• ベストアンサー

なぜ真に助けを必要としているのに、助言しないのか?

なぜ真に助けを必要としているのに、ある人物(基本的に匿名と自律)は、大きな困難に直面している私に、何らかの助言しないのか? (そりゃ、真に悟るのは他人から教われる事象でないし、登山家が常にレスキューヘリを同伴しない、くらいの事は解った上で、このstatementsを言っているのだが・・・) 反応しないので、兄者よ・・・少しだけでも・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sohcon
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.2

なんでも回答しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#180442
noname#180442
回答No.8

 困っているから助けろという人は、他人からは困っているようには見えないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.7

こんにちは。 お兄さんが助言しないのは何故でしょうかね~ それでは 部外者の私から何の役に立たないかもしれませんが少しだけ。 「1」とは 常に「1」ではないと云うことです。「1」とは 全体であり部分である。 例えば お水は日本人にとっては水道から溢れてくるたくさんの水のことですが。砂漠の民にとっては 自らが所有する一杯の水が全部であると云うことです。 例えば 10円は日本ではあまり役に立ちませんが 難民の子供にとっては命を救う薬を買える程の価値になるそうです。 例えば 一切れのパンは満腹な人にとってはどうでもいいものですが 空腹で死にそうな人にとってはどうしても手に入れたいものだそうです。 すなわち 物質は時空間と主観により価値が変わると云うことです。物質は必要としている人にとっっては 価値のある物のようです。 お金とは 必要な物と交換できる道具だとか。私の助言はこんなものです。役に立たないかもしれませんね。役にたちませんね~。 後は 貴方の尊敬するお兄さんから助言があればいいですね。それでは (´・ω・`)/~~ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.6

他人に対し依存の強い人は、手助けをすると、よけい立ち直れない人がいます 心理学系で助ける人を「共依存者」といいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大きな困難に直面している弟に助言さえもしないとは。 実は血がつながっていないとしか考えられんな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

救いようが無い時には沈黙するしかない、からであろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180711
noname#180711
回答No.3

 考えられる理由はいくつかあります。 (1)既に嫌われている。 (2)このように公開で纏わり付かれるのがウザい。 (3)自分が助けられる範囲ではないので沈黙を守っている。  他の質問を見たけれど、お金が問題なんでしょう。悟ってどうにかなるわけじゃなし、このカテでは何の役にも立たないでしょう。せいぜい有益な悟りがあるとすれば、自己破産を覚悟するとか、遮二無二に働く決意をする、くらいですか。まあ、好きな相手と話して気持ちをほっこりさせたいのかもしれませんけれどもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vinetout2
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

質問の文章が意味不明だからだと思います。 違ってたらすいません(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯の盗聴法、または真の調査マニュアルは存在しますか?

    40代半ばの男性です。 浮気を正当化するつもりはありません、その上で相談させてください。 現在プライバシーが著しく侵害されて、困っております。 直面している現象としては、 (1)妻以外の女性(Aさんとします)と会っていることが、第三者に筒抜け。 (2)携帯メールか会話、またはそのどちらもが第三者に筒抜け。 (3)悪意の第三者は、私の家の電話、妻の携帯、なぜかAさんの携帯、勤務先まで知っている。 (4)非通知(最近拒否)や公衆電話から、私の行動を妻に密告してくる。 (5)主に妻の携帯にかけてくる。一度私の携帯にかかってきた。 (6)最近、妻が公衆着信に出なくなったところ、Aさんの方にかかってくるようになった。 (7)妻、そしてAさんへの着信履歴(ほぼ同一時刻)から、同一人物であることは間違いない。 (性別は女性、ただし誰かわからない) (8)Aさんのことが初めてではなく、以前にも同じ攻撃を受け、異性の友達(変な関係ではない)を失った。 (9)『犯人』は妻ではない。(そう思う理由は、大変長くなるので割愛します) …長くなって申し訳ありません。 常に監視されているようで、プライバシーなどないに等しいと感じる状況です。 携帯(ドコモ)がハッキングされる可能性はないとは言えないでしょうが、私にはよくわかりません。 盗聴や浮気などの『調査マニュアル』が存在することを知りましたが、真実はどうなのでしょうか? 以前、『他人の携帯メールを見る方法』というのを入手しましたが、端末を他人が触る必要があり、私のケースには該当しないと思いました。 (考えられうる対策はしているつもりです) 世の中、何でもありなのかもしれません、正直怖いです。 どなたか、よく似た経験または知識があれば教えてください。 追伸 真のマニュアルが存在するのであれば、ここでその方法を教えてくださいと言うのは厚かましいと思いますので、そうではありません。

  • 私はどこに助けを求めたらいいのでしょうか?

    私はどこに助けを求めたらいいのでしょうか? 10年以上前から抑鬱傾向があり、現在もカウンセリングを受けています。 投薬治療も何度か受けましたが、体質的に合わないのか、日中に眠くなり仕事など生活に支障が出るばかりで改善は感じられないのと、精神科医の「薬を飲んでいれば治る」、「薬を飲まないなら治せない」などの言葉に疑問を感じ、自己判断で精神科医、心療内科医の診察は受けなくなりました。 その後、不眠や疲労感などの体調不良は続いたものの、日常生活はなんとか問題なくおくれていたのですが、入院や失業などで、退院後も息苦しさや胸部の痛みなど体調が悪化。ちょうど、睡眠薬が手許になくなったので、まずは自律神経系の症状か否かを確認したいと思い、心療内科を受診しました。 入院の際の心電図やレントゲンには問題なかったのも内科ではなく心療内科を受診した一因です。 そのクリニックは常勤の心理士さんがいらっしゃり、音楽療法なども行っているとホームページに出ていましたし、知人が出張先で鬱状態になったときに受診した精神科医に地元ならここがいいですよと教えて貰ったと聞いたので、二ヶ月待ちで予約して受診したのですが、実際はカウンセリングは初診のみで、15分程度家族構成や既往症を聞くだけで、時間制限があるのか、最後の方はずいぶんとおざなりなものでした。それでも、まずは信じようと他人には話したくない個人的な事情もお話ししました。 直後、診察室に通されたのですが、カルテにはカウンセリングの際の心理士さんのメモがそのまま貼付されていて、担当医は私に家族構成さえ質問しません。視線も合わせようとしないし、なんだか逃げ腰な印象でした。 まず最初の話題は、別の病院で保健医療を受けているなら当院では実費負担して下さいという事務的な内容で、初診の診察代金はおよそ5,000円と聞いていたので、それは困りますと言うと、「まあ、お薬は出せますけど」と曖昧に答えて、問診票を一読して「おそらく鬱病ですからお薬出します」と言い出しました。(実際は、カウンセリングと診察なら問題ないそうです) 予約の際、初診には1時間程度かかると聞いていましたが、診察室に入って15分と経過していませんでした。 前述の内容と、親戚を向精神薬の大量服用に起因する肝不全で亡くしているので継続的な投薬治療はしたくないと心情的な理由も話しましたが、「理解できませんね」と言って、取り合ってくれず、「いらない」と言っているのに薬の説明をし、処方箋を書きだしました。私は不意に胸が苦しくなり、涙が止まらなくなりました。気が付くと、担当医が「苦しいの」と伸ばしてきた手を悲鳴を上げて振り払い、部屋の隅にうずくまっていました。 実は、以前にも、二度ほど出先で動けなくなったことがあったのですが、悲鳴を上げたり暴れたりしたことはなかったので、自分でもとても驚きました。 すると、担当医は別の職員さんを呼び、診察の邪魔になるからと私を処置室へ運び出させました。少し落ち着いてくると、最初は「大丈夫だから」と優しく声をかけてくれた職員さんが、今度は「処置室が使えないので待合室に行って下さい」と言い出しましたが、私は動くことができませんでした。そのうち、「他の患者さんに迷惑です。代金は結構ですので、お帰り下さい」と言われました。 勿論、迷惑だという自覚はあったので、時間はかかりましたが処置室のゴミ(ティッシュなど)を片づけ、待合室に移動し、診療報酬を取らないなら患者じゃないのだから、プライバシーに関する書類を返して欲しいと頼みましたが、受付の人は一切反応してくれず、たまたま予約時間がお昼時だったので食事を抜いてしまったせいもあって、具合が悪くなり再び倒れてしまい、また処置室に運び込まれました。 この間、二人の専門医、二人の心理士共にノータッチです。 最終的に院長が出てきましたが、いきなり「診療妨害だ、さっさと出て行け」と怒鳴り、私が何か言おうとすると敢えてそれを聞かないと宣言するように同じ言葉を大声で繰り返し、私を腕や首に掴みかかりました。私は怖くて、悲鳴を上げ、それを振り払いましたが、最終的には数人がかりで待合室の片隅に放り出されました。 その後、連絡を受けた母が迎えに来てくれましたが、後で聞いたところ、母には私がいらないと言って、一度は取り消した処方箋を渡し、私にはいらないと言った診療報酬も請求したそうです。 自分が何故こんな過剰反応をしたのか、また、今後もこんなことが起こる可能性があるのか不安ですし、助けて欲しいと頼った心療内科で何故こんな扱いを受けなければいけないのか疑問です。 この対応は、心療内科としてはスタンダードな対応なのでしょうか? だとしたら、私はどこに助けを求めたらいいのでしょうか?

  • 常に見捨てられ不安

    私は常に見捨てられ不安があります だから、他人の顔色ばかり伺って生きてきました。 本当の自分はもっと、わがままで、もっと、だらしなくて、もっと適当なはずです。 イヤなことはイヤだし、やりたくないことは、したくない。出来ないことは出来ない。なのに他人に見捨てられるのが怖くて、他人の前でいつも完璧を演じてしまいます。 人の喜びに、過剰なくらい喜び反応をしたり、助けを求められると、自分が辛いときでも、自分のことより先に、その人の力にならなくてはいけない衝動に駆られて、無理してでも、相手を助けます。 常に他人中心に生きてる気がします。 見捨てられるのが怖くて、もっと、適当に生きることが出来ません。常に、力を入れて他人と接していることに疲れました。 それでも、見捨てられるのが怖くて、頑張るしかないのです。 頑張ることで、見捨てられる不安から解消されます。 どう、他人と接したらいいのかが解らなくなってます。 もっと、気楽に生きたい。 だけど、どの程度まで、自分本位に生きていいのか、どこからは気を使わなくてはいけないのか。他人のためにしなくてはいけないのか、境界がわからないんです。 だから、他人のために必死になることで、毎日を過ごしてます。 どなたか、アドバイスください

  • 登山のパートナーに

    山に行くにあたり 一緒にいくパートナー(男女いずれでも)について質問です。 登山前日に自身の今までの経験則に照らして 明日は天候がもしかしたら怪しいかな? 延期がいいんじゃないかな?と思っている段階で パートナーが 「え?行かないんですか??」 「行きましょうよ~」 「行きましょっ!!」 と、こちらから見ると 楽しみでテンション上がってるからかな~ せっかく休みがとれたから少々無理をしてでも、と思ってるんだろうな~ というような雰囲気で 計画の決行を促すタイプの人 こういう人は 登山の 同伴者としてふさわしいでしょうか?? それともふさわしくないでしょうか?? 理由も添えてご回答願います。 ※大変恐縮ですが  他人がどのようなパートナーを選ぶかは自由。とか  他のレジャーに誘導するべき、などの私への指南ではなく  あくまでも登山という条件限定で回答者様ご自身に当てはめた場合   先に上げたような人物が登山パートナーとして  どうか?というお考えをお答えいただけると幸いです。    ご自身の経験値や山の難易度、その他、諸条件は特に指定はしませんので  忌憚のないご意見お願いします。   よろしくお願いします。  

  • やられたらやり返すと常に考えている

    のは、疑いというマイナスエネルギーを常に発しているということになるんですか? 私は男なんですが、やさしい性格でボーとしているような人なんですが、他人に侮辱されたりされると、とっさに反応出来ず周りの人間に舐められるということが多々あります。 もう怖いので常に身構えて、やられたらやり返すと常に思い込みながら生きようかと思うのですが、冒頭で書いたように、これは疑いというマイナスエネルギーを飛ばしていることになるのでしょうか?例えば仏教の指導者などは、このようなことに関してどのような助言をしていたのでしょうか?指導者ともなれば足を引っ張ってくる人間も居るだろうと思います。

  • 貴方の助けが必要です・・・・

    16の学生です(>_<) 一ヶ月後にクリスマスで 彼女[同級生]にプレゼントをあげるんですが・・・ 彼女はお金持ちです そんな高い物は買えませんなので何を買えばいいでしょうか???

  • 就職活動lの長所について

    就職活動lの長所について、添削お願いします。 常に周囲に気を配り、的確なフォローと環境づくりができます。大学院では学部生3人の研究を管轄しました。学生が困難に直面したとき、直接的に手伝うことは極力せず、間接的に助言を与える程度にし、学生本人の専門的知識・自己解決力を養うことができる環境作りに努めました。また、学生と積極的に意見交換の場を設けることでお互いの知見を広げるとともに良好な関係を築くことができました。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 加害者と被害者の心理

    については、「去年のはなし。」 http://okwave.jp/qa/q6425032.html ANo.5の補足の通り、人は以下の法則に従い行動します。 A.「強い被害者意識を持ち、”他人に対し怒りを向ける者”=実は常に”加害行為の実効者”」 B.「強い加害行為に耐え、自らの落ち度であると、”自分を責め悲しみに沈む者”=実は常に”真の被害者”」 昨今の事件の関係者の、事後の反応と照らし、以下AとBの、文章の空カッコに「他人」や、「加害行為」の主などを補い回答して下さい。 A.(  )に対し、強い被害者意識を持ち、他人(  )に対し怒りを向ける者。 B.(  )に対し、強い加害行為に耐え、自らの落ち度であると、自分(  )を責め悲しみに沈む者。

  • みなさんの助けが必要です。宜しく御願いします。

    みなさんの助けが必要です。宜しく御願いします。 auのW62Hで撮影した動画や画像をミニSDに保存していました。 この動画や画像をPCに転送して保存しました。 しかし、画像が上下逆さまになっていたりしました。 ウィンドウズXPの機能で右回りにして、キチンとした画像で保存する事ができました。 しかし、動画が上下逆さまになっているので顔を横に向けないと観れません。 クイックタイムと言うソフトで鑑賞しています。このソフトでキチンと鑑賞するようにするにはどうすればいいでしょうか? 又、他に使いやすいフリーソフトがあれば紹介していただけないでしょうか。 結果を言えば撮影する時に携帯の向きに気を付ければいいのいでしょうけどね? どうか39歳のオヤジをお助け下さい。

  • こんな人どう思いますか

    ◆自分の判断に自信がもてない。 ◆常に他人の賛同と称賛を必要とする。 ◆自分は他人と違っていると思い込みやすい。 ◆傷つきやすく、ひきこもりがち。 ◆孤独感。自己疎外感。 ◆感情の波が激しい。 ◆物事を最後までやり遂げることが困難。 ◆習慣的に嘘をついてしまう。 ◆罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。 ◆過剰に自責的な一方で無責任。 ◆自己感情の認識、表現、統制が下手。 ◆自分にはどうにもできないことに過剰反応する。 ◆世話やきに熱中しやすい。 ◆必要以上に自己犠牲的。 ◆物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。 ◆衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。 ◆他人に依存的。または逆に極めて支配的。 ◆リラックスして楽しむことができない。 上記のような人に対して、どう思いますか? 友人としての立場でもいいし、職場仲間としての立場でもいいし、 恋人としての立場もいいし率直なご意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 生地がない場合、ミシン針が通ります. 薄い生地があると針が止まります。針の腕が弱いようです. すでに新しい針を入れました。
  • ブラザー製品のA35-LGを使用している際に、針が薄い布を通り抜ける力がない問題が発生しています。薄い生地があると針が止まるため、ミシンの作業がスムーズに進行できません。この問題により、作業効率が低下しているため、効果的な対策が必要です。
  • 薄い布に対して針が通り抜ける力がないため、ブラザー製品のA35-LGの使用において問題が発生しています。新しい針を使用しても針が止まり、作業が進行しづらい状況です。効率的な作業を行うためには、この問題に対して適切な解決策を見つける必要があります。
回答を見る