• ベストアンサー

親からの中古物件購入

主人の親が残金400万ほどの中古物件(そこには誰も住んでいない)を、そのままの値段で売ってくれると言っています。その家には抵当権がついています。築年数は経っていますが場所的にもいいし、古い家なので行く行くは建て替えできればいいと思い、考え中です。また主人の両親は会社を経営していて、主人はそこで働いていて名だけの役員の肩書きがあります。私たちはまだ若く家を持つということはまだ考えていなかったのですが、内心おいしい話だなと思ってしまいました。 そこでいくつか質問があります。 1.抵当権というものは、1つの物件に対して1つしかついていないものなのでしょうか? 2.買う場合、その400万は主人名義で借り入れするわけですが、その400万で親が借り入れしてた分を返済、抵当権抹消、そして主人の借り入れに対する抵当権が発生という考えでいいんでしょうか? 3.もし、主人の親が経営する会社が倒産してしまった場合、家の名義を主人にしていたら家も取られてしますのでしょうか?(役員の肩書きがあるので) 4.そこで家の名義を専業主婦の私にして、借り入れは主人名義というふうにすることはできますか?やはり家の名義と借り入れする人の名義は一致しないといけないのでしょうか? 無知でお恥ずかしいです。 わかるところだけでも構いませんので、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokakuma
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.3

1.「抵当権」は銀行その他の金融機関から借入をする際の担保となった不動産等に対して掛けられる物です。従って当該住宅を購入する際に発生したものである可能性と共に、その他なんらかの事由によって金銭の借入れを行なった場合につけられたものである可能性も存在します。従って他の方も仰っていましたが、まずは当該物件の地域を管轄する地方法務局で登記簿の謄本を取られるか、内容を閲覧してくる事をお勧め致します。それによって抵当権が幾つ、そして金額はいくらなのかを知る事が出来ます。 2.実際の流れとは若干異なりますが、考え方としては間違っていません。ただし原則的には抵当権が設定されている不動産等は抵当権者の承諾があるか、または抵当権の抹消登記がなされない限り売買する事はできません。従って現在の債権者に対して借入金を返済して抵当権の抹消登記をしてもらう必要があります。その後に改めてご主人又は貴方の名義で当該物件を担保とした借入契約をすることになります。 3.個人の所有物と法人の所有財産は全く別のものなので、ご主人が役員として著しい過失や背信行為によって所属法人に対して損失を与えた場合以外は、個人の所有財産まで影響を受ける事はありません。 4.行なう事自体は可能ですが、先に述べたように「金銭借り入れの際の担保として不動産を利用する」訳ですから、他の方が仰っているように「夫婦間贈与」が発生する事になります。しかし借入れの金額が少ないですから、ご夫婦で「持分登記」をされる事でそれに近い形にする事ができます。 本来不動産の登記は「土地」と「建物」の二つに分けて行なわれます。ですから住宅の購入の際に、借入れ限度額を引き上げるためにご夫婦の収入を合わせた「収入合算」を行なう事が多いのです。その場合、負うべき債権の金額に応じて土地と建物の所有権を分割する事ができます。最も多いのが「土地はご主人」「建物は奥様」という形です。今回の場合のように借入れ金額が少ないのであれば、土地と建物を同時に担保にする必要は無いと思われます。また、築年数が経過している建物には評価がつかない事も多いですし、建物よりも土地の評価額が高いのが普通です。将来的に建て替えを考えておられるのであれば土地だけを担保にし、こちらの所有権をご主人にして借入れを行なうと良いでしょう。他の方が仰っていたように「路線価」に基づいて物件の評価額は変わるので明確には申し上げられませんが、充分に担保になると思われます。そうしておけば土地の抵当権に関わり無く、建て替えを行なう事も可能になり、借入れの際の抵当権の設定も最低限で済みます。

oniondip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、大変詳しく教えてくださり感謝いたします。 教えてくださったことを参考に今一度検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>1.抵当権というものは、1つの物件に対して1つしかついていないものなのでしょうか? とは限りません。複数ついている場合もありますので、これは登記簿で確認します。 >2.買う場合、その400万は主人名義で借り入れするわけですが、その400万で親が借り入れしてた分を返済、抵当権抹消、そして主人の借り入れに対する抵当権が発生という考えでいいんでしょうか? そういう流れになります。実際には関係者が一堂に会して同時に実行します。 >3.もし、主人の親が経営する会社が倒産してしまった場合、家の名義を主人にしていたら家も取られてしますのでしょうか?(役員の肩書きがあるので) 基本的にはその会社に対してご主人の個人名で保証人となっていなければそのようなことはありません。 ごくわずかな例外として役員としての重大な過失などから発生する会社に対する賠償というものはありえますが、名ばかりの役員ですとそういうことも無いでしょう。ただ今後金融機関から役員として個人保証を要求される可能性は否定できませんが。 >4.そこで家の名義を専業主婦の私にして、借り入れは主人名義というふうにすることはできますか?やはり家の名義と借り入れする人の名義は一致しないといけないのでしょうか? 出来ますが、夫婦間の贈与となり贈与税が発生します。 で、基本的に不動産についてはその不動産の路線価をまず調べてください。(税務署で調べることが出来ます) その路線価での売買であれば、  ・親に対して譲渡益課税がかかります。 もし路線価よりも安い価格で売買すれば  ・その差額が贈与とみなされて贈与税が発生します。 譲渡益課税は致し方ないものですが、長期所有であれば軽減があります。一方贈与税は非常に高額ですからご注意ください。特に親子間の売買については税務署は非常に厳しいです。 (もともと贈与税は相続税逃れを防ぐための税制ですから、相続に関係する人の間の贈与に対しては厳しく見ます)

oniondip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく贈与税が発生するような状況だと思います。 今一度検討してみたいとおもいます。 大変参考になりました。

回答No.1

1.抵当権は、土地、建物それぞれに付けることができます。また、複数の抵当権が付けられることもあります。 2.まず、親の借入先に対して、借入金400万円を返済し、抵当権の抹消の手続きをしてもらう必要があります。その上で、相談者の借入金のための抵当権設定を行います。手続きが終わるまでの間、400万円の現金またはつなぎのローンが必要になります。 3.会社が株式会社であり、個人的に会社に担保提供や保証提供をしていなければ、会社が倒産しても役員が家をとられることは法的にはありません。 4.名義と資金が一致しないと贈与となり、贈与税がかかります。 譲り受けられる物件が400万円よりも高い課税評価の物件であれば、低廉譲渡に当り、贈与税が課される場合がありますので、ご注意ください。たとえば、土地1000万円、建物200万円が課税上の評価額であるとしたならば、1200万円-400万円=800万円が贈与認定されることになり、200万円近い贈与税を払わなければならないことになります。

oniondip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家自体は築20年以上たっておりますが、多分土地はそこそこの値段がすると思います。 おそらくご指摘のとおり贈与税が絡みそうです。 検討してみたいと思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ★大手の不動産会社の仲介で中古物件を購入します。危険性はあるでしょうか?

     今晩は、大手の不動産会社の仲介で、中古の一軒家を購入します。手付けを10%相当額(=500万円)を既に支払ってます。この物件は、売主は、現在S銀行の抵当権を付いており、来月の上旬に残金を支払って、引渡しという契約となっております。    手付け金500万円(小切手)は、不動産会社で支払った際に、売主に契約時(3月)に渡して、売主はその小切手を見て、不動産会社に預けました。理由は、「抵当権」の抹消の確約が出来なかったからです。その後不動産会社から電話が来ました。「売主さんは、抵当権の抹消が出来る見込みが判明しましたので、手付け金500万円を引き渡します。」とのことです。  来月上旬に、残金をM銀行(抵当権をつけている銀行ではありません)の支店で渡し、鍵の引渡しをしていただく予定です。司法書士と不動産会社が立会う予定ですが、でも心配があります。売主さんは家柄も良く、品もありますが、かなり借金があるみたいなのです。悪く言うと「没落」をしたのです。  残金を、売主に支払った後、売主がS銀行に支払わず、抵当権を取り払うことが出来ないという局面が生じる可能性はないでしょうか?  契約では、「本物件残代金決済日までに抵当権等が抹消できない場合、売主はおよび買主(つまり私)は白紙解除できる」と謳われております。次の条項では、「手付け金」はすみやかに返却と書かれております。この残金決済日までというのは、私が残金を支払う時には、「抵当権」は既に抹消されておるのでしょうか?    邪推をしては、切りがありませんが、売主さんが残金を受け取った後、残金をS銀行に支払って「抵当権」をはずす手はずになっており、それを実行せずに、とかいうことははたして有り得ないことでしょうか?不動産に詳しい方教えていただけませんか?

  • 親の土地を買ったときにしなければならないこととは

    私の親が経営する会社の借り入れ金(2500万円)を銀行に返済しなかったため実家の土地と家(評価格800万円)が競売にかかることになりました。 そこで、その借金の一部を返すために私が親所有の土地と家を買い、その資金で競売の取り下げをしようと思います。 残金の1700万円は私の親が主人に借りて返済することにしています。 そこで質問です。 私には土地と家の取得税がかかるのでしょうか。 そして書類提出等、必要なことを教えて頂けないでしょうか。

  • 主人が連帯保証人になりました

    主人が実家の会社の借金の連帯保証人になってしまいました。 主人の父親(社長)、母親(役員)とともに3人での保証です。 借り入れ額は数億円です。 抵当は会社の土地、店舗です(何店舗か経営しています) 毎月、店の売上ですこしずつではありますが返済できているようです。 わたしたちには生まれたばかりの子供もいるので私は保証人になることを大反対したのですが、 従業員もいるし会社をつぶすわけにはいかないとすでにサインをしてしまいました。 主人はもし会社が倒産しても抵当に入っている店舗などで相殺できるので借金は残らない。 なのでおまえたちにいっさい迷惑はかけないと言っていますが 素人目にすべての店舗を売却してもとても借入額には届かないのではと思います。 売却しても足りない場合、保証人である主人たち3人で借金を背負わなければならないと思うのですが 抵当に入っていない両親の自宅なども売却して借金に充てなければならないのでしょうか。 また私(妻)の実家は小さいながらも会社を経営しており、主人の会社が倒産した場合、借金取りが私の実家にまでおしかけるという可能性はあるのでしょうか? わたしのせいで迷惑をかけるのかと考えると本当に不安でたまりません。 わたしはいつかはマイホームがほしいと希望を持っていたのですが、 もし主人の会社が倒産して、せっかく建てた家も借金のかたに取られてしまうのなら今のまま一生賃貸に住もうと思います。 それとも家を主人の名義にせず、私の名義にして建てれば問題ないのでしょうか? 無知でわかりづらい内容で質問ばかりして本当にお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方、教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 差押さえ物件?の購入

    初めて住宅を購入しようと思っているものですが、 気に入った中古物件があり、不動産会社にお願いしていたところ、 登記簿に不審な点がいくつかあったので、教えてください。 1.市の差押さえ、参加差押さえの記載がある   (固定資産税などの未払い?) 2.抵当権が保証会社から債権回収会社に債権譲渡されている 3.所有者が事業を行なっていたのか、手形のための   根抵当が設定されている。 上記のような物件は不動産会社を信じて、きちんと抹消手続きがされるのでしょうか。 また、まだ重要事項説明、売買契約には至っておりませんが、注意すべき点を教えていただければ幸いです。 それともやはり手を出さないほうが賢明でしょうか。 立地が希望に合っており、築10年程度の物件で気になる物件でしたので、購入を迷っています。

  • 親の債務を息子が、代わりに返済

    親が、自営業をいています。その為に親戚けん取引会社に現金を借りています。その為に個人名義の土地建物が、抵当権に入っています。その内容は、個人より個人へ借入金と、親戚の会社より親の会社に借入金と2つあります。2つの借入金に対して自宅が、抵当権に入り、親は、返済できません。息子たちは、3人いますが、みな別々の仕事についていますので、後するものがいません。1人だけ駐車場を親からかりていますので、仕事場として、親の家を買い上げて、代わりに親戚に返済しょうかと考えています。その場合贈与扱いになるのでしょか。どのようにすればいいのかわかりません。親と一緒に住むことになり世話もしなければいけないので、良い方法がありましたら、教えてください。

  • 建て替えか中古物件の購入かで悩んでいます。

    家族構成。主人33歳、私(妻)27歳、子ども1歳、義母70歳。 家に使える貯金800万。 主人の年収380万。 義母が住んでいる家が古くなってきたのと(私たちは現在近くの賃貸アパート)、高齢になってきたので、そろそろ同居を考え始めました。 義母の家を取り壊し新築を建てる予定でしたが、手頃な中古物件も見つかり、どちらにするか悩んでいます。 建て替え 取り壊しと新築、諸費用で1600万の予定。(地元の工務店でこれで出来ると言われました。) 土地は80坪。 場所は駅まで徒歩圏内で目の前に公園がある静かな住宅街。 中古物件 全てで1000万。(今の家を売ると200万にはなると思うので、ローンは組まなくてすむ) 土地は57坪。 場所は駅まで同じく徒歩圏内だが、細い道の奥まったところにある。 築17年だが、外壁や水廻り全てリフォーム済みで、収納が少し足りないこと以外は間取りも希望通り。 新築を建てリフォームしながら一生住むか、今回は中古物件にして20年後ぐらいに小さな新築を建てるか… どう思われますか?? どちらかの意見以外でも構いません。 いろいろなアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抵当権抹消手続きについて

    こんにちは。 抵当権抹消手続きについてお伺いします。 夫と私がそれぞれ3,000万円ずつ銀行から住宅ローン借り入れをして物件を購入しました。 私の分だけ数回にわたり一部早期返済したため、もうそろそろ完済できそうです。 夫名義の借り入れ分はまだ残っています。 そこで質問です。 私の分だけ完済した場合でも「抵当権抹消手続き」は必要なのでしょうか。 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抵当の共同担保について

    個人の住宅ローンを組む際に(1)購入物件と(2)法人名義の物件を共同担保として担保設定してあります (2)法人名義の物件を売却することになり添え担保の抹消を求めています 添え担保の抹消に伴い(1)購入物件の担保を評価してもらい不足分は払い込む事を条件提示しています 銀行経由で保証会社と折衝しているのですが 全然、別の案件で@その保証会社の保証での借入の連帯保証人になっております、事故になっています 借り主は、まだ破産していません (2)法人名義の物件を売却もこの事か始まりなのですが(返済原資を調達のため) ところが保証会社は抵当権の抹消の条件に@保証債務の弁済を求めています そこで質問なんですが、寝抵当ではなく抵当権で他の@債務を持ち出すことが納得いきません 保証会社の気持ちは解りますが、抵当の抹消と保証債務は別の問題だと思うのですが法律的には如何なものでしょう? 保証債務も借り主が破産したり、もう一人の連帯保証人が(借り主の元妻)が破産したりすれば弁済もやむ無しとは思っています 連帯保証人である以上借り主を飛び越えて請求されるのは承知していますが、上の抵当の抹消とは切り離すべきと考えるのですが…

  • 抵当物件

    飲食店を経営していますが 経営状況は悪く 赤字が続いています。 撤退するにも 5年間の契約条件があり その違約金が払えず どうしようもありません。 開業するときに 借り入れをした際 妻の母名義の土地を抵当に いれました。このままでは 破産も覚悟していますがこの土地は 守りたいのです。借入金を返済し続ければ守ることが出来ますでしょうか?

  • 住宅ローン残債のある物件・借金返済について

    主人が仕事上のトラブルに巻き込まれています。 会社名義で借入をした借金返済が滞っています。 相手方は「主人名義のマンションを担保にして、別のところに借金をして返金をしろ」と当初は言ってきました。 しかし、今では「登記簿をよこせ」と言ってきています。 まず、当マンションは住宅ローンを組んでおり、抵当権は金融機関になっております。 そして、売却するにしても現金が残って借金返済に充てられるどころか、ローンが残るような状態です。 “抵当権”が金融機関と言うことは、実質、ローンの返済が完了するまでは、この物件を誰かに手渡す事はできないって事ですよね。 そのような物件を相手方が手に入れるメリットなんてあるのでしょうか? 事情は口頭では伝えてありますが、こちらの言い逃れと思っているのかも知れません。 素人ながらに色々調べましたところ、主人には法的にその義務はないかと思いますが、もしかして!?と思い質問させて頂きました。 文章が稚拙でわかりづらいかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。