• 締切済み

上司について。

今年の3月に内定を頂いて現在システム会社に勤めています。 6月現在まで4ヶ月働いているのですが私の上司が暴力的で 書類の作成を頼まれ、実際に作って持っていってできていない箇所等が あるとその書類をこちらへ投げつけてきたり、ミスをすると 殺すぞ ぶっとばすぞ 等の暴言を吐いてきます。 それが4ヶ月ほぼ毎日続き精神的に参っています。 先月はストレスで体調を崩し会社を休みもしました。 正直辞めるとしてもそれが正解なのかも分かりません。 ですがこの状態で仕事を続けても精神がおかしくもなりそうです。 どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

パワーハラスメントの証拠を残しましょう いつ どこで 何を言われたか ノートに記録しましょう 録音が可能なら録音した方がよいですね ある程度貯まったら、上司の上司 総務部 労働組合 地域の労働相談所  どれか うまく選んで相談しましょう 証拠を掴んでいれば強いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.3

私も典型的なパワハラだと思います。 好めない上司、馬が会わない上司などいますが、注意や指摘に「殺すぞ ぶっとばすぞ」は使ってはいけないと思います。 会社での上司と部下とゆう関係上、多少の横柄な態度や物言いは我慢が必要かと思いますが、限度が超えています。 それは質問者さんのみにでしょうか?もし他の方でもそうゆう対応されているのであれば、まずはその人達と一緒に人事担当者かその上司のさらに上の上司にご相談されてはいかがですか? 他にいないとゆうなら、私なら上司にそのような態度を取られたときに「それパワハラですが、自覚してますか?」と周りに聞こえるように言うかな。 あまり事を大きくしたくなければですが。今の上司との関係はこれ以上は悪くなりようがないので。 事が大きくなってもかまわなければ、証拠をもって労局などに行きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたの能力の問題はさておき、典型的なパワハラだね。 とりあえず、スマホにレコーダーアプリ入れるなり、ICレコーダー買うなりして、暴言の数々を録音し、人事に訴える。 そういうことに対応しないような小さな会社なら、労基署とかユニオンに相談する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.1

>書類の作成を頼まれ、実際に作って持っていってできていない箇所等が >あるとその書類をこちらへ投げつけてきたり、ミスをすると >殺すぞ ぶっとばすぞ 等の暴言を吐いてきます。 指示通りに出来てないのを「出来ました」と言って持っていったということですよね。 なら質問者さんが悪いです。 指示されたことはきちんとこなすのが質問者さんに仕事として求められた事なので それができてないなら「できてねーじゃねーかボケ」と(言い方はともかく)どこでも言われます。 言葉が暴力的であっても実際にケガさせられたのでもないんでしょ。 なら気に病むのは自分が損する「だけ」で何もメリットありません。 指示のされかたがよくないなら「こう言われたのでこういう意味かと理解して実行しました。 まちがってたなら言い方が悪いと思います」と、 不手際の原因はそっちだったとハッキリ言うとか 気に病んだって損なのは気にしないよう努力するとか やってみたらよろしいかと。 ある程度やってみてもだめなら転職するとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イヤな上司

    こんにちは。ベンチャーキャピタル【金融業界】に勤務している者【24歳】です。私は新卒でその会社へ入社しました。そこでとても嫌な上司にめぐり合いました。その上司は暴言を吐いたり、他会社の営業に暴力を振るったりする人なのです。暴言を吐く理由は、社員の業務上のミスや、返答、態度に対するもので、他会社の営業への暴力は、他会社がコピー機の修理を怠り、1ヶ月くらい放置していたからです。その上司は暴言や暴力をふるった後に、人情味溢れる言葉【お前のためを思ってやっているという趣旨】を使うことで、その場を正当化するのですが、上司の暴言・暴力の被害者の将来を考えているからといって、本当にこういうことをやっても良いのでしょうか。こういうことは社会ではあたりまえなんでしょうか。私はアルバイトの経験しかない【雑誌編集 コンビニ 進学塾】のですが、こういう上司を見たのは初めてです。ちなみに僕は、この上司に今週の月曜日から昨日まで、毎日6時間くらい怒鳴られました。以下に発言内容を掲載しておきます。ご返答、よろしくお願いいたします。 【発言内容】 『お前は何か大切な物を無くしてきたような感じがする』 『お前はオレに心を開いていない』 『夢がないのであれば、お前は人間以下だ』 『おまえは、オレが一番苦手なタイプだ』 『【不動産ファンドについてネットで調べる課題があって】調べただけの単語を並べるな。オレだったら、お前の言わんとしていることを4秒で語ることができる』 『この屁理屈野郎』 『お前が大学受験に失敗したのは、お前に学力がねーからだろ』 【暴力行為】 ◆『あったまきた』と発言⇒イスを蹴り上げる ◆他者営業に対して【『このガキ』『コラァ』】といいながら、暴力を振るう。 ◆社員に対して、電話機を投げる。

  • こんな上司をどう思いますか?

    こんにちは とある企業に勤める20代半ばの男です。 今年の1月に入社して勤めてから一か月が過ぎました。 それでなんですが入社してから私の新人育成として担当についてる上司が先週ぐらいから凄いのです。 私がミスをすると周囲が振り返るぐらいの物凄い怒鳴り声で暴言を連発します。 ふざけてんのかてめー!!! おめーぶっ飛ばすぞ!!! なめてんのか!!! そのような暴言を吐きながら壁や物を殴ったり蹴ったり.... 周囲は唖然としてます この前はその怒鳴り声を聞いていると早くやれよてめー!!と言い肩を突き飛ばしたり、自分が持っている荷物などを殴りました。 でもそれはいつも朝の出来事なんです。夕方から夜になるとまるで人が変わったかのように優しくなります。 ほんとにまるで別人なんです。 しかしまた次の日の朝は怒鳴り散らしてます。 私は正直心痛めました。分からないことを聞くのは新人は当たり前なのですが聞く度に物凄い剣幕で怒るので聞かなきゃ分からないことも聞きづらくなってしまいました。 人格が変わる夜に聞きますが... それでも別にお前のことは嫌いじゃないとか一番伸びしろあるとか、朝の態度はわざとやっているとか 言われ何を考えているか分かりません。 最近、そのような言葉をかけて頂いても午前中の印象が強すぎて無意識に遠ざけてしまっています。 私は毎日みんないる前で罵声を浴びせられちょっと病んでます。 同期の人から会社で精神的にやられてるって話し出てるけどとか言われ みんなからそんな感じで見られていて何か嫌です。。 長々とまとまりのない文章ですみません。 この上司は何を考えていると思いますか? この上司とどう上手く付き合えば良いですか? 私は将来のために会社を辞めたくないんです。こんなにされているのに辞めないのはおかしいですか? ちなみにこれはパワハラですか?

  • 現在入社して1カ月になるのですが、配属された部署で上司から脅迫を受けて

    現在入社して1カ月になるのですが、配属された部署で上司から脅迫を受けています。 「同じミスを何度もされると、つい手と足が出るから覚悟しとけよ。」と複数回言われました。 まだ暴力は受けていませんが、他の社員1人は日常的に暴言・暴力の被害にあっており、自分もいずれ暴力を受けるのではと恐くなり昨日は風邪ということにして休みました。 雇用保険等にも既に加入済みなので、退職すると職歴に書かなければならず転職が非常に困難になることは明白です。 脅迫の証拠もないので、どうすればいいのかわかりません。 何か有効な手段があれば教えていただけないでしょうか?

  • 上司への相談

    30代サラリーマンです。 4月からの転勤で、ハードな部署にきて、激しい指導、難しい内容で3ヶ月前くらいから体調をよく崩すようになりました。 他にも、夜中に目が覚めたり、食欲がないときがあったりします。 最近、おかしいと思ったのは、精神的に落ち着かなく、仕事が手につかないことがある、思考能力がなくなるという状態があることです。 そのため、ミスも繰り返し、怒られ、さらに自己嫌悪へという悪循環で苦しく、会社を休みがちになってしまいました。今まで、会社を休んだことなど皆無でした。(風邪が重症のときを除いて)今日も、病院に行ってきますと上司に電話して、遅刻することを連絡しました。 カウンセラー、両親にも一回精神科に行ってみてもらったほうがいいと言われており、自分でもこのままだったら悪化しかねないと思い、行こうと決断しました。 会社には、とりあえず内科に行きますと伝えて本日は休みたいと思いますが、正直に言うべきでしょうか?医者に行って、仕事が手につかないからしばらく会社を休みたいと思っています(有給の範囲で)そうなると、上司には、症状を説明しなければならないですよね?  

  • 上司と合わない

    はじめまして。 4月から営業事務として派遣で働いている30歳、女性です。 今勤めている課の上司と折り合いが悪く辞めるべきか悩んでいます。 今回、初めての営業事務で戸惑いも多く、また、「これをやって」と言われて作ったエクセルの書類などミスをしてしまい半年が過ぎました。 9月に一度上司と二人で話し合い、私の足りない点(書類のミス、営業の皆さんに手伝える事が無いか聞く事、電話を出る時の声の大きさを小さくする事)を教えてもらい、なんとか改善するよう今日まで頑張ってきました。 ですが、上司は「若い人のほうが何でも言いたいことが言えてやりやすい・・・」と、派遣の営業さんに言っているそうです。社員の人に、私に不満があると言っているメールをひょんな事から見てしまいました。。 出来れば長く勤めていきたいので、どうすればよいでしょうか? どうしたら、若いピチピチな人がいいと言っている上司と仲良くなれますか??

  • 上司の暴力に悩んでおります

    27歳の男で正社員として働いてます。 今の会社に入って丁度半年ですが、悩んでいることがあります。 それは、自分の直属の上司から暴力を振るわれる事です。 入社当時は仕事自体とても楽しかったのですが、去年の11月に別の所へ配置転換させられました。 暴力自体が始まったのは、配置転換先の上司になってからでした。 この上司はちょっとした失敗をしただけですぐ怒り、罵り、手を出してきます。 1回目は左足を思いっきり叩かれ、2回目は後頭部を殴られ、3回目はみぞおちに思いっきりパンチされました・・・。 「暴力は辞めて下さい」と言っても、 上司は「お前が仕事をミスするからだ。これはお前に対する制裁だ」 の一点張りで全然暴力をやめてくれません。 確かに仕事上の失敗はやってはいけないし、そのような暴力を振るわせた原因は自分にありますが、あまりにもきつすぎます。 次もしも暴力を振るわれたら、怪我だけでは済まないような気がしてなりません。 所属している課のリーダー(課長)に、配置換えをして欲しいと相談してみましたが、全く聞いてくれません。 仕事に対する意欲も全然ありませんし、もう行きたくありません。 次の仕事先が決まるまで我慢すべきか、それともすぐ辞めるべきか、或いは今の会社で我慢し続けるか、どうすべきなのでしょうか。

  • ミスで上司に嫌われてしまった

    上司にミスが原因で嫌われてしまいました。 私は6年目の事務員です。 今回私が発注のメールを間違えて別の人(社内の人)に送ってしまったせいで発注が遅れてしまい、納期に間に合わなくなるという大問題になってしまいました。 元々ミスがおおく、3ヶ月に1回くらいの頻度で書類のケアレスミスをしてしまっていました。 それをずっと咎められていて、書類作成の行程を単純化したり、確認作業を増やしてミスの頻度は段々と減らしていっていたのですが、(体感ではここ一年は私発の大きなミスはしていませんでした)今回のミスで上司に今までのミスも引き合いに出されてとても責められ、上司にはミスの改善は伝わっていなかった事も思い知らされてショックを受けました。 私もとても反省し、謝罪と改善策(ccに上司を含める、誤送信防止アプリを導入するなど)を導入しましたが、この1週間明らかに私への口数が減り、ここまで関係が悪化したのは初めてです。 ただ、もちろんきちんと確認しなかった私が悪いとは思うのですが、たった一人の事務員のメールのミスで大問題になってしまうシステムにも問題があったと思いますし、責任の取れない問題(先方に私から謝らせて欲しいと言いましたが断られました)を永遠に責められているこの状況に違和感もあります。 以前あまりに仕事のできない同僚(上司曰くアスペルガーかADHDらしいです)がその上司に自主退職させられた事もあり、もうクビにされるのではないかと怯えています。 できないなりに頑張って来て、これからもこの会社でずっと働いて行きたいと思っていましたが、ここまで上司の信頼を失って、この会社でやっていけるかわからなくなりました。仕事内容は好きですし、こうなるまでは上司の事もきらいではなく、環境は良いものだったのですが、転職も視野に入れるべきなのでしょうか? また、もう上司との信頼関係は取り戻せないのでしょうか。 愚痴のようになってしまいましたが何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 「退職意思表示を上司に行うタイミングについて」

    「退職意思表示を上司に行うタイミングについて」 私は大学卒業後現在のA社に入社して4年目ですが、今年の7月ごろから転職活動を行っております。 幸いなことに、志望する企業(B社)から先月1次面接を通過することができ、9月17日に最終面接をして頂ける運びとなっております。 ところが、ここにきて悩んでることがあります。 それは会社にいつ退職の意思表示をするべきかです。 A社の社内規定によると、「退職予定日の2週間前までに退職願を提出すること」とあります。 11月1日入社予定とされており、9月末に無事内定通知を頂けた場合、すぐに上司に相談するつもりでいるので、1か月以上の猶予があることになり、問題ないのかなと思っておりました。 しかし、A社は4月と10月に大きな人事異動のある会社で、私も異動する可能性が十分あり、もっと早めに相談しなければ会社に迷惑をかけてしまうのではないかと今更ながら不安を感じております。 また、あるサイトでは「退職予定日の1か月半~2か月前までに申し出るのが原則」とありました。 私は正式な内定通知が出るまでは言うつもりはないのですが、このままでは後々問題になってしまうのではないかと心配になっております。 つきましては内定前に上司に相談する必要があるのかどうか、ご意見を頂戴できないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 上司と話す時、胸がキリキリします どうすればいい?

    10月から事務職をしています 事務職は初めてです。 社長夫妻や、他の上司は優しいですが 私に仕事の指示を出す上司Aさんは、いつも怒ったような口調で話します。 Aさんに出来上がった書類を見せて確認してもらう時とか、すごく胸がキリキリします。 ミスしたらその時点で見てもらえず返されるので、どうか最後まで見てもらえますようにって祈ってしまいます。 入って2週間くらいの時、ミス直すのにもたついて 「話にならん!」 って言われた時は本当につらくて、その後急に寒くなったのもあいまってなのか?体調崩しました。 コロナ陰性なのもあって、仕事のストレスのせいで体調崩してると思われました。自分でもあの時の体調不良はなぜなのかわかりません。 Aさん以外と話す時はそんな事はないのに、なぜこんなに胸がキリキリするんでしょう??

  • パワハラ上司に悩んでます

    10月に合併する生命保険会社に勤務しています。 上司の舌打ち、『うっとうしい』などの威圧的な言葉に苦しんでいます。 先日、部長のミスなのに私のミスのようにみんなの前で言われて、 自分のミスに気づいても謝りもせずに、『直しておいて!』ってきつい口調で 指示してきました。 本当にグーで殴ってやりたくなるぐらい憎いです。 何度も人事に相談しましたが、人事は『そういう人間もいるという事と思ってください』 と何の解決にもなりませんでした。 相談しても苦しんでいる人の気持ちなんか全く分からないんだなって泣きそうになりました。 私の前任者も4カ月で辞めて、その前もその前もまともに続いていないようです。 こんな部長をなんとかしたいのです。 労働基準監督署に訴えても聞いてもらえないかも知れないし、 本当に精神的に悩んでいます。  

このQ&Aのポイント
  • 現在の役員報酬に対して社会保険の負担分が大きいと感じており、節約方法を模索しています。
  • 月額給与と賞与の組み合わせを変えることで社会保険料を節約することは可能か疑問に思っています。
  • 具体的には月額給与を92000円で年額1104000円とし、賞与を2884400円とする考えですが、この計算方法は正しいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう