• 締切済み

多数 少数

世の中は 多数=正しい 少数=おかしい って考えなのですか?

noname#188382
noname#188382

みんなの回答

回答No.6

そういった考えの人も多いとは思いますが、私は必ずしもそうは言えないと思います。 (理由) 1.多数=人気がある。少数=人気がない。とは言えると思います。政治を例にとると、No.5さんの言われるように、人々の生活に痛みが生じるような政策(近年では消費税増税など)は普通人気がありません。しかし、日本の将来に役立つと信じる時、政治家特に国のトップには多くの人が嫌う政策も断行する勇気が求められると思います。 勿論、選挙で多数を取ることによって、民意の支持を受けているという前提がありますが、一旦政権を取った以上は、過度に大衆迎合の政策(いわゆる「ポピュリズム」)を採ることなく、信念に基づく政策を採ることが正しいと私は思っています。政治家はそれだけ国益を総合的に判断する能力を備えたプロだと思います。(但し、選挙民に対する説明責任はあると思います。) 2.確かに人気がある政策=正しい政策であるケースも多いでしょうから、そういう時は、世論の支持のもとに、ドンドン実行をしていけばよいと思います。 政治以外でも、大抵の単純な問題は、それで進めていけばよいのだと思います。 しかし、そんな場合でも、多数が本当に正しいかはわかりません。(正しい「可能性」は大きいでしょうが・・・) ですから、異論を唱える「異分子」の意見は、決して一笑に付さず、常に耳を傾ける必要があると思います。 確か「全員一致の場合は疑ってみる必要がある。」と言っていた経営者もおられたと思います。 3.私自身、この「教えてgoo」の運営をしているgooがもう一つ以前やっていた「ニュース畑」(色んなニュース話題につき賛否を問うサイトで閉鎖済)でほとんど圧倒的少数派でしたが、私の考えに揺るぎはありません。 「首相の靖国神社訪問を支持するか?」(既にサイト削除済なのか出てこない) 私=支持しない(圧倒的少数派)←→ 支持する(圧倒的多数派) 「韓国併合は正当化できるか?」(既にサイト削除済なのか出てこない) 私=正当化できない(圧倒的少数派)←→ 正当化できる(圧倒的多数派)   「おひとりさまランチを好む人が急増中」 あなたの職場でのランチスタイルは複数人と1人、どちらですか? http://news.goo.ne.jp/hatake/20101102/kiji4800/c99782.html 私=複数人(22%)  ←→ 1人(43%) ほかにもあった気がしますが、全て面白いように、私の意見は圧倒的少数派でした。 しかし、ネットアンケート(若者の回答が多い)と電話によるアンケート(年配の回答が多い)では、結果が逆になることがあるとかいうことも言われており、本当に少数なのかはわかりません。 ただ、上の2つの問題などにおいて、近隣国の反響を気にせず、全て「国内問題だから日本は何をやっても許される」と考える態度は、間違っていると私は信じています。 又、私は、選択的夫婦別姓選択制度などの新しい考えにも大賛成です。 少数=正しい 多数=おかしい これが、私の近年の実感です。

回答No.5

歴史を振り返ってみても、真理は常に少数派にあった。 真理というものは誠に厳しくて、一般大衆は、必然的に、そういう厳しさを回避する。 正しい方向ではなく、安心安全とか、便利で楽な方向への歩みを選択するのが、どう時代が変わろうとも、通常パターン。

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.4

回答:そのような勘違いをしている人は多いと思いますが、以下の理由で違います。 (私には、数年前の政権交代が 「賢い多数派による最善の選択」 とは思えません) そもそも、出された意見の中に、常に「正しい意見」が存在するとは限りません。 意見全てが斜め上だったり、その時誰も思いつきもしなかった、最善の方法が存在する可能性は常にあります。 まともな多数決は、採決の前に十分な討議が為される事を前提としていますが、 以上に加えて、投票者が愚かだった場合「最善の意見」があったとしても選ばれるとは限りません。 以上から、多数決のシステムは、意思決定の権利を持つ投票者が、最も賛成している意見を採用するという事に過ぎず、採決された案の優秀さを保証するものではありません。 そして、多くの意思決定の場で多数決が採用されているのは、最善の方法だからではなく、他の方法はそれ以上の問題があると思われる事と、結果に対して他者に責任を押し付けようがないという理由からです。(多分) (最悪の選択をした場合でも、その非を責める側は少数派です) 英国首相のチャーチルですら、↓と言っています。(彼の言葉ではないという説もあります) 【民主主義は最低のシステムだ。ただしこれまでに行われたすべてのシステムを除いては】 そして、選挙(多数決)については、↓という身も蓋も無い言葉もあります。 【国家は国民のレベルに以上の政府を持つ事はできない】 以前、投票率の低さから、選挙の結果について文句を言う質問がありましたが、 それは国民のレベルの問題であって、選挙システムの欠陥ではありません。

回答No.3

そうかもね。ちなみに、 世の中は、少数選挙で、おかしいよ…(選挙率)

回答No.2

今日の非常識は、明日の常識になるものも有ります。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

国によってはリーダーが正しくて、民衆が間違っているというところもあるよ。 民主主義は多数決が基本だからね。 でも、少数意見も取り入れて政策は決めなくちゃいけない。 あんまり少数意見に流されると「玉虫色だ」なんて揶揄されるよね。

関連するQ&A

  • 多数派ですか? 少数派ですか?

    あなたは、何に関して多数派ですか? あなたは、何に関して少数派ですか?

  • 少数派は多数派に合わせるしかないのでしょうか。

    こんばんは。くだらない質問かもしれませんが、よろしければご回答お願いします。 私は現在、大学一年生の女です。 クラスの一番大きなグループが元気すぎて、見ているだけで疲れてしまいます。(男女どちらもいます) 元気があるのはいいことだと思います。彼らは本当にいつも笑い声が絶えないし、楽しそうです。 私は、大勢とわいわいやるよりも、一人でいる方が好きです。 話をするなら、ごく少数で、多くても4人くらいで静かにお話していたいです。 友達は普通に、そこそこいると思います。大多数のわいわいやっているグループの人とも普通に声をかわす仲ですが、大勢になって固まると関わりたくなくなります。 一人がすき。誰かといるとしても少人数がいい。 そんな私は、クラスの中では少数派なんだということに気付きました。 でも、無理をして必死になって大きいグループに関わろうとは思いません。 思いませんが、やはり少数派ということは少なからず多数派から見て「付き合いが悪い」という印象だと思うのです。 一人が好きだから一人で行動するけれど、どうも人目が気になります。 周りから見て、私はやはり怖いのだろうか…?ノリが悪いと思われているのでは…? ちなみにわたしのクラスは37人という少ない集団です。このメンバーでこれから4年間ずっとやっていくことになります。 こういう小さな集団の中では、もう少し食いついていった方が良いのでしょうか。 一人でいたいけど、悪い印象を持たれたくない。 よくばりだとは思うのですが、どうかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 多数者と少数者

    多数者と少数者って必ず存在しますよね 例えば、白人と黒人の問題、キリスト教とイスラム教の関係 民主主義では、多数決制度を設けていますが、多数者と少数者の間の不平等が存在するときに、外部から第三の力が働いたり、内部に共通の利益が定着していない限り、多数決をしてしまうと不平等は強化されて暴動や紛争が発生することもあります。 例えば 金持ちが六割 貧乏人が四割いる社会があるとします。 国民総所得を増大させるが、同時に所得格差も増大させるような経済政策が、よいか悪いかを、投票で決めるとする。 金持ちは、国民総所得が増大して絶対的にもっと豊かになり、所得格差も増大するのだから、相対的にもっと豊かになる。 だから、多数派である金持ちはこの政策を支持するだろう。 するとこの社会では、民主主義的な決定は所得格差の増大を支持する傾向を持つことになる。 日本ではこんな問題ってありますか?

  • 暮らしの少数派と多数派

    暮らしの少数派と多数派ということについてですが 例えば、若い頃の家庭環境や、多忙な環境を過ごしてきた場合は、 その忙しさや張り詰めたスケジュールなどが沈静化すれば、それが幸せで、そこには問題が無いと思いがちになる気がします。 逆に、落ち着いた環境などを過ごしてきた場合は、そこに潜む問題も知っていることから、忙しさの中に達成という幸せを見いだしていくということがある気がするのですが、その働きには、 こうした落ち着いた環境とは反対の、多忙な環境で過ごしてきた人々の、「幸せを求める働き」が、 物事を達成しようとする、落ち着いた環境からの「達成しようとする働き」の人々とは逆行する働きになっているということなのではないでしょうか。 タイトルの暮らしの少数派と多数派というのは、多忙な環境からの意見は、幸福を得るために問題を沈静化させるという幸福の概念。 落ち着いた環境からの意見は、幸福を得るために、ではなく、幸福を得るために「は」沈静化ではなく、解決のための達成を求めるという多忙を求めていくのではないかという感じです。 暮らしの少数派と多数派、少数派は、弱いという印象がありますが、問題の解決を求めていることを多数(多忙)派からは中々わかりずらいのかもしれません。 何故なら、問題を知識や勢力などのそれこそ多数派で沈静化させることが解決だと思っていることに対し、 大人になっても問題は出てくるのに、問題を解決しようとせず、誤魔化しや上辺で沈静化をはかる人々を見て、多数派がおさめたい事態を少数派が解決を望む事は、多数派には事を「荒立てている」ように見えるのだと思います。 要するに、日常的にある問題でも、解決と誤魔化しでは過程が違ってきます。 その誤魔化しが、多数派となっているようにも思います。 誤魔化しは、物事のバランスや折り合いというものからはかけ離れ、結局は表面上で解決を装って、事態の沈静化を図っているのです。 長文になってしまいましたが、 暮らしの少数派(平常)と多数派(多忙)、問題の解決と沈静化の衝突。 皆様はこれらに対し、どのような印象、意見を持たれますか?

  • 少数意見か、多数意見か

    物事に対してはいつも、多数意見とその反対となる少数意見があると思いますが、だいたいは多数の意見のほうが正しいのでしょうか? それとも、実は少数意見のほうが本当のことを言ってるのでしょうか? どちらだと思われますか?

  • 少数派 対 多数派で戦う極意を教えてください。詳し

    少数派 対 多数派で戦う極意を教えてください。詳しくは言えないですけど、派閥の類の話です。 格言でもあれば心持ち楽に踏ん張れそうなので。あ、ちなみに私少数派です。

  • 支配の単独者、少数者、多数者の組み合わせ

    プラトンなどいろいろいわれますが、単独者(王など)、少数者(昔でいう貴族)、多数者の3つがあってとかいわれます。 多数者だけになると賢い人が存在が軽視されますし、すべて多数決で単独者のような決断もないように思います。 国の政治だけでなく、会社とか他の組織でも、1つの要素だけだとおかしくなる面があるように思えます。 もしそうだとすると、どのような組み合わせがいいのでしょう?

  • 少数派

    自分37歳おとこ。 37歳で彼女がいたことないのは圧倒的に少数派なんだけど どこか人間として問題があるのかな? 少数派でも何か多数派に羨まられる才能があればいいんだけど そんなものないしただのごみくずやな

  • 自分の感覚が多数派意見と違う

    どうも、世の中の多数派的考えに添えないところがあるようで、こういう自分の性向をどう考えたらいいものだろうと思います。 例えば、ここでした質問で 「地球外知的生命はいるか」 「勘違いの回答にお礼をするほうがいいか」 というのがあるのですが、私は地球外知的生命はおそらくいない(私は何の信仰もない無心論者です、科学的な確率論からそうだと思います)し、勘違いの回答なんて、質問を丁寧に読んでいない証拠なのだから、お礼の必要などないという感覚なのですが、多数派意見と言うのは、地球外知的生命はいるし、勘違い回答にもお礼をすべきだと言うのです。 また、おそらく違った事象についても少数派的感覚を持っていると思います。で、私は私の考えのほうがやっぱり正しいと思っているのです。 これはささいなことのようで、なにか世の中と言うものに不信感と言うか親和性の薄さを感じます。 どう考えたらいいんでしょうか。

  • 多数派 少数派

    「多数派はいつも正しいか?」 っていう質問に皆さんはどう答えますか?