• 締切済み

ただの理想?

i-am-youの回答

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.2

若いねっとゆうべきなのか、 青臭いとゆうべきなのか・・・。 申し訳ないのですが、 仕事場に限っては夢物語であり、 非現実な職場が多いと思います。 ですが、 質問者さんの考え方を否定しているつもりではありません。 むしろ質問者さんのような考え方の人の方が私は好きです。 ただそうゆう性格の人程、ツライ思いをする社会なのが残念に思います。(仕方のない事でもある面もありますけどね。例えば家庭を持っている人とか) 質問者さんは理想を抱きすぎている訳ではないと私は思います。 ただ少し見ている世界が狭いとゆうべきなのか、 経験不足とゆうべきなのか・・・。 何故こんな人間関係ができているのかを考えながら、 少し職場の人を見る角度を変えて見られてはいかがでしょうか? 最後に・・・。 自分の事を考えるだけも微妙ですが、 人の事だけを考えるだけも微妙だと思ってます。 自分の事と人の事両方をバランス良く考える必要があると私は思います。(これこそ理想ですが・・・。) どんどん空っぽになっているのは、 少し人の事を考える方に偏ってしまっているからではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 緊張しすぎるパーティ

    私は、ある学生同士の人間関係の輪に、含まれているかいないか、という状態です。ボスみたいな人がいて、その輪を大切にしています。メンバーはみんな魅力的な人達です。私は普段すごく忙しく、交流はほとんどないですが、今回たまたま呼ばれました。 でもすごい緊張してます。ボスを怒らせたらどうしよう、とか、周りとどうやって話したら良いんだろうと悩んでいます・・・。あまり交流がないしこれからも出来ないと思うのに、どうやってパーティで輪の中に入っていったら良いか分からないです。 こういうスタンスで行け!とか自分はこうしてる・・・等、アドバイスを是非下さい!!お願い致します。

  • 理想が高い?

    24歳女です 今彼氏を作ろうと思い探しているのですがなかなか良い人がいません。 周りから理想が高いんじゃない?って言われるのですが、そうなのでしょうか? 私の理想は 正社員で転職の少ない人 あまり恋愛中心の考えじゃない人です 例えば休日に一緒に図書館に行って別々の事をしてちょっとご飯でも食べて帰る みたいな、 お互い好きなんだけど、それぞれ好きなことしてる感じ 無理に相手に合わせたりせず、いつも少し思ってるような関係が理想です! これって理想が高いですか?

  • 人への関心の持ち方

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 当方20代の女です。 タイトルの通り人への関心の持ち方について質問させていただきます。 まずわかりやすく私の気持ちや考えを書いていきます。 (1)初めて会う人や新しい職場の人間などに興味がない。 (2)仕事でも周りを見ていないことが多く怒られる(自分では見ているつもりだった) (3)職場で輪の中へ進んで入って行こうという気にならない(面倒くさい) (4)休憩や仕事終わりなど一人になりたい (5)それなのにちょっと話や馬が合う人だと普通に話せるし話したくなる (ここでは興味が出ているからだと思います) (5)に行くまでが長く、興味が出ないでずるずるギクシャクした関係が続くことが多いです。 やはり仕事は長いので良い関係で仕事ができるようにしていきたいです。 と言いますか今の時点で若干職場で浮いています。 この状況を打破するためにはまず関心を持つことが大切だと思いました。 人のいいところや気になるところを見つけ話題にしたりもしますがその話が終わると うまく会話が続かなかったり、話題を見つけようとしても話すことが見つからなかったり します。「自分にしか興味がないのでは?」と言われればその通りだと思います。 どうしたら興味が持てるようになるでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 新しいところに飛び込めないです・・・

    僕は今春から大学4年生になります。 今の時期だからと言うわけではないですが、僕は新しい事に挑戦したり 新しいところへ飛び込む勇気がありません。 例えば、4月なので新学期が始まりますが、自分が受けたいと思っている授業に 1人で受けに行く勇気がなくて履修しなかったり、 お金が欲しく、やってみたいアルバイトがあってアルバイトをしたくても (過去1度もしたこと無いです)アルバイト先の方々の外見が良すぎて 「自分なんてあの輪の中に入れないし、入っても変だしダメな・・・」 と考えてしまい、新しい環境に飛び込めません。 原因は自分なりに悩んで考えたのですが、引っ込み事案であること、 周りは友達いるのに自分だけ孤独になるのが嫌だと言うこと、 (僕の外見が子供っぽい・田舎っぽい、周りはずっと大人っぽいと思い込んでしまっていて) 他人と比べすぎてしまうこと・・・などなどだと思います。 どうすれば新しいところへ何も気にせず飛び込んでいけるでしょうか?? 今の僕は何事にも新しい事への挑戦に引き越しになってしまっています・・・。 4月なので新しく自分も変わっていきたいです。 新しいところに飛び込んで、自分自身を磨き上げたいと思っています!! アドバイス、よろしくお願いします。

  • 笑顔が減った自分。

    自分は小さい頃はとてもワガママで、自分の好きなように生きていて 楽しければいいというような考えでした。 それが段々と周りを気にするようになり、 いろんな人と仲良くなれるようになっていました。 毎日楽しくて、違うタイプ・グループの子とも遊んだりして 1番充実していて、よかったと思います。 しかし、周りばかり気にして、友達と常にいる事が弱く感じ、 1人で行動できる人、周りに流されず堂々としている人が とても羨ましく、憧れるようになりました。 今ではそれに近い人間になったような気がします。 もちろん友達もちゃんといますし、充実した学校生活を送っています。 でも、何か足りない、と感じるようになったのです。 それは自分に近寄りがたい雰囲気が出ているからでは、と感じます。 以前に比べ笑う事も減ったと思うし、 新しい人と出会った時に人間関係を築くのも下手になったかと。 幸せな事に自分の周りに来てくれる人がいるために 今でもこうやって友達に囲まれていられるわけですが 自分から友達になりたい、と話しかけて行ったり、 仲良くなりたいと思う子と仲良くなろうとしたりする事が どうも苦手なんです。 でも頑張って話しかけたりして変わっていこうとしています。 前に比べたら、よくなってきたと思います。 周りが友達になりたいと思うような人間になりたいとも思うので もっと充実した生活をして、楽しく過ごしていきたいと思います。 しかし笑顔が減った事、これは良いイメージは持たれないと思うし もっと笑っていたいと思うのですが、 「話しかける」ように努力して「笑う」事ができないのです。 努力して笑っても、それは何か違うし・・・。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 理想がものすごい高い人との付き合い方

    価値観があってそうだといわれて付き合っていたのですが 半年くらい付き合っていた末、 合わないところが結構見えてきて辛くなってきた、と暗に別れを切り出すようにいわれました 会うように努力するというような事を言っても、人が今まで生きてきた中で固まってきた考えだから努力でどうなるものじゃない、といわれ打つ手がない感じです 自分は人と人との関係なので合わないところもあって当たり前、 そのダメな部分も愛せるかでお互いすごしていくものだと考えていたのですが どうやらその人はとにかく自分の理想に近い「完全」を求めているような節があります なまじ外見がいいため人はよって来るようなんですが 自分の理想と会う人がいなくてちょっと自分の理想に近そうな人を見つけては捨ててのような事を繰り返してるように感じます 完璧な人などいない 居るかも知れないが出会えるかわからないという事を説明するにはどうすればいいんでしょうか

  • 何も無い自分

    日々過ごしていて、何も無いからっぽな自分に段々と嫌気がさしてきました。 私は学生で、まあ今までもいろんなことで悩むことはありました。けれどそれはそういうことで悩む年頃なのだと思いながら生きていました。 高校になりますと、大分落ち着いてきたかななんて思っていましたが、私は諦めるということを覚えてしまったらしく、 例えば今までは何かでくやしい!!と思っていたことも、今ではあぁ、そんなものだな。自分は駄目なやつなのだな、まぁいいか。と思うのが当たり前になり、 自分を律することすらしなくなり、ならばと努力をすることや考えることもやめてしまいました。 しばらくそんなテキトーな生活を続けていて、明らかに自分は堕落しているなと思ったのです。それは他人にも間接的に指摘されているのです。 人は誰もが自分の中の理想像をもっていたり、自分が魅力的だと感じる人物や精神があると思います。それがあるからこそ、その理想へと少しでも自分を近づけるために行動し、生きていくと思うのです。 私もそのような、理想はあります。 その理想において、今の空っぽな自分というのは正反対なのです。いや、むしろ正反対だからこそ理想なのでしょうが。(しかしその理想すらもなくなりそうで怖いです。それすらもなくなってしまえば、本当に生きることをやめるしかなさそうで…) 私は周りを気にしすぎたり、環境に流される節があります。 どうしても周りと自分自身を比較してしまい、自分の中で優劣をつけてしまいます。 勉強も中の下、その他趣味でしていることも(最近では趣味も趣味ではなくなってきた)中の下、人間関係も浅く広く、自分は誰の心にもとどまることなく、考えも甘く、努力もしない。それを分かっていてもなお、行動することが出来ない。つまり人間の屑みたいなものではないのかと思ってきました。 そのくせ、他人に自分のことを大切にしてもらいたいとか、特別でありたいとか、卑しい感情があるのです。 自分のことが好きになれなくて、だから他人も好きになれない(無関心)。それなのに見返りを欲しているので自分でも可笑しいなと思います。馬鹿げてます。 長々と私の思うことを書きましたが、このふわふわした自分をどうにか少しでも明確なものへとしたいのです。 このままでは自分の好きなもの、やりたいことも分からぬまま、ただ毎日を受け流すようなつまらない生活を続けて、死んだように生きるのではないかと怖いのです。 みななさんの考えをお聞かせくださいませんか。

  • 流行についていくことについて皆さんはどう思う?

    ネットでは「流行なんて全然知らなくてもいい!自分を貫くべき。」といった感じの意見を結構見ます。 俺の意見としては、流行に敏感な人を批判する気持ちは分かる。 俺も流行にそこまで関心はない。 でも、だからと言って流行に関して全く関心を持たず、流行についての知識はほとんどない、ってなると、周りについていけなくなる可能性がかなり高いと思います。特に学生は。俺は学生なので分かる。社会人はどうか知らんけど。 俺の高校でも流行に疎い人2人(上戸彩を知らない、AKBがなにか分からない)はそれで周りと話すときに困っているし・・・ 周りと話を会わせるという意味で、すごく詳しくならなくてもいいと思うけど、特別な関心がないにしてもある程度は流行に関する知識はつけたほうがいい、というのが俺の考えです。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 理想ばかり求めてしまう

    僕は、高校時代に友達が少なく、あまり遊んだりしなかったためか、いろんな人の友達とのエピソードをとても羨ましく、憧れもします。例えば、友達と飲み明かすことや、ファミレスで過ごした、友達の部屋で過ごしたや泊まったなど、また、皆が普通にしているであろう、友達とのみに行くことなどにも憧れを感じます。また、友達大人数で野球やサッカーをしたりなどということにも憧れを感じます。大人数で過ごすことも少なかったためもあると思いますが、こういったことに、とても憧れを抱きやすいです。 自分が友達との関係を築くのに不器用というのもありますが、自分でも考えて、これは、中身の無い単なる理想だと感じました。皆は、友達と何かをやってきていたり、とても仲がいいからこその、結果なのに、自分は、友達との仲を深めることを考えずに、ただ、憧れと劣等感による、理想形だけを追い求めているだけでした。これが、このことの正解かどうかは自分でも分かりませんが、ある程度の納得ができました。ただ、自分のこの気持ちを読んでくれた方々に、なにか自分の経験や考えでアドバイスをいただけるようでしたら、お願いします。

  • 既に出来てしまった友人の輪に入りたい

    こんばんは。 さっそくですが、僕は今大学生なんですけど あまり充実したキャンパスライフが送れていません。 もともと友達を作るのは苦手な方なんです。 自分とフィーリングの合うわずかな人間とずっとつるむより、 せっかく大学に来ているのだから、自分とは違った考えや趣味や 生活をしている人とも積極的に交わっていきたいのです。 僕は今軽音サークルに所属しています。 軽音サークルに入るのが少し遅くて、すでにグループが出来上がって しまっていました。時々僕も仲間に混ぜてくれるのですが やっぱり上手くなじめないんです。うわべだけの会話しかできず、自分を出せないし 本当の意味でそのグループの一員として認められていないようなんです。あくまで ゲスト扱いなんです。 こんな僕が、本当の意味でみんなの輪に入っていくためにはどうすればよいのか アドバイスをお願いします。この前飲み会に参加してみたのですが、やはり輪に入れず、 また飲み会のノリについていけず、「もっとハッチャケていこうぜ!」と先輩に言われて しまいました。きっと僕がつまらない人間に見えたことでしょう。 でも違うんですよ。僕は決して寡黙でも根暗でもなく、普段からジョークだって 言うんです。ただ人見知りで、自分を出すまで時間がかかるのです。 自分の趣味、関心ごとが世間とズレているのも原因かもしれません。 また以前軽音のライブで、そのグループの中心人物的な男子とチケット受付を 任されたことがあるんですけど、その時刻が降ってときはしっかり会話 してくれるし笑ってくれるんですけど、今して自分から僕に対しては話題を振ってくれない ということがあったんです。同じようなことが他の人とも何回かありました。 僕は話しかけにくいと思われているんでしょうか。それとも会話をする価値が 無いと思われているでしょうか。 長文すみません。 僕としては、より幅広く交友関係を持つにはどうすればいいのか どのような態度が望ましいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。