• ベストアンサー

CT放射線量が妥当であったか審査する第三の機関

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

書かれている内容から、色々推測は出来ますが、 推測は推測に過ぎません。 質問者がスッキリしようがしまいが、事実は変わらないのです。 ですので、頭部CT1回、或いは数回・数十回程度の撮影では、 幼児の健康には何ら有意な被害をもたらすものではないと、結論を申し上げます。 X線写真やCTで使う程度のX線は、 そもそも細胞や遺伝子に直接影響を与えるほどのエネルギーを有していません。 X線を照射された生体内で起こる事は、活性酸素がほんの少し増えるだけです。 心配し過ぎです。 親の動揺は子供にもストレスを与えます。 ストレスは活性酸素を増やします。 その方が余程健康には悪影響です。 そんなレベルの話なのですよ。 まぁ、あまり多くを語っても仕方ありませんが、 「ホルミシス論」と言って、「少量の被曝は寧ろ体に良い」と言う考えすら、 専門家の間では一般的なのですから。 過ぎた事をくよくよ考えても仕方が無いです。 逆に「1回、或いは数回のCT撮影で、人体にどのような影響があるでしょう?」 と質問してみたとします。 そのような質問に「こういった(科学的に証明された)実例がある」等と答えられる人は皆無でしょう。 他の方も仰る様に、統計学的な相対リスクを持ち出しても、 意味の無い話なのですから。

komattasan111
質問者

お礼

何度もご回答頂き、本当にありがとうございます。ご回答頂いた内容を、心にとめ、育児に専念していきたいと思います。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射線技師 CT→放射線量のデータ証拠ないとのこと

    先日、1歳半の子供が、頭を強打し、放射線科にてCT撮影→脳神経外科にて診察を受けました。 後日、「出力、放射線量、被曝量」が大変気になり、再度、病院に行きました。 受付の看護師の方に相談しましたら、脳神経外科の医師は忙しいので、放射線科の部長である放射線技師の方から説明を受けました。以下内容です。 「放射線量だが、大人で60ミリグレイ。子供は大人の半分の量で行っている。うちでは子供さんにあてる放射線量は、40~45ミリグレイです。」 CTのフィルムには4つの画像が載っていたので、4回行ったのでしょうか?と確認致しましたら、 「はい、4回ですね。45×4回=180ミリグレイです。」と答えられました。 半分の量にきちんとしてくださったのか不安だったので、データを見せて頂きたいと申し上げましたところ、 「証拠はございません。見せません。」とおっしゃいました。 カルテには、出力、放射線量は載ってくるのでしょうか?の問いにも、 「カルテには、載ってきません。ただ、フィルムを見たら、だいたいどれぐらいの放射線量で撮っているのかは分かるでしょうね。妥当な量であったかを審査する、第三の機関もございますし。」とのことでした。 CTの機械で撮ったなら、データは残るかと思うのですが、なぜそのようなことをおっしゃるのか益々不安になりました。この経緯は、どのように受け止めるべきなのでしょうか? 放射線技師、看護師、医療従事者の方など、お詳しい方、ご教示願います。

  • 1歳半 CT検査 放射線量 大丈夫でしょうか?

    1歳半の息子が皮膚炎にかかり、総合病院の皮膚科のかかりました。 その時に、ふと、1週間ほど前、階段8段目ぐらいから転がり落ちたことが気になりだし、脳神経外科の窓口の看護師さんに相談に行きました。 看護師さんは、「機嫌がよく、普段通りなら、問題無いですよ。ただ、頭のことなので、CTを撮ってみないと判断できませんが・・・」とおっしゃたので1週間も経っているのにも関わらず、とても不安になり、まず、放射線科でCTを撮り、その後、脳神経外科を受診しました。 本来なら、脳神経外科の医師に (1)子供の様子を診てもらう。 (2)その後、医師の判断により、CTを撮るか判断される。 というケースを知り、撮らなくてもよいCTを撮ってしまったという思いが募り、後悔ばかりでくよくよ考えてしまいます。 また、放射線技師の方が、放射量を「子供用の量(大人の半量)」に本当に設定して頂けたのか不安でたまりません。CDの画像に放射線量の数値は、載っておりますか?放射線量の数値のを自分の目で確認したいのですが、放射線科に行けば、データ保存されておられるのでしょうか? また、CTの画像のコピーは頂けるのでしょうか?その場合、おいくらぐらいかかりますか? ネットでいろいろ調べているうちに、とても不安でたまらなくなっております。 医療関係従事者の方、お詳しい方、ご教示頂けたら、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • CT全身 放射線量はどれ位なのでしょうか

    知人が小腸の癌の手術をしてその後4年位問題ないのですが、今度の検査で胸から腸までのCTスキャンをするように言われるかもしれないと迷っています。 CT全身 放射線量はどれ位なのでしょうか?60歳成人男子だと、ICRPなどの緩めではなくECRRのような厳し目に見るとどれくらいのリスクなのでしょうか? CT以外に小腸の確認をする方法はないのでしょうか? 何か被ばく量の少ない検査方法など良い最新治療などあれば教えてください。

  • CT 放射線について

    CT 放射線について 心臓カテーテル検査やカテーテルアブレーションなどの被ばく線量はどの程度なのでしょうか? 1グレイとかまでは行かないのでしょうか?

  • CT放射線量について

    2020年8月 マンモグラフィ一回。 2020年11月 扁桃腺腫瘍の疑いで単純CT撮影一回。 2020年12月 骨盤内単純CT撮影一回。 2021年5月  骨盤内単純CT撮影一回。    5月一週間後 腹部単純CT撮影一回。    同日  肩甲骨周り単純CT撮影一回。 検査しすぎで発がんしますか? 白血病など今になり恐怖を感じています。 年間100mSvは軽く超えていると思い絶望しています。 これからは検査は一切やめようと思います。 先生の正直なご意見をお聞きしたいです。 医療機関に問い合わせても、大丈夫、気にしすぎ。これくらいの検査してる人など他にもたくさんいます。あなたの様な質問された人は初めてですと、なかなか取り扱ってくれません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • CTの放射線量・被曝量を知りたい場合の問合せ先

    先日、放射線科で、頭部のCTを撮りました。4分ほど、時間がかかると言われました。 その後、脳神経外科の医師より1枚のCT写真(4分割されておりました=4つの頭部の画像)を見せて頂きました。この場合、4回、放射線を照てて、撮影したということでしょうか? 放射線量と被曝量が気になり、知りたいのですが、診察時に医師より見せて頂いたCT写真に載ってあるのでしょうか?もし載っているのであればコピーを頂きたいと思います。おいくらぐらいかかるのでしょうか? もし、載っていないのであれば、放射線技師の方に直接聞けば、教えて頂けるのでしょうか? 撮影部位、放射線量、回数などのデータを保存されておられ、そのデータを見せて頂けるのでしょうか? 医療関係従事者、放射線技師の方、看護師の方などで、お詳しい方がおられましたら、ご教示頂きたいです。 とても気になって仕方がございません。宜しくお願い致します。

  • 放射線について。

    以前3歳の息子が頭部CT検査をしました。泣いていたので動いてしまい結局1分~2分くらい、撮影台の上に寝ていました。この時に浴びた放射線量がどれくらいなのか分かる方教えて下さい。 また将来がん等の確率が増えてしまうのでしょうか。 原発問題でテレビでやっている放射線量よりCTの放射線の方が遥かに多いと知りとても不安になっています。

  • 放射線量の計測の結果について

    国際原子力機関は18日の放射線量計測の結果「東京都内で健康上の危険はない」と評価したらしいですが、少し前に、比較的高い放射線量やセシウムやヨウ素等も東京でも検出されました。その時の高い数値の時も同じ評価をしたのでしょうか?よく知らないだけに不安です。

  • 放射線量とCの関係

    妻(60歳)は2年前にステージIの大腸がんが(S字結腸部)発見され、大学病院にて除去手術を実施しました。本来医師に聞くのが先決ですが、先日監査をしたので次回までに間があります。なかなか先生も時間を取れないと思い、教えていただければと思い投稿しました。 大腸がんの初期検査時からCTスキャンにて検査をしております。当然内視鏡検査も実施中です。  今福島原発事故で放射線量が問題視されていますが、このCTでは6,900(マイクロシーベルト/回)と言われていますが、妻は年回3回の受診を指示されております。 大腸がんの持ち主はなるべく放射線を浴びない方が良いと思いますが、検査を年間3回実施すると、 Totalでは結構な放射線量のように見受けますが、全く問題ないのでしょうか。それとも若干でも問題あるのでしょうか。 お教えください。

  • 放射線量、特に危険とは思えないのですが…?

    放射線量、全く問題なし。 でもTV,新聞は、とにかく危機感を煽ってます。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_66.html 1.大気中には自然放射線が存在し、福島原発事故があろうとなかろうともとから、年間1.26ミリシーベルト前後の被曝を日本人は受けています。この数値は、時間当たりになおすと1.26x1000÷365÷24=約0.14マイクロシーベルトとなります。よって、この首都圏のデータの中で空気中の自然放射線の値に近いのが、足立区や豊島区。東京の西側は低いところが多い。 2.そもそも人類なる生物は、自然放射線の影響下で進化し生き残ってきた動物であり、放射線がゼロの環境では生存できないという説が有力です。その意味で、極端に数値の低い目黒区や横浜市はまずい状況かもしれない。都会は一般に放射線量が低いそうで、森林浴に適した環境の良いところでは数値が上がるとのこと。 3.地球上で自然放射線量の多いので有名なのが、メキシコの高地の年間10ミリシーベルト。時間当たりに直すと1.14マイクロシーベルトです。我孫子の0.47マイクロシーベルトは約4割です。メキシコの高地では白血病に癌に先天性異常が多発している?していません。全然。まったく。この程度の放射線量では毒にも薬にもなりません。 4.貴方や家族が病院で受けるX線撮影やCTスキャンでは放射線が使われ、被曝します。一回で以下のような線量を浴びることになります。単位は、ミリシーベルトです。 http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/medical/doctor7.htm 医療放射線被爆(局所被爆・短時間)    頭部撮影        0.13 mSv    胸部撮影        0.07 mSv    腰椎撮影        1.5 mSv    腹部CT         0.23 mSv    頭部CT         0.04 mSv    胃バリウム検査    4.8  mSv    大腸バリウム検査  7.4 mSv    放射線治療       60 mSv 我孫子市の0.47マイクロシーベルト/時が問題になるなら、腰椎撮影の1,500マイクロシーベルト/時は大問題になるはずです。胃の検査でバリウムなど飲みでもしたら、なんと4,800マイクロシーベルト/時。しかも体内被曝です。胃がんになってしまう?「癌治療目的」の放射線治療の60,000マイクロシーベルト/時など下手に浴びたら、「癌になってしまう」はずです。実害は?報告されていません。 5.1960年代世界中で「核実験」が行われ、放射能がばらまかれました。日本にも中国などから影響は及び、大気中の放射線量は上昇しました。では、その後沢山の人が病気になったのか?結論を言いますと「健康被害なし」でした。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n2.htm 核実験時代の63年6月には、東京で放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出されたのですが、今回の福島原発事故による新宿区の1平方メートル当たりの降下量は、最大値で4月11日の170ベクレルとのこと、月間で数百ベクレルになる計算だそうです。つまり、冷戦時代かそれ以下の数値。今回に限って健康被害が発生する要素はどこにもありません。 6.だが、チェルノブイリ並みの「レベル7」を総理大臣が言うくらいだから....チェルノブイリの線量は「チェルノブイリ原子炉事故(推算6,000-16,000mSv)」でした。単位は「ミリシーベルト」です。つまり、6,000,000-16,000,000マイクロシーベルトです。我孫子の数値と比べてみてください。馬鹿馬鹿しくなりますよね。全然ケタが違います。政府がレベル7を宣言したのはパニックを煽るためです。実態は全くかけ離れています。菅は売国奴です。 放射線パニックを引き起こそうと企む人たちの真意を理解してください。反原発デモに参加する前に、ちょっと立ち止まって考えてください。パニックで喜ぶのは、日本の経済活動を停滞させたい外国勢力です。菅政権もテレビ新聞も「グル」です。メディアが伝えない真実をネットで探してください。以下は、参考書籍です。菅のレベル7宣言の意味が分かります。無用な心配を拭い去れます。今晩から安眠できます。