• 締切済み

生きていることがつらい

s02152170の回答

  • s02152170
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.1

みんなそんなもんですよ。 なので、いちいち考え込まなくて大丈夫です。 嫁がいます、子どもがいます。 仕事も順調、家庭も円満、幸せです。 でも、子どもの頃から早死したいと思ってます。 現在も変わりません。 生きたい!!って思うのは死にそうな瞬間だけで、 それ以外は逆の事を考えるものです。 隣の芝生は青く見える的な。 質問者様も今まで生きていると言う事は、 多分大丈夫です。 実際、遭難死にかけてみてはどうでしょう?? 食べないとかでも良いですよ。 限界まで迎えても死にたいならカウンセリング行った方が良いですが、 大抵死にたくないと思いますよ。 中ニ病ってやつです。 日本人はそういう考えが多い様ですよ。 いたって普通です。

totorism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中2病ですか、ははは 回答者様には愛してくれる妻子がいて、勤め先があって、幸せそうで羨ましいかぎりですね 何もない私と違いすぎて本当に羨ましいです

関連するQ&A

  • 私は5年以上付き合っている彼氏がいます。

    私は5年以上付き合っている彼氏がいます。 今の彼が初めての彼氏で喧嘩もなく一緒にいて凄く楽しいです。こんなに長いと友人に結婚も近いんじゃないかと言われます。私は彼と生涯を共にしても後悔はないと思うし彼との人生を歩みたいです。向こうは私以上にそう思っています。 でも社会の先輩方や親はこの先まだ人生は長いし人との出会いもたくさんある、その中でもやっぱりこの人がいいと思うのならその人にしなさいと言われます。逆にその人がいいのなら誰に言われ様と自分の意志を貫いたらいいと思うとも言われます。 私は出来ればどんな出会いがあったとしても隣には彼がいる人生で行きたいです。 皆さんの意見をお願いします。

  • オールドリッチダイエットについて質問です

    私は高校3年のピザです! 最近、オールドリッチダイエットをよく耳にするので詳し方教えて下さい! 18年間肥満体系で悩んでいます。 中学生の頃からダイエットを始めたんですが、意志が弱くどのダイエットも成功した事がありません。 言い訳になるかもしれませんが、そんなに人より多く食事を取ったりしてる訳でもなく、間食もめったにしません。 運動は嫌いな方ですが、学校まで5キロ弱を毎日自転車で往復はしているのでまったく運動をしていない訳ではないので、どうしてこんなに肥満なのか自分でもわかりません。 来年から大学生になるので、絶対に痩せたいです! どうか私に力を貸して下さい(>_<)

  • 将来の仕事について

    高3の男子です。 「今の人生、楽しんでいますか?仕事に自分の人生を奪われていませんか」 僕は将来、”いろんなことをしたい”と思っていますが、その中に、物理化学を学び、”研究をしたい”と思っています。しかし、ただ研究のために”つまらない人生”にはしたくないとも思います。 大学に入ったあとでも、研究をしていきたいし、でも、それだけで自分の人生を潰してしまいたくもないのです。 研究に人生を奪われてしまいそうな感じがして恐れを感じています。それなら、将来やりたい職業を変えるという選択もできると思いますし、そう考えると、無限にやりたいことが決まらないと思うんです。 いろんなアルバイトもしてみたいし、いろんな人とお付き合い(女性との交際だけではありませんよ)もしてみたい、いろんな縛りから開放された大学生活や、それ以降の人生を自分がやりたいようにすごしたいです。 僕の考え方は欲張りでしょうか?この先どうしたらよいでしょうか?助言をくれたらうれしいです。 あと、皆さんは今の人生、楽しんでいますか?

  • 人生ってなんなのですか?好きな事がありません

    やりたい事が見つかりません 初めまして大学1年の男です 人生何のために生きてるのか分からないです 他の人はやりたい事が明確にあって かつそれに向かって頑張って努力しているというのに 自分はフラフラとしてて自分がこうしたいという意思が弱いです 小さい頃から人に流されてばかり 大学も高校出てすぐ就職する勇気が無くてなら周りが進学人が多いから 大学行こうと半ば逃げたに等しいです 親のお金で大学行ったなら親の言う通り生きなくてはダメなのでしょうか? 自分がやりたいと思ったことやるのは親不孝ですか? 将来の夢や目標っていうものが無いです けどこのまま一生人に流されて生きるのがもう嫌です どうやったら見つけられるのでしょうか?

  • お前は努力の天才だ!! ~どうしたら夢を持てますか~

    観覧ありがとうございます。 中2のころは、のん気にNARUTOを読んでいられました。今になってガイ先生の言葉を思い出しているのは訳があります。 僕は現在は大学に入学して1年目を過ごしているのですが、秋期も終盤にさしかかり、目標を見失いました。 いいえ、正確には元々目標なんて無かったんだと思います。 親のすすめで中学は中高一貫の進学校に入りました。小学生のころに身に着いた勉強の習慣で、中学生のころはNARUTOを読んでいても成績はそこそこでした。 しかし、高校生になり自分のしている勉強に疑問を持つようになり始めました。 「こんな勉強が社会に出てなんの役に立つの?」と。 僕が人生に迷っているそんなころから、自分の人生の目標を掲げて勉強に勢を出す奴らが現れました。 「俺は医者になるんだ。」「弁護士になるんだ。」など。 僕はそんな友人たちを見て、自分の将来に向かって真っすぐに努力をしていてすごいなぁ。と感心したものです。 受験期に入ると、皆部活をやめて今までと食って変わって勉強の鬼となりました。目標を持った人間の努力はすさまじかったです。 部活を真剣にやっていたわけでもなく、惰性で続けていた勉強で成績をキープしていた僕は、一気に追いつかれました。 結果としてほとんどの友人はみごとに合格。僕は第一志望の大学に落ち、深く考えずに願書を出した大学に通うことになりました。 僕には目標に向けて努力をしている人たちがあまりにまぶしいです。勉強をして良い大学に入って、有名な会社に入って。その程度の認識で人生を送っていても、そういう人たちに追いつけるはずもなく、講義もさぼりがちになり、難しくなった大学の勉強から次第に取り残されました。 このままではいけない。でもどうしたらいいかわからない。がんばれない。という焦りだけがグルグル回っています。 僕は今まで、本気で努力をしたことが無いんだと思います。それ以前に、目標を、言うならば夢を持ったことがないんです。スポーツなり娯楽なり、何かに執着したこともないので、本当に好きなものもありません。 世の中のことや色々な学問に興味が無いわけじゃないんです。ただ、こっちよりはこっちの方がまぁ好きかなくらいの感覚しかもてません。そして飽きっぽい。 何かに向かって努力できるということは、何にも勝る才能だと思います。でも、その前に夢を持つことが必要だと思うんです。確固たる意志があるから、何でもがんばれる。 再受験するなり、編入するなり、変わるなら今しかないと思っているのですが、どうしたら、夢をもてるのでしょうか?どうしたらその夢に向かって頑張れるのでしょうか?どうしたら何かを好きになれるのでしょうか? 夢という言葉は仰々しいかもしれませんが、あえて使わせてもらいます。 生きる活力を下さい。つぶれそうです・・・

  • 太れない。太りたいわけじゃない。食べられない

    カテ違いだったらすみません。 24歳、164センチ、42キロ、体脂肪率15%です。 私は小さい頃から食が細く、中学まで常に細いといわれ続けてきました。高校の頃に部活をやってたこともあり、48キロぐらいまで太りましたが、大学に入ってまた今ぐらいにすぐ戻りました。 基本的にすぐおなかがいっぱいになり食べられません。 私の体系は胸がなくガリガリだと思います。 毎回彼氏に太れといわれます。今の彼氏にも太れといわれ、食べさせられるのですが、やっぱり食べられません。 彼氏は痩せすぎてたら気持ち悪い・とか、水着選んでたら、着れるの? とかいわれました。 冗談かもしれませんがすっごい傷つきました。。 それに、今の体系はガリガリでも、自分に合うサイズの服はたくさん持ってるし、服を着たときにどうみせればいいかわかってるので普段はスタイルがいいねといわれます。 高校の時に太った時は前の痩せてた方がいいといわれたし、太っても足や顔ばっか太ってアンバランスに太るので、自分としては今の体系の方がすきです。 多分そういう意識もあってか、太りたいと思いません。。 でもやっぱし男の人によってはやせすぎっていいます。。 そもそも食べ過ぎるとお腹きつくなって動けないし気持ち悪いし嫌です。。 どうしたらいいのでしょうか。やっぱり太らないといけないのでしょうか。。 なんかもう嫌んなってきました・・

  • 受験勉強の動機付け

    現在高校1年生です。 最近勉強する気が起こりません。 今のところ将来の夢みたいなものは無く、目標もありません。 昔、「明確な目標も無いのに、闇雲に受験勉強なんか出来ない」と親に言った事がありますが、「その考え方は幼稚すぎる」と言われてしまいました。 受験勉強をして大学に入れば人生の選択肢が広がるし、社会的にも有利であるとは思うんですが、 なぜか机に向かう事が出来ません。 ただ自分の意志が弱いだけなんでしょうか? どうしたら勉強が出来るようになるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。

    勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。 でも相手がいい人過ぎて迷っています。皆さんの客観的なご意見聞かせてください。 私は今大学四年生です。来年6月の公務員試験を目指しています。 本当は大学院に進学する予定でしたが、家の事情で進学が難しくなりました。 奨学金で通うことも考えましたが、親を安心させてあげたく、どうしても来年の試験に合格し、再来年には公務員として働きたいです。 でも今私には付き合って半年の社会人の彼氏がいます。 とても好きなのですが、彼がいると会いたくなるし、遊びたくなる。 彼からの連絡を待っている間は勉強していても集中できなくなります。 自分の弱さが悪いのはわかっています。 別れを選ぶのは自分勝手すぎるのもわかっています。 別れたほうが集中できないんじゃないかと友人には言われましたが、それは心配ありません。この事で悩んでいる今が一番もやもやして集中できません。 今が人生で一番頑張るときだと思ってます。夢を絶対にかなえたいんです。 結婚するかも分からない彼氏とデートしている場合じゃないですよね。別れるか迷っているってことは彼のことを好きだったんだと思います。 でも彼氏と、自分の将来を比較したら迷わず自分の将来が大切です。 勉強と恋愛を両立できない私は、 彼と別れて、勉強に集中することが最善ですよね?? 皆さんのご意見聞きたいです。

  • 今彼氏と「情」で付き合っているのかも。

     私は大学3回生です。今大阪で彼氏と付き合って1年2ヶ月です。実家は地方なので大阪に来る時から、いずれは帰るものだと自分ではなんとなく決めていました。  しかし、今の彼氏は就職は大阪でして欲しい、いずれは結婚しようと言っています。まぁ、それでもいいかなと思うこともありました。お互いに相性は問題は無いと思います。  でも、問題が両親のことで、交際のことを知るとショックを受けていました。母親には地元の人以外とは結婚しないほうがいいということは小さい頃から聞かされていました。さらに、卒業後は地元に戻ってきて欲しいとずっと言わています。そのようなことを言われていたので反対されるのは分かっていました。だから、今更こんなことを悩むのは自業自得だと思います。  それで、この事で一度別れ話をしましたが結局別れませでした。それ以来話は未開封のままです。長く付き合うと情が出て別れられないと友人が言っていました。今の私の気持ちは自分の気持ちがはっきりしていません。結婚の話は後回しとしても、就職は地元にあるなら地元でしてみたいと思います。好きなら、親のこともよりも好きな人と一緒にいたいと思うものですよね?私は今、完全に親のことが頭に入ってきます。だから、彼氏のことをそこまで好きというわけではないということなのでしょうか?  このような自分勝手な悩みを読んで頂いてありがとうございます_(._.)_

  • 長男の彼女って、やめたほうがいいですか??

    最近付き合い始めた彼氏は、田舎の小さな島の出身ということがわかりました。 いま、私たちは都市で半同棲状態で、とてもうまくいっています。 でも、わたしは、彼氏が長男で、いずれ田舎に帰るということが気になっています。彼氏は次のお正月に私を実家につれて帰りたいと言ってくれていますが、内心喜べないのです。 わたしは三十路過ぎで、独身を貫くかもと思っていたので、この交際が始まってとてもうれしかったし、相性も良いので将来も考えられる人にやっとめぐり合えたと思っていました。 でも、私は小さいころから、橋田すがこのドラマのような中で育ったのです。 父を早くに亡くしてから母はずっと祖母のきつい風当たりに耐えていました。私も田舎育ちなのですが、祖母が母の悪口を言いふらして悲しい思いをしたのも見てきました。私は、長男の嫁ってなんて不運なんだ、と子供ながらにおもっていました。 そして今、母が姑となった今も、兄嫁とうまくいかず、実家はやはり嫁姑問題で暗い家庭になっています。 本当に、結婚と同居というものにいいイメージがないのです。 私はそんなことに巻き込まれない人生を・・と思っていたのに、やはり宿命?自分も、こんな問題に直面です。 このまま付き合っていったらいつか彼氏の地元に帰り、同居・・・ってことになると思います。彼氏は親思いです。 それができない、と今の時点でわかっていたら、交際を解消するべきですか??

専門家に質問してみよう