• ベストアンサー

電気料金の誤差の範囲内(関西電力)

長文になります。 3ヶ月ほど前に電力会社から「電気料金が高くついているので契約の見直しをしてはいかがですか」と電話がありました。 電話で電気の使用状況を話していると、我が家の電気の使い方にしては電気料金が80%余り高くついていることが判明しました。 電力会社で調査してまた連絡しますと言うことになり電話を切りました。 先月、調査をしますと言って電話を切って2ヶ月間、まったく連絡がないので関西電力のホームページから、どうなっているのかを問い合わせてみました。 後日、関西電力から電話があり「電気料金が80%程度高くつく事は誤差の範囲内です」と言われました。 一般人が考える誤差の範囲内とは、常識では20%~30%だと思っています。 電力会社の誤差の範囲内とは80%をも含むのであれば、全てが誤差の範囲内のなってしまい、原発事故もこういう考えから発生したのではないかと思えるほどです。 電気料金が高くついている原因が、漏電・電気メーターに不具合・家電の異状によるもの等が考えられるので調査してほしいと言うと、「誤差の範囲内ですので調査する必要はありません」と言われ、電話が切れました。 電力会社の誤差の範囲内とはそれほど適当なもので、消費者の事など考えていないものなのかを、電力会社に詳しい人にお聞きしたいと思います。 この考え方の延長が重大な事故につながるような気がして、電力会社を信頼できなくなっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

マズ、電力会社との契約形態が分かりませんから、何が80%なのか文面では何ともいえません。 連絡してこない、電力会社にも大いに問題があると思いますが、、、、 質問者様が言いたいのは、原発問題ですか?違いますよね。。。。 家庭の電気使用量、電気料金の問題ですよね。 ならば、原発問題とか漏電とか電力量計の不具合とか書き連ねても、文章の焦点がボケるだけで、何が言いたいのか良く分からなくなります。 電力量計と漏電についてはある程度自分で判断つきますよね。 メーターに不安があるのならば、分電盤の大元のメインブレーカーを切ってみれば分かりますよね。 メインブレーカーを切ってもメーターが止まらないで微回転していれば、クリーピングの可能性があります。(磁器利用製品なので1~2分停止までに掛かる場合があります) つまり、メーターの故障です。 分電版には漏電遮断器は付いていませんか? 漏電遮断器を自分でテストすれば漏電の有無は分かりますよね。 せっかく漏電遮断機が付いていてもテストも点検もしていなければ、必要な時に役に立ちませんよ。 分電盤に漏電遮断器が無いのならば、ある程度古い建物だと思います。 安全のために、街の電気工事店で漏電遮断器の取り付けをされることをオススメします。 80%の問題は、電力量計や漏電遮断器の疑惑を自分で払拭してから考えるれば良いと思います。

teturou_y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電力会社が如何に出鱈目な会社であるかが徐々に判明してきました。 電力会社の利益になる電気メーターの故障の可能性のあるときは、電力会社は利益を追求するために放置すると言うことですね。 不信があれば自分で不具合を調べて、証拠を用意して電力会社に連絡しなければ、電力会社は何もしないということがわかりました。 しかし、そういう体質が重大な事故につながる体質であることは確かです。

teturou_y
質問者

補足

>電力量計と漏電についてはある程度自分で判断つきますよね。 電気に詳しくありませんので判断は付きかねます。 電話で電力会社が「調べます」と言ったので専門家に見ていただけると思っていました。 専門家が調べ方を教えてくれれば自分でも調べる事はできたと思いますが。 電力会社が、電気メーターの故障調べを消費者任せにする会社だとは知りませんでした。 通常の企業であれば自社の責任でないことを証明し、消費者に漏電や器具の故障を修理するようアドバイスするものなので、常識のある企業と同じように考えてはいけないと知らず質問しました。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

設計時の予想消費電力に対して使用電力量が多いのではありませんか? 誤差の範囲とはそういう意味だと思います。 契約の見直しというのはそういうときに電力料金を安くするためにするものです。 電力会社ではなくあなたの意思で契約の変更を請求する問題です。 少しの工事を伴うし工事費はあなたの負担になるから電力会社が推奨できる問題ではありません。 危険だと言われたわけではないので誤解をされないように。 漏電の試験は「電気保安協会」が事前に連絡をしてから来ます。

teturou_y
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 電力会社では通常の電気の使い方をしていると、電化製品の数等と家族の人数でばらつきはあるが、 おおよその電気の料金がわかると言うことのようです。 我が家の電化製品の数量と家族の人数と電気の使い方を併せて、関西電力の持つデーターと照合してもらった結果、 通常の使用料金よりも80%高くついていることがわかりました。 電化製品にエアコンがあり我が家は4台を設置していますが、エアコンがすきではないので今年の夏は一度も使っていません。 電気料金はモーターを使うと高くなるようで、必要のない所も常にエアコンをつけていて高くついている家もあるようです。 関西電力のデーターではエアコンも通常道理使用した数字なので、使わない家が使う家よりも高くついていることになってしまいます。 最初に電話をしてきた人は詳しく電気の使用量を聞いてくれて、不審に思ったので調査しますと言ってくれたのだと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>家によって同じような使い方をしていても器具の違いで20%~30%程度の違いはでてくるであろうという… 日本語を正しく使わなければ、文字だけの Q&A は成り立ちません。 それも言うなら誤差でなく、「偏差」です。 偏差なら、20%~30%程度の違いに収まると思うほうが、安易すぎます。 >同じような使い方で80%もの違いはでてこないのではないかと素人は考えます… 素人がどう考えようと自由ですが、20%~30%などというデータはありません。 使い方によっては、2倍にも 3倍にもなって不思議ではありません。 >電力会社としての姿勢として、漏電・電気メーターに不具合・家電の異状によるもの等が考えられれば、電気メーターに不具合がない事をまず調べるものでは… 「電気メーターに不具合」を除いて、電力会社の守備範囲ではありません。 多く使ってもらい、料金もたくさん払ってもらえば、なおありがたいだけの話です。 どんな商売でも、たくさんお金を払ってくれるお客さんはありがたいものです。 >消費者が自費で調べて電気メーターに不具合を発見した場合… 誰もそんなことをしろとは言っていません。 メーターを検査するには、いったん取り外し、国の指定する検査機関に持ち込まねばなりません。 検査するのはあくまでも国の指定する検査機関であって、電力会社の内部組織ではありません。 消費者が勝手にそのようなことはできません。 >電力会社はどのような責任を取ろうとしているのか… まずは、その素人の検査を検証するでしょうね。 >発覚してから謝ればいいという姿勢が見えていて、信用に値しないと感じています… 謝るも何も、ただあなたがたくさん電気を使っているだけでしょう。 使えば使っただけ料金を払うのは、自明の理です。 >我が家は「従量電灯」だけの契約です… 的外れな回答を失礼しました。 こちらはお詫びします。 --------------------------------------------- 下の方にも同じですが、的外れにしても、一言 「回答ありがとう」 を言うのがここのマナーでは。

teturou_y
質問者

お礼

的外れでも回答いただきありがとうございます。 お礼は「お礼」でして常識的に「回答への補足」ではするものではないと思っていました。 誤差と偏差の使い方ですが、この場合は誤差のほうが適切だと思います。 常識があれば、沢山使っていないから電気料金が高いと感じていると言う事はわかるはずです。 マナーを強要する人に初めて出会いました。 ご迷惑をおかけしました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>関西電力から電話があり「電気料金が80%程度高くつく事は誤差の範囲内です… これはちょっと驚きですが、 >一般人が考える誤差の範囲内とは、常識では20%~30%だと思っています… こちらのほうがなお驚きです。 電気料に限らずどんな商売でも、2割も 3割をも誤差のうちと言って請求する人・企業はありませんよ。 >漏電・電気メーターに不具合・家電の異状によるもの等が考えられるので調査してほしいと言うと… もちろん、メーターも機械ですから故障することが絶対ないとは言い切れません。 故障の疑いがあるときは、電力会社が責任を持って交換するでしょう。 しかし、 「漏電」や「家電の異状」は、電力会社の責ではありませんし、電力会社が原因調査する義務もありません。 これはお客様が、自らの費用で電気工事店や電気保安を業務とする会社に、依頼するよりほかありません。 >3ヶ月ほど前に電力会社から「電気料金が高くついているので… そもそも、その話は電気料金が間違っているということではないでしょう。 契約メニューを替えると、料金が安くなる可能性がありますよ、いかがですか、と言ってきたのでしょう。 質問者さん宅では、電気温水器など「深夜電力」の契約があるのではありませんか。 「従量電灯」(普通の電灯契約) + 「深夜電力」 の二つの契約の場合、これを一本化して 「時間帯別電灯」 商品名「はぴeプラン」、「はぴeタイム」 http://www.kepco.co.jp/ryoukin/h18-c1-1-1.html にすると、月々支払う電気料がいくらか安くなる場合もあり、電力会社は盛んに PR しています。 おそらく、このことだと思いますよ。 ただ、「時間帯別電灯」は、平日の日中に在宅する家庭では、逆効果になる場合もありますので、そのあたりは電力会社に詳しくお聞きになってみて下さい。

teturou_y
質問者

お礼

ANo.2のx530さんの言われる電気メーターを止める作業をするため、事前に冷蔵庫以外の家電のスイッチを切ってメーターを見ると、赤い印を通過後45度程度高速でメーターが動いていました。 ブレーカーを落としてメーターが完全に止まるのを待ち、改めてブレーカーを上げメーターを確認すると、メーターは赤い印を通過しても同じ速度で回るようになっていました。 作業したのが9月の末頃で余り効果は期待できないのですが、電気料金の請求が15%程度安くなっています。 全体では30%~40%電気代が安くなりそうです。 無事、異常な料金の問題は解決しそうです。 ありがとうございました。

teturou_y
質問者

補足

誤差の範囲と言うのは家によって同じような使い方をしていても器具の違いで20%~30%程度の違いはでてくるであろうという誤差です。 同じような使い方で80%もの違いはでてこないのではないかと素人は考えます。 電力会社としての姿勢として、漏電・電気メーターに不具合・家電の異状によるもの等が考えられれば、電気メーターに不具合がない事をまず調べるものではないのですか? 消費者が自費で調べて電気メーターに不具合を発見した場合、電力会社はどのような責任を取ろうとしているのか。 発覚してから謝ればいいという姿勢が見えていて、信用に値しないと感じています。 >そもそも、その話は電気料金が間違っているということではないでしょう。 そうです。 契約メニューを替える話から、通常どの程度の料金になるかをたずね高くついていることが判明しました。 我が家は「従量電灯」だけの契約です。

関連するQ&A

  • 東京電力に電気料金を払いたくありません

    でも、電気料金の支払いを拒否するつもりはありません。 要は、東京電力に払いたくないのです。 なので、電気料金は東北電力か北海道電力に払いたいです。 東京電力管内に居住していますが、他の電力会社(東北電力か北海道電力)に電気料金を払う方法はありますか?

  • 関西電力の電気料金メニューについて

    関西電力の電気料金メニューについて教えて下さい。 従量電灯Aや時間帯別電灯やはぴeタイムなどがありますが、 オール電化住宅の場合は はぴeタイムになるのでしょうか? 私は月に2000kwh ほど使用するのでできるだけ安くなる料金形態にしたいのですが、はぴeタイム以外を選択できますか

  • 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?

    4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?

  • なぜ東京電力の電気料金は高いのか?

    なぜ東京電力の電気料金は高いのでしょうか? ※東京電力に限らず、主要電力会社は皆高いのですがここでは東京電力とします。 2010年、つまり原発が稼動していた時の東京電力の電気料金は20円/kWh程度でした。 日本だとエネット・丸紅・F-Power・イーレックスなどが売電事業を行っていますが、こちらの会社の2010年時の料金は、東京電力の5-7割程度だったようです。 霞ヶ関は東電から電気を買わない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり http://www.taro.org/2012/06/post-1215.php これらの会社の主な発電元はもちろん火力です。 株式会社エネット|電気を売りたい https://www.ennet.co.jp/sell/index.html 自民党の河野氏のブログ中では # 霞ヶ関は東電から電気を買わない # 驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。 # それだけ東京電力の電気が高いということか。 とあり、「東京電力の電気が高い」ということは書いてありますが、なぜ高いのかの説明はありませんでした。 私は東京電力は原発を沢山使っているから、火力発電中心の売電事業者よりも高いのかなと思っていたのですが、原発が停止し東京電力の電気料金はどんどん上がっています。なので、原発を使っていたからまだ少し安くできていたのかと思うようになりました。しかしそうするとなぜ東京電力は他の売電事業者より大幅に高いのかということがわからなくなりました。 なぜ東京電力の電気料金は、他の売電事業者より高いのでしょうか? 単純に東京電力の経営が非効率ということなのでしょうか? 原発のせいで高いのでしょうか? 何か特別な事情があるのでしょうか? この点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関西電力圏内の電気代について教えて下さい。

     先日、アンペア数の事で質問した者ですが、関西圏の電気代は、余所の電力会社とは異なる計算の仕方と言うことを知りました。  ちなみに、当地は中部電力圏内でアンペア数で電気代も細かく細分化しています。  例で50Aで何キロ使ってお幾らで、30Aで何キロ使っていくら、とこう言う細かい明細ですが、関電圏は100Aまで、一律と言うんですが、どうなんでしょうか。

  • 北陸電力の電気料金

    こちらは富山県で、北陸電力を利用しておりますが、電気料金について毎月投函される電気料金のご案内の紙の裏に基本料金 従量電灯A 最初の8KWhまで172,2円 従量電灯B 10Aにつき  231 円 従量電灯C 1kVAにつき  231円 となっております。 私の家には家の中に分電盤が40Aの漏電ブレーカーのついたものが1つ。30Aの漏電ブレーカーのついたものが6つあります。外の配電盤には30A2つ、75A1つの漏電ブレーカー?がBOXの中におさめられています。 私の家は店舗兼住宅で15KVA契約となっております。 ここで質問ですが、 1.この15KVAとはメーターのどこの合計で決まるのでしょうか? 2.従量電灯Bに変えても基本料金にはかわりはないでしょうか? 3.外のBOXの配電盤には30A2つ、75A1つの漏電ブレーカー? これは家の中の各配電盤に漏電ブレーカーがついているのになぜ外にもあるのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気料金について

    関西電力を利用しています。 このたび同じマンション内での引越をしました。 以前住んでいた部屋の2ヶ月分の料金の振込用紙が届いており、1ヶ月分(前月分)支払いがないと電気の供給を停止しますと注意書きがありました。 入金が1日だけ遅れそうなんですが、これって前に住んでいた部屋の電気が止まるという解釈でいいのでしょうか? 既に停止連絡済みで5日には停止済みです。 新しい部屋の電気も連動して止まってしまうんでしょうか?

  • 関西電力の電気代を安くするコースは?

    こんにちは。 マンションに移転してきたのですが、関西電力の電気代を節約したいのですが、メーターの針を止めるわけにもいかないので、何とか節約したいと思っているのですが、料金プランを適切なものを選ぶことで節約できると聞きました。 冷蔵庫は置いておらず、エアコンもほとんどつけていません。 基本的に全ての電化製品のコンセントは使用時以外は抜いており、出かけるときは必ずブレーカーを落としていきます。 洗濯は一番早い12分とかのコースで洗濯しています。 ただ、SOHOのような仕事(ベンチャービジネスですが)をしているため、部屋の中で一日中ずっとパソコンをつけています。 電気は蛍光灯を使用しているので、白熱灯よりかはマシかと思っているのですが、基本的にノートPCと電話・光ファイバーのモデムのコンセントの3つだけはコンセントにつなげて、ノートPCだけは一日中つけています。vaioのtypeFです。 さて、私の場合、関西電力のどのコースがお勧めでしょうか? 転居して3ヶ月たちましたが、メーターの針が4400くらいでした。大体いくらくらいになるでしょうか?

  • 照明の電力料金について

    事業場の電気管理をしている者です。設備全体の電力使用量や電力料金のデータは電力会社から送られてきます。このたび、照明部分のみの電力料金を計算したいと考えます。ランプと器具の定格消費電力を台数で掛け合わせてさらに稼働時間を掛け合わせて照明部分全体の消費電力量を求めて、設備全体の電力量と照明部分の電力量の比をとって全体の電力の電力料金で掛け合わせれば照明分のみの電力料金がでると考えますが如何でしょうか?多少の誤差は仕方ないと考えています。

  • 電気料金適用開始日について

    5/1に、アパートに入居しました。すでに電気は使える状態だったのですぐに、(夕方)関西電力へ"今日入居しました"と連絡の電話をしました。 若い男性スタッフが電話対応してくれました。ただ、電気メーターの登録がない(4月末に新設されたばかりの電気メーターだから)とかで、4-5回電話がかかってきて、ようやく了承とのこと。 しかも、ちょうど電気メーター検針日が当日5/1だったようで、「今日は間に合わないので来月の検針日から料金が発生します」とおっしゃられました。私はオドロキ、「ということは、5月の一ヶ月間は丸々電気代はタダなんでしょうか」、と確認すると、「はい無料ですよ。」とおっしゃったので、ラッキーと思い、電気の節約をしませんでした。(無駄使いもしていないですが) といっても、5月は引越しの準備などでアパートには時折訪れただけで、おもに除湿機をつけていただけです。 そうして、6/2、"電気料金のお知らせ"という検針結果の紙がポストに入っていました。5/1~6/1の電気料金の項目には"先月分の使用量は推定となるので、来月分より徴収します"と書いてあり、下方の料金欄も******となっていました。 それをみて、関西電力のスタッフが言った通り本当にタダだったんだ。得したなと思っていました。 すると、6/8になって、5/1から6/1の電気料金として、2000円ほどの振込用紙が届きました。 おかしいと思い、関西電力に電話したのですが、「その料金がただになるということはあり得ません。」と返事をされ、とりあってくれません。 あちらの言い分は ・通常月始めに検針があるが、5月はゴールデンウィークの関係で検針日が5/7だったから、私たちは5/7にそちらのメーターを検針していること。 ・5/1から入居されているのに。5/7以降の電気料金を支払わないということはできません。 ・電気料金のお知らせの用紙はこちらの行き違いです。 電気の開通で話した若い男性スタッフの名前を覚えていなかったので、本人と話すこともできません。 関西電力側ではどうも記録が残っていて電気料金開始の対応を誰がしたかわかっているようなのですが、本人を出してくれず、困っています。 こんな場合でも支払わなければならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう