• 締切済み

介護職

noname#187562の回答

noname#187562
noname#187562
回答No.1

高齢化社会は進みつつありますので、介護の需要は今後高まります。介護職に付いたでも、資格取得でステップアップしなければなりません。ステップアップできることは人生にとって大きなプラスで可能性を広げてくれます。 ヘルパー > 介護福祉士 > ケアマネ ・ サービス管理者 など 仕事が出来るなら遠い将来に施設長など管理職になれるかもしれません。 できるなら公立の施設が良いです。 介護職から他の仕事に付く場合は、前もって必要な資格くらいは持っておくべきです。 転職は、25歳までに終えないと将来に影響します。 仕事選択では基本的に、昇給とボーナスがあって社会保険があることを確認。 あとは将来性の問題です。

関連するQ&A

  • 事務職から介護職への転職を考えています。

    34歳の主婦です。 現在事務の仕事をしていますが介護職に転職したいと思っています。 ヘルパー2級の資格を取りに行ったことがきっかけで転職を考えるようになりました。 何となくの気持ちで取りに行ったのですが思いのほか授業や実習に興味がでてきてとても楽しくてぜひこの仕事がしたいと思うようになりました。 ですが、転職となると悩んでしまいまだ決められずにいます。 悩んでいる理由は 今の仕事が事務パートですごく楽、給料もまあまあいい。 昨年末に入社したばかりでやめにくい。 介護の仕事に転職してもしうまくいかなかった場合また仕事探しをしなければならなくなる。 などです。 最近は介護の仕事がしたくて今の仕事を辞めたいとばかり思うようになってしまいました。 周りの人にはまだ若いんだし、事務でいいんじゃない。介護は大変だから、と反対されています。 でも早く介護職に飛び込んで資格をどんどんとってステップアップしたいと思っているのですぐにでも介護職に就きたいのです。 毎日毎日そのことばかり考えて時間の無駄遣いをしているような気持ちにさえなってしまいます。 何の気なしに取りに行っただけなのにすっかり介護職にあこがれを持ってしまいました。 講師の先生方も、給料は安いけど一度したら離れられなくなる仕事、と言われていてますますその気になってしまったのもあります。 理想としてはガイドヘルパーの資格を今取りに行っているので障害者や障害をもつ子供たちの施設で仕事がしたいと思っています。 ほかの職種からの転職や現在介護職に就かれている方、私の考えは現実を知らない甘いものなのかもしれません。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職と事務職で悩んでいます。

    介護職と事務職で悩んでいます。 現在、転職活動中、47歳です。 以前は事務職をしていましたが、一度、介護をしてみたいと思い 介護職に就きました。 しかし、事務職に心残りが有り、今後事務職に戻るか 介護職でもう一度働くか悩んでいます。 事務職は今しかできない、介護職はいつでもあると 私自身は考えています。

  • 介護職からの転職について

    昨年いっぱいまで介護職に就いていたのですが、年明けに肩を壊し 手術を受けリハビリも含めて長期の療養を要するために、3月で辞職しました。 そして、最近になってやっと就職活動ができるようになるにまで回復したのですが、今、次の就職先について悩んでいます。 介護職に戻ることも考えたのですが、もう、一年近くも職から離れてしまったことから、ブランクを感じています。 それと、既に在職中から、ずっとこまま介護の職で一生送れるのか、 正直、介護職への将来性を危惧してもいました。 それで、今回を機に、介護職以外での就職も検討しているのですが、 介護職からどうった職種へ転職されたか、参考にさせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 介護職でたくさん給料をもらうには?

    現在ヘルパー2級で介護職に就いています。病院に併設されている老健です。 今後実務経験を積んで、介護福祉士、ケアマネとステップアップしていけたら・・と思っていますが、給料面を考えたら、あまりこの仕事に夢が持てません。 ご老人と接したり、お世話をさせていただくのは好きなのですが・・・。  そこで質問なのですが、介護職でより多くの給料をとりたい場合どうゆう道を進めばいいのでしょうか? 事業所をたちあげるのか?施設の中で課長なり、園長になるのか?それとも他にありましたら教えてください。 それぞれの具体的な年収額も教えて頂けたら幸いです。

  • 介護職、不安です。

    1月からアルバイトとして働いていて、4月から正社員です。 大学で福祉の勉強をしていました。新卒、資格有りです。 介護させてもらっているのですが、仕事覚えは悪い、介護も下手で時間がかかってしまう…利用者様や職員の方の邪魔や負担になっているのではないかと感じています。分からないことは資料見せてもらったり質問、見学させてもらってますが、職員の方からしたら面倒だろうなと申し訳なく思います。考えも甘く、こんな自分が介護職としてやっていけるのか不安です。職員の方との関係も正直なところすごく不安です。介護職に向いてるとは思えなくて自信が持てません。 まだ1か月しか経っていないので自分でも情けないな、甘いなと思いますが不安でしょうがないです。 アドバイス頂ければと思います。

  • 介護職への転職

    現在、就職活動を行っているのですが、前職では半導体の評価など製造系の職についていました。しかし、製造系を退職後転職活動をする中で 現在の派遣切りや不況のあおりから製造系への転職がなかなかかないません、そこで、求人誌を見ていると介護や福祉等の求人を見ることやTVなどで介護師の不足などとりだたされていることから、介護職への転職を視野に入れています。そこで介護職を経験しているからや現在介護職の方にお聞きしたいことがあります。 1)介護職の長所や短所は何でしょうか? 2)介護職をやっていてよかったこと、悪かったことがあるでしょうか? 3)介護や福祉で取っておいた方が先々有利な資格はあるでしょうか? 4)介護職は一生続けていく職として望ましいでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 また現状の自身の状況について以下のようになります。 年齢;20代 資格;もっていません。 状況;転職活動中    雑誌にて無資格でもいいものを見つけている段階 身体;ぜんそくを持っています。 よろしくお願いします。

  • 介護職の給料について

    私は今高校2年生で、介護福祉士になりたいと思っています。そんな中、テレビのニュースで介護職の給料が安くなるかもしれないということを耳にしました。 介護職は元から、大変な割に給料が少なく転職する人もいると聞いていましたが、それも承知した上で介護福祉士になろうと思っていました。しかし、やはりこれ以上給料が安くなってしまうと、自分が家族を持った時に生活していけるのだろうかと不安に思ってしまい、本当に介護福祉士になって大丈夫かと思ってしまいました。 少しでも自分のなりたい職業について知りたいので、介護職に携わったことのある方や、そうでない方もこの問題についてどう思うかなどのご意見をお願いします。