• 締切済み

これって、常識?

いつもお世話になっています。 主人の同僚の方のお父様が亡くなられました。 もちろん、お香典の用意をします。 ですが主人から、同僚の方への分と、その方のお兄様とも付き合いがあるので、お兄様への分と<2つ>用意するように言われました。 背景はお兄様があとを取られ、同僚の方は独立されて家を構えています。 私はお香典は<1つ>ではないかと考えています。 今回は兄弟2人でしたが、3人、4人なら、皆と付き合いがあったらお香典も3つ?4つ? 前にも主人に言われ、何回か複数用意したことはありました。 義母も義父の関係の時には、同じように複数用意していました。 そして私だけその度に疑問に感じていました。 都会と田舎では違うのでしょうか。 それとも私が間違えていて、当たり前のことなのでしょうか。 差し支えなければ、お住まいの場所もお願いいたします。 ただ、今回のお香典は2つ用意することに変更はありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

では式に行った時に他の方の香典や、質問者さん側(嫁ぎ先)のお香典はどうでしょう。 またタイトルを山梨のお香典などとして再度質問すれば、同郷の方からのお話がきけるでしょう。 県内で風習が違う可能性もあるので地方別に集計すると良いですよ。

utyatopi
質問者

お礼

今までもおかしいという私に、<常識だ!>の1言ですまされてきました。 冷静に話しても<またか・・・>と、取り上げてもくれません。 我が家の常識が世間の非常識でないことを祈るばかりです。 回答いただき、ありがとうございました。

utyatopi
質問者

補足

回答いただき、ありがとうございました。 悩んだ末、今日のお通夜には主人の名前で1つ、義父の名前で1つを用意することで折り合えました。 義父には名前だけで、もちろん金額は私たちが用意します。 今度、主人や義母の顔を潰さないように、内緒で地域のお寺の奥様にうかがってみようと思います。 もし、1つで良いのなら・・・というか、それが<常識>だとわかった時にも・・・それでも受け入れはしない気がします・・・が・・・その時には家族の名前を動員してみましょうか・・・(^_^;) BAは決めずに閉じさせていただきます。 回答をありがとうございました。

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.6

香典は喪主の方に対して持参するのが常識と思います。 式場の入り口に受付があり、一般、親族、会社関係などと 別々に係りの方がおられます。その場所に一家、または会社の同僚・ 代表として持っていくのが香典と思います。その時に一人で2つも3つも 香典を出すのは常識とは思えないのですが。 しかし、そのような地域がひょっとして存在するかもしれません。 自分は現在愛知県ですが岐阜県、東京、などにも暮らしたことがあります。

utyatopi
質問者

お礼

知り合いの方や、地域で行かれない方の分を預かり、複数出すことはあります。 受付係をしたことがないので、1人の名前で複数出される方がほかにいるかどうかまではわかりません。 回答いただき、ありがとうございました。

utyatopi
質問者

補足

香典場では宛先がわかるように、鉛筆で右上に〇〇様、△△様と下の名前を書いて渡しています。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

近所の方に聞くのが一番だと思います、他の方の回答にあるように場所によって色々ですから。 私の所では、組内の方が無くなった場合に、入院中にお見舞いに行かなかったり、急死の場合などには、亡くなってからの自宅への顔出しの時に、お見舞いを持っていきます、お見舞いですので赤い線の入った袋です、親戚の方は驚きますね、死んだ人の枕元に赤い袋置くんだから、この風習はごく狭い地域、30件ほどでの事です、この様に地域で色々ありますので、近所の方に聞くのが良いでしょう。

utyatopi
質問者

お礼

義母は年齢の点からも、聞かれることが多い立場の人です。 その義母が常識だと言えば、主人もそれが常識だと言い、都会育ちの私はおかしいと感じたまま、周りには聞けずにきてしまいました。 回答いただき、ありがとうございました。

utyatopi
質問者

補足

>急死の場合などにお見舞いを持っていき、祝儀袋です 同じです。 不祝儀袋と、祝儀袋を用意します。 体裁重視なのでしょうが、受け入れてはいます。 お香典に関しては今さら(25年以上)なのと、義母の顔を潰してはと懸念し、聞きませんでした。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

東京です。 まず確認が必要なのが、ご主人が勝手に思い込んでやってるものなのか、それとも風習なのかということです。 香典は葬式の為の費用ですから、複数に渡すならどんどん中身が少なくなります。それでその香典を皆さんはどうするのでしょうか。懐に入れておしまいですか?まとめるのですか? まとめるなら意味がありません。香典袋代だけ無駄です。 また、以前の香典返しはどうなっているのでしょうか。 金額を分けたなら少ない額に2回分の香典返しをするので相手方の負担になります。 またそれがご主人個人の考え、もしくはご主人の地域の風習でない場合にはあちらも頭をひねられるでしょう。 香典は二つでも棺桶は一つ。 二重を嫌う葬祭の礼儀からも、複数のお香典は基本から外れるように思います。

utyatopi
質問者

お礼

義母からの<指示>で<常識だ!>と言われてきたので、地域ではどうなのか見たことも、聞いたこともないのです。 今晩通夜なのですが、5千円ずつ計1万円を用意しました。 お金の問題ではなく、常識から外れる(?)ことはしたくないのです。 回答いただき、ありがとうございました。

utyatopi
質問者

補足

私は初めおかしいと言いましたが、義母からの<指示>で<常識だ!>と言われ、そうしてきました。 金額は普通のお香典の額×複数です。 香典返しはその場で複数分受け取ります。

noname#186285
noname#186285
回答No.3

冠婚葬祭はその土地・進行する宗教によって違います。 たとえばマナーブックには「ガイドライン」が記されてますが あくまでも「日本各地の平均値」であり「正解」ではありません。 貴方の住んでる土地の正解は、その土地の方にしかわからないわけです。 (あなたの住んでる場所を明かせと言うわけでは有りません。書き込まないでください) 田舎か都会か、という話でも有りません。間違えないでください。 他の土地の「正解」を聞いてもどうにもなりません。違うからです。 疑問に思うことはご家族、その土地の人と納得行くまで教授・話し合いするしかないのですよ。 たとえば、私の生まれ地域、今住んでる地域は香典一つ(でいいのかな数え方)ですが 参考にならないでしょ?なぜなら土地立場が違うから。 地域の冠婚葬祭を「全国区」に訪ねるのは大間違いですよ。 よしんば自分の価値観と合致する地域がある・大多数であったとしても 貴方の今住んでる土地の風習は違って当たり前・そしてそれが正しいのですから。

utyatopi
質問者

お礼

もしかしたら、義母の勘違いからの独断で<我が家の常識>になったのかも・・・とも思ったのです。 回答いただき、ありがとうございました。

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.2

香典は喪主に対して葬式の足しにしてくださいと言うような意味合いで渡すのであって、亡くなった気持ちを癒すために施すものではありません。 相手方が共同喪主ならば集まった香典を折半すれば良いだけで家族分用意する必要はありません。 http://www.jp-guide.net/manner/ka/kouden.html

utyatopi
質問者

お礼

>亡くなった気持ちを癒すために施すものではありません 私もそう感じます。 気持ちとしてはわからなくはないのですが・・・。 田舎だから(?)体裁(?)勘違い(?) 回答いただき、ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今回は兄弟2人でしたが、3人、4人なら、皆と付き合いがあったらお香典も3つ?4つ… このサイトに登録して相当な年数が経ちましたが、初めて聞きました。 一般にはあり得ない考え方です。 >差し支えなければ、お住まいの場所もお願いいたします… 話は逆で、そのような特殊な習慣があるところこそ名乗るべきでは?

utyatopi
質問者

お礼

>一般にはあり得ない考え方です。 私もどう考えても合点がいかず、質問させていただきました。 回答いただき、ありがとうございました。

utyatopi
質問者

補足

すみません、山梨です。

関連するQ&A

  • 義父の香典について

    義母が昨年 亡くなりました。その際、義父は入院中の為、主人の兄が葬儀を取り仕切りました。でも、香典開きもなければ、香典返しもしないままでした。主人や私の関係に失礼なので、私たちがやりました。その後、保険や義父の預貯金も兄が兄弟四人に開示することなしに秘密にしています。(四人とも別居で義父姓を名乗つているのは兄と主人だけです。でも、兄は一人娘の家にマスオさん状態で墓守もしていない状態です。) 義父が現在 危篤となりました。 義母の時の二の舞はしたくないと、腹をたてて主人や私の関係にきたものは全て主人が持つて帰り、香典返しをする。と言い出しています。 香典は亡くなった人に対していただくものとわかっています。 やはり、主人のとろうとしている行動はおかしいですか?

  • 義父の葬儀でいただいた香典について

    遠方に住む義父が昨年亡くなりました。葬儀では沢山の参列者の方々から御香典を頂戴し、全ての方にしきたりに則った香典返しをさせていただきました。その後、義母は田舎の家を出ましたが、同居していた義父方の義祖父母(かなり高齢)は健在でまだその家に住んでおり、義母に代わって同じ地に住む叔父・叔母がその後の面倒を見ています。長男である主人は中学~高校の間のみ田舎に住んでおりましたが、学校卒業後こちらに就職・居を構えた為、田舎での付き合いと言うものは無いに等しいです。頂いた香典は義母が家を出た際こちらで管理しています。 で、質問なのですが、先日義祖父の代理として叔父から「○(義父の名前)に関わる方が亡くなられた時、香典を頂いた方にはそれ相応の香典をしなければならないと思うが代金は貴家でお願いできますか。今後永年にわたって付き合いをしていかなければならない為、最善の方法を考えてください」との連絡がありました。また実例として香典をお供えくださった方の奥様が1月に亡くなられたので叔父の方で同額の香典をお供えした旨が書き添えられていました。以前にもそのような連絡が事後報告であり、その時は主人の同級生のお父様であったため叔父がお供えされた金額をお返ししたのですが(主人の名前でではなく、亡くなった義父の名前でお供えされたそうですが...)、今回はこちらでは全く面識のない方です。それに参列するとき等、事前に報告くださればこちらから何かしらアクション出来たのに、3ヶ月も前の話を今更されても、と言う思いでモヤモヤしています。 以前にも叔父は香典の残りを返すよう言ってきたのですが、そもそも永年つきあいが続くのは近所に住む叔父たちであり、私たちとは付き合いのない義父のお知り合いの方やご近所の方たちへ香典を頂いたからといってその都度私たちの方からお渡ししないといけないものなのでしょうか。しないといけないとして、それはお供えくださった配偶者の方の時にもしないといけないものなのでしょうか。 義父を偲んでくださった方には出来る限り礼を尽くしたいと思っているのですが、叔父にお金を渡してもキリがないのでこちらで管理した状態で叔父の言う「最善の方法」の返答をしたいと思っています。 どうかお知恵をお貸しください。何卒宜しくお願い申し上げます。 (ちなみに頂いた御香典は義父の供養の為に使用しており、そのたびに義母と義姉には残金の報告をしています。レシート等の管理も出来ています。)

  • 義父の葬儀 喪主 費用

    義父の葬儀のさい 主人が 義母の変わりに喪主を行います。 しかし 施行は義母が行うと思うのですが、 この場合 香典はどうしたらいいのでしょうか? もし 香典を払うのであれば 葬儀のときをさけ 事前に払うなどしたほうがいいのでしょうか? また もし香典を払った場合 喪主を行う主人は 他に何にお金がいるでしょうか? だいたいの予算を把握して用意しておきたいので アドバイスお願いします。

  • 知人のご主人のお父様が亡くなられたのですが・・・

     今日、お稽古仲間の知人より喪中ハガキが届きました。 ご主人のお父様が亡くなられたようです。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? ・その方は、60歳ぐらいの女性で私とは親子ぐらいの歳の差です。 ・ご主人のお父様とは同居をされていました。 ・お稽古の先生のお父様が亡くなられた時は、後日この件を知り、今回 の知人と一緒に5,000円ずつ香典をお渡しました。当初、知人は先生 の方が(香典を渡すと)返って気を遣われるから香典を渡さなくて  いいのでは・・・と考えておられました。 ・昔、この知人の実父が亡くなられた時、香典・弔電など何もしません でした。暫く経ってから知ったというのと、返って気を遣わせてしま うかなと思ったのです。(後になって知ったのですが、先生も何もさ れていなかったようです)  知人の実父の時何もしなかったのに、義父で弔電を送ったり、香典を渡したりするのはおかしいですよね? 会った時にお悔やみの言葉をかけるだけでいいでしょうか? また、これからのことですが、お稽古で同じような付き合いをしている人たちとは、同じような対応をした方がいいですよね? この人にして、あの人にしていないだと、お付き合いに支障がでますよね? 色々なケースがあるし、年々冠婚葬祭のお付き合いに悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 行くべきか悩んでいます

    知人の同居している義母様が亡くなりました。 知人は昨年夏に実父が亡くなっています。このときは知人のお兄様が子供関係でお世話になっていたため、失礼ながら他の方にお願いする形でお香典を出しました。(つまり自分ではお通夜も告別式も行っていません) 今回、知人の義母様ということで迷っています。知人のご主人と面識はあるものの義母様とは一度あいさつした程度です。 行って知人が気を使ってしまうんじゃないか、でも、お父様が亡くなられたときにお香典だしているのに、見て見ぬふりはできないかな・・・とか。 こんなに迷うのは、じつは自分でお通夜や告別式に行くことが7、8ねんなかったからなんです。久しぶりすぎてどうしていいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 香典返しの常識?教えてください。

    つい先月義母の葬式があり、葬式等の連絡すら私伝に私の両親に伝え、喪主(義父)から直接連絡はありませんでした。 なのに義父から花代を出してもらってと要求され、元々3万の香典を用意していたのですが、その旨を私が旦那に伝えたら、「花代2万、香典1万でいいから」と言ったんです。 なのでその通りにしたら、「香典3万(花代はなし)の親戚には四十九日後に香典返しをするが、香典1万+花代2万のうちの両親には返しなんかしない」と義父に言われました。 もちろん花代って気持ちだし、香典返しが欲しいわけでは一切ないんです。 しかし連絡すら直接しないし、四十九日も来てくださいではなく、卒塔婆とご仏前を私の両親に出してもらってと言われました。 こちらも気持ちなので出しますが、普通は喪主、施主からは要求しませんよね? 特にお礼を後日言われたわけでもないし、四十九日後に品物を送るならお礼状を入れたりするかもしれませんが、特に電話とかもしそうにないんです。 こちらも同等の付き合いをすればそれまでかもしれませんが、実際葬式でも遠い遠い親戚の位置に通されたし、それが普通の事だと思っていたので。しかし嫁の親だから花代、卒塔婆は当たり前と。 以前旦那が私に暴力をふるい、義両親に相談したら、もう親は関係ないんだから、ふたりで話し合いなさいと言われました。なので私の義両親に対する敬う気持ちというか、親としては全く思えないってのもあるんです。 親は関係ないとは言いつつ、しっかり葬式費用は旦那に請求が来ました。 まぁ、子が親の葬式をというのは当たり前ですけどね。 義父には旦那も強く言えない間柄なんです。 話が長くなりましたが、香典3万と香典1万+花代2万の親戚に差はつけるのが普通なのか、教えてください。 私がこれから葬式に関わる時に参考にしたいのです。 義父とは徐々に距離をおこうと思います。 色々疲れました。

  • 主人の祖母の初盆(非常識な義父母は行く気無し)

    お世話になります。主人の母方祖母の初盆があります。義父母は今迄から冠婚葬祭には無知で非常識でした。祖母(義母の実母)が危篤であっても、義父は旅行を優先し(義母も)、葬儀も主人に言われて何とか参列。49日も旅行優先。義父母は瀬戸内の島出身です。近畿在住の私に結婚当時から、何につけ私を「都会者の豪華好き、煮炊きものが出来ない」と勝手なイメージを島の親戚に言っているため、私は行く度、何かと試されますが、こなしてます。(煮物も作れます、義母は出来ません)葬儀のしきたりもわざと嘘を教えられました。が実際、一般常識で対応し、義父母は何も無知だとわかりました。 さて、初盆。やはり義父母は旅行優先です。島の人は呆れてますが、身内びいきなので文句も言えずです。主人が義母の代理参列になりました。こういう事は私の所では考えられないので、ご仏前を義母名義で作っておくのか(義父はケチ&不必要だと考えてる)、主人名義なのか、2つ用意なのでしょうか?交通費も全部こちらです。(子供の入学祝いも無しです。) とりあえず、主人名義でお線香(木箱入り)をお供えに用意しています。 主人経由で聞いてますが、島の人も提灯代のことも誰一人教えてくれません。義母も知りません。何もせず、何も知らずで平気です。私が恥をかくのを待ってます。無難な不祝儀の用意を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 会葬御礼品

    会社同僚のお父様がなくなり、同僚一同(30人)からとして一万円の香典を用意し、私が持って行く事になりました。 上司から30人分の会葬御礼品を頂いて来るよう指示がありましたが、このような場合、わずか一万円の香典で、30人分の会葬御礼品を頂いてきてしまって宜しいのでしょうか? 会葬御礼品は多分一人分700~1000円はすると思うので、先方にご迷惑になると思うのですが。

  • 親戚の香典について

    主人のいとこの父親(義母の姉妹の旦那さん)が亡くなりました。 最初は義母に「参列しなくてもいい」と言われ義母だけ参列することとなっていましたが疎遠だったにしろ行けない距離でもないので行ったほうがいいんじゃないかと主人と相談し主人だけですが参列することにしました。 義母に「香典はうちで用意するから気にしないで」と言われましたが 主人は家を出て世帯主である以上香典は用意したほうがいいですよね? 色々調べてみましたがわからなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 香典について。。

    香典について。 私の実家の兄がなくなったときに、旦那の同僚(位置的にはちょっと上司とか同僚)さんが、好意的に香典をしてくださいました。 ありがたいことです。。 で、このたび、その上司サンのお父様が亡くなられ ました。 私の実家からは香典をするのが筋なのでしょうか?? その上司さんと実家は面識はありません・・・。。

専門家に質問してみよう