• 締切済み

将来の夢に自信がありません。

noname#180770の回答

noname#180770
noname#180770
回答No.3

本当に将来就きたい仕事を真剣に考え、自分で働いてためたお金で進学し勉強すれば、辛くても安易に逃げるとゆう選択肢は無くなると思います。 保育士や調理師は辛くない簡単な仕事とお考えですか? そんなに甘くはありませんよ。

mr0811
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 保育士や調理師も大変なお仕事だとは思っていましたが、MAミキサーに比べると…と思ってしまう自分もいました。 自分の力で貯金して、頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    大学生一回生です。私は就職のことについてはまだ考えたこともないのですが 本業じゃなくてもいいのでイラスト・マンガ関連の仕事がしたいと思っております・・・ イラストや漫画は幼い頃からちまちまと描いていて好きだったので(好きだけど上手くはないです) もっと絵の研究がしたいと思って日本画の学部に入ったのですが 友人は専門学校やマンガ学部など入って少々羨ましかったりもします、 しかし日本画を習いたいし、払ってしまった学費なども勿体ないので 卒業するまで通いたいと思っているのですが このままで、独学だけで、そういった仕事に就けるのかなあと心配です・・・・。 今からやっぱりそういう専門的なことを 教えてくれる学校に変えるべきなのでしょうか・・・?

  • 自分の将来

    自分の将来 こんにちは フリーター23歳女です。 自分の将来について悩んでいます。 高校卒業後東京の専門学校に通っていましたが 父が病気をし働けなくなり、父子家庭だったので 学費や生活費がアルバイトでまかなえなくなり 中退し、一度地元へ帰りました。 父がしばらく働けない状況だったので、お昼カフェ夜もキャバで働いていました。 最近になり父も体の調子がよくなり仕事にも復帰しました。 それでやっと自分の将来を考えるようになりました。 今は県外へ出たいという気持ちが大きいです。 もう一度学校へ行きなおすか、正社員で働くか悩んでいます。 正社員で働くとしたらしっかり福利厚生がありボーナスもあるところで働きたいです。 しかし、高卒なのでそのようなところはなかなか求人がなく だったら学校に行き手に職をつけるべきだろうかとも考えております。 将来的には30歳までに結婚出産をしたいと思っています。 将来を見据えた行動をしなければならないと思っていますが どうすればよいのかわからなくなってきました。 考えが浅はかだろうという方もいらっしゃると思いますが 皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 夢に向かって

    来年の半年後か再来年初め頃に保育士がとれる専門学校通信制に行こうと思います(まだ正直なところ夜間か通信か迷ってます) バイト掛け持ちしてもなかなかお金貯まらないので今のままだと通信かなぁと?(通信の方が若干ですけど学費安いので) そこで質問なのですけど通信には入試はあるのでしょうか?また入試あるとすれば一般入試なのでしょうか? また専門学校は卒業・保育士同時取得のとこはありますが、通信はそのような制度あるのでしょうか? 通信に通うのは不安だらけなので通信で取得した方、僕の不安和らげる一言など教えてください。また勉強のやり方など教えてください。 ちなみに保育補助(無資格)の仕事してるので勉強する時間があまりなです(>_<)

  • 将来何をすればいいの?わからない

    高2です。将来やりたいと思う職業がなくて困っています。 一応今は 音大に進学するという方針なのですが、音楽を生かせる職業はすごく少ないです。中学校で音楽の教師をすることを親にすすめられましたが、そうなると部活も指導しなければならないし、中学生の相手をするとなると正直とても面倒くさそうなので、私はやりたくないのです。このまえ、授業で保育園実習に行ってきました。小さな子供だちがとてもかわいく、とても楽しい時間を過ごせました。そこで思ったのです。保母さんになるのがいいんじゃないのかな、と。親に相談すると、父は賛成してくれましたが、母は猛反対でした。大学にお金をさんざんかけておいて、保育士なんて低賃金の仕事するなんて頭おかしい、なりたいなら専門学校に行きなさい、と言われました。母の言うことも正しいのですが、私の通っている高校はそこそこの進学校で、偉そうな言い方かもしれませんが、専門学校に進学するなんて少し恥ずかしいことなんです。音大進学をあきらめ、専門学校に行って先生や後輩に後ろ指さされるくらいなら保母さんもあきらめる、と考えたら、、、、やることがないんです。興味をもてるような仕事がないんです。友達のなかには、具体的な目標をもちそれに向かって勉強している子もいます。私はどうしたら良いのでしょう。全く分からず、困っています。

  • 保育士 短大 専門

    私は今高3で 保育士を目指しています。 受験は経済的な面もあり 短大を考えていましたが 夏休みの期間を利用し 専門学校も調べてみたところ 短大よりも学費の安い 専門学校があるのを知りました (約70万ほど違います) 奨学金の 申し込みは済ませてますが 資格は どちらも保育士・幼稚園と 取得可能なので 学費が安いのなら 専門学校に行くべきか、 それとも希望していた 短大に行くべきか悩んでます 保育士になるなら どちらの方がいいのでしょうか 回答のほうお願いします。

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 将来

    高校3年生です! 今進路で迷っています 小5のころからダンスをならっていて、本当はダンス専門学校にいきたかったのですが、 親は就職しろとか 現実をみてとか 賛成してくれません。 もともと調理に興味があったので調理師もいいなと思っていたのですが、 先生に相談した 栄養士のほうがいいよ と言われました。 でも実際栄養士になるにはたくさんの勉強が必要だと思うと、あまりなりたいと思わなくなってしまいました。 後、健康福祉というのにも興味を最近もちました。 しかし、それも親に否定されました。 奨学金をかりて 専門か短大大学にいきたいです。 否定ばっかりされて 自分がいま何をやりたいかわからなくなってきています。 わたしは .体を動かすのが好き .食べ物を調理したり、見るのが好き .人と関わることが好きです 今、わたしがむいている職業はなんなのでしょうか? 栄養士はやはり大変なんでしょうか(´・ω・`) もし栄養士になるのであれば、 学校の給食や保育園の給食を担当したいのですが

  • 将来の夢について

    中2の女子で、バスケ部に入っています。 私は将来、演技をしてみたいなと思っています。 つまり役者関係に興味があります。 今までは保育士とかだったのですが、その中でひそかに夢見てていたのが この役者という仕事でした。 劇団にはいっても実際にテレビにでて、活躍なんて難しいですし、 一度は諦めました。 しかし、友達で劇団にはいっているという子がいて その子にあこがれるようになりました。 そこから今までのひそかな夢が将来の夢になったというわけです。 オーディションも一度相談しましたがいろいろあって断念しました。 それでもう一度…と思いましたが、部活や勉強のことをかんがえるとまだ無理かなと…;; 私は来年中学校三年生、つまり受験のシーズンに入ります。 そういう専門?みたいな高校はあるんですか? もし知っていたらおしえてください。

  • 専門学校をやめるかどうか悩んでいます。

    専門学校をやめるかどうか悩んでいます。 私は都内の調理系(一年生)専門学校に通っている19歳の女です。 今学校で就職活動が本格的になってきています。どうしても、調理系に進みたいとは思えず就活に身が入りません。 前から好きだった演技の勉強をしたいと思ってしまいます。高校で進学を決める際、その道で食べていくのは厳しく、非現実的だと1人で思い込み、得意だった調理を選びました。 しかし、今将来を考えなければならない段階になって、諦めきれずにいます。 両親には、 高校で進学先を決めるときに演技の学校に行きたいと言うべきだった。 と言われました。その通りで、返す言葉もありませんでした。170万近くもの学費を払ってもらっています。その親に対していまさら演技をやりたいなどというのは、すごく失礼だったとおもいます。 学校を卒業して、就職はせず(調理師の初任給はとてもひくいからです)アルバイトをして学費をためてから演技の学校に行こうと思いましたが、親には 今すぐ学校をやめて地元に戻り、アルバイトでまず学費を親に返し、その後でお金をためろ と言われました。もっともな意見だと思いました。 今は都内の祖父の家から通わせてもらっています。私は自給の低いバイトしかない地元よりは、都内でバイトをした方が効率がいいと考えています。 いろんなことを考えてみればみるほど、どうするのが一番いいのかわからなくなります。 それに、応援してくれて、大金を払ってくれた両親に「本当は演技がしたかった」と言ってしまったことにも後悔しています。自分で決めたくせに、本当に自分勝手な言葉です。おそらく、母を凄く傷つけたと思います。 全部ウソだった、と言い通し、今のまま調理の道に進んだ方がいいのかとも考えてしまいます。(調理の仕事がそんなに楽ではないことも十分理解しています) しかし、もう言ってしまったことは変えられないので、この先どうするかを決めなければいけないのですが、どうればいいのかわかりません。 最終的にすべてを決めるのは自分だということもわかっています。 ですが、少しだけご意見を頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 28歳のこれからの将来

    私は数年勤めたサービス業の仕事を辞めて、 資格を取る為、専門学校に行きなおそうか迷っています。 しかし、学校を卒業すると30才を超えてしまうので、 今、本当に行くべきなのか迷っています。 ここで伺いたいのですが・・ 20代後半で仕事を辞め、 例えば調理師学校、看護学校、福祉系の学校に行き直し、 資格などを取る人が増えてきているようですが 今そうされている人は、なぜそう思うようになったのですか? 理由や年齢なども聞かせて頂けますか? 参考までに聞かせてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう