• ベストアンサー

電気代について

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

えっとなぜ質問者様が悩んでいるのでしょうか。会社のことは代表権のある役員に最終的な決定権があるので、通達を伝えて後は社長に任せればよいのでは。

hiro_45
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに社長に決定権あります。でもきちんと対応してくれなさそうなので(ほっとく)私が代わりに聞くことにし社長には同意求めることとしました。内容を良く理解し承諾するしかなさそうです。

関連するQ&A

  • 東京電力以外から電気を買う?

    東京電力から4月1日より電気(高圧)料金の値上げの案内が来ました。 中途半端な理解ですがテレビ報道で「契約満了日が4月以降であった場合、東京電力に申し出れば値上げのタイミングを契約満了日以降に先送りできる」とありましたので一応東電に問い合わせました。 担当者殿曰く、私どもの会社の契約満了日は7月とのこと。 それまでは現在の料金体系を維持して欲しい旨お願いすると、 「7月までは現行体系で賜りました。その後7月以降の値上げについてはご了解いただけますか?」 というので 「東京電力さんからしか電気を買えないんだから了承も何もないでしょう!」 と申し上げたところ、 「お客様の契約は500キロワット未満ですので他の電力会社に切り替えを検討することが可能です」 だそうです。 「???」 前置きが長くて申し訳ありません。 東電さんから電気を買わないなんてことが出来るのでしょうか?もしできればどんな方法があるのでしょうか? 大変恥ずかしい話ですがこの点についてお詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借出来ないかと思います。 GW中のお忙しい折大変恐縮ですがお力添え下さいませ。

  • 【電気料金の値上げは電力会社のカルテル事件で国に1

    【電気料金の値上げは電力会社のカルテル事件で国に1000億円の追徴金を命じられたので、談合代を国民が電力会社に代わって電気料金の値上げで国に課徴金分を支払ったら結局は何の制裁にもならないのでは?】電力会社は談合を続けて国に見つかったら国民に罰金分を払って貰うのが電気料金のコストが1番安くなると思いました。

  • 東京電力以外の電気を使いたいのですが

    埼玉で暮らしの貧乏一人暮らしOLです。 よくわからないのですが 東京電力が値上げするとの事なので 東京電力以外の電気を使いたいのですが不可能でしょうか? アパート暮らしなので管理会社が電力会社を決めてるので無理なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 電気代下げる方法知ってますか?

    電気代の値上げに怒りです! 東京電力には脱帽以外に何も無いですがそうも言ってられないので節電対策したいのですが、良い案ありますか? ちなみに小規模ですが会社で工場で使用している電気です。 月額ですが 電灯(10kVA)が 35000円 低圧電力(10Kw)22000円 少しでも節約できると嬉しいです!

  • 原油が値下がったんだから電気代も下げないといけない

    電気代が最近上がりはじめています。 寒気が多く訪れているから寒いとかではなく、電力会社が値上げしているから値上げしています。 節電しても、暖房代は限界があります。逆に夏は全く問題ないんですが。。 それはともかく、値上げの口実が原油高騰であれば、当然、値下げしないとおかしいということを言われるはずですが、値下げなければおかしいのに値下げの話というのはないのでしょうか? 法律が決まる必要があるのでしょうか??また、国民は搾取されるのでしょうか?

  • auでんきとか見ていて思うんですが、これってセット

    auでんきとか見ていて思うんですが、これってセット割してないユーザーには負担増になるだけでは? あとセット割ってことはセットで契約しないといけないので抱き合わせ商法で違法では? セット割なのでセットで契約する必要があって単独契約より幾ら割安と言ってもセットの値段は単独より高いわけで払うお金は増えるわけで得かどうか微妙。 で、単独契約者は値上げ、値上げの後のセット割なので、月300円還元されても以前の電気料金より300円以上上がってて、以前よりかはセット割と言えども高くなっている。 そんなに電力会社は余力があるなら、なぜ値上げをしたのかそもそも疑問がそこから始まる。 値段据え置きでセット割なしが1番の理想では?

  • 溺れている犬は叩け

    『溺れている犬は叩け』 中国の諺にあるそうです。  東京電力の電気代値上げに反対している人がそうだと思います。今まで安い電気代で湯水の如くオール電化、エアコンを使い快適な暮らしができたのに感謝もせず電力会社の悪口を言う。テレビでもこの時とばかり値上げ反対をいうのは厚化粧し指輪をはめた人です。  値上げが嫌なら節電すれば良いでしょう。会社や工場ではないんですよ、自宅のエアコンを我慢するのが何故できないのですか。自分だけは電気を浪費して今までどおりの快適な暮らしをしたいから反対することは許されるのですか。  我が家は60Hzの田舎ですが昨年はエアコンは全く使わず節電しました。今年も我慢しますが関東の人はできないんですね、我慢しないんですね。溺れている犬を棒で叩いているのは面白いでしょうが勢い余って池に落ちても助けませんよ。  何故、節電ができず値上げに反対するんでしょうか。人の心が無いんでしょうか。  

  • 電気料金の誤差の範囲内(関西電力)

    長文になります。 3ヶ月ほど前に電力会社から「電気料金が高くついているので契約の見直しをしてはいかがですか」と電話がありました。 電話で電気の使用状況を話していると、我が家の電気の使い方にしては電気料金が80%余り高くついていることが判明しました。 電力会社で調査してまた連絡しますと言うことになり電話を切りました。 先月、調査をしますと言って電話を切って2ヶ月間、まったく連絡がないので関西電力のホームページから、どうなっているのかを問い合わせてみました。 後日、関西電力から電話があり「電気料金が80%程度高くつく事は誤差の範囲内です」と言われました。 一般人が考える誤差の範囲内とは、常識では20%~30%だと思っています。 電力会社の誤差の範囲内とは80%をも含むのであれば、全てが誤差の範囲内のなってしまい、原発事故もこういう考えから発生したのではないかと思えるほどです。 電気料金が高くついている原因が、漏電・電気メーターに不具合・家電の異状によるもの等が考えられるので調査してほしいと言うと、「誤差の範囲内ですので調査する必要はありません」と言われ、電話が切れました。 電力会社の誤差の範囲内とはそれほど適当なもので、消費者の事など考えていないものなのかを、電力会社に詳しい人にお聞きしたいと思います。 この考え方の延長が重大な事故につながるような気がして、電力会社を信頼できなくなっています。 よろしくお願いします。

  • 電気を作ってる訳ではないですよね?

    ソフトバンクやauも電力自由化に参戦していますが、 電気を作ってる訳ではないですよね? 東京電力が作った電力を携帯会社が買って 客に売るのでしょうか?

  • うちに電気を通してもらうには?

     うちは、電気の通ってない山に事務所があります。というか電気がないので倉庫になってますが、そこに電気を通してもらうにはどうすればよろしいでしょうか?  以前東京電力に電話したら、電柱のないところでしたら、「お近くの電気工事店で電柱を立ててからご連絡ください。」 なんていわれちゃいました。 まぁうまくあしらわれたわけですが。  自己負担で電柱なんてたてられません。 ちなみに50m先の民家までは、電気が届いてるようです。  宜しくお願いします。