• 締切済み

28歳のこれからの将来

私は数年勤めたサービス業の仕事を辞めて、 資格を取る為、専門学校に行きなおそうか迷っています。 しかし、学校を卒業すると30才を超えてしまうので、 今、本当に行くべきなのか迷っています。 ここで伺いたいのですが・・ 20代後半で仕事を辞め、 例えば調理師学校、看護学校、福祉系の学校に行き直し、 資格などを取る人が増えてきているようですが 今そうされている人は、なぜそう思うようになったのですか? 理由や年齢なども聞かせて頂けますか? 参考までに聞かせてください。 お願いします。

みんなの回答

回答No.6

あなたが将来、何を職業として頑張って行きたいか・・・ですよね。 年齢がネックになっているのであれば、あまり心配ないと思います。 私は定年前に専門学校へ入学し卒業された方を知ってますが、その人の志は本当に頭の下がる思いでした。 一度、社会人を経験し仕事を辞めて専門学校へ行く人は多いです。どの人もそれぞれの理由がありますが、結局は人の役に立つ仕事につきたい、と固い決心をして進学した人は学校を辞めずに就職されています。 あなたの初心を見つめ、将来のビジョンを考えて決められてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109313
noname#109313
回答No.5

こんにちは。 今、じゃなくて二十年まえでしたが、いいですか? ちょうど二十年前、二十八歳の時、日商簿記の一級に受かって、再就職したんですが、一級に受かった時、通っていた専門学校の先生に、「あと二、三年勉強できない?絶対に税理士試験に通ると思うんだけど。がんばれない?」って、熱心に勧められました。 が、税理士にはなりたい気持ちはありましたが、正直、まだ結婚したい気持ちもあったので、ある会社の経理事務に再就職してしまい、時間もなかったので夜間学校に通うのもやめてしまいました。 今になって考えたら、結局三十三才で結婚したので、もうちょっと頑張っておけばよかったかな、とも思います。 まあ、税理士になって、自活できてたら結婚したかどうかは不明ですし、結婚してたら仕事をやめてたかもしれませんが。 たら、れば、は無意味、とは思いますが、四十八歳になった今、振り返ってみると、これだけは言えるんですよ・・・・ 「二十八歳はまだまだ若い!やりたいことはやれるのならやってみて損はない!」 大体、なぜ「学校を卒業すると三十才を超えてしまうので」なのですか? 若い人にしか求人のないような職種ですか? そんなことないでしょう?「若さ」はなくとも、「今までの社会経験」はありますよね? ああ、なんだか私もまた勉強したくなって来ました。 税理士とは限らずとも、なにか考えてみます。四十八歳だって、八十代の方たちから見たら、まだまだ若いですもんね!

mskorea
質問者

お礼

ちょうど今の私の年齢で経験をされたお話をありがとうございました。28歳という、結婚も視野に入れて考えなければならないということもあり、どうしても年齢を気にしての行動になってしまい、それでずっと悩みが解決せず止まっていました。 お話を聞いて、そうだよな・・とうなずきながら読みました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoiti
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.4

>調理師学校、看護学校、福祉系 とりあえずこれらだけで言えるのは、仕事に就きやすいというのもあるのではないでしょうか。 看護師なんかはどこの病院もひっぱりだこですよ。 大変ではありますが、入れないということはありません。 女性であれば突発的に働きたいとなったときはこういった資格などは割りと有利に働きますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

資格の種類にもよります。 調理師は調理師免許試験を受けるには 実務経験が2年以上必要です。 調理師と福祉関係でヘルパーの資格は仕事をやりながら勉強できると 思います。  看護士の資格を取るなら仕事を辞めても仕方ないと思います。 資格は自分がこの資格で生きていこうと考えるから取るので無駄には ならないと思います。ただ、資格の内容にもよるので そこのところ きちんと考えた方がいいと思います。 30歳を超えてしまうから不安と思うより一生を考えたら その資格で食べていける強みと考えて頑張ってみたらいかがですか? 比較的簡単に取れるというのもありますが 私は仕事をしながら転職の為に秘書検定2級を取りました。 学校には通わずテキストと問題集だけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

女性です。 専門ではないですが、前職を辞めて、28になる歳から大学院に2年行き、卒業した春に別の会社に就職しました。 理由は、 ・前職は体力的に厳しく、30代半ば以降は身体が持たないと判っていた ・一生を費やす仕事ではないと思っていた ・とはいえ、この仕事で得た知見を無駄にしたくなかった ・経験+専門的な学問分野で、自分の得意分野を確率したかった  (自分に商品価値をつけたかった) ということです。 努力した甲斐あって、希望の職種につけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

その資格をとれば30過ぎで就職できるのか否か、 だけの問題です。 他の人の他の資格と年齢を聞いてもしかたないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来に強い資格

    現在24歳のものです。 これまで福祉関係に勤めていたのですが、つぶれる可能性が高くなったので近々退職するつもりです。 退職したあとは資格を取るために学校へ行こうと考えているのですが、 今考えていたのは看護です。福祉にも応用がききますし、なによりくいっぱぐれがありません。 次に考えているのは商船関係の資格です。もともと父親が船乗りだったので、こういう仕事にも興味があります。 正直、看護のほうは将来性が見通せなくて不安な状態です。いたる大学で看護学部ができたり、専門もぽこぽこあるので、いずれ飽和状態になります。 船乗りのほうは私のような若い人はいつでもウェルカムな状態で、厚遇ですが、海上生活となり陸と切り離される世界です。 この年齢から何か資格を取るなら良いものはありますでしょうか。

  • 将来、福祉関係の仕事に就きたいと思っています

    将来、福祉関係の仕事に就きたいと思っています 現在 高校二年です 高校を卒業して、お金をかけて専門学校に行って社会福祉士の資格を取るか、ヘルパー二級を取って働くか迷っています ヘルパーの資格は無くなると聞きましたが、ヘルパー二級で働くのと社会福祉士の資格を持って働くのとでは、給料など結構変わって来ますよね? 福祉業は給料も安いし厳しいと聞きますが、高いお金を出して専門学校に行くのは損ですか?

  • 将来の転職に一番確実なのは?

    30代女性、未経験業界への転職をいくつか考えています。 未経験でも働きやすいのは、どの資格でしょうか。 また、将来性・安定性などは、どれが一番あるのでしょうか。 資格の取りやすさやメリットなども考えています。 ・宅建(一番取りやすい?が、就職先が限られる) ・社労士(2年で受験資格が与えられるが、難関。未経験で雇ってくれる会社があるかどうかわからない) ・社会福祉士(4年間大学に通う必要あり) 今から学校に通い始めると、資格によっては30代後半になるかと思います。未経験でその年齢は問題ないのでしょうか。

  • 将来のことについて悩んでいます。

    こんにちは。 私は現在大学3年で、就職活動まっただ中です。 自己分析を進めていくうちに、困ってる人を助けたいという思いがとても強いことが分かり、 将来看護師の資格を取得したい!と思うまでになりました。 しかし、所属学科は社会福祉。資格を取るためには専門学校などに通わなければなりません。 けれどもそんなお金の余裕もなく、働きながらお金を貯め、それから勉強しようと考えてます。 そこで質問なのですが、社会人になってから勉強を始め、看護師の資格を取るのは難しいのでしょうか。 働きながら両立するということは可能なのでしょうか。 御返答お願いします。

  • 入学年齢と専門士(?)をもっている人?

    分からないタイトルですみません。 自分ではないのですが知り合いの人(30代)なんですが専門学校に通いたい感じなんですがそこでの質問です。 1・検索していたら大学は30歳の学生がいますよとか結構いたのですが専門学校は年齢制限あるのでしょうか? 2.昔(10代のころ)専門学校卒業と同時に高校の卒業資格を取れるという学校を卒業してつまり専門学校卒業の資格?をもっているみたいなんです。それでも専門学校に入学することは可能なのでしょうか? 因みに行きたいと思っている学校は「保育専門学校」「調理専門学校」系みたいです。 お時間のあるときによろしくお願いします。

  • 看護師になりたいです

    私は介護の仕事をしています 普通科の高校卒業後音楽専門学校入学、そして卒業 その後ホームヘルパー2級をとり就職 介護福祉士になりました。 ですが以前から医師や看護師などの仕事に非常に憧れ 今仕事を辞めて看護学校に入学することが出来れば 親族が学費を出してくれるとまで言って頂きました。 しかし不安が2つあるのです。 1.看護学校とは大学や専門学校がありますが入試があると聞いています。 音楽の専門学校の試験は名前を書いたら受かるレベルでしたが、 医療の学校ならまったく別ものだと思い、どんな試験があるのか? どのレベルの学力が必要なのか? 看護学校の入試の現状を知りたいのです。 確実に入学する為のアドバイスをください。 2.わたしは現在28歳で資格を取れば30代を超えることになります。 そしてわたしは男です。 この条件で資格を取ったとして病院や施設での就職はとても不利になることは あるのでしょうか? 非常に悩んでいます。教えてください、お願いします。

  • 歯科衛生士と看護師

    歯科衛生士か看護師。 20代後半ですが資格をとりたいと思って、専門学校への進学を考えています。どちらも人のためになる仕事ということで長く働けるしいいかなと考えているのですが、ただ、どちらも魅力的で、どちらがいいのか迷ってます。 専門学校の内容や、年収なども含めてお話をお聞かせ頂けませんか? お願いします。

  • 将来について

    現在大学1年の私は将来水産関係の仕事に進みたいと思っています。しかし大学で学ぶことは福祉なので将来の目標にしている仕事とかけはなれているので専門学校に行こうか迷っています。大学いきながら水産関係の資格や勉強をしようと思っていたのですが資格などはなく情報もないのが現実なのです。就職率も大学自体よくないので卒業しても希望の職種につくのは無理だと思います。第一福祉の大学なのに水産の仕事をしたいとおもうほうがおかしいとおもいますが受験のときは周りがみんな大学にいくので流されてしまったと思います。私はどうすべきでしょうか?

  • 将来、就職について

    こんにちは。私は今、医療事務の専門学校に通っています。 学校は後一年あるのですが就職先があまりありません。 将来は一人暮らしをしたいと考えているのですが、周りの人達から医療事務で暮らしていくのは難しいと言われました。 そこで、新たに看護学校に通いたいと思うのですが、今の学校は卒業してからにした方がいいのでしょうか。 今の学校に通っていて、一年で資格を取ったりしましたが、医療事務は資格が無くても働けるそうです。そう思うと、今の勉強を続けていて意味があるのだろうかと不安に思っています。質問ですが ・現在、医療事務・看護師をしている方の意見 ・その他アドバイス を聞きたいと思います。どんなに些細な事でも結構です。とてもわかりにくい説明ですが、ご意見がもらえると嬉しいです。

  • 本当にやりたい仕事がしたい

     私は、もうすぐ福祉系の四年制大学を現役で卒業するものです。大学も「やりたい仕事」のためではなく、「自分にできる仕事」を求めて進学しました。しかし最近、自分が本当にやりたい仕事は何かと考えたとき、鉄道関連の仕事に就きたいと思ったのです。特にJR東海に就職したいのです。現在、夢を諦めて福祉の仕事に就職するか、莫大なお金を払ってまで専門学校へ行くか迷っています。しかし、専門学校に行ったからといって、必ずしもそこに就職できるとは限りませんし、卒業しても年齢は20年代後半です。 そこで皆さんに質問なのですが、こんな私でも就職できる可能性はあるのでしょうか? また、JR東海の求人が多い専門学校を知っていましたら是非教えてもらえるとありがたいです…よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SDカードの挿入箇所が分からない場合、ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)、製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)、接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)をお教えください。
  • 質問の内容は、SDカードの挿入箇所についてのお困りごとです。具体的な機器の情報(製品タイプ、製品名・型番、接続方法)を教えていただくことで、より詳しい回答が可能です。
  • SDカードの挿入箇所についての質問です。質問文には、ご利用の製品タイプ、製品名・型番、接続方法の情報を記載してください。その情報がないと、適切な回答ができない可能性がありますので、ご注意ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう