• ベストアンサー

EPA、DHAについて。

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

犬にEPA,DHAは要らんでしょう。(^^)  犬にとって必要な脂肪酸はリノール酸(ω6脂肪酸)だけです。EPAもDHAも体内で合成できます。ω3脂肪酸も体内で合成できます。  人の先祖は、雑食とくに草食の時代が長かったため、食事から確実に摂取できる栄養素は体内で合成する能力を失いました。失っても淘汰されることはなかった。しかし、肉食動物は、先祖が偏食(???^^)だったため、必要な栄養素は体内で合成する能力を失っていません。  典型的な例が、ビタミンCで、これが必要な動物は霊長類程度です。犬や猫にはビタミンCは不要なのです。  犬は、数万年も人の残飯を与えられてきたため、狼が失っていた糖質を消化吸収する能力も再獲得しています。犬には甘みを知覚できるし、消化も出来る。  EPA,DHAも過剰に摂取すると有害です。これは人と同じです。犬にとっては有毒になります。普通にリノール酸を含む食事で---端的に言うと動物性タンパク質、通常「お肉の脂」と言います、それを火を通して与えれば良いでしょう。

satotti3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビタミンC飲ませています。 湿疹が激減しました。

関連するQ&A

  • DHAとEPA

    45才女性です。 あまり期待はしていませんが 認知症予防にと思いDHAとEPAのサプリメントを飲んでいます。 各社 DHAとEPAの各含有量 が違うのですが 認知症予防には DHAとEPA どちらの含有量が多いのを選ぶべきでしょうか?

  • EPAとDHAの摂取量について

    高脂血症等に効果があると言われているEPAとDHAですが、一日の適正な摂取量ってどれくらいなのでしょうか? サプリメントもいろいろ出ていますが、含有量がまちまちで、どれを選べばよいか迷っています。

  • DHAやEPAで中性脂肪値を下げたいです

    DHAやEPAを中性脂肪値を下げるのに活用してみようと考えています。 毎年ですが健康診断の季節になると、中性脂肪が気になってしまいます。 マグロやイワシが良い、と聞きましたが、生でないとダメなのでしょうか? 焼いたり、煮ると効果がなくなってしまうのでしょうか? 魚は嫌いではないですが、魚中心の食生活を続けるのは正直難しいかなとも 思っていてサプリメントも考えています。 とにかくネット上の情報は多すぎて、決めかねるので この気持ちが続くうちに、挑戦できるものがあればと考えてます。 よろしくお願いいたします。

  • DHA&EPAは太る?

    宜しくお願いします。 血液検査で悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高かったので、今年4月末辺りからDHAとEPAのサプリメントを飲み始めました。 飲んでるサプリメントの銘柄は、 「Nature Made」Super Fish Oil 1200mg 1錠 http://www.otsuka.co.jp/nmd/product/item_315/ 「Dear-Natura」DHA 1錠 http://www.dear-natura.com/product/familycare11.html 上記2社のサプリです。 困っているのは飲み始めてから体脂肪率が急激に増えたのです。 私の以前の体重と体脂肪率は、食事前で体重53.5キロ 体脂肪率17~18%です。因みに身長160cm サプリ摂取してからは、体重53.5キロ 体脂肪率23~24%です。 (飲み始め頃から自炊も始めていて、ご飯の量も減らしています) 体脂肪が気になったので軽い運動も始めました。 そのおかげでウエストが若干へこんだ様でベルトが緩くなりました。 体重も52.5キロまで落ちました。 ですが体脂肪率は全く減りません。 DHAやEPAサプリは体脂肪が着く場合があるのでしょうか?

  • DHA, EPA 摂取量について

    こんにちは。DHAとEPAの1日あたりの摂取量についてお伺いします。ある医学的研究結果によると、健康維持の為には、1日あたり1.7gのDHA&EPAを摂取するひつようがるそうです。これは、マグロだと80切れ相当に!とても食べれません。サプリメントもいろいろありますが、本格的なDHAサプリですと、1粒300mgくらい入っています。某大手企業の、ゴマとDHA成分を含んだもので1粒あたりのDHAが40mgです。本当に1.7g採る必要があるのでしょうか?1g=1000mgでしたっけ?サプリでも、一日に何粒も飲まないといけない計算になり、お金が続きません。現在、深海鮫の肝油スクワレンゴールドをやっていますが、気持ち「疲れなくなったかな~?」程度です。やはりサプリなど取る必要はないのでしょうか?一種のビジネスですもんね~(^_^;)

  • ◆◆青魚の缶詰に含まれるEPA、DHAについて

    青魚にはEPAやDHAが多く含まれており、健康維持には欠かせない食材という事ですが、ただ調理が面倒なので、調理済みの缶詰に頼るという方も多いと思います、値段も100円ぐらいで手に入るので、わたしは常用しておりましたが、今日100均ショップで見かけた缶詰が気になりましたのでここでお尋ねさせて戴きました、 N社のイワシの缶詰ですが、「EPAを300mg配合しました」と書かれて有りました、、、という事はですよ、今まで発売済みの魚の缶詰類はそういう記述が有りませんが、どうなるんでしょうかね? それらにはEPA,DHAは配合されてないとも取れますよね? <元々、その魚に含まれていた油をそっくりそのまま缶詰に同梱してある> と皆さん思っていると思いますし私も、半信半疑ながら思ってました、ところがあの記述を見てやっぱり怪しいとならざるをえません、 個人的には、内臓や頭部と一緒に脂肪分を魚から抜き取り(それは抽出によりEPA,DHAの製剤に使うと思われる)適当なサイズにカット後、味付けした魚に植物油を添加して缶詰にするのではないか?(EPA,DHAは酸化しやすく臭いが出やすいのでその方が商品としてはうまく行きやすい)と疑っておりました また青魚缶詰にも「イワシにはEPA,DHAが含まれています」のような、どうとでも取れるあいまいで、怪しい記述(つまりこの缶詰に含まれているとは書かれていない)をしたものも有りますし、現実はどうなんでしょうか? その辺の事情をご存知の方はお教え下さい 魚の缶詰にはEPA,DHAは含まれてないとなれば缶詰を買う意味がなくなりますのでよろしくお願いします

  • EPAとDHAは中性脂肪が基準値よりも高い場合、基準値に下げる効果はあ

    EPAとDHAは中性脂肪が基準値よりも高い場合、基準値に下げる効果はありますか?。他に良い、食材やサプリメントはありませんか?。教えてください、よろしくお願いします。

  • イクラのEPA含有量は

    魚肉に含まれるEPA, DHAの測定値の一覧表はよく目にするのですが、イクラがこれらの不飽和脂肪酸をどれだけ含有しているのかわかりません。 イクラについて、EPAを測定した資料はない、という報告を見つけましたが http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/a/qai1.html 20年前の資料が引用されているようでした。 どなたかデータをお持ちでしょうか。

  • 中性脂肪を下げたいです。

    中性脂肪が高いと言われ、医者に魚を食べてEPAやDHAをとったほうがいいと言われました 実は魚が苦手で白身ぐらいしか食べられないんです。。。 EPAを摂取できるようなサプリとかドリンクでありませんか?臭くないやつで。。

  • サプリメントと食事のカロリーについて

    現在、サプリメントを摂取しています。 朝にエゾウコギ小さじスプーン1杯 、キューピーコーワーゴールドA1錠、 タウリン(1000mg)1錠、酵素1錠、 、DHA&EPA2錠剤(含有量200mg) 養命酒適量 を摂取しています。 体の調子は良いのですが不要ではと思われるものはある でしょうか(私は脂肪肝なので最近酵素を摂取しています) 酵素はダイエットに良いというので購入しましたが、それ以外 にどのような効果があるのでしょうか? タウリンは脂肪除去の目的、エゾウコギとDHA&EPAはストレス対策 とこれも脂肪除去の目的です。 キューピーコーワゴールドAは滋養強壮と風邪対策、カフェインが少量 入っているので眠気をとる等の目的です。 養命酒は寒い季節なので飲んでいます。 あと朝食はみかん、バナナ、牛乳、卵かけご飯を食べています。 以上についてこれは逆効果または体に良くないというものがあれば 教えてください。 あとこれだけ摂取するとtotalカロリーがどれくらいになるか教えて 頂けると助かります。