• ベストアンサー

ランプシェードの修理

ランプシェードの修理について質問です。 画像のようなランプシェードを持っています。 蔓?のようなものが巻きついているものです。 これが使用しているうちにほどけてくるのです。 最初はほどけた先端をランプシェードの隙間に差し込んだりしてその場をしのいでいたのですが、最近ほつれる箇所が増えてきたため、一度きちんと修理したいと思っています。 つきましては自力で可能な範囲で修理できる方法をご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

使用中にあまり熱くならない場合に限りますが、 木工ボンドを水で2倍ぐらいに薄めて、刷毛で全体にしみこませるように塗る。 というのはどうでしょう。

landyshi51
質問者

お礼

ありがとうございます。 内側がどれくらい熱くなるかは定かではありませんが、 使用中外側の熱さはさほどでもないので 今回は手元にある木工用ボンドを使用してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

つや消しのウレタンクリアーを薄めにしてさらっと塗る、とかでどうでしょうか。 スプレーより刷毛塗りのほうが隙間にしみ込んで良いと思います。 何となく寿命という感じがしますけれど。

landyshi51
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウレタンクリアー。初めて聞きました。 そんなものがあるとは。 調べてみると、お値段もそこそこするので(^^;今回は木工用ボンドでやってみます。 やはりこういう類のものは寿命があるんですね。 2年しか使ってないのにーなんて思っていたけど… 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

熱によるほつれじゃないでしょうか 40Wを超えると無理だと思われますが。 蛍光灯などだと紫外線による劣化。 クリアースプレーなどで内側より固めればよいかもしれませんが 通気状態が心配。

landyshi51
質問者

お礼

ありがとうございます。 熱でほつれてくるものなんですね… 何も知らず一目ぼれで購入してしまい後悔です。 しかも日中は日当たりのよい場所に保管しておりました。 今回の件でいろいろ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折れた鮎竿の修理について

    折れた鮎竿が手元にあり、何とか自力で修理して、鮎竿もしくはメバル用ののべ竿として使えないかと考えております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 画像のように、穂先から2つ目のブランク(♯2と呼べばよろしいでしょうか)の全長113cmの先端から13cmの部分で、完全に折れてしまっています。 試しに折れた♯2の先端を♯1に取り付けずに、そのまま♯1を♯2に通しましたが、そのまま抜けてしまいました。ただ、隙間は確実に1mm以下です。 案として、2案考えております。 1案目 ♯1の根本にエポキシを塗布したカーボンを巻いて太くして、♯2の折れた先端は僅かに削り綺麗に整えて、♯2との取り合いがうまくいくように、♯1の根本をサンドペーパーで徐々に細く削り、うまく取り合いが取れたら、最後に♯2の先端の口金部分をスレッドで巻いて補強して、エポキシを塗布する。 2案目 折れた♯2の先端を♯1に取り付けて、パーツとして接着してから、もう一方の折れた♯2の残りの長い部分の先端を具合を見ながら丈を縮めていき、♯1に取り付けた♯2を通してみて、♯1の根本に取り付けた♯2の頭が出てくるように、調整する。調整後に、切り詰めた♯2の先端は、スレッドを巻いて補強し、エポキシ仕上げにします。 皆様はどちらの案が良いと思われますでしょうか。 1案目は、カーボンを巻くことが大変なので、カーボン巻きにするか、瞬間接着剤の重ね塗りで対応してはどうかとも考えています。しかし、2案目は、一部分だけやたらと強い部分が出来てしまうことになり、全体的にバランスの悪い仕上げになってしまうと思いました。 何せ古い鮎竿なので、極力予算をかけずに上手く仕上げたいと思っています。皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いします。

  • イヤホンの断線修理(自力)について

    先日イヤホンが二箇所断線(いずれも右側に存在)しました。新しいものを購入しようと思いましたが自力で修理をした方がより安価で済むと思いまして修理をしました。 早速始めたのですが、リモコン・マイク側のイヤホン線を露出する時に黒い線が切れてしまいました。 この線については他にはさまざまなサイトを見たのですが、記載がありませんでした。 とりあえず作業が進まなくなってしまうため一旦他の線のはんだ付けを行いました。 その後二箇所の修理を終え、イヤホンの確認をしたのですが、左耳側のみが聞こえ右耳側が聞こえない状態です。(左耳は特にノイズなどはない) 黒い線が切れてしまった、あるいは他の原因があるのかが分かりません ぜひわかる方お願い致します 断線箇所は画像です。手書きで申し訳ありません

  • システムキッチンの修理について

    キッチンのシンク下の引き出しが壊れた(前面のパネルがはずれた)のでメーカーに一度下見にきてもらい修理することになりました。修理しましたが、修理中その引き出しに新たな壊れている箇所がみつかり再度修理することになりました。最初の下見のときによくみてくれていれば一度の作業ですんだものの、作業が2回になったため出張費(7000円)作業費(6000円)が2回分の支払いになります。 こういうものなのでしょうか?部品自体は大した金額ではないのにその他で26000円もかかるのは 疑問です。交渉したらどうにかなるでしょうか?

  • 石綿板の修理を自分でしたい・・・

    自宅(築30年)の元風呂場(現在は洗面所の延長として使用)の天井には石綿板が使われています。表面には水色の塗料が塗られています。1箇所にひび割れがあるのと、板の継ぎ目にかなりの隙間があいています。ただし、浮き上がって脆くなっているということはありません。そこで2つ質問ですが、まずこの状態を放置しても問題はないでしょうか?自分としてはひび割れや隙間がある状態は気持ち悪いので、せめて浴室などの補修に使われる充填材で隙間やひび割れた個所をふさごうかと思いますが、そもそも塗料を塗った石綿板にこういった材料が有効なのかどうかわかりません。何か良い材料や補修方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。(ちなみに全くの素人なので本格的なことはできません。)もちろん何もしなくて良いに越したことはありませんが・・・。どうぞ宜しくお願いします。

  • DVDデッキの修理について

    TUTAYAで購入したDVDデッキ(Beams S-700V)が写らなくなってしまいました。買い換えをする前に駄目元で自力の修理を試みようかと思います。このような修理方法を載せたサイトなどをご存じであればお教えください。 開けてみたところ何が原因なのか再生時に中心部分に来る押さえの箇所が歪んでいるようで・・・ 再生するとどこかにDVDが擦れるような音がします。普通に使用していたもので、開けたのも今回が初めてです。 安物なので買い換えた方が早いかとも思うのですが、そんなに月日が経っていないので出来ることなら今のものを使っていきたいです。無理であれば諦めますが・・・・

  • おもちゃの修理について(航空機)

    こんにちわ。子供のおもちゃの修理についてみなさん知恵をお貸しください。お願いします。 2点あります。 添付の画像の通り『折れた』 旅客機の垂直尾翼、と ヘリコプターのローター の修繕についてです。 どちらも、壊れやすい箇所です。 アロンアルファで接着修理しようと思っていますが、より優れた修理の方法やアイデアお持ちの方がいらしたらご教示ください。 垂直尾翼はヤスリ等で表面を滑らかにすることから始めようと考えています。 どちらも5歳の息子のおもちゃですが、修理してできる限り使えることを見せて、飽きるまで大切に使い続けて欲しいと思っています。 皆様からのご助言をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • デジカメの修理

    私のデジカメは3年くらい前に買ったFinePix2600Zという機種です。使用頻度は年5回くらいで、一度も落としたことが無く、手荒く使ったつもりはありません。しかし、最初の半年くらいで、勝手にレンズの部分が収納(引っ込んでしまう)されたり、付属の電池の持ちが極端に短くなりました。(頻繁に充電したり、過充電していません) そして、最近液晶画面がボヤけて実際に撮っても印刷してもボヤけた状態になり使用不能になりました。 近く親戚や、友人の結婚式があり使おうと思っていましたので直すのが良いか買い換えた方が良いのか迷っています。修理代が高ければ、買い換えようと思っています。 皆さんはデジカメを修理されたことがありますか? また、その場合、修理代はいくらかかりましたか?(保証期間が過ぎている場合)

  • 事故における修理範囲について

    つい最近事故に遭いました。 停めていた駐車場でぶつけられました。 相手はレンタカーだったので、レンタカー会社の保険と示談交渉中です。 こちらの車両は修理に出し見積り金額も提示、レンタカーの手配も取りました。しかしここに来て修理範囲で揉めています。 修理箇所以外で購入直後に施工したボディコーティングも再度施工する様に要求をしていますが、相手方は修理した部分のみのコーティングを主張しています。当方としては、修理していない部分との差を嫌いボディ全体のコーティングも含めるよう要求しています。 この部分について相手方との修理範囲のズレが生じております。 今回のケースでボディ全体のコーティングは認められないものでしょうか。

  • 修理代について

    場違いな質問だったらすみません。 NECさんのNM550MAWを使用しています。定価13万程で買わせていただきました。 ところが私の不手際でお酒をキーボードにこぼし、電源が付かなくなってしまい・・・ NECさんに見ていただいたところ、合計7つの部品に水がかかっており、修理費合計19万との事でした。 保証に入っていたので、上限15万までは保証が適用され、それを差っ引いた約3万(後に急ぎの用事があったので、なぜ4万ではないのかは聞き忘れてしまいました汗)がお支払いとの事でした。 最初の修理申し込みの案内の際に、15万を超えることは滅多にないとおっしゃっていたので、もちろん自分の不注意がいけないのですが、そんなにも高くなるのか!と驚いてしまって・・・このお値段になる事はよくあることなのでしょうか? その7つの修理箇所のみであれば、初期化はされないとの事でした。もし、修理をお願いし、それ以外にも問題点が見つかれば初期化の可能性があるとの事(その場合はお値段もまた高くなりますよね) 初期化されずに戻していただけるのであれば、修理してもらおうかなと思っているのですが、みなさまの意見を聞きたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 携帯の修理について

    A3012CAを購入して二ヶ月が経過しようとしてるのですが、最近になって液晶の曲がり(微妙に斜めにズレてる?)が気になりはじめました。買ってから一度もぶつけたり、落としたりしてません。最初は買ったばかりなので使い込みたくてズレのことは気にしないで使ってたけど、最近非常に気になります。ズレの症状がショップで確認できればこういった不具合は対応してくれるのでしょうか?又、メール等、毎日使うことが多いので、修理に出すよりは新品と交換を希望したいのですが、修理による対応が一般的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GT-X830は光学解像度6400dpiで、スキャン解像度が高くきれいにスキャンできます。
  • GT-X830はiPadプロやノートパソコンに接続して使用することができます。
  • イラストをスキャンするための適切な機種です。
回答を見る

専門家に質問してみよう