• 締切済み

他者モニタ閲覧

ネットワーク内で同意者のモニタを閲覧する方法を探しています。 もう少し詳しくいえば、 Aさん、Bさんで相互に事前に同意をとり、AさんはBさんのモニタをいつでも閲覧できる 状態にしたいのです。Bさんの操作状態をいつでもAさんは見ることができるという ことです。ただしAさんは見るだけで、Bさんはインストールされているアプリケーション (MicrosoftOfficeなど)を使用します。両者は同意をとっているのでBさんがPCの電源を いれるとき、AさんがリモートからBさんモニタをみるとき、特に改めての同意を求めません。 また、Bさんの操作になんら支障がないことが条件です。 ネットワークは、TCP/IP。ipv4。 (1)リモートデスクトップで上記のようなことが可能か? (2)リモートアシスタンスで可能か? (3)searchfilterhost.exeのプロセスをBさんが使用することなく可能か? (4)できれば有償ソフトを利用せず可能か?可能ならどういう方法があるか? BさんのOSはwindowsXP(エディション問わない)、AさんのOSはXPと同時期リリースされている OS(やはりエディション問わない、サーバを使用することも可) 即座にここで解決しない場合は、質問ができるMLなんかの紹介でもよいです よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.2

(1)リモートデスクトップではできません。 (2)リモートアシスタントはBさんから要求しないかぎりできません。 (3)モニタ閲覧と何の関係が? (4)VNCを調べてみてください。

laks
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

リモートデスクトップは、XPならProfessionalしか使えませんので、無理かもしれません。 リモートアシスタンスは、使い勝手(メールアカウントが必要?)の点でいまいちかも。 (3)については、よくわかりません。 無償のソフトで「Real VNC」を、私は使用しています。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html 家庭内のLAN上で、ファイル&プリンタサーバーを操作するだけだったので、 特に疑問を感じることなく使ってきましたが、ご質問を契機に検索したら、 「RealVNC から TigerVNC へ乗り換えるべき理由」 http://w.vmeta.jp/tdiary/?date=20130203 などという記事を発見しましたので、お好みの物をどうぞとしか言えません。

laks
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートPCの閲覧

    リモートアシスタンス、リモートデスクトップで以下のことができるでしょうか? 2つのケースにわけて教えてください。 TCP/IPの社内LAN(有線)内で Aさんが使用するPCからBさんが使用するPCをモニタリング(見るだけで操作はしません)・・・・ 「AさんがBさんのPCの操作状況(入力中の文字まで)をリアルタイムに、Bさんに気付かれずにAさんのPCで見ることができる」 Bさんは、自身のPC操作のみでソフトインストールやネットワーク設定変更、サービス切断など一切行わないとします。 OSは、windows7以前のOS,すべてのエディションが対象 (1) リモートアシスタンス、リモートデスクトップの2つにわけて実現できるかどうか知りたいです。 (2) できるとしたら、Bさんに気付かれずにモニタリングすることはできるか? 気付かれずに・・・とは、BさんPCになんらかの了解を得るメッセージを表示させることなく・・という ことを指しています。 (3) 1,2ができるとしたら、リモートアシスタンスはAさんPCにインストールするのみでよいか? 他になにか条件が必要か?他に条件が必要な場合何が必要か? http://support.microsoft.com/kb/301527 は参照 リモートデスクトップを使用した場合は、AさんからBさんPCに接続し閲覧できるか? よろしくお願いいたします。

  • リモートアシスタンス

    リモートアシスタンスで以下のことができるでしょうか? TCP/IPの社内LAN(有線)内で Aさんが使用するPCからBさんが使用するPCをモニタリング・・・・ 「AさんがBさんのPCの操作状況(起動ソフトや入力中の文字まで)をリアルタイムにAさんのPCで見ることができる」 OSは、windows7以前のOS,すべてのエディションが対象 AさんはBさんの同僚とします。 (1) このようなことが、できるでしょうか?できるかどうかがまず一点目 (2) できるとしたら、Bさんに気付かれずにモニタリングすることはできるか? 気付かれずに・・・とは、BさんPCになんらかの了解を得るメッセージを表示させることなく・・という ことを指しています。Bさんは、ネットワーク設定、レジストリ、サービス、アプリのインストールなど一切を行わず、すでにあるPCを利用するのみの状態という前提です。またAさんは、社内LAN管理者 に対し指示する権限を持つという前提。 (3) 1ができるとしたら、リモートアシスタンスはAさんPCにインストールするのみでよいか? 他になにか条件が必要か?他に条件が必要な場合何が必要か? http://support.microsoft.com/kb/301527 は参照 (だがwindows7以前のことが知りたい、またリモートアシスタンス以外の条件はなにが必要かまで 細かくは記述されていない) (4) 1,2,3とは異質な質問ですが、Aさんの行為は倫理的にOKか? (5) 4とはまた少し違いますが、社内のことではあるが法的な見地で問題ないか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 2台PC Lan構築し 、互いに閲覧

    初めまして。 現在 A機 , B機 2台のPCを所有しています。(互いにNT機) A機のモニタに表示されているものを、B機のモニタにリアルタイムで表示させたいと考えています。 ただし、B機からA機のモニタを操作したいというのはないので、単にA機のモニタの内容を閲覧できるだけで構いません。(外部から操作するのは避けたいです。) 似たような質問はあったのですが、リモートコントロールで外部から操作する方法しか見つからなかったです。宜しく御願い致します。

  • リモートアシスタンスについで

    Windows Liveメッセンジャーでリモートアシスタンス機能を使用しているのですが、現在、こんな状態におちいっています。 PC-AとPC-Bには、「Windows Liveメッセンジャー2008」がインストールされています。OSは両PCともWin XP Pro SP2です。 PC-BにPC-Aを招待した時は問題なく使用できますが、 PC-AにPC-Bを招待すると「リモートアシスタンスの承諾」→「招待の受入 OK」→少したってエラーメッセージ「このコンピューターはPC-Bから切断されています。」と出て接続できません。 両PCともファイアウォール、リモートアシスタンスの設定は同じなのですが何か原因があるのでしょうか?

  • XP Homeエディションとのリモートアシスタンス

    現在、私はXPのメディアセンターエディションを使用しています。 それで、初心者の父親(XPのホームエディション)に操作方法をリモートアシスタンスを使用して教えています。 ちなみにWindows Live Messengerを使用しています。父親側からスタートメニューのリモートアシスタンスを開き、「友人を招待する」で接続しています。 その環境を、私はVista home プレミアムをアップグレードしようと考えています。そこで、Vista home プレミアムとXPのホームエディションは今までどおり接続してリモートアシスタンス(と同様の機能)を利用できるのでしょうか? 教えてください。

  • モニターとパソコンの切り替えについて

    現在WinXPパソコンAと大型モニターAがあります。 普段はこのAのパソコンの出力を大型モニターAに表示してるのですが、 Win7パソコンBとWin7パソコンCからの出力も切り替え表示、またパソコンAの操作(キーボード&マウス)もパソコンB or Cで切り替え操作できたらと思っております。それぞれのパソコンは2~3m以内の距離に設置してあり、またそれぞれネットワークに接続されています。 今、大型モニターA出力は「3回路 ディスプレイ切替器(SWW-31VLN )」を1つ設置し、 キーボード&マウスの切り替えを「キーボード、マウス用パソコン切替器(KM-A22BBK)」を2つ設置(パソコンAとB、パソコンAとC)、 それとパソコンBとCは常にDVI接続で別途モニターに出力【画像添付参考】 と考えております。 キーボードマウス操作は他にリモートコントロールソフトなどを使って遠隔操作という考えもありますが、他に良い方法があればアドバイスを宜しくお願い致します。

  • リモートアシスタンス

    リモートアシスタンスについて、使用する方法として (1)Windows Messenger 経由でリモート アシスタンスを使用する (2)電子メールを介してリモート アシスタンスを使用する (3)保存したファイルを介してリモート アシスタンスを使用する というのは分かりました。その際(2)(3)の方法でもポート3389は開放 しないといけないのでしょうか? 後リモートアシスタンスを使用するにあたり、ルータなどの設定が必要なのは分かったのですが同一のネットワーク上のPC同士であれば(2)(3)の方法でも何も設定変更することなく リモートアシスタンスを使用できるでしょうか

  • リモートについて

    友達からリモートアシスタンスに招待されたのですが、どうしてもつながりません。どうしてでしょうか? OSはどちらもWindows XP Home Editionで、私はSP1、友達はSP2です。マイコンピュータ→プロパティー→リモートでリモートアシスタンスのところにはちゃんとチェックが入っています。 やはりSP2がネックなんですか?

  • 同時操作をしたいのですが・・・

    仮想OSというものとリモートアシスタンスというものを使い、 2IDでキャラが重なるように同時に全く同じ操作をしたいのですが、 これは可能でしょうか? もし、可能でしたら方法を教えて頂きたいです。 不可能な場合、2PC(XPpro)あるので、リモートアシスタンスで 上記の2IDでキャラが重なるように同時に全く同じ操作のやり方を 教えて頂きたいです。

  • 持ち運びできる液晶モニタ

    こんにちは。muushukeと申します。 仕事で客先にサーバを販売、設置しメンテナンスまでおこなっています。 サーバのOSはwindowsServer2000や2003なのでOSが立ち上がっているときはネットワーク経由でtimbuktuやリモートデスクトップで操作をしています。 しかし、OSが起動していないときにはこれらは使えないため直接モニターを接続しなければなりません。 そこで4~5インチ程度、解像度はVGA程度でかまわないのでD-SUB15ピンの入力端子があるモニターがあると助かります。 100V電源は何とか確保するとして何かいい製品はありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの型番FMVF67E3WZを使用している際に、通常操作でシャットダウンを行っても正常に終了しない問題が発生しています。
  • シャットダウン時には電源ランプが白点灯から青点灯に変わり、画面が消えた後に再度白点灯のままシャットダウンされず、次回の起動もできません。
  • この症状は1年近く続いており、高速スタートアップの解除やWindowsの最新のアップデートも試しているものの解決されていません。また、他の機器を外して起動や終了を試しても同様の症状が続きます。
回答を見る