• ベストアンサー

歩くと人とぶつかる

私は歩くと人とぶつかりそうになります。 ぶつかるのを避けようと思い、右に移動したり左に移動するのですが 相手も同じ方向に移動することが多いです そのため舌打ちをする人がいたり(←ムカつくので私も舌打ち仕返しますが) 逆に「すみません」と謝られたり(←私も謝ります)します 池袋とか人の多い場所を歩くからかもしれませんがいつも何度も人にぶつかりそうになり かなり歩きずらいです。こんなにぶつかりそうになるなんて私は何かおかしいのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxv-poi
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.2

ぶつかりそうになったら変に避けず止まればイイと思います。 こちら側が動かなければ相手が勝手に避けてくれます。 逆に変に避けるから相手も変に動きぶつかるのだと思います。 人はだいたい利き手の方に動くらしいです。 だから動くときは右利きの人が多いから右に動くと良いそうで・・・ しかし相手が左利きの人だと正面衝突ですが・・・。                    スイマセン・・・。

noname#186034
質問者

お礼

回答ありがとうございます!私は右利きですがなぜか左に避けることが多くてぶつかってたのだと思います!今度から止まるか右に移動してみます!!的確な回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

あら そうですか? わたしは同じ方向によけたら、よく相手とニコッとわらいますよ。 「ありゃー、よくあることですよね」的な苦笑です。お互いつられて笑います。 こんどから、笑いかけてみてはいかがでしょうか、 もしかして気の合う相手なのかなぁ、って親しみわくと思います。

noname#186034
質問者

お礼

回答ありがとうございます!私は東京に住んでるのですが皆せかせかしてて怖いんです;; しかも駅とかでよくぶつかるので余計駅はせかせかしてる人が多くて・・;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスの操作を逆にしたい

    マウスを左、右、上、下に動かすと当たり前ですが 各々の方向にポインタが移動しますが これをソフトで逆にすることはできますか? つまりマウスを左に動かせばポインタが右に動く ようなソフトを探してます。

  • 高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを

    高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを習い、そして電子の流れと電流の流れは逆方向であるということも習いました。 もし電子と電流の移動の方向が一定だったならその様子もイメージできるんですが、逆となるといまいちイメージがわきません。 もし仮に電子・電流の動きをスローモーションで視認できたとしたら、どのようにみえるんでしょう? 左が陰極・右が陽極だとすれば、左から電子が移動をはじめると同時に右から電流が流れるんですか? それとも左から電子が右へ移動しきったあとに電流が左へ移動するんでしょうか。 そもそも電流とはなんなんでしょう。 電子の移動=電流なら、電気は電子なんだということになりすんなり理解できるんですが、電流とは電子の移動によって引き起こされるものであると言われても、つまり電流って何?ということになってしまいます。 『何』というのには色々な意味がありますが、取り敢えず物質的・粒子的にはなんなのでしょう?

  • 「人と車は相互に逆」は合理的なのか

    日本では車は左側通行と決まっています。したがって人は右。 しかしこの「人と車は相互に逆」というルールは合理的でしょうか。 「人は右」というのは、歩道のない路地なんかでの話で、歩道がある場合は関係ありません。 さらに、人を車が追い越すとき(同方向)限定のルールです。 人と車がすれ違うとき(逆方向)には意味をなしません。 すれ違うとき、人が頑に右へ寄り、車も頑に左へ寄ったら正面衝突します。 狭い路地で人と車がすれ違うとき、ルールは存在しないのです。 「人も車も左側通行。追い越すときは人が端(もっと左)」 「端から順に人、自転車、クルマ」 と決めたら、何か困ることあるでしょうか。

  • 道行く人々をよける方法

    道中で反対方向からやってくる人をよけるのがものすごく苦手です。 広い道だと、あらかじめぶつからないように動けますが、狭い道や人が多い駅、出入り口などではよく足止めを食らってしまいます。 そうなりそうなシチュエーションだと思うと、ドキドキしてしまい、ついそうなってしまうんです。 例えば、自分が右に行こうとすると向かいの相手は(相手から見て)左に行こうとして両者とも「すみません」となり、今度逆の方向に足を出すと相手もその逆を出して…。 自分が間をおくと相手も間をおき、足を出すとまた…となかなか先に進めなくなるんです。 中には、そのまま押し進んでいく人もいます(汗) これがどうしても苦手で直りません。どっちに足を出そうかと変に優柔不断になってしまうんです。これは相手側にもいえるかもしれませんが…。 ぶつからない人はどうしてぶつからないのでしょうか? よけるコツを教えてください。

  • 好きなひとの気持ちがわからない

    不倫している彼からメールがこなくなり20日たちました。職場が一緒なので毎日あいますがメール送っても返事がかえってこないので聞いてみたらアドレス消したと言われました。そして、相手のはっきりした気持ちを聞こうとしましたが忙しいって言われたため相手の気持ちを聞くことができません。 最近私は仕事の帰り道に寄るところがあったのでいつもと逆方向の方面へ行ったらうしろから彼につけられました。彼も逆方向で私がよる場所についたら私に話しかけず彼は家のある方向に帰っていきました。彼が何を思っているのかわからないです。

  • 光時計について

    相対性理論で光時計という事象がありますが光時計は移動する物体の進行方向に対して垂直に立てられてますが、進行方向に対して平行だった場合(例えば進行方向が左から右の場合、光源から発射される光の方向が同じであっても逆であっても可)でも成り立つのでしょうか?

  • 右と左がすぐに分かりません。

    タイトル通り、右と左がすぐに分かりません。 右へ曲がってください、とか言われても2、3秒考えないと 答えることが出来ず、その信ぴょう性も疑わしいです。 教習所では、よく反対方向に曲がりました。 あと、道を聞かれた時、かなり時間をかけてでも答えれたのはよかったのですが、 いくつかの交差点の曲がる方向を全部逆で答えたりとかはよくあることです。 人にそれを言うと、大概、「おかしい。」とか、「業と?」と言われ、やや困ってます。 小さい頃から分からなくて、大人になったら分かると思っていたんですが、 未だに、区別がすぐにつきません。 別に、非常に困る!ってほどの支障はないんですが、 なんで右と左が分からないのかが不思議なんです。 あと、この話をした後、 ほぼ99%お箸の持つ方が右とか言われるんですが、 お箸を普段意識して持っておらず、 逆にお箸が無いと右がわかりませんので、 この手のお答えは解決にはなりません。すいません。

  • 反対の乳をあげる時

    こんにちわ 母乳とミルクの混合で頑張っています。 素朴な疑問ですが、 母乳をあげる時に、左から右に移動する時に どうやって方向転換をしていますか? 私は重たくて1度下に置いて、また抱っこをし直しています。

  • キャラクターの移動する方向

    個人的に疑問に思うことがあって皆様に質問させていただきます。 一般的なTVアニメーションでのキャラクターの移動する方向なのですが、 家などから出かける場合、そのキャラクターは「左」へ移動することが多い気がします。 逆に外出先から家へ帰ってくる場合は、「右」へ移動することが多い気がします。 例えば、ドラえもんの「のび太」やサザエさんの「カツオ」などは学校へ行く場合、家を出て「左」方向に移動しています。 自分の知り得る限りでは、他のアニメーションにもほぼあてはまるように思います。 これは、アニメーションを制作する上での常識なのでしょうか? これには何か専門的な理由があるのでしょうか? しかしこれがテレビゲーム(横スクロール)のキャラクターの移動の場合には、「左」→「右」というものが多いように思います。 (例:スーパーマリオブラザーズ、魔界村など) もしも、以上のことについてご存知の方がいらっしゃれば どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • スライスの逆は?

    バッターが流し打ちをしたとき、右打者なら右、左打者なら左に曲がる球の事を 「スライス」と言いますよね ではその逆、引っ張り打球で切れる方向に曲がる、 つまり、右バッターなら左、左バッターなら右に向かっていく球はなんと言うのでしょうか? どこぞで「ドライブ」と聞いたことはあるのですが、 改めて調べてみると違うような気がしました 回答、よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 12cmディスクの印刷ができない場合、Windows10での設定が原因かもしれません。無線LANで接続している場合は、プリンターとの接続の問題も考えられます。
  • DCP-J978Nの印刷設定には注意が必要です。用紙サイズを12cmディスクに設定する方法や、パソコンとプリンターの接続方法について詳しく解説します。
  • DCP-J978Nでのディスク印刷に関するトラブルの解決方法をご紹介します。無線LAN接続の場合、Wi-Fiの設定やプリンターとの接続状態に問題がある可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう