• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取捨選択しない人。)

選択しない人とは?

Kiripakuの回答

  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.3

信念のない生き方をしているヤツは選択もできないから、人に嫉妬したり他人の足を引っ張るようなことしかできないんですよ それで少しでも上にいってプライドだけは維持したいのでしょう 私はそういう人をクズと呼んでますが、意外と多いですよ 多少、金を持ってるヤツでもいますし 金はあるけど人間としてはクズみたいな・・・ 選択する勇気はないけど、一丁前にプライドだけは高い 手におえません

fauchonlover
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、現状のことは無視してプライドだけは高いと思います。 そういう人じゃないと、失礼な言動はしないものですしね。 関わりたくないのに、過剰反応してくるから面倒くさいです↓

関連するQ&A

  • 数百人もフォローしてる人のTLは?

    ツイッター初心者です。 「フォローしている」が数百人レベルの人が時々いますが、 そういう人のTLって凄まじいことになってるんじゃないでしょうか? 読みきれるものなんでしょうか? あるいは上手に取捨選択して読む秘密兵器があるんでしょうか? 私などまだ数人しかフォローしてないのに、 あっという間に読むのが面倒なくらい溜まってるので 不思議で不思議で・・・

  • 取捨選択ができません…(長文です)

    大学生です。 何を選ぶべきかで最近ずっと悩んでいます。 さんざん悩みましたが、自分で明快な答えが出せないので、 少しでもアドバイスいただけたら幸いです。 現在体育会と勉強系のサークルに所属しています。 これに加え難民ボランティアも行っています。 体育会で他のサークルに所属している人というのは周囲にはなかなかいませんが、 忙しいながらも充実感があり、勉強時間やバイトの時間も自分なりに きちんと確保できていたため、上手くこなせていました。 しかし、夏休みの計画を立てようとしたとき、 たくさんのことを全てやろうとすることの大変さに気付きました。 夏休みには、体育会だから活動はわずかなオフ期間を除けばいつも通りあるし、サークルの方でも大きな企画があります。 さらに私にはこの夏休みにもう一つどうしてもやりたいことがあります。 海外でのボランティアです。 ですが、これまでやろうとすると部活の方を長期にわたり休むことになってしまい、まだ踏み切れずにいます。 (体育会ということもあり、参加義務に近いものがあるため) 全部をやることは日程的にきつく、どれかを切らなきゃいけない状況です。 部活をやめてしまえば良いじゃないかと思う方もおられると思いますし、実際私もその選択肢についてはかなり考えました。 しかし、部活での居心地の良さ、人間関係、活動自体の楽しさ、体育会に所属していることで得られる一種の自信のようなものを 一挙に失うことを考えたとき、部活を辞めるという選択肢をとることがなかなかできません。 かと言って、部活を休んでボランティアをやる、というのは、 いくら部活の仲間が口では良いよと言ってくれても、一生懸命やっている人に対する罪悪感や 中途半端になっている自分に対する嫌悪感などで、これもすぐには選べません。 最後にボランティアに行かないという選択肢もあるのですが、 人生でもたぶんとても貴重な大学生の夏休みを少しでも有意義なものにしたい、 いろんな経験を積みたい、という思いが自分の中でとても強く捨てきれないでいます。 私自身、自分はとても欲張りだと思っています。 何を選び、何を捨てるべきでしょうか。 参考にさせていただきたいので、たくさんのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします(><)

  • 人生の選択について

    人生の選択について 生きていれば、誰だって何かを選択しなきゃいけないことがあると思います。 例えば学校、仕事、結婚…… 皆さんはどうやって自分の進む道を決めますか? 私はいつも考えて考えて苦しくなって落ち込んで、そんな状態でどうしたらいいのか分からず、ただ周りに流され……… たくさんの人に迷惑をかけ。 自分がどうすることが良くて、どうすることが正しいのか、いつも分かりません。後悔することの方が多いです。 非難されるかもしれませんが、生まれてこなければよかったと思うことも何度もあります。親にも兄弟にも大変な迷惑をかけてきました。職場の人達にも。 どうしたら正しい道を選ぶことができますか?どうしたら後悔しなくて済むのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ある感覚がわかりません。

     私はある感覚がどうしてもわかりません。意味不明かもしれませんが、書きたいと思います。  人は人生で色々な事柄を自分で選択していきます。例えば、勉強や部活を頑張ろうと決心したり、人との付き合いはこうしていこうと決めたり、自分はこの性格が嫌いで、あのような性格になりたいから努力しようと思ったりする事は、全て自分が選択して行っている事です。 つまり全ては、プラスな事もマイナスな事も、自分がしたいと思うように物事を選択してやっていくんだと思います。 だから自分が自分で大嫌いで、自分の考え方全てが嫌で、他人の性格になりたいと思う人は余りいないと思います。 私は自分で自分のやりたいと思うように物事を選択して、自分の変えたい所は変えていく、という、他人の性格になんかなれない、自分の性格はひとつ、という感覚がないし、わかりません。 常に自分が気持ち悪いし、嫌だし、考える事も全て嫌、そして他人の性格にまるで着せ替えのように瞬時に成り切れるような感覚があり、どうして元の嫌な自分でいなければならないんだ、他人になれるのに、などと思います。 本当に意味不明なのですが、他人になどなれない、これが私の性格、というものがなく、自分の性格を変える、という感覚もわかりません。 そして普通自分の人生ならひとつひとつの物事を丁寧にやろうという感覚もなく、自分が嫌なのでみな雑になったり、他人なれる感覚があるので今の自分の状況をどうにか変えようという気持ちとか、焦りをほぼ感じません。 上手く言えないのですが、昔からずっとわからない感覚で、しかもはっきりとした事が言えないので、ただただ苦しく、また自分の人生をちゃんとできないので、怠けてるだけに思われたり、つらいです。 このような精神病などあるのでしょうか。また、何かアドバイスがありましたら頂けると嬉しいです。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

  • こんな人どう思いますか

    ◆自分の判断に自信がもてない。 ◆常に他人の賛同と称賛を必要とする。 ◆自分は他人と違っていると思い込みやすい。 ◆傷つきやすく、ひきこもりがち。 ◆孤独感。自己疎外感。 ◆感情の波が激しい。 ◆物事を最後までやり遂げることが困難。 ◆習慣的に嘘をついてしまう。 ◆罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。 ◆過剰に自責的な一方で無責任。 ◆自己感情の認識、表現、統制が下手。 ◆自分にはどうにもできないことに過剰反応する。 ◆世話やきに熱中しやすい。 ◆必要以上に自己犠牲的。 ◆物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。 ◆衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。 ◆他人に依存的。または逆に極めて支配的。 ◆リラックスして楽しむことができない。 上記のような人に対して、どう思いますか? 友人としての立場でもいいし、職場仲間としての立場でもいいし、 恋人としての立場もいいし率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 自分のこれからの人生に関わる選択への迷い

    自分のこれからの人生に大きく関わる選択をする時、どっちの道が自分のためなのか分からなくてさまよっています。 どうしたらいいんだろう。どちらの道に進んでも、犠牲にするものは必ずあります。 でも、こういう時って例え人に迷惑をかけてしまっても自分の気持ちに正直になっていいんですか? 自分の人生だから決めるのは私。 だから自分の気持ちのままに進みたいって思います。でも、その選択でいろんな人に迷惑をかけるのは確実です。 まずは自分の心配をしなきゃいけない時に、人の気持ちばかり考えてしまって、人の顔色ばかり伺ってしまって。私がその選択をすることによって相手はどう思うのだろう。悲しませるのではないか、傷つけてしまうのではないか。 とばかり考えてしまい、自分の気持ちに正直になるのがこわいです。 自分はとても弱い人間なのだと痛感しています。強くなりたい。 《自分が思っていることや、正直な気持ちを相手に伝えて嫌われてしまったとしても、それが自分の意思なんだから仕方がない。嫌われたら嫌われでいいや。》 こんな気持ちで生きていける人間になりたい。 すみません。文章がまとまらなくて。 最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 自分の存在意義

    仕事、プライベートって何かと器用にやらないとうまくいかないですよね。 器用にすることは簡単なことではないですよね、簡単なら誰でもできていると思いますし。 生きていると何かしら良い事もうまくいかないこともあり、それが人生なんだと言われればそれまでですが、悩むことの取捨選択が大変ですよね。 自分または人の存在意義って何なんでしょうか?

  • 人生の選択について。

    こんばんは。 仮にあなたが20代前半だとします。そして、これから人生の選択をするとします。 やりたい仕事もない、このまま就職して働いても何も希望をもてない。でも、やはり働かなければ生活もできない。 しかし、昔からの夢がある。その道をいけば、フリーターは確実、成功する確率だってあまりにも低い。でも人生をワクワクさせる魅力がある。 こんな状況のとき、社会に出て働いて人生を送ってきた人達は、どんな選択をしますか? 教えてください。

  • ネット上の情報を取捨選別し、「それは違う」と言える信念は、どうやって身に着けるのですか?

    ここのカテでいいものか・・・ 私は、人の意見を何でもかんでも信じ込んでしまう性質です。 昔はこうでなかったです。他人に何か言われても「いや、そうではない。自分は・・・・のように信じているから、それは違うやろ」と考えていたものですが、ネットに嵌るようになってきて、なんだかおかしくなりました。 ここや知恵袋その他もろもろのサイトで、色々質問をしていますが、 皆さんの意見が全て正しく思えてきて、100パーセント信じ込んでしまいます。 ネットの意見は特に・・・顔が見えないから、きっと偉い人が回答してくれているのだろう、と思ってしまうのです。 ネット歴は3年足らずですが、特にネットの書き込みは妄信しています。 ネット上の情報を取捨選別し、「それは違う」と言える信念を、一体どうやって身に着けるのですか?

  • 人との縁って必然なんでしょうか?

    高校までの僕は自己中で軽薄なやつ。更に男子校で好きな人もいない暗いやつでした。 バイトを始めて、普段からマジメに物事を考えるようにもなり、価値観の違う人でもいい面を見習うようになり、 好きな人ができてからは、女性への接し方、人に優しくする気持ちを知り、周囲からも「変わった」と言われました。 社会人になってブラック会社でボロボロになるまで我慢し、その時は全てに否定的になりましたが、後々になって自分を磨くために必要な時間だったと気付きました。 現在では性格や行動について色んな人達から褒めて頂けるようになりました。 自分に足りなかったものが、何気なく選んだ道でピンポイントに養われていることが不思議です。 もしあの経験がなかったら…と思うとちょっと怖いです。 今では小さな出会いにも感謝して生活しています。 神様が自分に足りないものを人や環境を使って教えてくれているのかなぁと最近思います。 皆さんもその後の人生に影響するような必然的な縁ってありましたか? 仕事、恋愛なんでもいいです!