• 締切済み

退職するか否か

cho_deluxeの回答

回答No.5

残業代、ボーナスなし、定着率悪い。 典型的なブラック企業だね。 1ヶ月ちょっとじゃ失業保険も出ないし、できれば転職先を見つけてから辞めたいところだけど、それだけ拘束されていると、なかなか転職活動できないな。 当面、生活に困らないなら、やめて仕事を探すのでもいいんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 使用期間中の退職について

    使用期間中の退職について 現在入社してから2ヵ月が経とうとしております。 ですがもう既に、退職したいと思っております。 原因としては以下に御座います。 ・入社前に受けたインセンティブの詳細と違う(実際はインセンティブなんてあまりつかない) ・勤務時間が、朝の9時から夜の8時までが定時 (8時前に退社することは出来ません) ・もちろん残業は8時以降も当たり前→大体10時、遅いと12時近くまで働かされます。 ・手取りでのお給料が18万円(残業代は予めから含まれているらしいが、実際は1円も入っていない) ・営業全員がたまたま架電(テレアポ)が止まっていると、 社長から罵声が飛ぶ(おいっ営業!!電話とまってんぞ!!!!しっかりやれ!馬鹿野郎!など) ・インセンティブなどはたかがしれており、ボーナスも入社前に提示された物よりも大分低い金額になること(先輩社員から聞きました) 例:入社前、基本給の一ヶ月分    入社後、3万円など 他にもまだまだあります。 もうこの会社では将来的に考えられないというのが、 正直な意見です。 今後彼女との結婚なども視野に入れると、 次に進むべきだと考えております。 そこで皆様に質問が御座います。 退職するに辺り、このような問題が悩みになっております。 会社での規則としては退職する一ヶ月前に退職する旨を申し出ることということが、入社前にいただいた書類には記載がありました。ただもう既に会社には行きたくありません。 また現在私が請け負っているクライアントなどを引き継いでもらう人員が全く居ないと言うことです。出社拒否なども正直考えましたが、一生懸命頑張っている他の営業に対して迷惑を掛けてしまうと考えております。 どうしても辞めさせてくれない場合は、これまでの残業代未払いなどを含め出るところに出ようかとも考えております。(例えば、労働基準監督署など) 皆さんならどうしますか? また同じ様な経験が有る方は、 退職までにどれくれいの日数を要したか等も教えて頂きますと幸いで御座います。 宜しくお願い致します。

  • 退職・転職理由です。

    始めまして。 私は2008年の新卒で、3月から入社して8月に退職をしました。 5ヶ月間営業をしていました。 退職理由としては、月に140時間は残業があり、残業代は営業手当て(5万円)に含まれてました。 就業規則で隔週の土曜日は休日ってなってるのですが、全くの偽りでした。 また、新卒で営業経験も商品知識も全くないのに一人で新規、既存に営業に行っていたので、営業スキル、自分の成長がないままになると思って退職、転職を決意しました。 先輩との同行は1度もありません。 今度の転職先は、異業界の営業にしようと思ってます。 ネガティブ転職ですし、面接でこの事を正直に言っていいものか悩んでます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 退職

    私は今退職するかどうか悩んでいます。 周りに相談しても、根性がなく自分勝手だ。という人や、やめたいと思っているなら手っ取り早くやめるのも手だという人もいます。 そこで退職した経験がある方に質問します。 退職した理由を教えてほしいです。 私が退職したい理由は求人票に書かれていた内容と大幅ではないが違った箇所があったということと、人間関係です。 人間関係については、ある程度解決されてきましたが一時期本当に辛く、体調を崩したりもしました。 そこまで悩んでまでしたい仕事か?と迷っています。 しかし人間関係は転職したらといって改善する訳ではないので悩んでいます。 この会社に入社する前は学生の頃から5年間バイトをしていて、人間関係に悩むことはあまりありませんでした。 また私は入社してまだ3ヶ月しかたっていないので、そこも踏まえて意見がお聞きしたいです。

  • 試用期間中の退職について

    24歳の女性です。 3月1日から新しく入社した会社なのですが、早くも辞めたい気持ちが固まっています。 営業事務なのですが、仕事内容が自分がやりたかった仕事(予想していた仕事)とずれていたこと、 仕事量の多さにやっていく自信がないこと(他の子はすごい速さで処理していくのに毎日8時過ぎまでやっているようです。)、 自分の仕事ですら未だ頭が追いついていないのに、唯一の経理の方が辞めるにあたって違算処理などの畑違いの仕事をやらされること、 つきっきりで指導に当たられている業務課長(男性)が気分屋で、一日やつあたりされっぱなしの時などあり、質問してもまともに答えてくれなかったり、逆にわざと高度な回答をされたりすること などが理由です。 残業が毎日当然のようにあるようで、頑張って定時内に終わらせよう!などの雰囲気すら微塵もありません。 もちろん全く残業ナシの会社を探しているわけじゃありませんが、毎日というのはちょっと・・・と思っています。 また、業務課長の機嫌については、他の方も経験してきているようで、話は聞いてくれ励ましてはくれるのですがフォローは期待できません。 そこで質問なのですが、3ヶ月間試用期間で、途中で退職する場合、退職届のようなものは必要なのですか?それとも口頭で伝えればいいのでしょうか? それと規定では退職日の14日前に届け出ることになっているのですが、これは試用期間中も同条件なのでしょうか?(まだ一人で仕事してる状況じゃないので引継ぎはないです。) こういったことはもしかしたら会社によって違うのかもしれませんが、一応質問させてください。 長い文章になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 退職理由について悩んでいます

    大学卒業後入社した会社を4ヶ月で退職しました。 主な退職理由は ・残業が多い(定時が9時から19時で残業が1日3~5時間) ・残業の為夕食がほぼ毎日食べられない ・残業代が出ない など、サービス残業の多さ理由です。 この場合素直に退職理由を述べて良いのでしょうか? それとも何かしらの脚色をした方が良いのでしょうか?

  • 退職について

    二週間ちょっと働いているのですが色々と理由があり、退職を考えています。 ですが、どんな理由を言えばいいのでしょうか。 僕は中古車屋に営業部で入社をしました。ですが、最近になってタイヤ交換やオイル交換をさせられるようになり、思っていた仕事内容だったので少しがっかりしています。 それに加え毎日残業は当たり前で、本来は出勤時間が9時前後で退社時間が20時だそうですが、実際は21時過ぎになってしまいます。さらに求人情報では退社時間が19時になっており、これも退職を考える理由になっています。 さらに僕の会社では「みなし残業」制となっているようなのですが、残業代が出ないそうです。これは、本社に送る出勤時間や退社時間などを記すタイムシートの内容が、固定されているからです。 何時に出勤しても9時出勤になり、何時に退社しても19時半退社になるように決められているのです。 書類上では残業したのはわずか30分。これでは残業代が出るはずもなく、それを見た瞬間は本当に頭に来ました。 こんな理由ですが、このいい加減さによって働く意欲が薄れてしまい、退職したいと考えるようになりました。 ですが、このままをぶつけても退職するまでの一ヶ月(会社の規程です)がとても気まずいものになってしまうと思い、困っています。 さらに、この仕事は自分には向いていないと感じています。 極力トラブルを抑えられるような理由があれば教えてください。 読みづらい文章ですみません。

  • 転職後2週間。退職しようと考えてます。

    9月16日から勤務が始まりましたが、退職しようと考えてます。理由としましては ・残業が月間100時間程(面接時には言われておりません。みなし残業分30時間分は給与に入ってますがそれ以外はなし。給与は試用期間中19万円。抜けて20万円) ・入社後に労働条件通知書などの書類もなく、年金手帳などの提出も求められていないことに疑問があること。 ・残業が多すぎるので将来が不安なこと。(抽象的ですが) 前職は長く勤めましたが、夜勤だった為にお昼の仕事にシフトしようと思い退職しました。転職は1社目の会社です。 世間ではこうした理由で退職するのは甘いのでしょうか?また、こうした勤務環境は普通なのでしょうか?先輩方は当たり前のように勤務していますが、私の考え方がおかしいのでしょうか? まだ未熟者で転職の経験もあまり無いため、ご意見を聞かせて頂けないでしょうか。宜しくお願いしますm(__)m 32才。 営業職です。

  • 退職についてのご質問

    この度、退職を決意致しました。 私は、某派遣会社に営業として勤めており、1年半ほどになります。 この不況で、売り上げが伸びず、会社は存続の危機に陥っております。 そんな中、新人である私に社長、部長等から、「ちゃんと営業しているのか!」等の厳しい声が、毎日来ます。 結果が出ていないのは、自分だけではなく、他の営業も同様なのですが 言いやすい人間に見られているのか、自分にのみ言ってきます。 更に、派遣社員は給料が下がらないのに、営業だけ基本給10%カット 残業代全カットになりました。寮費を抜くと手取りが、10万切ります。 自分には借金もあり、返済も厳しい状況になります。 正直、この会社にいても何のキャリアアップにも繋がらず ただ、精神的に弱っていくだけです。 そこで、転職を決意したのですが 今、仕事がバタバタしている状況なのです。 そんな状況の中、退職したいというとなんて言われるか 正直不安で中々言い出せません。 ここは、自分の気持ちをはっきり言ったほうが いいのでしょうか。

  • 転職後すぐの退職について

    転職後すぐの退職のについて 私は30歳の妻子持ちですが、今年の3月に新卒で入社したA社を退職し、4月からB社で働いています。転職理由はスキルアップとA社での残業の多さです。 しかし、B社の仕事に中々ついて行けず、また上司との関係もあまり上手くいきません。更にB社では更に残業が多く、帰宅は毎日10時以降てす。(B社の面接時には残業はそれほどないと聞いていたので、聞いていた条件と違いました) まだ入社して3ヶ月ですが、食事が喉を通らないほど精神的にも肉体的にも辛く、この先何年もB社で働くイメージができず、現在、退職を検討しています。 3ヶ月で退職してしまうのは職歴に傷をつけてしまうと思いますが、我慢して中途半端に半年や1年で辞めるくらいであれば、3ヶ月で退職する選択肢もありかなと思っています。家族も健康第一なので、退職には賛成してくれています。 それでも早期退職するリスク等あると思いますので、厳しい意見含めて色々なご意見を頂けますと幸いです。

  • 転職後の退職について

    転職後すぐの退職のについて 私は30歳の妻子持ちですが、今年の3月に新卒で入社したA社を退職し、4月からB社で働いています。転職理由はスキルアップとA社での残業の多さです。 しかし、B社の仕事に中々ついて行けず、また上司との関係もあまり上手くいきません。更にB社では更に残業が多く、帰宅は毎日10時以降てす。(B社の面接時には残業はそれほどないと聞いていたので、聞いていた条件が違いました) まだ入社して3ヶ月ですが、食事が喉を通らないほど精神的にも肉体的にも辛く、この先何年もB社で働くイメージができず、現在、退職を検討しています。 3ヶ月で退職してしまうのは職歴に傷をつけてしまうと思いますが、我慢して中途半端に半年や1年で辞めるくらいであれば、3ヶ月で退職する選択肢もありかなと思っています。家族も健康第一なので、退職には賛成してくれています。 それでも早期退職するリスク等あると思いますので、厳しい意見含めて色々なご意見を頂けますと幸いです。