• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亭主関白でプライドの高い彼)

彼氏の亭主関白ぶりと別れたい気持ち

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

それをプライドとは言いません。 真ん中まで読んで終わりにしました。 このような男の特徴は、出身地にあります。 亭主関白は南国の特徴であり、意味不明な言動、人(特に女性)を傷つけるのが平気なのは関西及び在日の典型的な特徴です。 誤解のないように、わたしは差別で言ってるんじゃありません。 関西弁も人もすごく好き、関西や南国の友人もいます。海外の文化もすごく好きです。 ただ、事実は事実なので。 プライドがある男性なら、女性にひどいことをしたいとは思いません。 男のプライドとは、自分の能力、あるいは物理的な力によって、愛する者を守ると言うことです。 この目的が達成されて初めてプライドが満たされます。 「やっぱりあなたって頼りになるな!」「ん、そうか」鼻高々です。 その男にプライドはありません。 またそのようなだめんずに惹かれる質問者さんにも気をつけないといけません。 洗脳されてる可能性も高いですし(自分も怒らせたから悪いと思ってたらアウト)、次も似たような強気の男を選びがち。 またすぐに同棲するのはやめましょう。

akanen828
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。。 次に彼氏ができたら、 結婚することが決まってからの同棲しか したくないと思ってます。 確かに今まで、 似たような男の人が多かったので… 私が成長してない証拠かもしれません。

関連するQ&A

  • 亭主関白な彼?

    私には彼がいるのですが・・・ 彼が亭主関白っぽい性格のような気がして・・。 俺の言うことは絶対だ。俺が正しいのようなセリフを よく聞く気がするので・・・。 (自分の方に非が合った場合は、謝ってくれますが) 彼は家事をするようなタイプでもないし・・。 料理はしないみたいです。これまでの彼女にはよく 料理をつくってもらっていたみたいですね。 つきあって1ヶ月で手料理を食べれないのって信じられないみたいなことを言っていました・・・。 (私の場合遠距離です^^;) 彼って結婚したら亭主関白になるような感じがするのですがどうでしょう?彼のことは好きなので、あまり気にしては、いませんが、、、。亭主関白な人と結婚するってどんな感じなのでしょうか?

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 亭主関白?

    最近付き合い始めた彼がなんとなく亭主関白になりそうな感じがします。 私30 彼27 発言行動など… ○2人で家でご飯食べるため用意してたら、じゃあ任せていい?と ○ご飯食べた後お皿洗 うの面倒くさい よーって言ったら、いい奥さんになれないよ!そんなんだめだよ ○ロングヘアが好きなようで私が髪切ろうかなって言うと、えー切っちゃうの?と嫌そう ○三人男兄弟の真ん中でちゃんと躾られてきたかんじ。マザコンっぽいとおもう。 ○SEXの時命令口調になる時がある Sっぽい 普段は真面目でとても理性的なひとです。 重い荷物は必ず持ってくれるし私に色々合わせてくれて束縛も一切しません。 はじめは超Mっぽいな~と思ってたけど最近ちょいちょい意外と亭主関白かもと思ってきました。 そんな彼が来年春に実家を継ぐため地元北海道に帰ります。 私が遠距離恋愛なんてしたことない…っと言うと じゃあしなければいいんだよ 一緒に札幌行こう!と。 これって結婚しようってことですよね? 色々迷います。 亭主関白ってどんなかんじですか?

  • 亭主関白は古い?

    亭主関白は古い? テレビでよく奥さんの方が力を握っている、というような話がされていますが、本当に一般家庭でもそうなんですか? 我が家は典型的な亭主関白で、父は頑固、キレると母を引きずったり、かなり厳しいです。 母はいつも父の身の回りのお世話(お茶汲む、チャンネル変える、ものをとる...)で忙しそうです。 ですから、他の家庭でもここまでいかなくても父親というのは家の大黒柱として威厳をたもっているものなのだと小さい頃から思っていました。 なので、かなり衝撃です。 みなさんの家庭はどうですか?

  • 亭主関白?

    ある男性から馴れ馴れしい対応をされます。 付き合っていません。 ちなみに、私24歳、男性36歳です。5年程前に知り合って仲良くなって、付き合う話しもあった感じなんですが、トラブルがあり、疎遠になっています。 そこで、気になったことがあり、質問します。 付き合ってもないのに馴れ馴れしい態度をとるのはどうしてなんでしょうか? 知り合った時から、私は相手にペコペコしてた所があったんですが、トラブルがあってからは、命令されるようになりました。まるで俺の言うことを聞いとけばいいんだよ!みたいな感じです。 私も反抗することがあり、嫌気が差し、ぶちギレたこともあります。 その時は、少し後退りしたんですが、自分の考えは通したいといった感じでした。 相手はやはり亭主関白なのでしょうか? 亭主関白だとしたら、付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか?

  • 亭主関白

    自分の父親が亭主関白な場合。 ☆男性の場合、同じく亭主関白になると思いますか? ☆女性の場合、結婚相手に尽くすことが普通だと思いますか? 私は32歳主婦ですが、父親は何でも出来る人でした。 お風呂に入る前には着替えの下着を自分で持っていく、 母親が病気で寝込むと朝ごはんを作って食べていく。 逆に旦那の父親は一切上に書いたことはしない人です。 なのでうちの旦那は着替えも持ってきてもらうのが当たり前と思うことがあるみたいです。 でも、私は自分の着替えくらいは自分で取ってくるものだっていう気持ちがあったので 持って来なかったら自分で持ってくることも時々します。 普通は奥様が身の回りの世話をするものなんでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 亭主関白って絶滅したのでしょうか

    最近の男性ってみんな優しいですよね。お皿洗い、お風呂掃除、果てにはトイレ掃除、妻のパンツも洗ってくれそうです。もう現代日本には、亭主関白な男性っていないのでしょうか。亭主関白的な考えを持っている人はこのような傾向をどう思いますか。 また、亭主関白でないにしても ・結婚したら妻には仕事をやめて欲しい ・自分が仕事から帰る時間には妻に家にいて欲しい ・やはり家庭的な女性が好ましい と、思っている男性はどのくらいいるのでしょうか。 年齢又は年代を添えてお願いします。 もちろん女性の意見でも結構ですよ。

  • 亭主関白な私は可哀想と映りますか?

    ども、はじめまして。 私は結婚2年です。最近は珍しい亭主関白な主人です。しかし裏で手綱を握っているのは実は私という感じです(笑 結婚前と同じ会社でパートをして働いていまして先日女の上司が裏で私の事を可哀想、○○さん(私)には意志がないのか?と言っていたという事を聞きました。その人は未婚です。 私はあまり主人が~なんて発言は言ってないのですけど、夜働いて欲しいと言われたときに断ったり、急な飲み会の誘いの時は主人に一報入れたりとしていました。 夜働いて欲しいというのを断った理由は食事の仕度があるからです。 主人は毎夜遅い帰宅でして帰ってから寝るまで2時間ほどしかありませんしおまけに自転車で15分走らせないと外食もコンビニもありません。会社帰りに立ち寄るといっても会社が家の隣にあるので(社宅)同じ事です。 結婚当初から食事だけは用意してもらいたいというのが主人の希望でした。 その上司には亭主関白というのが理解できないらしく、どうして言う事を聞かなければならないのか?自分でやればいいのではないか?私の意志はないのか?と思っているらしいです。 それをひっくるめて主人の言う事を聞いている私は可哀想だと思っているみたいなのですが、私は全然可哀想ではないですし正直ムッっとしました。 みなさんは亭主関白な奥さんを可哀想だと思うんでしょうか?

  • 亭主関白で自己中なのは変わりませんか?

    ダンナが自己中で亭主関白で困ってます。 久し振りに喧嘩になりました。 旦那は子供にも私にも怒ったら怒りっぱなし、フォローがありません。 気分が落ち着くまで無口で、俺はこういう人間なんだ!と開き直ります。 私も若い頃は凄くワガママで自己中でした。 ですが子供が出来て、我慢すると言う事を覚えました。相手の気持ちを考えることも覚えました。 たとえ、どんなに喧嘩しても旦那の弁当は作ります。 ムカついたから投げ出すのは嫌なのです。 旦那はムカついたら何もしなくなり絶対に謝りません。ヘッドホンしてゲームします。 怒鳴り散らしものに当たります。 今日は、そういうとこ直して欲しい。自己中なの義父さんにそっくりだよ、反面教師にして。と言ったら逆キレして大変でした 私は離婚しようと伝えましたが、離婚はしたくないと言います。 でも、こんな人変わらないですか? 変わってくれるにはどうしたらいいのでしょう。

  • 亭主関白

    私の夫は亭主関白。私は専業主婦。私達は、共同生活を始めて3ヶ月。そんな中、夫の言動で自分の中で納得できない言葉があって・・・。料理を作ると●おいしくない●何これ?●どういう味付けしたの?最初は自分の腕が未熟だから仕方ないとは思ってましたが、一口食べた後主人にそんな事を言われると、やはり気分も悪くなり「文句言うなら、食べなくていいよ!」そんな事を思ってしまいます。時間をかけ、主人に美味しいものを食べてもらおうと工夫をしているつもりなのですが、まだまだ未熟者で、主人が納得できるレパートリーが少ないといった現実です。けれど、私だったら作ってもらった人に対して、そんな風には言えないし、どうしてそんな事が平気で言えるのか・・・それを喧嘩したときに聞くと「言わなきゃ分からないし、これから先ずっと同じ物が出てきても困る。お前も成長しない!だから言ってんだ」って・・・。皆さんはどう思われますか?