• ベストアンサー

少数派 対 多数派で戦う極意を教えてください。詳し

少数派 対 多数派で戦う極意を教えてください。詳しくは言えないですけど、派閥の類の話です。 格言でもあれば心持ち楽に踏ん張れそうなので。あ、ちなみに私少数派です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

理論武装を100%仕上げておいて、 丁寧な言葉使いで腰は低いながらも押しは強く接し ある程度議論が優勢に傾いたら 協力くださいという形で同意を得られると 相手に負けたと思わせずに、自分たちの主張を通すことができます。 このような形で 主張を通すことができると 強行突破するより 後が楽です。 プライドが高い人には難しいかもしれませんが。

96game
質問者

お礼

これ、一番スマートでかっこいい勝ち方ですけど、難易度がめちゃくちゃ高いっすね。 理論を100%に仕上げてるから、即答でき、即答すると相手は慌てふためく、そこに優しいガイドラインを渡らせる。対等な交渉に見えて、手に平で転がす作戦っすね。

その他の回答 (3)

noname#183245
noname#183245
回答No.4

派閥というものが大嫌いです。 したがって、「どうぞ。勝手に争ってください。ハハン。オレだけが生き残るし」 と悠々としています。 戦うってのは、どういう意味ですか? 論破するなら、極意というより、論理的思考の問題でしょう。 とにかく向こうの威圧感に負けないのが目的なら、 「成功者は常に少数派だ」とでも思っておけばいいのでは? もっとも、派閥にいる時点で、どっちも成功はできませんけどね。

96game
質問者

お礼

解釈を誤っているようですが、補足としましては上記のとおりです。私が求めているのは、概念上のやり取りです。 人が三人居、意見が2:1、それを説き伏せるヒントを探していました。

96game
質問者

補足

数少ない回答者なので、改めて答えが聞きたいですね。 詳細はとか言いましたが、わかりやすく伝えるために省いたのが仇になりましたね。 周囲の環境をお話します。 少し前、派閥なんてものはなくて、みんな一丸となって活動している組織がありました。もちろん組織なるものですから誰しもてっぺんは取りたいわけなのですが、ま、これは置いときます。 ある日、事件?事故?が起きました。組織長の管轄で、お客様がお亡くなりになりました。 話はここからです。 組織長はその事に黙したまま、大多数はええじゃないかとし、それはおかしいと指をさした数名が分裂の始まりでした。人数比は3:1、になり、別々に活動される事になりました。そうなるともう、目を覆いたくなるようなネガティブキャンペーンの応酬。組織って上に行けば行くほど派閥は生まれると思います。小さな山なので派閥ができやすいんだと思います。私の父は分裂せずに事件(事故)の弁明が欲しかったらしく、それがかえって多数派からみれば敵になっちゃったわけです。 勝たなくていいんです。負けなければ。ふんばれれば。返事待ってます。

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.2

道理を説いて少しずつ切り崩すのがベターでしょう。 後は「大義名分は我にあり!」という強い信念を持つことですね。

96game
質問者

お礼

正当を主張し、理で、詰将棋ですね。

  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.1

やみくもに闘わず、相手の弱い所をピンポイントで攻める。 ですかね。

96game
質問者

お礼

小出しで弱点をつつけば、敵の進撃は止まり、距離を保てそうですね。

関連するQ&A

  • 少数派は多数派に合わせるしかないのでしょうか。

    こんばんは。くだらない質問かもしれませんが、よろしければご回答お願いします。 私は現在、大学一年生の女です。 クラスの一番大きなグループが元気すぎて、見ているだけで疲れてしまいます。(男女どちらもいます) 元気があるのはいいことだと思います。彼らは本当にいつも笑い声が絶えないし、楽しそうです。 私は、大勢とわいわいやるよりも、一人でいる方が好きです。 話をするなら、ごく少数で、多くても4人くらいで静かにお話していたいです。 友達は普通に、そこそこいると思います。大多数のわいわいやっているグループの人とも普通に声をかわす仲ですが、大勢になって固まると関わりたくなくなります。 一人がすき。誰かといるとしても少人数がいい。 そんな私は、クラスの中では少数派なんだということに気付きました。 でも、無理をして必死になって大きいグループに関わろうとは思いません。 思いませんが、やはり少数派ということは少なからず多数派から見て「付き合いが悪い」という印象だと思うのです。 一人が好きだから一人で行動するけれど、どうも人目が気になります。 周りから見て、私はやはり怖いのだろうか…?ノリが悪いと思われているのでは…? ちなみにわたしのクラスは37人という少ない集団です。このメンバーでこれから4年間ずっとやっていくことになります。 こういう小さな集団の中では、もう少し食いついていった方が良いのでしょうか。 一人でいたいけど、悪い印象を持たれたくない。 よくばりだとは思うのですが、どうかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 少数派の集団、グループなどのメリットは?

    派閥でも、組織でも、何でも良いのですが、 多数派の集団、グループでは無く、少数派の集団、グループなどが 得する事や、メリットになる事は、何が有ると思いますか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「キチガイ」について話されて戸惑う私は少数派?

    ある方が、精神病のことか知的障害のことか分かりませんが、「キチガイ」と呼んで会った人の様子を話していました。脈絡のなく一人ごとを言う、私も日頃からよく出会うタイプの人の話です。これといったエピソードもないように感じました。それを敢えて話すことに私は戸惑ったのですが、周りの人はそうでもないようです。私のように戸惑うのは少数派なのでしょうか?ちなみに話していたのは大人の方です。 話すことの是非というより、話された側の対応について気になっています。 よろしくお願いします。

  • 多数派ですか? 少数派ですか?

    あなたは、何に関して多数派ですか? あなたは、何に関して少数派ですか?

  • 多数者と少数者

    多数者と少数者って必ず存在しますよね 例えば、白人と黒人の問題、キリスト教とイスラム教の関係 民主主義では、多数決制度を設けていますが、多数者と少数者の間の不平等が存在するときに、外部から第三の力が働いたり、内部に共通の利益が定着していない限り、多数決をしてしまうと不平等は強化されて暴動や紛争が発生することもあります。 例えば 金持ちが六割 貧乏人が四割いる社会があるとします。 国民総所得を増大させるが、同時に所得格差も増大させるような経済政策が、よいか悪いかを、投票で決めるとする。 金持ちは、国民総所得が増大して絶対的にもっと豊かになり、所得格差も増大するのだから、相対的にもっと豊かになる。 だから、多数派である金持ちはこの政策を支持するだろう。 するとこの社会では、民主主義的な決定は所得格差の増大を支持する傾向を持つことになる。 日本ではこんな問題ってありますか?

  • 多数派 少数派

    「多数派はいつも正しいか?」 っていう質問に皆さんはどう答えますか?

  • 多数 少数

    世の中は 多数=正しい 少数=おかしい って考えなのですか?

  • 一対一が苦手

    こんばんは。高校生で女子です^^   普段グループでふざけたりするのは、とても楽しいです。話題がきれても、誰かが話題を持ってきてくれるのであまり困る事はありません。自分が話題を出してもそんなに苦ではありません。 興味が無い話題でも、周りと同じように反応すればいいので結構楽だったりします。   ですが、二人きりになるとどうしてもぎこちなく、趣味の話をしてもそんなに楽しくなかったり、相手の話を聞いても面白いと思えず(ごめんなさい)、気まずい時間が流れていきます。 これは、家族以外の身近にいる人全員にです。   そもそも、私が二人きりで話して面白くない原因は、人に興味が持てないのが原因じゃないかと思います。 例えば、人の趣味がこうだとか、この前どこに行ったなどの話。 そして、私が冷めているのも原因かなと思います。   中二の頃までは、結構興味があって積極的に人と話していました。 ちなみに犬は大好きで今でも興味があるんですけどね^^;   そこで質問です。 どうしたら、一対一の時間を楽しく過ごせるようになりますか? そして、人に興味を持てるようになりますか?

  • 多数決は正しいのか?

     先ごろの安保法制では国民の6割が反対し、8割が政府の説明不足としながら、政府与党は国会での多数を根拠に同法を可決させました。いろいろ突っ込みどころはあるものの、この過程に違法性はありません。しかし、国民の意思と相いれない決定がなされたことに、違和感がぬぐえません。  政治体制としての民主主義の強さと安定性とは、国民から広く「私たちが決めた」との納得を得るところにあるはずです。  無論、すべての決定に国民全員がかかわるのは現実的ではありませんし、意見が分かれるときには何らかの方法でどれかを選ぶ、つまりそれ以外を選ばないという選択をしなければなりません。そこから、通常わたしたちは代議制と多数決を正しいものと受け止めています。  しかし、その結果が「私たちが決めた」から著しく離れてしまうなら、それは問題なのではないでしょうか。  代議制における多数決には、通常以下の問題が指摘されます。 【多数意見が全体の意見なのか】単純な勝者総取りが貫徹されると、少数派は自分たちの主張を実現させる機会をまったく失います。度が過ぎると、少数派は「私たち」から排除されてしまいます。 【多数意見は「多数」なのか】二者択一ならば問題は発生しませんが、選択肢がそれ以上あるときは多数意見であっても過半数に達しないとか、この多数意見に対する反対が逆に過半数を超えることもあります。この場合の多数意見は「多数」と見なしてよいのでしょうか。 【討議の否定】議員の構成によってあらかじめ結論が定まっているのなら、そもそも討議など時間の無駄との暴論がまかり通ります。しかし、議会には討議を通じて良案を得る(より多くの納得を得る案を作る)、国民の理解を得る(理解を深める機会を作る)という大事な役割があるはずです。 【陪審定理の機能不全】陪審定理とは、陪審員の数が増えるほど正確率も上がるというものですが、これが成り立つためには決定権者たちが自由意志で「正解」を選ぶことが前提になります。逆にいえば、これが否定される場合は議員が何人いても無意味になってしまいます。 【オストロゴルスキーのパラドクス】個々の政策への支持が政党支持と喰い違うことがあります。その政策課題が選挙の争点だったならまだしも、そうでない場合、選挙の結果を「民意」と見なすことはできないのではないでしょうか。 【選挙制度の問題】具体的に、わが国の議会では3割程度の得票で3分の2を越える議席を獲得しています。はしてそのような議会が「民意」を反映していると言えるのでしょうか。局所的な声が過大評価されすぎなのではないでしょうか。 【多数決の利点】もちろん、多数決には利点もあります。その最大のものは、なんと言っても結果の明快さでしょう。これはバカにならない長所だと思います。  集団の意思決定方法には多数決以外にも、ボルダ・ルール、コンドルセ・ルール、コンドルセ・ヤングの最尤法、選択肢つき決選投票など、さまざまな手法があります。どれも一長一短あってコレが正解と言えるほど単純な話ではありませんが、少なくとも多数決が唯一万能の手法でないことはわかります。  いずれの手法でも、追求すべきは国民が広く納得できる決定を導きだすことにあるはずです。  長々書きましたが、多数決という決定方法について、OK WAVEの皆さんのご意見を伺いたく思います。参考になる資料、見解でも構いません。  なお、わたしがこの問題に関心をもったきっかけは安保法制ですが、同法についての賛否は問いませんのでご注意ください。つまり、安保法制に賛成だから多数決は正しいとの主張は要らない、ということです。  よろしくお願いします。

  • 興味関係無しに動画を見せるのは少数派ですよね?

    姉はよくスマホで動画を見ているのですが(有料のアニメ配信サイトやらYouTubeやら)自分が「これは見せたい!」と思ったものを、私の興味関心諸々関係無しに無理矢理見せてきます。 相手の事お構い無しに自分が勧めたい物を自分のタイミングで勧めようとするのは、流石に少数派ですよね? 勧めるとしても普通は、相手が興味を持つか、今勧めて大丈夫か諸々を考えると思うのですが、まさかそういう方が少数派なのでしょうか? 姉を例に挙げますと、「キンプリの突然過ぎる展開とか、スタミュ見た事があるからそこまで違和感無いわー」という至極どうでもいい話をしたと思ったら、スマホでスタミュを再生、見せようとする、等がありました。 画面を視界に入れない、という無視策をしたら、スマホを私の目の前に置くという手段に出ました。 見る気が無い事を察せていないのか、自分が今見せたいと思ったから見せるというスタンス故にかは不明です。 姉の場合には、自分で見るだけで勧めるつもりが無い時でもイヤホン無しそこそこの音量で動画を見ているのもありますが、無理矢理見せられても全く興味関心が湧きません。 寧ろ、見る気が全く無いのに見せられたり、私はTVを見ているけど動画の音がガンガン聞こえてきて内容が強制的に伝わってきたりで、複数作品は自主的に見てないのに苦手になりました。 ※ちなみに、苦手になったアニメは、刀剣乱舞 花丸、スタミュ、ドリフェス、タイバニ、おそ松さん等。 最早、一声聞こえただけで嫌な気分になります。 あとちなみに、居間で家族がいる時(TVはついている。夜)にイヤホンを付けないで動画を見たりするのって、少数派ですか?多数派ですか? 個人的には困るのですが…。

専門家に質問してみよう