• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の夫・義家族との付き合い方について)

夫・義家族との付き合い方について悩んでいます

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

普段から、旦那さんの思いやりにかけるなと思う行動があったらその場ですぐに言った方がいいですよ。 お風呂の件についても怒るのでなく諭す。 どうして案内が必要で、もし自分が生理などで案内できない状況だったらどうするつもりなのか。 さっさと歩いて行ってしまうときにもその場で注意。もっと歩みを遅くするように言う。 話の時にも新聞を取り上げて4人で話す時間を作る。 後で言われても理解できないことは多くありますし、ちゃんと細かい理由がわからないとなんで怒っているかわからないこともあります。 そして義父がそういう態度なら、それを見て育ったご主人も同じである可能性があります。 それを今から教育しなおさないと、これから大変になると思います。

tamagozaemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 そうですね、夫と義父は私が何をどう不満に思っているのか、全然気づいてもいないし、私もちゃんと伝えられてないのだと思います。 今回の義祖母の旅行だけでなく、以前から同じような件で不満が溜まっているので、私もつい感情的になってしまいました。相手は訳がわからないのかもしれません。 まずは夫との意思疎通をちゃんと図れるように私自身も努力して冷静に伝えられるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 家族旅行でのサプライズ

    家族旅行で、何かサプライズができないか考えています。 皆さん、何かいいアイデアありましたらおねがい致します。 近々、母と祖母と3人で1泊2日の温泉旅行に行きます。 この旅行は、「私が働いたらいつか旅行に連れて行ってあげるね。」と言っていたので 私が2人の宿泊費を負担・宿などの手配はしています。 宿泊予定の宿ですが、落ち着いた雰囲気で料理も美味しく素晴らしいお宿です。 祖母は足が良くないので、遊びに出ず主に部屋と温泉でゆっくりする予定です。 のんびりした雰囲気の中にも、何かささやかに感謝を伝えられたらなぁ…と思っています。 私は結婚してぼちぼち子供も欲しいなと思っているので、ゆっくりした女3人での旅行は これが最初で最後かもしれません。 サプライズではないのですが、私の案として ・3人で写真を撮る(普通ですが…あまり普段写真を撮らないもので;) ・宿の方にお願いして、内緒でお花を手配。※宿のプラン?で準備可能みたいです。 ありきたりですが、このようなことを考えています。 他に、宿の部屋でできるちょっとしたサプライズはないでしょうか? お宿代が結構高かったので(笑)あまりお金がかからなくって 大げさになりすぎないものを希望です♪

  • 旦那の家族との旅行

    近々、旦那の両親、姉夫婦、私たち夫婦の6人で温泉旅行にいくことになりました。 予約などは全て義父がしてくれています。 最近旦那から聞いたのですが宿泊先の部屋は6人で同室だそうです。 以前もこの6人+祖父母で旅行に行ったことがあり、その時は4人ずつで2部屋借り泊まりました(私たちは義両親と同室) 前回は良かったのですが今回は生理とかぶってしまいそうです。 温泉はこれを理由に断りますが、行き帰りの車(前回は車は別で旦那と2人で乗っていきました)から部屋までずっと同じなため息つく暇もなく、義父や義姉の旦那の前で生理用品のポーチを持ってトイレにいくこと、着替えもままならないことなどを考えては憂鬱になっています。 旦那に話を聞いてほしいと思い、話しましたが生理の話をされるのが嫌なようでろくに聞いてもくれず、それを抜きにして憂鬱な気持ちを話してみても「うーん」 といってさっさと寝てしまいました。 義家族との仲は良くも悪くもありません。 同じような経験をされたかた、どのようにして乗りきりましたか? 普通にトイレや部屋のお風呂は使えましたか? 教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 温泉宿(各部屋に露天でない温泉つき)を探しています

    こんにちは 祖母が温泉に入りたいということで、箱根あたりで宿を探しています。 気丈な祖母で、すぐ一人で行動してしまうのですが 気持ちとは裏腹に足腰が弱く 家族に何も言わずお風呂に入って、立ち上がれなくなってしまった ということもあったので、 祖母の気持ちを尊重しつつ、目の届く、 各部屋に温泉がついている宿を探しています。 各部屋に温泉がついていれば、露天でなくてもよいのですが (かえって、露天で寒いとよくないので) ネットで探しても、露天でない温泉が各部屋についている、というのがなかなか探せません。 どなたかお勧めの温泉宿があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 義家族の会話に入っていけない

    29歳女、結婚1年目です。 義家族(義父、義母、夫、義弟、義妹)と親戚(義父の兄の5人家族、義祖母)はとても仲が良く、いつも明るく会話のある、私からすれば絵に描いたような幸せ家族です。 実家族とは仲は良いのですが、会話が途切れないほど話すわけではなく、頻繁に旅行に行ったり、外食に行ったりはしていません。 来年、夫、義弟、義妹、義父の兄の子供3人(長男、長女、次女)、私で一泊二日の旅行に行く事が決まりました。 部屋は女性と男性で分かれる予定です。 同じ時期に、義家族との一泊二日の旅行に行く予定です。 同じ部屋に泊まります。 皆さんとは今年の初め頃に顔を合わせ、何度か会っています。 良い人たちばかりなのですが、まだ、なかなか話に入っていけません。。 みんなが一斉に話しているくらいの勢いなので、自分が話すタイミングが分からず。。 夫には気にせず話せばいいと言われており、自分でも、毎回、「よし、今日こそ話すぞ!」と意気込むのですが、大勢の中で思うように話せず、毎回気疲ればかりして、へこみます。 そんな状態で、年末年始にある義実家お泊り(2泊で生理がかぶりそう。。)と、来年の旅行とを控えて、憂鬱になってしまっています。 おそらく、長期休暇ごとに義家族とのイベントがあるものと思われます。 夫は楽しみにしているようなので、私も一緒に楽しみたいという気持ちはあるのですが、まだ気持ちが追いついていない感じです。 育ってきた環境が違う為、すぐに溶け込めるとは思っていないのですが、どうしたら、皆さんと仲良く、ワイワイ出来るのでしょうか? また、ワイワイ出来なくても、この憂鬱な気持ちを取り除いたり、義家族といる時間を楽しい気持ちでいる為には、どうしたら良いのでしょうか? まとまっておらず申し訳ありません。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 旦那さんの家族とは良い関係を築いていますか?

    二度目の義家族についての相談です。現在、二世帯同居です。 先日、義祖母の今までの言動・告げ口にあまりにも耐え兼ね、夫に今までの気持ちを話しました。 義祖母は、私と二人っきりの時のみ、義父の悪口を何時間でも聞かせ、義父が私や、私の実家の事を悪く言っていた。などの話を前から言ってきてました。(婿の義父を義祖母は心から嫌っています) その話も、本当か、どうか分からない話で、義祖母が大げさに自分のいい様に話している事も多いように思えていたので、殆ど聞き流してはいたのですが、 先日も私だけではなく、実家を見下す内容を、 義父の話として言われ、あまりにも悔しくて自分の心の中のみにとどめておく事が出来ませんでした。 実際、義父も口が悪く私と実家の事について、私に直接言ってきたことが何度かあります。 夫に相談したところ、「祖母の作り話も、父の負けず嫌いで口が悪い性格もふまえて、多分父が話していた内容に、祖母が大げさに話してきていると思うので、一度母にこの事を話してみるか」と、翌日夫から義母に相談してもらいました。 直接、義祖母・義父に話しても、私との仲が悪化してしまうのが目にみえているので、義母を通してもらいました。 義母も夫と似たような回答でした。義祖母については、ボケているのではなく、薄らボケという表現を話していたようです。 途中、途中の話を組み合わせて、自分のいいように話を合わせ、それを何度も何度も話している事で、本当のように思ってしまうようです。 義母も、そのせいで円形脱毛になってしまたようです。私は、義祖母から、義父の事で悩んで円形になったと何度か聞いてました。 翌日、義母は私に何事も無かったように、普通に接してくれました。普通というより、いつもより気を使ってくれている様子でした。 ただ、数日過ぎ、義母の必要以上にしつこく自分の意見をすすめるのは、変わってはいませんでしたが、義祖母に関しては、やさしすぎる言葉をかけてきます。 夫には義母の事は、今回言っていませんが、義母に私が必要ないと断った時など義祖母に話され、義祖母が私に冷たくするような事も何度かありました。 義母とはあまり仲を悪くしたくないと思っているのですが、 義祖母よりは、意地も悪くないですし明るいですが、しつこさは上回っており、愚痴も多く、よく自分の勘違いで思い込んで話してくる共通点もあるので、なんだか自分の中ですっきりしてません。 内容が質問というより、愚痴になってしましましたが、 読んで頂いた方は旦那さんの家族とは、良い関係を築いていますか? 変な質問ですが、よければご回答下さい。宜しくお願い致します。

  • 夫の両親と祖母の関係

    結婚2年目。私の両親は末っ子同士で、私の祖父母は私が小学生の時にはいませんでした。親戚の話では、祖父母のことは悪く言う人はいなかったのですが。。。。 義父は長男で(私たち夫婦の住まいから300キロ離れたところに住んでいます)、一つ屋根の下には未亡人になって30年近くたつ祖母(おそらく85歳くらい)がいます。つまり夫の実家は、祖母+義父+義母の3人です。 しかし、夫の話によると夫が家を出た19歳の頃、前から仲の悪かった嫁姑関係を精算するため、同じ屋根の下にいながら別居状態。私が結婚の挨拶に行ったときも義父に「隣の部屋に母がいるけど、会ってもしょうがないから。。。」と言って挨拶もさせてもらえませんでした。 (自分の母親のことをこんな風に言う、義父にもびっくりしました) 夫に「お前にばあさんを会わせないことが、両親の気遣いなんだよ。」と言われました。 夫も長男で義祖母にとっては内孫にあたるのに、挨拶もさせてもらえないのは、さすがに寂しいです。 私の両親が祖父母との関係がギクシャクしていなかった分、不思議でなりません。 義祖母とこんな状態で暮らす義両親といずれ同居することになる予定なので、今からかなり不安です。

  • 家庭崩壊した夫の家族に娘を預けなければならない

    関西に里帰り出産している間に夫の務める会社が倒産。 マンションの家賃も払えず、戻ったら引越し、娘を預け、私もすぐ働きに出なければなりません。保育園はすぐに入れないので、娘のことは近くに住む義母やその母である義祖母が面倒を見ると言っています。 しかし夫の実家は家庭崩壊しており、娘を預けることが不安です。 そしてこの気持ちを義父母にぶつけて良いものか悩んでいます。 義父母は表面上仲が良いのですが、義母は仕事を理由に料理掃除しないためゴミ屋敷。その義母と生活が合わないからと別居している義父は酒癖が悪く、幼い頃から喧嘩を間近で見てきた夫の妹は深く傷つき、20代後半ですが引きこもりで実家に泊まったこともあるのに会ったことがありません。 その上、夫は幼い頃義父母の不注意で大事故にあい、今も片目が見えず、なのに一時ネグレクトのようなことをされた時期もあるようです。 過ぎたこととはいえ、娘に何かあったら…と不安です。 義父母の兄弟や親族も同じ街に暮らしているのに、家の中のことには干渉し合わず、義祖母も義母の家庭の状況をほとんど知らないようです。 義祖母は夫のことも自分が育てたのだから、預かりたい!とおっしゃってくれていますが、80過ぎで体力的に不安です。 また、夫の務めていた会社は義父とその兄弟が運営していた会社。義父はもう関わっていませんし夫にも借金はありませんが、義父の兄弟のことなので今後も全く無関係ではいられないでしょう。義父の兄は私の実家にもお金を要求してきています。 以上の理由から、私と夫は今は私の実家に身を寄せることが一番だと感じています。私の父母も、家賃はいらないからその分一年間、夫婦でアルバイトなりなんなりしてある資格をとり、孫のために少しでも安定した職についてほしい、それから関東に戻れば、と言っており、夫も同意しています。私たちの娘のことも、田舎ですのでご近所親戚、みな可愛がってくれているのでその点でも安心できます。 しかし義父母は大反対。退職金全てつぎ込んでも私たち夫婦を関東につなぎとめ、私の実家の世話にはならないと言います。プライドもあるのでしょう。 ですが夫の実家は家庭が家庭として機能しておらず近所からも煙たがられています。私たち夫婦の面倒を見るより先に他にすべきことがあると思います。 来年義父母は定年。そうしたら掃除や引きこもりの問題に少しは真剣に向き合うのでは…と期待しておりました。孫ができたことで家庭を見直すきっかけになればと思い、ちょくちょく遊びに連れて行くつもりでしたが、完全に預ける勇気はありません。 私たちの面倒を見ていたら、それを理由に夫の妹のことがないがしろにされはしないかと心配ですし、義父母の家庭の問題はゆくゆくは娘にも影響が及ぶのではないかと思います。 夫は義父母に対してなぜか感情的になってしまい、かっとなるとすぐ「縁を切る」と言い出して話になりません。嫁の立場で夫の実家の家庭を批判するのは出過ぎているかもしれませんが、思うところをストレートに伝えても良いものか、今後どうすべきなのか悩んでいます。

  • 流産後。。夫の家族との関わり方

    27歳、1児の母です。 8月上旬に流産しました。かなり落込みましたが子供も4歳ですし焦りもあり、立ち直るきっかけはやっぱり妊娠だとも聞き、1度の生理を見送りその後検査薬で陽性判定でした。しか生理がきてしまい化学流産となりました。 私は義両親と今は同居していませんが、長男の嫁です。夫の実家が田舎の中の田舎で盆正月は何があっても義祖母の家に集まるのが暗黙の了解というか… 術後仕事は数日休みを貰って安静にしていたのですが、盆の集まりは避けられず親戚のいない夕方なら来れるだろうという感じで義両親から言われました。まだ身心共に立ち直ずにいるのに、こんな時でもそっとしておいては貰えないのだなぁと思いました。更に私が妊娠する何ヶ月か前にでき婚で遠方へ嫁にいった夫の姉も2人目を妊娠し、2ヶ月にはいった時からこちらへ帰ってきていたので見れば辛くなるのも分かっていますし、自分をコントロールできるかも不安なまま仕方なく集まりに参加しました。最初義姉夫婦と義祖母に「残念だったねぇ」と言われ、色々な思いが込み上げて奥の部屋へいき隠れて泣きました。皆は私に気を使うどころか親戚内で産まれた子供の話や義姉が順調であるという話題ばかりでした… 1ヶ月後義姉は無事出産し、私も礼儀だと思いお見舞いにはいったのですが、そこでも義母は「この子はこの子は」と自慢ばかりでした… そして今日義姉が遠方へ戻るという事で、昨日義父が呼出がありました。でも私は盆もお見舞いも辛くて頭がおかしくなりそうだったので我儘と承知で夫に具合が悪いからと断って貰い行きませんでした。すると運転手がいないから飲めないだろうと義両親が送り迎えをし、それに甘えた夫に腹が立ちました。私がこんな気持ちでいるのに酒を飲ませる義両親も義両親、甘える夫も夫…元々夫は家族と仲が良く他人からすれば親孝行な良い息子という風ですが嫁の私には敵とさえ感じる事があります。 義姉も2人目妊娠の前に流産経験があるのですが、今の気持ちを解ってくれているのかいないのか…夫の家族の考えている事が解りません。昨日夫と喧嘩したのですが「お前の気持ちは解って欲しくて自分(夫)の気持ちは解って貰えないのか」と言われました。こんな中で、昨日顔を出さなかった事で義姉が不快に思っているのではないか…謝った方が良いか悩んでいます。

  • 西東京からアクセスのよい温泉

    まだ先の話なのですが、暖かくなったら祖母をつれて家族で温泉旅行に 行こうと思っています。ただ、祖母は高齢ですし足も不自由なので あまり疲れさせたくはありません。 そこで質問なのですが、西東京市(所沢寄り)からアクセスのよい 温泉地に良い旅館はありますでしょうか?行くとすれば土日になると 思うので、なるべく渋滞に巻き込まれにくい位置にあれば理想的です。 また、久しぶりの家族旅行なので、ある程度高級感があり、お料理も おいしい旅館に行きたいと思っています。 色々条件があって申し訳ありませんが、おすすめの宿があればぜひ 教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 夫の家族は共依存関係?(長文です)

    結婚当初は親離れ、子離れが出来ないでいるのかと思っていたのですが、どうも言動が変なので、色々私なりに調べ、共依存なのでは?と思うようになりました。会社でも色々問題が生じてきたので、どうしたらよいものかと悩んでいます。 他にもたくさん有るのですが、変だな?と思った点です。 ・結婚以前に、私が義父に夫との始めての旅行の計画を話したら、付いて来る気満々になり、何故か私は二人で行かせてくださいとお願いする羽目に。 ・夫は新居の鍵を私に相談も無く、いきなり親に渡す気満々。勿論私がやんわり阻止しました。 ・共働きだったので、洗濯機を買って来て欲しいと夫に頼んでおいたら、何故か義父母と買いに行き、ちゃっかり買って貰っていた。 ・義父は夫をいまだに○○ちゃんと呼ぶ。 ・夫婦で、私の実家(多少遠方)へ帰省するのを義父母に言わなかったら、心配すると激怒。 ・家族総出で、家族旅行(私は嫌だと言ってもお金は義父母が出す) など、など・・ここまでは、夫に注意しつつも、我慢してきました。 一見、仲の良い家族のようですが、特に義父に問題が有るようです。 夫に注意をして、親離れはだいぶするようになったのですが、それがどうも面白く無いらしく、「お前は冷たい」「お前は信用できない」などと、義父母は夫を責めるようになりました。何故か、義姉夫婦や妹夫婦まで・・そして、思い悩む夫・・。義父は愚痴の多い人で、カッとなりやすい。毎回実家へ帰ると私に、会社や夫の姉妹夫婦の愚痴や財産を狙ってる(そんなに無い)奴が居るとか悪口を私に聞かせて、味方にでもしたいかのようでしたが、私はそういうのは嫌いなので、「そんな事言っちゃ駄目ですよ~」と聞き流していたけれど、姉妹らは何を聞かされ、何を信じているのやら・・。そんなこんなで、とある事がきっかけで、義父母と夫は大喧嘩をしました。(思春期には反抗期が無かった)あちらの家族とはここ距離を置き、少しは子離れしてくれるかなと思っていたのですが、夫に異変が・・。元々夫も怒りのコントロールが利かなくカッとなりやすい性格で、会社の上司などと喧嘩をする事が多かったのですが、ますますひどくなりました。話を聞いていると、根底に人を信じる事ができず、褒められてもそれを疑い、自分は利用されていると感じるようです。言ってる内容が、義父にそっくりになってきました。何とか仕事は続けているのですが、夫が原因で、後輩が一人うつ状態で会社を辞めて行きました。わがままで怒っていると言うより、お節介から相手の仕事の範囲まで立ち入り、イライラしています。そして、容赦なく怒ります。性格を治したいと思うけれど、実行はしない。というより、何をするべきかを考え付かない。何事においても、想像力が欠けています。人は人なんだよと説明しても、理解できない。ACとか共依存なのかなと私は思っているのですが、やはり病院へ連れて行くべきでしょうか?ですが本人は、親に問題が有るとは考えず、悪い事ではないけれど、妙に育てて貰った事に感謝していて(義父母は大学まで行かせてやったとか、育ててやったとよく言う)、自覚が無いので困っています。ちなみに私達夫婦は仲良しですが、私が共依存になっちゃうよと思い、微妙な距離感は保っています。