• 締切済み

入社しても続かず転職繰り返している人に質問です

入社してもすぐ辞めてしまう転職繰り返す人って 10中9人以上は、辞めた理由を会社や他人のせいにする発言をしますよね。 そういう人たちに質問ですが、 他責にしていますが、本当にそう信じているのでしょうか? それとも本音は、自分に原因があることはわかっちゃいるけど、どうにもできないのでそういう考えをしたくなるという感じでしょうか?

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

そう信じていると思いますよ。 会社でリストラにあった正社員がよく「一生懸命やってきたのに」と 涙を流す姿がTV等で見られますが、私がもしそのような立場になったとしても 人前で涙を流して一生懸命やってたなんていう度胸はありません。 個人的には世の中のサラリーマンで公衆の面前で自分の運命を呪える程 シビアに頑張ってる人って少数派だと思います。 皆、自分のできる範囲でそこそこやってるだけですが一生懸命やったと 信じきっているから泣けるんですよ。 僕はどうもその辺冷めてるようで、そういう心持にはなれませんが 多くの人は自分を肯定する理由があればそれにすがるんじゃないでしょうか。 多くのサラリーマンがそこそこまじめにやってきた自分像にすがり 離職を繰り返す人間は社会や会社に理由を求めるのではないでしょうか。 超がつくほど酷いブラックを渡り歩いてる人なんかまさにそうで ブラックにしか内定できない自分を見つめれないから抜け出せないのでしょう。

osirinkoooo
質問者

お礼

有難うございます。 やっぱりそんなもんですかね。 心の奥底では本当はわかってるのかなと想像したのですが、人間は自己都合思考が強いですからね。 志の高い人間でなければ、自己責任思考しないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職繰り返してる人って、自覚できてるのかなあ

    年々、転職繰り返してる人って増えてる気がするなあ。 ま~たそういう人の殆どが質(能力・人間力)が低いしね。 面接で退職理由聞くと、本人は、会社のせいにするけど、 継続できないのは自分に原因があることを、 ほんとに自覚できていないのだろうか? 自覚できているけど、他責思考と逃げ癖が治らなくなっちゃったって感じなのだろうか? ど?

  • 入社したばかりなのに転職したいと考えてしまいます。

    入社したばかりなのに転職したいと考えてしまいます。 今年高校を卒業して接客業に就職しました。 現在研修中ですが、仕事内容は決して難しいものではなく、やりがいがある内容です。 ですが、職場にいじめのような事が起きていたり、研修の仕方や仕事の教え方がいい加減だったりでやる気がなくなってきました。 その他にもいい加減な所があって完全にやる気がなくなってしまいました。 社会はそういうものだと割り切って会社に行ってますが、やる気がない人はさっさと辞めてほしいですよね・・・。 完全に甘えてるのは重々承知ですが、じっくり考えて転職するか続けるか決めたいと思います。 もし転職するなら今よりもっと悪い会社に行くかもしれない覚悟で転職したいと思っています。 長くなりましたが、この考えについてどう思いますか? 厳しい回答で良いのでお願い致します。

  • 【転職、入社していきなり会社で学ぼうとするな。ここ

    【転職、入社していきなり会社で学ぼうとするな。ここは学校ではない。】という会社に入社しても学ぶものはないのでは? 入社して自分で走って行ってくれということは学べる人がいないってことですよね。 自分が最前線ならこの会社から何が学べるのでしょうか。

  • 入社2年目での転職・・・

    はじめまして。 現在大手企業のグループ会社にて、 一般職で、事務職をしています。 仕事は普通の営業事務や、一般事務とは異なり、 どちらかというと専門的な仕事です。 入社1年目はほぼ1年間研修を受け、現在入社2年目です。 まだ仕事でも分からないこともある状態で半人前なのですが、 転職を考えています。 主な理由は通勤時間が長く、残業もそれなりにあるため、 自分の時間があまり持てないことです。 会社までの通勤時間は1時間30分位ですが、 3年後をめどにオフィスの新設があり、 それによって今よりも通勤時間が長くなってしまいます。 残業は、普通の日で19:00ぐらいまで、 忙しい時期は20:00過ぎくらい、 会社で何か特別なことがある日などは21:00ぐらいまで会社にいます。 また、有給休暇はありますが、 長期休暇は9連休までで年1回(お正月休みは別にあり、夏季休暇はなし)で、 それ以外の休暇は3連休以上の休みは取得不可 (土日祝日に有給休暇を付け足して5連休等は不可)など、 規則が色々あります。 しかし転職を悩んでしまう部分もあります。 1つ目は、職場の同期や先輩方たちがいい方ばかりで 人間関係に恵まれていることです。 他の企業で働く友人などに話を聞くと、 人間関係で悩んでる方も多いため、 現在人間関係に恵まれている私が本当に転職に踏み切ってよいものかどうか、 考えてしまう部分があります。 2つ目は、まだ入社2年目であり全く会社に貢献できていないということです。 現在の仕事をするまでに半年以上も研修をしていただいたので、 研修をしてくださった先輩方に申し訳ないという気持ちがあります。 今の私は「本当に今の職場が嫌で嫌でたまらない」といった感情で 転職をしたいと考えているわけではなく、 通勤時間が長い、自分の時間がもっとほしい、 もっと休みが取りやすい会社が良い等といった理由で 転職をしたいと考えています。 このような理由で転職をしたいなどと思うのはただのワガママでしょうか? 「もう本当にこれ以上自分は今の職場で頑張れない」と思うほど辛いときや、 または「もっと自分をキャリアアップさせたい」等といった 仕事に対する前向きな姿勢から、転職をするべきでしょうか。 ちなみに、自分の時間というのは、 趣味(音楽)や旅行などです。

  • 入社数ヶ月での転職について

    昨年末まで長年勤めていた会社を退職し、運よく今年1月より、とある会社に入社しました。 普通の転職サイトで見つけて活動して入社した会社です。 ですが、面接(2回)の際、できる限り条件面や業務内容を確認したつもりなのですが、 実際、入社してみると、予想外の業務内容で退職しようかどうか悩んでおります。 ただ、私自身、4社目の会社で年齢も40歳を超えております。 昨年までの会社は約10年程度勤めておりました。 今回の転職を最後にしようと思って慎重に考えた上で入社したつもりだったのですが。 ですが、あまりにも待遇面と見合わないような業務範疇でだいぶ辛くなってきました。 具体的に相談できるような上司もいなく、且つ、会社の誰かに主張しても変わらなそうな体制です。 あくまでも退職・転職を前提にご相談したいのですが、 入社して数ヶ月での転職は相当、不利ですよね? 年齢的にも転職回数的にも厳しいのは重々承知してはいるのですが、 就職活動先の会社にどのように転職理由を述べようか・・・ など、不安がつきず、なかなか具体的な行動に至れません。 実際、入社してすぐに辞めてしまうケースはよくあるかとは思いますが、 その際、適切な退職理由をどのように伝えればいいのか、どのような活動の仕方をすればよいか、 などアドバイスいただけると幸いです。 実は毎日残業も多く、平日もなかなか活動しずらい状況です。。。 まだ現在の会社には意思表示はしておりません。 ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 入社2か月ですが、転職を考えています。

    何度も質問申し訳ありません。 今回の質問も前回と同じ内容になります。 前回の質問を読んでいただけたら幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8387228.html http://okwave.jp/qa/q8429144.html 現在、入社して2か月になりました。 なんとか会社に馴染もう、会社を良くするために頑張ろうと思ってこの2か月間、前向きになろうと踏ん張ってきましたが、あまりにもずさんな経営にここでは、「何も身につかない」、「自分にはこの環境は向いていない」と感じるようになりました。 しかしこれ以上に転職しようと考えるきっかけになったのが、社長のパートの人への発言でした。 社員と同じフルタイム勤務で出勤をしてくれているし、仕事も一生懸命しっかりとやってくれているし、私たちにも親切に接してくれています。 しかも弊社はパートの方の残業も当たり前になっており、おまけに毎日15分間は残業代は出ません。 そこに疑問を持ったパートの方が社長に意見したのですが、「気に入らなければ辞めろ、今辞めるか? 」と一言で終わらせました。確かに辞めたらいい話ですが、パートさんが言っているのはそういうことではない。 正直、私は「なんてことを言うんだ!!」っとかなり腹が立ったのですが、さすがに新人の私からは何も言えずに見てるだけしかできませんでした。 これは聞いた話ですが、私が入社する以前に働いていたパートさんにも同じことを言ったようで、しかもこのパートさんの時は、ずっと「お前はいつになったら辞めるんだ?早く辞めろ」と毎日この言葉を浴びせていたらしいです。 この方はこれに我慢して働いていたらしいですが、最終的にクビにされたそうです。 この話を聞いて、私はパートとはいえ一生懸命働いている方に、こんなことを言える会社にはいたくない、従業員を大切にしない会社に嫌気がさしました。 そこで、転職をしようと決めたのですが、さすがに6年近くもフリーターだった私が辞めて転職活動をしても、前みたいに苦戦するだけだと思います。 なので少しでも経験を養うため、経済力のために働きながら転職活動をしようと思っているのですが、転職活動をどう進めるべきか悩んでいます。 「入社2か月で甘い!!」、「だからゆとりは!!」と言われそうですが、私にはこの会社はもう無理です。 私はこうやって転職活動を進めた、私ならこうするというアドバイスを頂きたく質問しました。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 入社1年半で転職を考えていますが…(少し長いです)

    お世話になります。 同様の質問が過去になされているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。 さて、本題ですが、私は現在転職を考えています。主な理由は、人間関係です。大嫌いな先輩がいます。また、ある事をきっかけに親会社を従業員ではなく客として大嫌いになり、「この親会社のためにはもう働きたくない」と強く思っているためです。 人間関係については、修復をするつもりがありません。その人の声を聞くだけでもイラッとします。人間誰でも生理的に合わない人がいるかと思いますが、その先輩は私にとってその類の人です。 私が気にしているのは「退職の意思の伝え方」と「退職の意思を伝える時期」です。所属長には転職先が決定した時点で伝えさせていただくつもりです。入社二年目ということもあり大した業務を担当させていただいているわけではありません。私の勝手な予想では、引継ぎに時間がかからないこともあり、意思を伝えれば1ヶ月以内に退職させていただけるものと考えています。 ただ、退職の理由を「○○先輩が嫌いだから」「親会社が大嫌いだから」と伝えていいものでしょうか?また、退職の時期を伝える時期は本当に転職先が決定した時点でお伝えするのが適切なのでしょうか? 退職の意思をお伝えする時期を転職先決定後にしたいというのは、理由があります。離職期間を置きたくないということです。つまり、給料が入らない月を作りたくないということです。 質問は以上です。私自身文章を書くのがそれ程上手ではないことは十分理解していますので、足りない情報等がございましたら、申し訳ありませんが、補足の要求を宜しくお願いします。 以上、回答を宜しくお願いいたします。

  • 入社して1ヶ月・・・転職したい・・・

    私は4月にとある中小企業に入社しました。 その会社は、学校の推薦で面接を受けに行った会社です。 面接に行ったときは、とても社長の雰囲気が良く感じられ、自分を必要としてくれていると感じました。 社長は私をとても気に入ったようです。 その後内定を頂いたので、その会社に入社することにしました。 ちなみに、私は、人と接することが好きなので、直接的に人と関わることができる仕事がしたい、接客がしたい、と強く面接の時にアピールしました。 しかし配属先は、総務経理。人との関わりはあまりありません。 関わるのは社長だけ。また、面接の時の印象を強く持っているらしく、私は、『何も言わなくても何でもできるやつだ』と勘違いされてしまいました。 その部署には、同じ業務を行っている先輩が一人いるのですが、その先輩は病気がちで会社を休むことがとても多いのです。 最初は分からないことがあって当たり前なのに、社長はどんどんたくさんの事を要求してきます。 そして、あたふたしてしまうことがあったときに、『こんなこともできないやつだったのか』と言いたげな顔をされます。 とても嫌味な感じです。 たまにセクハラ的発言もされたことがあります。 業務中、とても嫌なことがあり、トイレに駆け込むことは多々あります。 相談できる人がいればいいのですが、相談できる人が社内におらず、同期も私と価値観が違う人ばかり。 同期は、非常識なことばかり発言している人の集まりです。あまりにも常識がなさすぎる。同い年の私でさえそう思ってしまうような人ばかりです。 最初のノリは私と合っていたのですが、やはり付き合っていく上で価値観が違う事に気づき、あまり話に乗らないようにしていました。 そうすると、それが気に入らなかったのか、私が陰口を言われるようになりました。 彼女たちは、気に入らない人を見つけては、その人が気づくように陰口を言っています。 この会社にいても、自分は成長できないのではないか?と毎日感じ、悩んでいます。 転職したいのですが、このような経験をお持ちの方などいらっしゃいましたら、どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職について質問します。

    こんにちわ。 私は今年新人として某システム開発の会社へ入社した者 です。 入社して早々なのですが転職を考えています。 理由としては、今の会社では私のしたいことができない からです。 贅沢と思われるかもしれませんが、私が入社時に希望し てた配属先ではなく、今もその仕事に魅力を感じません。 そこで2~3年後に転職を考えているのですが、転職する には一旦今の会社を退社しなければならないでしょうか? 入社試験に合格してから今の会社を退社してはならない のでしょうか? 家庭の事情で、退社してから転職というかたちは厳しい と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 内定から入社まで(転職)

    転職時の内定〜入社までの期間や流れについて教えて頂けませんでしょうか? 私は現在転職活動をしており、先日有難いことにある企業から内定を頂きました。 入社は来年3月になるそうです。 これまで小さな企業でしか働いたことがなく、内定の2〜3週後には入社していました。 そのため、何にそんなに時間がかかるのか?と不思議に思っています。 はじめは入社までゆっくりできる!と喜んでいたのですが、「もしかして今から私の調査が始まるのか?」と不安になってきました… 例えば ・期間は1ヶ月ほど、内定承諾の2週間後に入社に必要な書類が届いた ・入社前に研修として会社に呼び出された という感じで、 皆様の実体験を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • Brother Print&Scanでスキャンした文書をPCへ保存する際にエラーが発生し、保存できない問題について相談します。
  • PCへの保存ができない問題が発生しているため、Brother Print&ScanやControlCenter4の再インストールを試しても解決しない状況です。
  • 回答を求めて電話で問い合わせたが、原因は不明であり、Windows10環境の無線LAN接続で使用しているDCP-J988Nのトラブルとして確認したい。
回答を見る