• 締切済み

妹夫婦に困っています

やりたい放題の妹夫婦辟易。 親に面倒を見てもらうことを前提に実家近くに一戸建てを買い、子供を4人産みました。 面倒を見てもらうこと前提なので、 もちろん何かにつけて呼びつけられます。 (まぁこれはよくある話かも) ウチの親は、とてもお人よしで、 自分たちの予定をキャンセルしてまで、 妹夫婦にいい顔をします。 そして、家に帰って来て、 グッタリしながら文句を言っています。 そんな風に思ってるなら、ハッキリ言うか、 せめて自分たちの予定を優先させるべきだと私は助言をしましたが、 自分たちさえガマンすればいいと親は言います。 そして自分の思い通りにならないと妹は、 親に辛らつな言葉を言ったり、 行けなくてごめんね、とかのメールももちろん無視。 自分がどっぷり甘えてるだけなのに、 こちらが悪いかのような態度を取ってきます。 これらにウチの親の心労は絶えません。 金銭面でも、一戸建てを買い、新車を買い、 年に1回の海外旅行に、 外食三昧と自分たちの娯楽の為には湯水のごとく、 お金を使いますが、今までの恩を親に少しも返していません。 大変口がたつ妹なので、 その場では調子のいい事をさんざん言いますが、 年金生活の親からもお構いなしに援助を受けまくり、 毎週呼びつけられているのに、交通費もなし。 面倒をみる子供の事は完璧にフォローしますが、 親の食事に関してはいつも自分で買ってきてとか食べてきてなどで、ことごとくないがしろです。 そんな親は、何時間もヘルパーした挙句、 食事を取らないで帰宅することもしばしです。 そんな事ってあり?と思い、どんな状況なんだ? と説明求めるも伏目がちに「いいんだいいんだ」 と色々あるけど、言えない的雰囲気です。 でもよく親は、あの夫婦は非常識な事だらけだ、、 と言っています。妹と私は絶縁状態なので、 旦那にもう少しどうにかならないか? と友好的に話したつもりですが、 後日妹からまた嫌がらせを受けました。 妹は外面が大変よく、 友達や近所付き合いは弱者になったと見せかけ、 相手を油断させ、うまく立ち振る舞います。 大変頭が良いので、そういう人がよくする、 どんなに訴えても「え?ご本人の勘違いでは?」 と周囲に思わせる絶妙な加減で、 ピンポイントで嫌がらせや意地悪をしてきます。 何もかも言いなりの両親が心配です。 両親が容認してるならいいのでは? という意見もあると思いますが、やりたい放題の妹夫婦を ギャンフンと言わせる良い案をアドバイス下さい!!

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

まあ、そんな妹にしてしまったのは親なのですから、確かに親の責任ですね。 もしも質問者さんが出来る事と言えば、両親と確りと協議をして、弁護士を踏まえて遺書を作成し、全ての財産は質問者さんに委ねる事にしてもらうべきですね。 これをしておかないと、妹夫婦からのせびりは、ご両親が死んでからも続きますよ。 どうせ妹夫婦はご両親の面倒なんて見る気も見る能力も無いのですから、それを親に理解してもらい、「結局最後まで面倒をみるのは私なんだよ!」と言って、遺書の作成を進めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4565)
回答No.1

まず絶縁状態のあなたが干渉するべきでは無いと思う。 あなたが何かするとしたら まずは絶縁状態を解いてからでしょうね 妹さんの外面が良いのはご両親譲りなのでしょう。 ご両親も悪い事ばかりではないから対応するのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供にかかる費用を一切出さない妹夫婦

    妹夫婦に1歳になる子供がいるのですが、子供に必要なものを何かと理由をつけたりして親に買わせます。 父親は早期退職したこともありそんなに老後にかけれるお金もないので私が妹に「自分で買ったら?」と言うと「親が孫が可愛くて勝手に出す」と言います。 しかし実際は、必要なものを暗に両親に示唆して買わせるというようなことをやっております。 正直こんな調子で両親の老後に必要なお金なくなった時に私が面倒見るのは不本意ですし、見たくありません。 こんな育児の意識が低い妹夫婦はどうしたら良いでしょうか?

  • 妹夫婦のことについて

    妹夫婦は、結婚時は関東にいて、子供も関東で一人作り、その時は順調に暮らしていました。 しかし旦那さんの両親が東北地方に住んでいて、同居をしたいという希望を持っており、旦那さんは仕事をやめて妹夫婦は東北地方に移りました。 しかし同居生活が妹にストレスになり、別居してアパートを借りることになりました。 旦那さんも仕事は見つかったものの、お給料は安く不規則な勤務でした。 両親から聞いた話なのですが、妹夫婦はお金に困っていたらしく、アパートを借りた時も両親がお金を出したそうです。 その後もお金が足りないからとお金を出してもらっています。 しかしそんな状況にも関わらず二人目の子供を出産しました。 そして子供のミルク代が買えないからと、またも両親にお金を出してもらいました。 しかし、妹も旦那さんも携帯電話を持っており、家に固定電話はなく、携帯電話ばかりを使っています。しかもパケ放題にしています。 それに親戚のおじさんなどがお小遣いをくれたりすれば、すぐに子供のおもちゃを買ってきます。 おもちゃはもういらないでしょ?と思うくらいにあるのですが、次々にDVDやらミニカーやらゲームソフトらやを買ってきています。 妹の無計画さや金遣いの荒さは結婚前からのものでしたが、これからも両親は妹にお金の無心をされたら出していくべきなのでしょうか? 夫婦で携帯電話を解約すれば月2万は浮きますが。 それにいくら子供が欲しいからといって、経済的に困窮している時に作るべきでしょうか? 出産費用も両親が出しました。 ちなみに旦那さんの両親はケチだし、旦那さんの面子が立たないということで、旦那さんの両親からの援助は一切ないそうです。 あと夫婦そろって喫煙者です。夫婦で煙草をやめれば、さらに月に2万は浮くと思うのですが。 どう思われますか?

  • 妹夫婦が来るのが嫌

    カテゴリー、悩みましたが、私はうつ病を患っているので、こちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は32歳、独身です。 今はうつ病のため、実家で自宅療養をしています。 普段は薬が効いて、気分もそう悪くないのですが、結婚した妹(妹は31歳)と、旦那さんと、甥が実家に遊びに来ると、とても息が詰まるのです。 今度近々、また妹夫婦が泊まりに来るとのことで、今から不安です。 両親にはその話はしてあるので、妹夫婦が来たら、適当に自分の部屋にこもるなどして避難していなさい、と言われているのですが。 妹が結婚したのは2年半くらい前でしたが、その頃から私はうつ病でしたが、妹が結婚するのが嫌とかそういうのはまったくなく、喜んでお祝いしてあげられました。 でも、妹に子供ができて、両親がやたらにかわいがるのを見ていたら、次第に妹夫婦に対して嫌な感情が湧いてきたのです。 父は、病気だから、そういう感情が起こるのではないか、と言っていますが。 私が実家にいる限り、妹夫婦は遊びに来ると思いますが、その度に息が詰まる思いをするのも嫌です。 どうしてこんな感情がおこるのでしょうか。 どうすれば対処できるのでしょうか。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

  • 妹夫婦と相続でもめそうで困っています。

    先日、私の父が亡くなりました。私は仕事の関係で遠方に住んでいまして、一緒に住んでもらっている妹夫婦と遺産分割協議の席で、金銭等資産は全く無いとの事でした。その場でどうのと言うのもどうかと、とりあえず帰宅したが、私は父から何かあった際にと持っている全口座と全口座などでだいたいどの位あるかを聞いており、遺言も書いてやると言われておりましたが、いっしょに住んで面倒見てもらっている妹夫婦と揉めるのが嫌だったので、法廷相続の分だけで良いと言って書いてもらっていませんでした。面倒見てもらっている事もあり、余分に貰ってもらうつもりでしたので、妹夫婦がこのような嘘をつくとは、正直びっくりしております。 そこで質問ですが、 (1)こういう嘘を言っている妹夫婦はどういった罪になるのか。 (2)嘘を付いたり不当な隠蔽を行っているため、キチンとさせるにはどうしたら良いか。この間に口座など解約をしていると思うのですが、場合調べる方法はないのか。又解約された金銭は諦めなければならないか。 (3)まだこの件は妹夫婦には伝えて無いのですが、遺産分割を円滑に進めるためどのような手段や方法が有効でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 彼の妹夫婦 結婚式前の食事会

    付き合って約2年半の彼がいます。 現在は同棲しています。 この度、彼の妹さんがご結婚される事になり、結婚式に招待していただきました。 彼のご両親とは何度かお会いしているのですが、妹さんとは面識がないので結婚式前に妹さん夫婦と彼と4人でお食事会をすることになりました。 お食事会に行く際に、何か手土産のような物を用意した方が良いでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 妹の結婚離婚これでいいのか?

    私は二人姉妹です。本来は私が跡取でしたが、 話し合いの結果、妹が跡取になりました。 というか、これは娘の気持ちで、親の面倒がみたいだけの話ですが。 妹は旦那さんの事は好きだったようですが、将来を考えると 両親の事と、その頃仕事が波に乗っていてそのキャリアを捨てて 結婚する事にかなり悩んでいました。 旦那さんの都合(仕事)で妹はどうしても仕事をやめなくてはいけなかったので。 で、結局妹は仕事はあきらめ、両親との生活について ちゃんと許してもらった上で結婚したわけですが、 その妹の旦那が今になって「両親の面倒を見たくない」 旦那の親からも「おまえはうちの息子と条件で結婚したのか? そんな奴はしらん、親の面倒の話は無しだ」と言われたそうです。 妹としては、「自分と結婚すると親がついてきてしまうから、 そんな私が嫁になっては迷惑でないか?」 「親を見捨てたくない私と結婚する事で、 将来もめてしまうなら、いま別れたほうが良いのでは?」と かなり悩んで、旦那さんとも話し合ってそれでも旦那さんが 「結婚したい・親の事もきちんとする」といってくれたので結婚しました。 もちろん、結婚前に旦那さん側の家にも話を聞いていただいて、 許しを得ていたんです。 妹は親離れしていない、旦那を大切にしていないと さんざんけなされて、悩んでいます。 そんなにうちの妹は非常識でしょうか? それと、やはりこの問題はあきらめるべきでしょうか? そんな一生にかかわる大切な決め事を、あっさりひっくり返す 男に、妹はついていって幸せなのかと悩みます。 こんな結婚、どうおもいますか? 結婚前の約束なんて、関係ないのでしょうか? できれば、男性女性、はばひろーーーくご意見がほしいです。

  • 【妹夫婦が冷戦。】

    http://okwave.jp/qa2675777.htmlの者です。この件を発端(今まで何度も同じようなことがあった。)に妹夫婦が冷戦状態。妹は身重な体で私の挙式にどうにか参列しようと努力していたのですが妹の旦那は行ってもみんなに迷惑をかけると妹に相談ナシに挙式日に自分から出勤すると勤務表に書き込んだ事が原因でした。私なら妹が努力してでもハワイに行きたいという気持ちがあるのならば迷惑をかけるかも知れないけれど俺もフォローするから頑張ろう。となるのが夫婦だと思うし、これは前々から言っていた事だし私達にも失礼な態度だと思うのです。今更会社の勤務表を動かすことは難しい(交渉する気も無い)とかで謝罪の電話はもらいましたが誠意は全く感じられませんでした。冷戦状態になり妹が上の子1歳を連れて実家へ戻り母が「こんな事をしていて子供が可哀想ではないの?」と聞くと「何で可哀想?」と聞き返したそうです。育児も全くせず抱き上げているトコを見たことがありません。父親の自覚が全く無い事が信じられません。妹旦那の親は離婚していて(すごく複雑な環境)家族の愛情とか絆・繋がりといった感情が欠落してしまっているのかな?と思ってしまいます。いつも傍にいてくれて心配してくれたり叱ってくれたりするのは家族なのにその大切な存在に気がつけず妹を子供を大切にしない態度にはとても腹が立ちます。それでいてみんなに迷惑をかけるとか世間体ばかり気にする。けど結果、妹だけがハワイに来て自分は会社となればこの方がよりみんなに迷惑をかけるし現在続く冷戦で妹の体調が精神的に見る見るうちに悪くなり出血が続く始末。一番、迷惑かけているのは自分の行動だという事にも気がつかない妹旦那はどう言えば分かってくれるのでしょうか?また妹の上の子1歳とお腹の子の為にも家族や妹を大切にしてもらえるようにする為にはどうしたら良いのでしょうか?今のままでは妹が可哀想でなりません。

  • 親の夫婦喧嘩が嫌い

    ウチの両親は時々ですが、どうでもいい事なのにのすごい夫婦喧嘩をします。本気で怒って言い争ってます。喧嘩の原因は子供同士の喧嘩の種のような事です。ほんとにどうでも良いことなんですが、うるさいし気分悪くなるので「うるさい」とか「そんなのどうでもいいじゃん」とかつい言ってしまうんですが、前に夫婦喧嘩の間に入った事で逆に泣かされた経験があるためか、呆れたように言う感じで強くは言えません。他人の喧嘩は気にしないと言うのが一番でしょうが・・喧嘩の空気に引っ張られてしまいます、無視しても気分が悪いです。特に食事中なんかは美味しかった食事を止めてその場からこっそり逃げるしか自分の気持ちを守る方法がありません。両親の夫婦喧嘩はどんな理由だろうと気分が悪くなります。 両親の幼稚なのに怖い夫婦喧嘩に対するこの辛さはどうすればいいのでしょうか?父はプライドが高い、母は面倒な話は嫌い・・なので子である私が”お互いの性格について”なんていう話し合いはまず無理そうです。又、他の方は両親の夫婦喧嘩時の気持ちの整理はどうしてるのでしょうか・・宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソーシャルオピニオンが科学ではなくイデオロギーによって支配されているという繰り返しの証拠にもかかわらず、彼らはより厳密な科学、事実と数値に基づく科学の必要性について話し始め、政治生活に浸透する非合理的な対立を和らげたり払拭したりすることができるようになった。
  • 政治的な対立に飲み込まれることなく、ソーシャルオピニオンの支配が科学というよりもイデオロギーによって行われているという繰り返しの証拠により、彼らはより厳密な科学、事実と数値に基づく科学の必要性を語り始めました。
  • 政治的な対立を和らげたり払拭したりするために、ソーシャルオピニオンによるイデオロギーの支配を科学で打ち破る必要性について話し始めました。ソーシャルオピニオンは科学ではなくイデオロギーによって支配されているという繰り返しの証拠があります。
回答を見る