情や態度がとれなくて、よく引ていました。 会話、受け答えも、ろくにできません。 現在も、人見知りが強いです。 そういったこともあり、自分に「コミュニケーションを”普通”といえるくらいまでの(人と普通の会話)自信がない」ので、全く自信が持てません。 会話も怖くて怖くて、どこか避けてしまうクセがあります。 自分の中では、人を馬鹿にする、避ける、などの感情はまったくありません。 ですが、ついクセで「また避けられたらどうしよう」と相手の姿を見ていられません。 そんな事もあり、あげくのはてには、高校生の時に、赤面症が悪化して、うつ病になってしまいました。(それを理由ずけるのは良くないですが) 現在は、5年の治療を続けて、今は気持ちの落ち込み(死にたい)は、頻繁にはなくなりました。(治療中) また、現在は少し元気になったので、せめてバイトでもやらないとまずい、と思い、仕事を探しているのですが、「また人を怖くなって、気持ちがひどく落ち込んだらどうしよう死にたいと思ったらどうしたらいいの?また死にたいと思うの?」と考えてしまって、怖くて涙がでてしまいます。 今まで、バイトは1度しか経験はありません。また、そのバイトでも、やる気はあっても、仕事を覚えが遅い・下手、という事(だと思われる)で、突如、理由も言われず、突然やめさせられました。 それがひどくトラウマになっていて、「私は、本当に、本当に、何もできない人間だ」と痛感しました。 その後、何度もいくつもの面接はいきましたが、全部落ちました。 被害妄想の意識過剰、と思われるかもしれませんが、どうしても「人とコミュニケーション」がとれないのです。 友達に「遊ぼうよ」と誘われても、怖くて毎回、断っています。 それも原因か、そういった態度で、みんな、私から離れていきます。 特に美容院とかが嫌で、「こいつ人と話すこともできないのかよ」と思われるのが怖くて、少しの時間ですむ、1000円カットばかりを利用しています。 友達のTwitterなどをみると、「今日は仕事大変だったよ~、もーやだよー」とか、「今日は~に買い物に行ってきたよ」というつぶやきを見て、「くやしい」「憎たらしい」と頻繁に思います。(馬鹿にしているわけではありません) 私は現在、家にほぼ引きこもり状態です。 散歩にすら恐怖を感じます。 また、3日ほど家にこもっていた事があったのですが、久しぶりに買い物に行ったら、全身が震えてしまって、動けなくなることもありました。 本当は、「色んな事を体験したい!」「友達と仲良くしたい」と強く思っています。 バイトもやりたいのに、「コミュニケーションがとれなくて、仕事も覚えないなら、やる意味・生きている意味ないよね」と思い、できないでいます。 でも、やらなきゃダメだ、とも思っています。 何度思っても、何度行動しようとしても、何度でも私の考えではうまくいきません。 一番解決したいのは、「どんな人にも恐れを感じず接する(仕事でもお客さんなどは別として)ことに自信がつけられる」事と、「バイトをやる自信をとりたい」という事です。 こんな怖がりで、自信ももてない時はどうしたらいいでしょうか? かなり長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。 被害妄想の強い文章ですが、よろしければ、回答いただけると大変助かります。

  • 自分に自信がなくてモテない?

    30代前半バツイチ男です。 3年ほど前から、仕事やライフスタイルにおいて、人生の大きな壁にぶちあたっています。 上司や先輩の期待を受け、いろいろプレッシャーを受けながらもなんとかやってきており、仕事でも人格的にも周りから一目置かれるようにはなってきました。 プライベートでも、仲間内でのレジャーを企画したり、非常に充実した毎日を送っています。 しかし、どうしても自分の能力の限界の壁を乗り越えれず、また離婚も経験したことから、自分に自信がありません。 そのせいか、どうしても彼女ができません(笑) 周りからは長身でイケメンなのになぜ彼女ができないの?と言われます。 性格もやさしくて気配りができると昔から言われてきました。 自分なりに自己分析してみたのですが、 ・自分に自信がない。 ・会話が自分中心である。(自分のことばかり話す。) ・いつも忙しい。(余裕がない。) ・会話がまじめすぎる。 というところにモテない原因があると思っています。 そこでご相談なのですが、 (男性の方に質問) こういった人生の壁にぶちあたった時、やはり壁を乗り越えるまで恋愛はやめておいた方がいいのでしょうか? 体験談等をお聞かせいただきたいです。 (女性の方に質問) モテない原因を克服してモテるために、どういうことに気を付けたらいいかアドバイスをいただけるとありがたいです。 身近に私みたいな人がいたら、その方をどう思われているか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てない

    いつもお世話になっています。 私は現在19歳の男です。 高校卒業後はいろいろ事情があり、今は宅配寿司のデリバリーのアルバイトをしています。 私は人との接し方がわからず、そして自分に自信がありません。 バイト先の人たちと話すときもいつも聞くだけという感じで、返し方も「そうなんですか」「本当ですか」などとワンパターンで正直自分と一緒にいてもつまらないとおもいます。 なので自分から話しかけることはほとんどありません。 そして、自分は普通に話しているのに「キャラを作ってる」などといわれたり、誕生日のときにサプライズパーティをしてもらったときも、すごい嬉しくて喜んでいたのに、全然嬉しそうに見えなかったともいわれました。 バイト同士で休みの日などにサッカーをしたりするのですが、自分ではうまくできているつもりでも周りから動きが変と言われたり、下手などといわれます。 中学、高校とスポーツをやっていたので多少は動けてると思ったのですが、周りからはそう言われます。 バイトの人に何かひとつでも勝てるものがほしくて、将棋やチェスなどにも挑戦しましたが、全然勝てません。 負けた理由などを調べたり、定石を勉強したりもしたのですが、全然勝てなくて、自分に自信が持てなくなりました。 バイトはおもしろいので、続いてるのですが、正直自分に自信が持てないし、人との接し方がわからず、どうしたらいいのかわかりません。 こんな自分ですが、この先どう人と接していき、自分に自信が持てるようにするにはどうすればいいかアドバイスを伺いたく、質問させていただきました。 こんな自分はこれからどういう努力をすればいいのかアドバイスをください。 お願いします。

  • 自分自身に自信が持てず、人と話す際、自分ではちゃんと話してるつもりでも

    自分自身に自信が持てず、人と話す際、自分ではちゃんと話してるつもりでも、相手の人には聞こえずらい、または、よく分からない事が多いみたいです。 そのため、会話がギクシャクしてしまう事が多いです。 元々早口で、舌足らずなのですが、最近特に声が小さいくなっているみたいです。(ストレスが原因) このような事を直すにはどうしたら改善できるのでしょうか?

  • 自分に自信が無さ過ぎる

    自分は18歳の学生で今まで彼女がいたことが無いです。 今、半年くらいバイトをしていて1つ年上の女性がとても好きなんですけど 話して仲良くなりたいのに意識しすぎてどうしても素な感じでぺらぺら話せません。 周りのバイトの人や社員に話してるところを見られるのも恥ずかしく感じでしまいます。 好きな女性は明るくて天然っぽい感じなんですけど 休憩中に冗談っぽく(?)バイトの中なら○○が一番好きだと言ってくれたり バイトのみんなで食事に言った時も他のバイトの人が好きな女性に「○○の隣でよかったね!」とか言ってたのが聞こえたんですけど聞こえてない振りしてしまいました。 更に、好きな歌手が一緒でCD貸したりしていて、今度チケット取れたらライブ行こうと誘われました。 付き合った事無い自分でも少し脈アリな気がするんですけど 向こうから話し掛けてくれるの待ってたり自分から話し掛けても 長々と会話できません。 恋愛以外でも学校生活で初対面の人には積極的に話し掛けたり出来ないし 自己PRや発表も物凄い緊張してしまいます。 最近自分を分析して、自意識過剰なくせに他人と接すると自信が無い人間なんだなと思いました。 このままでは社会に出てもすぐ挫折しそうで自分を変えたいです。 最後の方、恋愛相談と関係無くなってしまったんですけど 恋愛面、生活面アドバイス下さいよろしくお願いします

  • 自分に自信がもてない

    最近、仕事を集中したらそういう自信が持てますけど、なんか休憩中や休みの時、なんか自信が持てなくて、自分自身が生きづらくなってきた。 周りの人は、生き生きしているのに、僕が楽しめないと気持ちがあります。 そして、街でカップルをみたら、もっと自分が惨めになってくる。 どうしたら、改善したらいいですか?

  • 自分に自信を持つには。

    自信を持つには。 僕は、自分に自信がありません。 一年間の浪人を経て、それなりの偏差値の大学に入学することはできたのですが、 僕は自分に自信を持つことができません。 というのも、大学に合格したころは、「自分もけっこうやるじゃないか!」と自信を少し、持つことが出来たのですが、 入学してからというもの、周りの人たちが、みんな自分に自信を持って、何かに打ちこめているように感じるからなんだと思っています。 勉強に打ち込む人、運動に打ち込む人、音楽に打ち込む人、イベントやサークルを主催して遊びに打ち込む人、バイトに打ち込む人。 みんながみんな、かなりのレベルのものを持っていて、僕には到底追いつけないのではないかと思ってしまいます。 キラキラ輝いていい顔をしているように見えます。 僕も、イベント・ボランティア系のサークルに入ってますし、勉強もまじめに出席してある程度はやっているつもりです。 バイトも塾講師をしていますが、なんだかどれも中途半端で、イマイチ自分に自信を持つことが出来ないでいます。 もしかしたら、大学生になって生まれて初めて出来た彼女にたった3週間でふられてしまった(僕と、付き合って気付いたのか元彼が忘れられなかったようです。)というのも理由の一つかもしれません。 その元彼女とは、顔を合わせて、話も出来ないほど最悪な状況になってしまっています。 こんな状態なので、「自分に自信を持たなくては!」と思いますし、友人たちからも「自信持てよ」と言われたりもします。 別に人とのコミュニケーションが苦手なほうでもなく、どちらかといえば得意なほうです。 友達も、少ないわけではありません。 でも、何でか、あまり大学生活を楽しむことが出来ず、自分に自信を持つことも出来ないんです。 色々なことをやりたいから、色々と手を出し過ぎて中途半端になってるのかもしれませんが、 どれもおろそかにしたいと気持ちはなく、全部を一生懸命したい。 でもそれが出来るほどの能力がない。 周りには、器用に、勉強もサークルもバイトもこなしている人が多くて彼らを見るとすごいなぁ、と尊敬してしまいます。 それも1人暮らしで、自分のことを全部自分でできているのですから、本当にすごい。 (僕は実家暮らしで、家事などはすべて親に頼っています。) 公認会計士になりたくて来た大学なのでこれからはその勉強をしようとも思いますが、周囲の目指している人が僕と次元の違う人ばかりで正直彼らのように勉強して合格できるのかも不安です。 中途半端に勉強するくらいなら、他のことを頑張って一般就職するほうがいいでしょう。 どうすれば自分に自信を持てますか?