• ベストアンサー

暴言やパワハラを労働基準監督署に通告できますか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

殺すぞとか死ねはさすがに指導にはならないですね。 No.1さんもおっしゃっていますが、ICレコーダーなどに録音するのが一番です。 どこに出すかですが会社はその上司の暴言は知っていますか? 上司の上司が自分の管理者責任を負いたくないため、その上司の暴言を隠していることがあります。会社自体はパワハラを認めないが中間管理職の能力不足や認識が甘いために今の状況になっているのなら会社のさらに上の人に話すのが良いです。 下手に外部の労働組合をいると解決して欲しい問題よりも彼らの政治思想を優先されたり、労働組合にお金や労働を支払うことになり、かえってひどいことになる場合があります。 また、会社のトップがパワハラを推奨している場合は諦めて転職した方がいいです。

JBblack
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます さすがに死ねとかはあんまりです。。それが常だそう。 九州では評判が悪い方みたい。 夫にだけではないので そろそろと周囲も動きそうで、それが どれくらいの問題になってどう及ぶのかが怖いのです。 妻の私に相談してくれるので夫は耐え得ると考えてます。 組合は遠い存在ですし、まだどの機関へも相談してない様子。 慎重に周囲も考えてはいると思います。 その時のために 準備をしたいです。 できれば 夫の現場レベルで直接対決で和らげたいですが。 見ていただけて感謝します。

関連するQ&A

  • パワハラ(上司の暴言)について

    上司の暴言について相談です。 現在の職場は入社して半年なのですが、 課長の暴言に対して、精神的苦痛を感じています。 課長からしょっちゅう、死ね、ぶん殴るぞ、殺すぞ等言われています。 仕事についてはまだまだ慣れていないところもあるので怒られるのは当たり前な立場なのかもしれませんが、現在担当している仕事は ロクに引継ぎもされず、上司に質問しても適切な指示をしてもらってるとは思えません。自分で一生懸命考えても解決できず、上司にアドバイスなり指示なりを仰ぐ事さえ課長はムカつくらしく、 「サラリーマン辞めた方がいいんじゃねえのか?お前みたいな奴は 組織の中には必要ない。言われたことを指示された通りやってればいい。」と、言われました。この前も他の部下に対して自分のことを、 「あいつのことぶん殴っちまえよ。訴えられてもいいじゃねえか!」 と、僕にわざと聞こえるように脅迫めいた事を言われたこともあります。今の職場に耐えられません。 課長の暴言はパワハラになるのでしょうか? もし会社を辞めようと決めた場合、どういう行動をとればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • パワハラ?

    当方は先日までアルバイトをしていました。 そこであったことなんですが質問させていただきます。 自分が入社したときに 上司(直接の関わりは少ない、以下暴言上司) から自分にとっては暴言にあたるような 言葉を受けたことがあります。 その時、凄く不快に感じましたが 入社したてであったため 仕事内容もまだあやふや さらには職場内の人間関係が壊れてしまうのを恐れて 我慢していました。 しかし今回 些細ないざこざがあって これを機会にその上司に思っていたことを言いました。 そうしたら本人は言ってないの一点張り。 挙げ句の果てにはその日限りでクビになってしまいました。(全部言ったときの言葉が怒りの所為で乱雑になってしまっていたのを、店長に聞かれたため) そしてその時に暴言上司が 「今までの働いた分の給料は払わないから(実際はもっと威勢良く言われました)」と仰ったのです。 実際は言っているのに 言われた場には私とその暴言上司だけしかいなくて 録音など暴言を言った証拠がないのです このまま言い逃れさせたくないです。 謝罪が欲しい。 証拠がなくてもパワハラだと言えますでしょうか? また暴言上司から 給料は払わないと言われたことは 何かしら訴えられるでしょうか? そしてこの様な場合には どういった機関に話を持って行けば良いでしょうか? 回答やアドバイス その他ためになるようなこと どうかよろしくお願いします。

  • 夫の上司はパワハラだと思うのですが・・・

    夫の上司の言動がパワハラかどうかお伺いしたく、こちらに質問させて頂きました。 夫が様子が最近変わってきています。 前々から人格否定の暴言をはく上司の話は聞いていたのですが、彼は気にすることをやめた、と言っていました。なので、しばらく安心していたのですが、やはり最近がまんやストレスが蓄積されていたのか、だんだん口数も減り、仕事でもプライベートでも落ち込んだり、考え込む姿が見られるようになりました。 本人は意味なく動悸がしたりして、苦しいと言っていました。 その上司の言動は・・・・ ・部下のミスを指摘するメールをその上司より更に上の人間(役員)にCCで送る。(内容を共有する必要がないものまで) ・部下(夫含む)を「ばか」または「ばか以下」「自分の頭で考えられない人間」呼ばわりする 夫自身は、「ミスをしたのは自分なので、そこまで言われても仕方ない。次は言われないようにがんばる。 あんな言い方しかできない彼も、かわいそうな人間だよ」と言っています。 私は仕事のミスを指摘しても、人格否定するのは明らかに「パワハラ」だと思います。 そのせいもあるようで、だんだんと最初に書いたように夫の様子が変わってきています。 転職も考えているようなのですが、それまで彼の精神状態が持つか不安です。 すでにその部署は(その上司の部下)はこの3年で3名出社拒否状態(鬱と診断された人もいます)になったそうです。それでも彼はなぜか会社に居座っています。 これってやはりパワハラでしょうか? パワハラの場合、夫の会社での立場を悪くしない方法で何かその上司のパワハラをやめさす方法はないでしょうか? 動悸がする、やる気がない、あまり話したくない、会社に行きたくない気分になる・・・このような精神状態だと病院に行って相談したほうがよいでしょうか? とりとめのない文章になってすみませんでした。

  • パワハラやセクハラはどのような罪になるのですか?

    パワーハラスメントやセクハラは、なんという罪にとわれるのでしょうか? 具体例 1.上司より「お前は役に立たない。いてもいなくても変わらない」 2.業務時間外に、実費で飲み会に強制させられる。 3.お酒は全く飲めず、また車の運転もありどうしても飲むことができないと分かっていて  「俺のすすめる酒は飲めないのか」と強制してくる。 4.女性が男性に対し、「おっぱい触ってみる?したいんでしょ?」と聞いてくる。 5、上司が部下を無視する。 6、仕事のことで、深夜におよぶまで7時間罵倒し叱咤し続け、精神的に苦痛を与えられ、鬱病にな  った。

  • 暴言爺にもワクチン?

    テレビ朝日「モーニングショー」を見ていたら、飲食店で暴言を 吐いて、他の客ににも店員にも迷惑を掛けていた人が映されて いました。 マスクもしないで大声で唾吐いて、新型コロナウイルスなんぞ 「俺には感染しない」とまで言いたいような暴言ぶりです。 果たして、こういう人にもワクチンを接種する必要があるので しょうか。私には接種する価値すらないと思うのですが。 だいたいこういう人は、上司に取り入り、部下には厳しく当たり 自分の事しか頭にない人間なのでしょうから、ワクチンも必要なし と自分で思えば必要ないんじゃないですか? どう思いますか。

  • 上司の暴言を止めさせたい

    部長秘書となり半年です。 この部長、私に対して怒ったり、暴言を吐いたりはしません。 (特別優しくされることもありません。いたって普通です。) ところが、部下に対しての暴言がひどく、傍で聞くに堪えません。 ほんの一例を挙げると(すべて会議中の発言) 「てめぇのせいで仕事を失敗した」 「それが出来るまで家に帰るな」 「お前の子どもが、お前みたいな人生歩んでもいいのか?」 部下の報告を曲解して、部下が「そうではありません」と否定すると 「俺にはそうとしか聞こえねえよ!ふざけんな!」等などです。 物を投げたり、机を割れんばかりにたたき、大声で怒鳴り散らします。 夜は自分が単身赴任で寂しいからか、飲みに誘い(強要)します。 こちらは九州ですが、「明日東京で飲み会をするから全員来させろ」と言われ、 さすがに無理だと諌めたことがあります。 私も出来る限り間に入っているつもりですが、会議中の暴走は止められません。 部下の皆さんも黙って耐えていますが、時々私に愚痴をこぼし 「言っても仕方ないよね、ごめんね」とほとほと疲れ果てている様子です(泣) このままでは、みんな確実に精神的に追い詰められてしまうでしょう。 過去にはこの部長との会議の直前になると、嘔吐を繰り返していた人もいましたが、別の部署に異動になり、健康を取り戻しました。 仕事上、叱責が必要なことももちろんあると思いますが、部長の行為はすでにモラルハラスメントの域に達していると思います。 どうにかして彼の暴言・横暴な振る舞いを止めさせたい(せめて軽減したい)のですが、どんな方法があるでしょうか? 過去の秘書も、会社の人事に相談しようとしましたが、『自分ではない誰か』が部長から責め上げられる (お前が秘書に報告させたんだろう!と決め付けられる)可能性が怖くて、止めたようです。 私はその可能性と、部長にも一応立場と家族があることを考えると、二の足を踏んでしまいます。 ちなみに、業績は悪くないようです。 他の部署と比較して、突出して良いということもないようですが。

  • 最近、転職したのですが、上司の暴言がすごく、何かあると、頭を殴ってやる

    最近、転職したのですが、上司の暴言がすごく、何かあると、頭を殴ってやるとか、何回言わせるんだわからないのかとか、私にたいしても、他の部下にたいしても、ささいな事で暴言を吐きます。彼には、パワハラという概念はないのでしょう。パワハラで非常に苦痛に思っている事を分かってもらう方法はないでしょうか。小さい会社なので、相談するような所はありません。

  • パワハラにあたるでしょうか?

    職場で上司から嫌がらせ等にあってますが、これはパワハラにあたるでしょうか? 挨拶をしても毎日無視。 目つきが悪い、俺に喧嘩うってるのかと言われる。 お前のこと嫌いと言う。 一つの失敗に対し、退職願書かされる。 短い髪型ですが無理矢理、髪の毛きられそうになる。 言動がうっとうしいと言う。 声が嫌いだし、一人トーンずれていると言う。 毎日のようにいつ辞めるのと言う。 もし、俺が親なら辞めさせるのにと言う。 成果があるまで、会社に来るなと言う。 失敗したら、用水に落とすと言う。 お前を指導したくないと言う。 この仕事あってるか、他の人に聞いてから結論出せと言う。 人間としておかしいと言う。 今から異性に電話して、何人に誰に電話したか書き出せと言う。 やる気はあったのですが、これらの行為で仕事のやる気もなくなりつつあり精神的におかしくなりそうです。上司の上司に相談したところ、逆に何故俺を抜かして相談だ、お前の上司は俺だろうと言ってきます。 これらの行為はパワハラにあたるでしょうか?よろしくお願いいたします

  • パワハラ、どれぐらいの処分ですか?

    職場の上司(部長)を連名でパワハラで申告しようと思っています。どれぐらいの処分になる事が予測できますでしょうか?弊社の処分レベルは一般的な倫理規定に伴って行われる為一般の 会社と同等になると思います。 内容は ・一部の気に入らない課長を辞めさせる為にその部下に根回しして、架空の辞表を提出させようとしている ・社長やその他の部署の悪口を日頃から言い触れて、社長や他の部署の人間と仲良くすると  嵌められる痛い目を見るぞ、と脅す。 ・自分の部下であるのに気にいらない課長と仲良くしている部下に対しその課長の悪口を言いふれて、尚且つその部下が悪口を言っていたと言う事にして 仲が悪いと言いふらし 評価に影響させる。 ・自分より上の役職の人間の根も葉もない悪口を部下に言いふれて、話しかけられても情報を流すなと指示を出している。 ・気に入らない人間がいる他部署に対し一緒に仕事をするなと部下に指示を出している。 以上のような感じです。とにかく異常に嫉妬心が強く自分以外の人間と仕事をすると嫌がらせ 嫌味があり、エスカレートすると評価に影響して降格させられます。 表面だけ良いので上の役職の方は気づいてません。証拠になる音声や記録は取ってます。

  • これはパワハラですか?

    私は会社で売り出していこうとして単価を安く設定している商品と、比較的安めの商品の担当を半年ほど前から上司に言われてしています。 以前からも売り上げのことなどでちょくちょく嫌味は言われていたのですが、最近はそれがエスカレートしてきました。 上司が言うには、 「給料をちゃんと払ってやって、セミナーにも連れて行ってやってって良くしてやってるのに自分の給料分も売り上げをあげれてない。 他の人達がお前の分を負担している状態でこの先不満が出てきて会社の雰囲気が悪くなるかもしれない。 会社のこと良く思ってない人に働いていて欲しくないし給料払いたくないからやめて欲しい。 来月は給料の手当てから5万円減給する。 この仕事向いてないって思ってるんだろ?俺だったら辞めて転職するけどな。」 などなど暴言を吐かれ、あわよくば自主退社扱いにしてやろうという雰囲気です。 (売り上げに関しては、個数はそれなりに作ってはいるのですが、売り出そうとしている商品に関して、時間と手間のかかる物にも関わらず、会社の方針で、1つのケース内で2こ作っても3こ作っても1つ分と同じ金額しかつけてもらえず、どんなに作っても売り上げはあがりません。 会社の方針で安く設定しているのだから他でカバーすることになるのは当たり前だと思うのは私だけでしょうか?) 私は仕事自体は嫌いではないのですが、さまざまな暴言を吐かれ続けていく自身がなくなり、精神的にも身体的にも崩れてしまった時期もあり、転職しようと思っているのですが、このまますんなり辞めるのは納得がいかず、何かしら手は打ちたいと考えています。 他のサイトに似たような質問で 『その人の尊厳を傷つけるのは明らかに暴言であり、精神的に追い詰め退職に追い込むものです。ちゃんと録音して、体調を崩したときは精神内科で診断書を取って弁護士に相談しましょう』 と読んだのですが、録音音声はなく、たまに日記に内容を残している状態です。 日記だとどのくらいの証拠になるのでしょうか。 音声は録音できれば1回分でもやはり録っておいたほうがいいでしょうか。 また、弁護士に相談する場合、どのくらいの費用でどのようなことをしていただけるのでしょうか。 長くなってしまい、質問も沢山ありますが、何かアドバイスなどお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (因みに、今の会社には無理を言われて上司に頭をさげられて他県から引っ越してきたので、減給をされると生活出来なくなることも上司は理解したうえで減給と言っています。)