• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚? アドバイスをください)

離婚を考えている人へのアドバイス

ange45の回答

  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.4

旦那様はどうしてそこまでなってしまったのでしょうね。 仕事がうまくいかなかったとか、仕方がない事ですが、奥様が子供にばかり気がいったとか。 何か具体的に文句を理由を言ってくれましか。 好きで好きで。。。でしたら、いきなり離婚ではなしに、別居の方法は考えられませんか? 距離を置いたら落ち着いて、っていうのは、実は実体験です。 男性でも仕事が難しい時代なので、子育てしながらの仕事となると、考えているより大変ですよ。 わかれて何ができるんだ!!という事は、あちらは別れたくない。別れを前提ではない。 という事ですよね。質問者さんがパートをするとき、相談しましたか。 心のどこかでは質問者さんを好きなんだと思います。もしかしたら、何か不安な事があるのかも。

koduchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 距離を取って改善したということを聞くと、 まだ少し期待してしまっている自分がいます。 就労については求人を見つけた段階で相談していて、 夫は多少難しい顔をしていましたが、「まあ、やりたいなら反対はしないよ」と言っていました。 結婚・子育ての間のブランクがあったため就職試験に向けて死にもの狂いで勉強し直し、 なんとか狭き門を通って合格したことをはしゃいで伝えたとき、 しかし夫は無言でした。 こんな状態ではありますが、 心のどこかでは、まだ思ってくれているのでしょうか。 あんなに優しかった夫を変えてしまったものが、彼の言うとおり 私なのだとすると、本当に悲しくて辛いです。 別居も考えましたが、なし崩しにお別れになりそうで、踏み切れませんでした。 これから「円満調停」「夫婦カウンセリング」を持ちかけてみようと思います。 拒否せずに私の提案を受け入れてくれたら、と願わずにいられません。

関連するQ&A

  • うつ

    うつ病じゃないかと言われました。言われてみればそうじゃないかと思えて、毎日凄く憂鬱です…。 私は結婚していて2歳の子どもが一人います。旦那の母親、兄弟とこの前まで一緒に住んでいたのですが、全く上手く行かず、毎日色々あり心身共に参ってしまい旦那とも結婚してからは全く上手く行ってませんでした。最近子育てもようやく落ち着いてきて今までの結婚生活を振り返ってみると凄く虚しくなってしまって、それから何をするのも嫌になってしまい毎日楽しくないです。 もし鬱だったら病院に通わないといけないんでしょうか?病院に通う余裕もないし子どももいるし、まず旦那に分かってもらえないし、放っておいたら悪化するんでしょうか? 支離滅裂な話ですがアドバイス下さい。

  • 先日、職場の人に「12qtkさんは何を楽しみに生きているの?」と質問さ

    先日、職場の人に「12qtkさんは何を楽しみに生きているの?」と質問されました。楽しく過ごしている人にはこのような質問はしないだろうな…という思いと同時に、私は何が楽しみで生きているのかわかりません。 正直、もう生きてるのがしんどいんです。 苦痛です。何もすることも楽しみもない。 迷惑でしかないなら いっそ死んでしまいたいと思うようになりました。 以前(7、8か月前)、鬱、社会不安障害などと診断され、それからは徐々に前向きになり、自傷行為などもしなくなっていました。今は病院にも行っていません。 でもやっぱり心の底では「死にたい」という気持ちが膨れるばかりです。 「何が?」と聞かれてもわからないけど、辛いんです。 今付き合っている彼がいます。 彼に話したら「死ぬのだけは絶対許さない」といわれています。 彼を裏切るのも承知です。 でも… もう辛いんです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 生きてるのが苦痛で苦痛で仕方ないのです。 何を質問したいのかもわかっていません。 支離滅裂も承知です。 けれど今 自分の心を整理できません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか?

    酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか? 夫の飲酒の問題でずっと悩んでいます。 以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q5521324.html 先日本人ではなく私だけで病院に相談をしてきましたが、やはりアルコール依存症と思われるとのことでした。 支えるべきなのだとは思いますが、将来が不安で仕方なく、子供も欲しいですがこの夫との間に持つのは諦めています。 色々話もしてきましたが、お酒をやめる意思もありません。 もうくたびれてしまいました。 離婚したいと思うようになりました。 夫は私のことがとても好きなので決して離婚を受け入れないと思います。 裁判所(?)で婚姻を継続するのが不可能と認められれば離婚ができるのでしょうか? その場合私は慰謝料を支払わなくてはなりませんか? 離婚のことを考えるとまだ涙が出る場合は離婚しないほうがいいのでしょうか? 飲んでいない時にはとても相性がいいので悩みます。でももう33歳なので人生を再出発するなら早い方がいいしとも思ってしまいます。 色々考えていると不安定になってしまって、支離滅裂ですいません。よろしくお願いいたします。

  • うつ病と離婚と生活保護について

    最近になり鬱を再発し、もしかして原因は夫にあるのかも…。と思い始めました。勿論、嫌いではないのですが。ただ、今回の再発というか、本当は治っていなかっかもしれない原因は、間違いなく夫です。死にたい気持ちを抑えられず、でも子供も3人もいる為死に切れず、体中切捲る事で何とか衝動を抑えてきました。けれど夫は心配ではなく『キチガイはこれだから』…と精神病全てに偏見を持っています。医師の話もまともに聞いてません。ヘタをすれば医師までも鬱扱いです。何も出来ず、ゴロゴロ寝ていれば、『うっちゃん』→鬱はいいよなぁ。とか、キチガイは何やってもキチガイなんだから、大人しくしてろ。と色々言われてきました。最後に3年前に受けた電気ショック?のようなものを受けた後、暫く快調になりキチガイやうっちゃん呼ばわりを止めて欲しくて、結局、薬も病院も勝手にやめてしまったのですが…。ずーっと胃が痒いや喉閉塞感、頭痛、倦怠感に悩んできましたが、急に死にたいと言う気持ちが湧き上がり、とうとう病院へ行く決心をしましまた。  そこで質問なのですが、うつ状態で離婚し、生活保護と言うのは そう簡単に受けらけるものなのでしょうか?財産もヘソクリすらありません。子供3人育てるのに必死でした。ただ、今回の離婚時には、子供たちは連れて行けません。金銭面においても夫のそばの方がよいと思います。色々調べてはみるのですが、全くよくわかりません。  長文になり読みづらいかとも思われますが、是非アドバイスのほど よろしくお願い致します。

  • 夫の風俗

    先日、夫が風俗に行ったことがわかりました。 結婚して3年半の夫婦です。同棲期間を入れると7年以上夫と共に暮らしてきました。 夫は春頃から鬱の気があり心身ともに疲れている様子でした。 私はなんとか夫に元気になってもらおうと病院を探したり掛かり付けの医者に相談したり…夫の健康を願う日々でした。 それなのに数日前、夫はファッションヘルスに行っていたことがわかり…ショックです。 夫は二度と風俗には行かない!私を大切にする!離婚したくない!赤ちゃんを作ろう!…と言いました。 この言葉を信じていいのでしょうか? 病気のため意識がもうろうしてやってしまったことなのでしょうか? こんな経験のある方 男女問わず意見をお願いします。 長文、支離滅裂な文章ですみません。

  • 自分が病気であることを受け入れたくなくなってきた。

    自分が病気であることを受け入れたくなくなってきた。 いつもお世話になっております。 躁鬱で長年治療を受けており、主治医いわく軽い躁と短い鬱が続いてるという状態なようです。就労により躁転の可能性が高いから、家でおとなしくしてればいいよといわれてます。 家事をし子供の送り迎えもできる人間が果して病気だなんて診断受けていいのだろうかと罪悪感にかられています。 身内はうつ病と見ているので、こんな風に過ごしている私に違和感を感じているようです。 私は病気じゃなくて、感情の起伏が激しい自己中でストレスに弱いだけの人間だから、病気なんかじゃないと思うと主治医に伝えましたところ、性格と病気が混同しているけれど病気の様相もあるよと言われ、なんだかもう訳がわからなくなりました。 とにかく躁鬱を理由にしている自分が嫌で…かといって回りに病気とさとられるのも嫌でがんじがらめになって疲れます。 もっと頑張れよ…と思うけど、主治医は頑張るとリミッターはずれるよ?と言います、夫もすぐリミッターはずれるから働かないで済むなら働かないでほしいと言います。 夫に私のこと病気と思う?と聞いてみたら『病気かなって思う、おこりだしたら支離滅裂だし、無茶苦茶だし…』と。 どのように自分の中で決着をつけたらよいのでしょうか? 主治医とは自分自身いい関係が築けていると思うので、病院を変えたりすることなどは考えてないです。

  • 別居・離婚。仕事をやめて実家に帰ること (長文)

    こんにちは。離婚すべきかどうか迷っています。結婚して8年、子どもは4歳の子がひとりいます。私はフルタイムで仕事をしていますが、実家は遠い地方です。現在夫は鬱で職を離れて約2年。その間ほぼ毎日飲酒し、検査したらアルコール性肝炎と診断されましたが、お酒はやめられません。これまではケンカといっても口論でしたが、昨日初めて暴力をふるわれれました。お酒や仕事のことを咎めたところ、ぶち切れ、子どもの前でプロレス技のように押さえつけられ、首を絞められました。「二度とお酒や仕事のことをなじったりしない」と謝罪させられ、やっと解放されましたが、命の危険を感じました。夜中に夫の母にも来てもらいました。私はこれ以上暴力を受けたり、子どもに悪影響は与えたくないので、別居または離婚したいと思いますが、私はフルタイムで働いているため、悩んでます。すぐに家を出ても行くところがない、夫が無職なので、私のお給料で家のローンを払っているのでアパートなど借りるお金もない、友人は皆家庭持ちで転がりこむこともできず、子どもの保育園問題で別の地域に引越しも出来ない。実家は遠くあてにならない。と八方ふさがりです。夫が家を出て行く気は全くありません。できれば今の地に残り、仕事もつづけたいのですが、2年間にわたる 鬱でアルコール依存症、無職、そのうえDVの夫との生活に疲れきっています。今の地での仕事を退職し(辞めるには惜しい仕事ですが、一切転勤などの可能性はありません)、子どもをつれて実家のある地方に帰り、まず別居するのが一番いいのでしょうか。地方では同じような仕事にはまず就けないと思いますが、子どもと私の精神衛生上のことを考えると、これが一番いいのでしょうか。支離滅裂ですみません。もうどうしていいのか分からない状態です。お叱りでもなんでもご意見いただけたら嬉しいです。

  • 離婚について

    結婚してもうすぐ9年になります。小2の娘がいます。夫はバツ1です。夫(47歳)は、とにかく仕事が長続きせず、無職、転職を繰り返し、今現在は3月までの臨時として働いています。 私(37歳)は、子供が小学校入学までフルで働き、夫の収入が不安定でも、なんとか乗り越えてこられました。ですが、今は私は、子供の学校行事や急病などでも休みがとりやすいので、パートとして働いています。 仕事に行ったふりをして、会社を休み、私が勤めに出かけているあいだに家に戻り、私が帰宅するころに家を出て、いつもの時間に帰宅する、なんてことは、時々あります。その時によって、気がつかないフリをしたり、聞いてみたり、怒ったり。その時は「自分の気持ちが弱いから」「ちゃんと仕事に行く」と反省はするけれど、、、また。の繰り返し。 何の仕事についてもそうでした。 夫は、プライドが高く、自分の思い通りにいかないと、機嫌が悪くなるタイプです。仕事が面白くなかったり、嫌なことがあって、ということから逃げたいのか、それとも、そもそも働きたくないのか。いままで、励ましたり、機嫌をとったり、気持ちを盛り立てて頑張ってもらえるよう、夫を信じ、支えてきたつもりでした。でも、家族の生活を守るために働く気持ちがないように思うのです。夫も、家族のために働くより、離婚して自分のためだけに働いて生きていった方が楽なんじゃないかと最近、私は思うのです。 夫の両親も、夫の職が常に不安定で、また本人の意志が弱いこともわかってはいます。心配はしているようですが、本人にどうこう、より私に「もっとちゃんとほめてやれよ」と言ってきます。 もう夫を愛する気持ちがもてないのです。今まで、たくさん我慢してきました。夫も子供を愛してはいても、私に愛情はないと感じます。 子供もそんな両親を敏感に察知していると思います。 これからは、私がフルで働き、子供と二人で暮らしていきたいと思うのです。でも子供には、そういう父親でも必要でしょうか。私が我慢するしかないのでしょうか。離婚したいです。

  • 離婚と退職について

    離婚と退職について 支離滅裂な文章になるかもしれません。 結婚1年弱のものです。 夫は、少しモラハラ気味で、婚約直後から結婚をやめたいとか別居だとか言い出し、 私自身愛されている自信を喪失したまま、結婚してしまいました。 それでも、結婚してからは、どうにかこうにかやってきました。 ですが、離婚を考える理由は2つあります。 1つは、私が「専業主婦になりたい」と言い出した時の夫の対応です。 現在、共働きですが、仕事のストレスが大なのと、家事は好きなのとで、 家事をして暮らしたい(ダラダラしようとかは思ってません)と思いました。 夫は年収が2500万円もあるので、普通に考えれば、お金に困ることはないと思います。 ですが、夫は、「食費・雑費込みで月に10万円」と言われました。 私は少なすぎると思い「保険(民間の医療や年金)とかは?」と言うと 「知らん。足らない分は、自分で働いて。こちらばかりに要求してくるな。 今の仕事を辞めるのは、次の仕事を探してから。」と。 夫には、私を100%養う気はないのだとわかりました。 (それだけの経済力はあるにもかかわらず) もう一つは、子供のことです。 結婚直前から、レス気味になり、今は月に1回ほど。 しかも、夫は射精できないのです・・。 そのことについて、病院やカウンセリングなど、 前向きに考えてほしいと言ったこともあるのですが、 夫はほったらかしだしです。たぶん、今後もこのままです。 このままだと、私は、この先一生、今のしんどい仕事をしながら、 月に4万円をもらって家事をこなすだけの生活を続ける人生になりそうです。 自分が思ってた専業主婦になって子供を育てたいという夢は叶えられそうにないです。 この際、つらい仕事も結婚生活も、すべてリセットさせたいと思うようになりました。 親に相談すると、たとえ2つともやめても、無職のバツイチで、幸せになれる保障はない、 やめるとしても、どちらか一つだ、と言います。 親の言うことは現実的ですが、私は今すべてをやり直したい気持ちです。 仕事はとりあえず、パートでいいと思ってます。(仕事をすることから距離をおきたいのと、 色々なジャンルの仕事をして、本当に自分に合った仕事を見つけたいからです) こんな私に、叱咤激励でも何でもいいです。 思ったご意見を下さい。

  • 料理が作れなくなった

    相談がこのカテゴリなのか迷いましたが、 心療内科に通っているのでとりあえずメンタルのほうで相談することにしました。 結婚して10年の主婦です。 6歳の子供がいるのですが軽度の発達障害があります。 その子の子育てが大変でうつになったりしました。 その後冬型のうつを毎年患うようになってます。 それと関係があるのか8月中ごろから料理が作れなくなってきました。 最初は献立が浮かばない日が続いたんです。 考え始めると頭が真っ白になって食欲がなくなってきます。 そのままスーパーに行くとどうしていいかわからず スーパーの中をぐるぐる回って息子に晩御飯を決めてもらってそれを作る、という日々が続きました。 スーパーで苦しくなることもありました。 そのあとコンビニで済ましたり息子に献立を考えてもらったりしてたのですが とうとう台所に立つのも苦痛になってきました。 心療内科で相談しようと思ってるのですが、 次の診療が1週間半後なのでそれまでどうしたらいいのかわかりません。 支離滅裂な文章ですが、このまま私はどうなるんでしょうか?? まだだんなには言ってません。 専業主婦の私が料理ができないとなると愛想をつかされそうで怖いです。