• ベストアンサー

将来のこと

私は小さい頃から看護師になるのが夢でした。 でも最近は自分は人と接するのが苦手だし、夜勤がめんどくさそう、夜病院の見回りするの怖いなどと考えるようになりました。1番の心配ごとは人見知りするし、話が続かない、性格おとなしいからいつも友達といえる友もできた事ない・・・など。 母も私の性格的に看護師より医療事務を希望してるみたいで・・・。 医療系の仕事は他にもあるから医療ソーシャルワーカなども考えてますが・・・。 でももし看護師にならなければ後悔しそう・・・。 でも向いてないとも思うし・・・ そのために看護師と保健師の両方の資格がとれる専門学校に行こうかとも考えてます。 専門学校がたくさんあってどやって決めたらいいのかも分かりません。もう4月から高3なので焦ってます。 何でもいいんでいろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.7

#5です。補足しますね。 ●緊急時は休みでも働くのか?   緊急の度合いにもよると思います。ちなみに私があらかじめ決められた  勤務以外ででたのは (1)その勤務時間に働くスタッフの急病 (2)阪神大震災  の2回です。病院はその役割を果たすために最低限必要な人数が決まっています  ので急病や身内の不幸などで勤務に穴があく場合に補充しなければなりません。  そういった場合は職場から電話がかかってきます。迷惑だなあ・・・と思う  かもしれませんが自分も休む可能性もあるわけですからお互い様だと思って  います。  ドラマのように「急患がはいるから!」としょっちゅう電話で  呼び出されるわけではありません。 ●休みは不定期なのか?   雇用形態によると思います。看護師にも様々な職場があります。一般的に  想像される病棟常勤看護師は病棟師長が組んだ勤務表によってシフトされ  働くので当然休みは不定期です。ただ最低限保証された休みの数は1ヶ月の  間に取れるようになっています。また、手術室勤務、外来勤務などで働く  場合は平日の8時~16時だけ、とか非常勤(パートタイム)などもあります。  夏休みやお正月休みもみんなが一緒には休めないので交代で休みます。  私はお正月は休んでも旅行は高いし混んでいるのでお正月働いて手当てを  もらってお正月過ぎてから代休を連休にしてもらってスキーに行ってます。 ●休みはいっぱいないの?   4週6休とか4週8休とかその施設が定める休みとあとは有給休暇などが  あります。その他に夏休み(4~7日のところが多いようです)、年末年始  (5~6日)などがあります。交替勤務の部署では希望があれば師長に告げ、  連休などにしてもらうこともできます。  ただはじめに言ったように最低限職場を維持する人数は必要なので同時期に  たくさんの人が休めないので希望が重なったときは師長さんが調整します。 ・・・病院が恐い、ということですが・・。 就職して1年目は夜勤の部屋周りが恐く、また先輩も「あの部屋は自殺があった」 とか言って脅かしたりしましたが、働くにつれ、ほんとに恐いのは人間であると 思うようになりました。予想もつかない事態にも当たります。ひとつひとつ経験 しないとわからないことばっかりです。 恐い反面楽しいこともたくさんあります。  5月に看護協会から「1日病院体験」みたいなものがあります。  白衣を着て実際に看護婦について仕事を見学するものです。  対象は高校生ですのでそんなものを利用して一度病院を覗いてみるのもいいかも  しれませんね。 

その他の回答 (6)

  • letace
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.6

看護師と保健師の資格を持つ者です。 人見知りするし、話が続かない、性格おとなしいからいつも友達といえる友もできた事ない・・・というのは、わたしも同じような心配をしていました。でも、看護婦として働きたいと思って学校での実習や資格を取ってからの経験を重ねるうちに慣れていきました。最初のうちは話が続かなくても笑顔で話を聞いているだけで、いいとおもいます。そのうちにだんだんと話ができるようになります。とっかかりは天気の話題でも、最近のニュースでもなんでもいいんですから。 実際の病棟勤務するとなかなか患者さんとゆっくりおはなしをする時間もありませんが。 ついでに。病棟勤務の看護師よりも、保健師のほうが格段にコミニュケーション能力が必要とされます。 進路については学校の進路指導の先生に相談してみたり、医療系の予備校があるので夏期講習を受けるときに学校の情報をもらったりしてみては? 一般的に短大だと、実習時間が短め。専門学校だと実習をしっかりします。また、総合病院の付属の看護学校だと、実習をするときにあちこちの病院に行かずにすむので、楽ですよ。 保健師は看護師の資格が前提条件となるのでまたあとで考えても遅くはないと思います。

fukurou11
質問者

お礼

保健士と看護師両方資格を取っても働けるのはやっぱりどちらか一方なんですかね・・・? 慣れればいろいろ話せるようになるもんなんですね。 また質問した時はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.5

こんばんわ。 現役看護師です。 あなたはどうして看護師、または医療職に就きたいのでしょうか? 現在の医療職で「人と接する」ことが無い部署は無いです。 なぜなら「医療」は患者さんと接して情報を得、チーム全体で 患者さんが快方へ向かう事を手助けするからです。 「看護師」は直接患者さんと接するのはもちろん、医療チームの中で 医師、薬剤師、栄養科、事務、レントゲン、リハビリテーション・・・ その他様々な人たちと連携をとらなければなりません。 それ以前に看護師になるための専門学校・大学はかなり厳しいです。 学内で医学・看護学その他臨床に出るための様々なことを学び、それを 踏まえて最終学年で病院などに実習に出るのです。 でも、どんなに辛くても「私はこういう理由で看護師になりたい」 という目的があれば頑張れると思うのです。 ただ漠然と「不景気だけど手に職があればどうにかなるから」 とか「とりあえず資格をとりたい」というのであればお勧めできないです。 今臨床で学生実習の指導にあたりますが上記理由の人が多く、またOLなど 経験してから転職で来られる方もいます。 でも上記理由の方は実習で躓く方が多いように思います。 あなたが本当にどんな仕事がしたくて、どんな事ができるのか。 どうして看護師になりたいのか。 質問内容を読んだだけの私にはわかりません。 あなたのことを一番良く知っているお母様としっかり話し合って 今後の進路を考えてください。 高校生活後1年を有意義に過ごして下さいね。 回答にならなくてすいません。 なにか補足希望があれば答えられる範囲でお答えします。

fukurou11
質問者

補足

きっかけはお母さんがおなかが痛いと苦しんでいたとき、私はそんな苦しんでいた母を初めてみてショックを受け早く治してあげたいと思ったからです。たぶん・・・物心付いたころからなりたいものはずっと看護婦でした。 緊急な事が起こったら勤務時間じゃなくても働く事っつてあるんですか? 休みも不定期なんですか? 病院が怖いとか、休みがいっぱいないと言う様なことを考えること自体あまり向いてないのかな・・・ 回答ありがとうございます

  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.4

私は現在保育専門学校に通う19歳です。4月から2年生(最終学年)になります。私も高校時代同じことを考えていました。 私は元々肥満体質で小学生のころから虐められていたこともあり人間関係に支障をきたすようになって、中学時代は軽い不登校や保健室登校を繰り返していました。高校も時数ぎりぎり欠席があったほどです。 私は子どもが大好きです。福祉というものに興味があり、その中の保育に一番興味を惹かれました。けれど悩みはありましたよ。 跳び箱も跳べない、マット運動も下手、走るのも苦手なのに子どもに教えられるの? クラスメイトに話しかけるのもやっとなのに父兄に対してちゃんと対応できるのか? 等々考え出したらきりがありませんし今だって残っている悩みでもあります。でも私は保育がやりたいんです。保育士か幼稚園教諭になりたいんです。だから諦めることができません。 きつい言い方になるかもしれませんがあなたはどうして看護師を目指したいと思ったのですか?お母様の考えを聞くのもいいでしょう。私も保育専門学校のガイダンスに行ったとき担当の方に 「お母さんに『私って保育に向いてる?』って聞いてご覧。”子どもが好き”だけじゃ保育者にはなれない。それに君を育てた人だから向いているか向いていないかわかるはずだよ」 とそんなようなことを仰ってくださいました。 でもそれは側面でしかないのです。最終的に将来を決めるのはあなたです。妥協ではなくあなたが何をしたいかです。仕事の嫌なことや悩み事が強いですか?それ以上に看護師になることが強くはないのですか?私だって実習に行って感じましたが子どもの排泄の援助、嘔吐の処理など躊躇うことはあります。洗濯や掃除、行事の準備など想像以上にすることは多いしでもその中で子ども達を世話していかなきゃいけないなんてつとまるのかなと思います。でも子どもに名前を呼ばれたり私を見つけたら笑顔で走ってきて抱きついてくれたときそんなのは飛んでしまうんです。…美談に思えるかもしれませんが本当です。 まずはあなたが何をしたいか、それを諦めたら後悔しないかもう一度考えてみてください。 専門学校の選択についてはガイダンスや体験入学などに行くことをお薦めします。体験入学は大抵夏に行われていますし、その際に願書を含めた入学案内をもらうことが出来ます。その中にカリキュラムなども記入されているはずです。大体は国が決めたものですから名前が違っても内容は同じではありますが学校ごとの特色(こんな授業がある、こんな資格が取れるなど)あるでしょうし、そういうのも選択のひとつでしょう。もしわからないことがあればこうやって投稿するのも有りでしょうし(わかることであればお手伝いしますよ^^)、学校自体、もしくは高校の進路相談の先生などに聞いてみるといいと思います。 本当に長々と失礼いたしました。何かわからないことがあれば言ってください、わかる範囲でお答えします。少しでもあなたの力になれれば幸いです。

fukurou11
質問者

お礼

あきらめない事って大切なんですね! 希望がかなえばすごい喜びがあるんだと実感しました。いつか説明会に行ってみます。 ありがとうございました。

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.3

医療関係でということでなら 「薬剤師」という道もあるかと思います 思いつきで書いてしまい、失礼しました。

fukurou11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • elton99
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

私はキャリアカウンセリングを職業としている者です。小さい頃からの夢と実際の適性にズレがあるのではないかと感じていらっしゃるのですね。世の中が変化する中で、また自分自身も変化していきます。夢をかなえることは素晴らしいことですが、その夢は変更しても構わないのです。自分の人生は、自分が主人公であり、自分で築くものです。私は、頑張れば看護士のお仕事をやれると思います。ただ、適性ではない仕事を続けるのは、ストレスを感じやすいです。一番の理想は、自分のやりたいことと性格と興味が一致したものです。医療関係でご自身の性格に合ったお仕事を考えるのが現実的だと思います。最もいい方法は、看護士の方と直接話をして、いろいろ聞いてみることです。やりがいや辛いことなど、きっと参考になる話しが聞けると思います。

fukurou11
質問者

お礼

だいたい適職診断で出てくるのは研究関係の仕事なんですが、あまり興味もないし・・・ とりあえずあきらめずに頑張ろうと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.1

何故、看護師になりたいのか、ということが見えてきません。 もし今自分でも「何故」という問いに答えられないようならば、その仕事を表面的にしか捉えることができていないということだと思います。 その職業の社会的位置付けや、職務内容、存在価値、対象となるマーケット(たとえば老人なのか子供なのか)など、たくさん調べて自分の真意を見つめなおすことが必要です。 知れば知るほど、見えてくる本当の気持ちを見つけずになんとなく進んでしまうと、なにかで躓いたとき、諦めるのも早くなってしまうのではないですか? 大人になったとき、 どんな自分を想像していますか? どんな暮らしを望んでいますか? どんな人生を望んでいますか? 何に価値観を感じていますか? これらがはっきり見えれば、迷いもなくなります。 今、何もとっかかりがないなら、現場とも言える病院を見てまわったり、施設を見学したりHPから辿ってみたり、動こうと思えばいくらでも動けます。 それと、人生はやり直しもきくんです。 やってみる、という踏ん切りも大事ですよ。 頑張ってください。

fukurou11
質問者

お礼

きっかけはお母さんがおなかが痛いとずっと苦しんでた時、そんな母を見たのがはじめてでショックを受け、早く治してあげたいと思ったからです。 いろいろHPは見てるんですが、なかなか・・・ 頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療ソーシャルワーカーとは?

    今現在、精神科ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)を目指して勉強していますが、医療ソーシャルワーカーの業務内容はどのようなものなのでしょうか? また国家資格として認められているのでしょうか? どのくらいの求人があるか、福祉系専門学校卒での平均的な月収はどのくらいなのか等、教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療ソーシャルワーカーになりたい

    高3の女子です。 私は進路を色々悩んだ結果、医療ソーシャルワーカーという職業に興味を持ちました。 自分でも色々調べてるのですが、医療ソーシャルワーカーになれる大学は東京、神奈川でありますか? また、給料はどれくらなのでしょうか? 自分次第だと思いますが、医療ソーシャルワーカーの資格をとれるだけではなく、出来れば実際に医療ソーシャルワーカーになった人がいる大学も知りたいです。 とても、狭き門だと思いますが、なると決めたらなろうと思います。

  • MSWとして

    医療ソーシャルワーカーとして働きたいと考えています。 現在専門学校へ通っていて短大(社会福祉)を卒業したのは3年前になります。 事情により専門を辞めることになりもう一つの夢であったMSWになりたいと考えているのですが社会福祉主事のみで社会福祉士は持っていません。おまけに3年という(医療から遠ざかった)ブランクがあるのですがMSWとして働くことは可能でしょうか?  よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 将来について真剣に悩んでます(長文)

    こんにちは。高校2年の女です。 私はとにかく安定している仕事に就きたくて、母親に保健師か助産婦を進められます。 私は普通レベルの高校の文系です。 でも、保健師とか助産婦って看護学校に行かなくてはいけませんよね?それからまたそれぞれの資格習得への勉強と・・ 文型の人でも看護士ってなれるものですか?? 恥ずかしいのですが、私には将来の夢は特にありません。しいていえば、サービス業や一般の会社ではない職業に就けたらいいなぁと思うのです。 一度地方公務員や郵便局員になるため専門学校に行こうと考えたのですが、もし合格しても就職口が少ないから不安ですし・・ 大学受験も避けたいです。(一般の会社に入る方が大部分だと思うんで)目指してるところが一緒の人たちと勉強していきたいです。 なんか言いたいことをウダウダ書いてしまいましたが、結局聞きたいことはこうです。 (1)文型でも医療系の仕事はできますか? (2)眼科で受付や看護を平行してやっている人は看護士なんですか? (3)公務員試験に合格した人の中で実際に就職できる人は何パーセントくらいですか? (郵便局員でもいいです) なんかほんとまとまりがなくてすみません。 一本に決まってるわけじゃなくてフラフラしてるんです。自分でもわけわかんなくて苦しいです・・ どれか一つでも良いので分かる方、全体的にアドバイスを下さる方、たくさんのお答えお待ちしてます。

  • 看護学部のありかた

    近年、看護学部が急増しています。 しかし、私はこのことに疑問を感じています。理由は医療現場に魅力を感じないためです。 以前、お世話になった美人で化粧もバッチリの薬剤師さんが辞めていきました。医療現場は誰もが勤めうる夢の職場ではありません。 看護師の離職率も高いと聞いています。 正直、看護師不足ならば専門学校(短大)で養成しても良いと思います。 看護学部の卒業生も看護師や保健師になる人だけではないと聞いています。その人たちの進路はどうなるのでしょうか。

  • 困ってます!心理の専門学校に行くべきか。

    23歳の女性です。 東京の大学に通ってましたが、精神病になり、中途退学しました。 病状はよくなりましたが、まだ完治してません。 現在は大阪の実家にいて、父の会社で働いてます。 心理学が好きで、学んで職に活かしたいと思い、専門学校を探しました。 大阪医療技術学園専門学校の医療心理科(3年制)は就職率100%で、精神保健福祉士の合格率も高いです。 卒業後の主な仕事は、 精神科ソーシャルワーカー メディカルソーシャルワーカー メンタルヘルスカウンセラー 福祉相談員 精神障害者カウンセラー などなど、様々です。 でも、年齢が23歳で卒業するときには、27歳だし、大学中退してるので、就活に悪影響を及ぼしはしないか不安です。 (1)就職が心配。 (2)上記の仕事をどう思うか、私に向いているか。 ふたつ、答えてくればありがたいです。 他にも意見があれば、言っていただいて結構です。 よろしくお願いします。

  • 福祉系の学校

    こんばんわ。今、私は高3です。分かりにくい内容だとは思いますが沢山の方の意見が聞ければ良いなと思ったので投稿しました。 私は福祉系の専門学校に進学したいと考えているのですがどの科に行きたいなどは決まってません。一応OTかソーシャルワーカーや社会福祉を上げているんですが。 迷っているのは…OTの科行きOTの資格を取るかソーシャルワーカーなどの科に行き色んな資格をとるかなんです。 色々な学校の資料を見てるんですがOTだと目指す資格の所にはOTと書いていてソーシャルワーカーだと社会福祉士・社会福祉主事任用資格など様々な資格習得を目指しているんだなと思います。 将来的に福祉の中でもどの職業の就職が良いのでしょうか?!

  • 保健師志望の看護専門学校志望

    高3で、看護専門学校への進学を希望しています。 推薦も受けるつもりなのですが、私は今のところ保健師になりたいと考えています。 卒業したら大学に編入するつもりです。 そうなると看護専門学校をただの踏み台と考えているんじゃないかと思われたりしませんか? 保健師志望がマイナスに見られるのではないかと心配で、受験のときだけ看護師志望の仮面を付けようかとも考えましたが、ボロが出そうなのであまりしたくありません。 ただその後の進路が違うだけで、「看護を学びたい」というのは他の人と同じです。 志望理由のなかで「保健師を目指している」と堂々と言っても大丈夫でしょうか?

  • 心理学科、福祉学科、どちらを受験?

    高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

  • ソーシャルワーカーになる前に有意義な職種

    こんにちは。 患者さんを支える仕事がしたく、 病院でのソーシャルワーカーの仕事に興味を持っています。 現在、社会人で、 ソーシャルワーカーになるとしたら、 受験資格が取れるよう指定の大学に通わないとなりません。 今自分が、高校生であったら、ここまで悩まないのですが、 既に社会人ですので、入学後に 「あれ?違った」 「やりたい事は、あちらの職種・資格だった」とならない様に、 病院などの医療業界で、何か仕事をして、環境に触れ、 仕事を見極めたいと思っています。 求人で見るのは、 ・医療事務(受付やお会計) ・カルテ管理 ・看護師さんの助手 ・研究室の事務 ・病棟の事務   …などです。 医療事務、カルテ管理は、 経験や資格が無いと応募不可な求人が多く、応募出来なそうです。 そこで質問なのですが… 病院でソーシャルワーカーになるのであれば、 「この仕事をすると勉強になるという職種」や、 ソーシャルワーカーにならないとしても、 「この仕事で経験を積むと良い/経験すべき職種」 「人が増えて欲しいと思っている職種(医師・看護師以外)」 「こういう事に目を向けて勉強すると良い」 「いや、患者さんを支えるのはソーシャルワーカーではありません」 or 「 ソーシャルワーカーも支える仕事です」  …などが、 ありましたら、教えて頂ければと思います。 恐らく、一概に回答出来ない質問かもしれませんが、 何でもお教え頂けると、有難いです。 (題名の「有意義」と言う言葉に語弊がありましたら、すみません。  仕事に、意義の有無はなく、どの仕事も大事だと思いますが、  当てはまる言葉が見つからなく、  「仕事をする為に必要な事、経験したら良い/すべき仕事」などの意味で  暫定的に「有意義」とさせて頂きました。) 宜しくお願い致します。