• 締切済み

求職者支援制度の給付金

今度求職者支援制度を利用しようと思っています。 と言うのも、働きたい仕事に資格が絶対必要なんです。 そして受講するに当たり、給付金制度も利用しようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 私は母と同居しています。 私は失業中の身で収入はありませんが、母は遺族年金を貰っています。 遺族年金は収入に入りますか? これが収入と見なされれば昨年の年収が私の収入と併せると300万以上になってしまい、給付金は貰えなくなってしまいます。 そうなると、 本来ワンランク上の資格を取るための半年コースを受けようと思ったのですが、三ヶ月に変更しなければならないので。(寝ずに働ける限界が三ヶ月なんで) 詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

生活支援給付金の要件 ・申請時点で年収見込みが~、かつ世帯全体の年収見込みが~ ですから、昨年(昨年度)の収入は含まれません。 今現実の収入および収入見込みのみが問われます。 遺族年金は非課税ですから、収入に入らない・・・と思う。 (ごめんなさい、言い切れないです。) いずれにしても、昨年の収入はカウントされませんから 大丈夫だと思います。 もちろんハローワークには遺族年金を報告しなければ なりませんけど。 詳しい方の回答をお待ちください。

hot-ice
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですか!昨年の収入は関係ないんですね! その情報はありがたいです! 遺族年金に関しては詳しい回答待ちたいと思います。 来週中にでも、願書を書きたいんですけど遺族年金についてわかり次第、半年か三ヶ月かを選びたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 求職者支援制度を利用するためには?

    1年半ほど派遣社員として働いています。 勤務場所は転々としているのですが、連続して雇用保険を1年半かけ続けています。 求職者支援制度は数年前から興味があったのですが、機会を数度逃して今に至ります。 今勤めている会社の環境が悪いため、8月末の更新時期に、更新せずに辞めようと思っています。 質問なのですが、求職者支援制度とは「雇用保険の受給資格がない者」が対象だということですが、私のように、「雇用保険の受給資格がある者」が求職者支援制度を利用するには、どうしたらいいのですか? 雇用保険をすべて受けきってから、求職者支援制度を利用する他ないのでしょうか? もしそうなら、求職者支援制度を利用するために失業手当をすべてもらうなんてのは、汚いですか?

  • 個別延長給金と求職者支援制度について

    伺いたいのですが、雇用保険受給出来ない人対象の求職者支援制度を利用したいと思っているのですが 、 開始時期がちょうど雇用保険が切れる時期と重なるのですが、この場合 個別延長給金を受ける事になったら求職者支援制度は受けられないのでしょうか? 若しくは個別延長給金自体が受けられないのでしょうか? また個別延長給付金を受けた後就職活動してもそれでも仕事が見つからず、求職者支援制度を利用しようと思った場合職業訓練受講給付金を利用する 事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 求職者支援制度

    求職者支援制度について 3ヶ月間の訓練を受けて、現在、就職活動中なのですが、職業訓練受講手当は、訓練が終わったら終了してしまうのでしょうか? 求職者支援訓練等の受講をご希望の求職者の方へのリーフレットには、 6.訓練の受講開始で ● 訓練受講中から訓練終了後3カ月間は、原則として月に1回、ハローワークが指定する日(指定来所日)にハローワークに来所し、定期的な職業相談を受けてください。 ★指定来所日に職業相談を受けた後、支給申請をしてください。 と書いてあるのですが、訓練終了後の3ヶ月はあくまでも職業相談だけで、支給申請はないものなのでしょうか?

  • 求職者支援訓練について

    求職者支援訓練について ご存知の範囲で教えてください。 1)職業訓練(失業給付を受けながら)を終了したのが  去年3月末なら、求職者支援訓練(失業受給資格なし)  を受けられるのは、「受講開始日」が4月以降のコース、  で間違いないですか? 2)現在他府県にいるが、ここで(都市部で)就職活動  したいので、という理由で、住所が他府県にある状態で  申し込みできるか?  (同居人は年金受給者、持ち家。  自分名義ではないが、持ち家に住んでいれば無理?) よろしくお願いいたします。  

  • 新スタート求職者支援制度について

    はじめまして。 私は昨年7月~10月にハローワーク実施の基金訓練 実践コースを受講卒業し その際に生活給付金も申し込み適応して頂きました。(内月に3万円は定期代でした) この度、10月1日から実施される求職者支援制度の案内を見まして その中に「以前受給された中の緊急人材育成支援事業での給付金受給はカウントされない」 的な説明がありましたが、(緊急人材育成支援事業=基金訓練など) 他の説明では「以前基金訓練などで生活給付金を受けた方は、6年間は受給出来ない」とも 見かけましたがどうなんでしょう。。 前学校卒業後、色々求職しましたが希望の職種には就けず かといって生活もあるため、時間的な余裕は無く 今年頭からは繋ぎの仕事をしております。 ですので、今回の求職者支援制度並びに給付金を受ける資格があるのなら 更なるスキルアップをして、しっかりと就職に結びつけたいと思う次第です。 ご回答等宜しく御願い致します。

  • 求職者支援制度について…

    ハローワークで求職者支援制度のパンフレットを見ました。 パソコンの基礎を学べる基礎コースという内容でした。 よく見てみると給付金10万円が支給されるとの事で興味があるのですが、このパソコンの基礎コースを行っている会社は一般の学習塾みたいな所ということがわかりました。 もしこのハローワークの求職者支援制度を使って入校出来た場合はハローワークから給付金を貰ってる人と普通に学習塾を見つけて入校する人と一緒に受けるのでしょうか? その場合は比率はどのくらいなんでしょうか? ちなみに募集人数は30人です。

  • 求職者支援について

    現在、大阪の公立小学校で教員をしていますが、今年度末で退職する予定です。来年で30になるのですが、情報通信の仕事をしたいと思い、冬に高等職業技術専門校の試験を受けて、春から一年間勉強しようと思っています。ただ、現在は身内もいなく、一人で生計をたてている状態なので家計的にはかなり厳しい一年になると思っています。 そこで質問なのですが、去年の秋より求職者支援訓練制度がはじまりました。ハローワークにて求職の手続きをし、求職者訓練を受講すれば、受講支援金をもらえるようですが、この給付金は僕が考えているように職業訓練校に入学した人には支給されないのでしょうか?求職者支援訓練ですと、受講したい科目が春からあるかわからず、期間も短期で不安なので、職業訓練校に入学して学びたいと思っています。

  • 求職者支援制度 受給資格について

    求職者支援訓練現というものを最近知って、受けてみたいと思っているのですが、 給付金の受給資格について質問です。 給付金を受けるためには、本人の収入が月8万円以下で、 世帯全体の収入が月25万円以下(年収300万円以下)、 でないといけないみたいなのですが、 現在、私は一人暮らしをしています。 しかし、住所変更をしていません。 この場合、世帯全体の収入とは、実家の家族の収入を含むのでしょうか? 求職者支援訓練を受ける場合、一人暮らしかどうかの証明は、 どのようにするのでしょうか?

  • 求職者支援訓練を受ける予定です

    Webサイト制作の知識習得の為、 求職者支援訓練を受ける予定です。 前職を会社都合(入札負け)で退職になったのが 働き始めてまだ5ヶ月超だったので、失業給付が なく、月10万の給付を受けます。 この制度を利用された方、ご存知の方お願い致します。 1、 遅刻も早退もまず考えられませんし、行けない程体調が 悪ければ病院に行ったら、と思うし、3親等以内の看病等 もOKとの事で、一大事も大丈夫だと思っているのですが、 給付を貰えなかった事はありますか? 2、 以前、普通職業訓練(失業給付あり)を受けたのですが、 一部はなんとなく授業ついていってるタイプもいたものの、 かなり真面目な人ばかりで、寝ている人など皆無でした。 求職者支援制度による訓練だと、半数以上が寝ていた、という 状況をネットで見たのですが、本当ですか?! 講師もやる気ないですか?!

  • 求職者支援訓練、給付金について。

    お世話になっております。 求職者支援訓練を、失業手当をもらいながら受けようと 思っています。 訓練は4~6月、私の失業手当が終わるのが5月です。 給付金は、手当てが終わる前に申請して、出来れば もらう予定ですが、いつまでもらえるのでしょうか? 6月の訓練が終わるまでもらえるのか? それとも、訓練が終わった後3か月間は指定来所日が ありますが、その3か月間ももらえるのですか? ご存知の方いましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう