• 締切済み

口癖のようにいう言葉

友人にある口癖があります 「○○人分の仕事をしている」と 何度も何度も聞いています。 正直なところ プライドが高いのか 人格的コンプレックスなのか、よくわかりませんが 全く悪い人ではないのですが、年齢はかなり上ですし 注意するのはどうかと躊躇しますが 彼を傷つけないよう、その口癖を止めてくれる方法はないかと思ってます。 私の前だけではなく他の方の前でも発言していると思います。 やはりこうしたことを言いたがるのは 自惚れと虚栄心でしょうか。。 こういう人に指摘するのはよくないですかね。  年齢も年齢なので、いまさら治るとも思えないのですけど 何かアドヴァイスがあればお願いします。

みんなの回答

  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.5

「私も今日は10人分の仕事をしてきました!」 というように言ってみては? 冗談まじりに言いあえば苦にならないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.4

よっぽど自信がないのでしょうね。 だから、自分の力を誇示したくなるのです。 イヤなら、関わらなければいいだけ。 ぼくなら、そうしますね。 あなたがぼくより寛容で、「それぐらいいいよ」っていうなら、 見守ってあげてください。 いずれにしろ、その人は変わらないことはたしかです。

ooo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の力を誇示したくなる はい。 同感です。 笑 余りに短い期間にこんなにこういう表現をするのは 今までにないことでしたが コンプレックスの裏返しだと思います。 きっとほかの人から指摘されないことは もしかするとそれなりに任された自負も あるかもしれません。 ただ、幼い子供と同様に こうした発言を少し認識してもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全く同じ言葉を、その友人の前で何度も何度も言えば良いと思います☆ 私はそうやって、昔 親に口癖や行動を治されましたよ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

もっと、ほめなさい。 あなたなら、3人分いけます、とか。 能力を温存しちゃ資源の無駄です、活用しましょうとかなんとか。 どんどんと梯子を上らせて、ほめ殺す。 実際に、そうなら、お得なことですし、ただの大ぼらなら、あの程度で3人分?と 衆目にはわかることですから、自分で恥をさらしているって、わからないだけのことだから、 どんどん、ほめる。 こっそり、笑えるほうが日々のうるおいです。

ooo23
質問者

補足

そういう意地の悪いことはしたくないですね 人を笑うって意識がどうかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

気にしないことです。彼はそれで生きてるので 否定しても注意しても直りませんし、俺は俺だからで終わります 適当に聞き流して、それが無理なら距離を置くくらいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口癖で、「なんか~なんか~」と言ってしまいます。困ってます。

    口癖で、「なんか~なんか~」と言ってしまいます。困ってます。 私は人と会話するとき、 「なんか、xxxxxxxxだけどね」 「なんか~・・・xxxxxxxxxxだよね」」 頻繁に、「なんか、なんか~」と言ってしまいます。母に指摘され、厳しく注意され、気がつきました。 気がついた今となっては、ものすごく恥ずかしくなり、人と会話するのが怖くなり、今は、「なんか」をつけないために、戦場カメラマン 渡辺陽一氏のように、ゆっくり話すようになってしまいました。(慎重になってしまっている、ということです。) 皆さんも、そういう『口癖』はもっておられないですか?思わず言ってしまう、みっともない口癖。 体験談、ご意見を教えてください。 やはり、「なんか」を連発する人の会話は、聞いてて馬鹿っぽく見えますよね?治したいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ビートたけしさんの、 「なんだばかやろ、このやろ」も下町の人の一種のクセかもしれませんね^^; また私は「基本的に~」も、よく言います。 ネットで検索しますと私以外にも「基本的に」「なんか~」を言う人はいるようです。 この前、TVを見てましたら「なんかね、なんかね」と言うタレントがいました。

  • ふと出てしまう口癖のようなものについて

    2年ほど前からの話です。 何か嫌な事を思い出すと、そのたびに「大嫌い」とぽそっと言ってしまうようになりました。 なぜ「大嫌い」という単語なのかは私にも分かりません。大嫌い、の前は死ね、と言っていたような気がします。とても口が悪いし、いけない事だと思ったので死ねから大嫌いに移行したのだと思いますが・・・。 2年前はあまり人前で言わずに心の中で思うだけでとどまっていたのですが、1年ほど前からは一人でいる時は心の中でとどめるのでなく口に出すようになり、最近では人がいても嫌な事を思い出すたびに小声で「大嫌い」言うようになってしまいました。それが友人や親に聞かれてしまった時に、すぐに弁明はしたものの気まずい思いもしました。 それでもこの口癖のようなものをやめられません。 精神科へ行った方が良いでしょうか。 自分が精神異常者に思えて仕方がありません。 このままいくと、人が目の前にいても普通の音量で大嫌いと言ってしまいそうで怖いです。 何故こんな事を言ってしまうのかが分かりません。 どなたかほかにこういう経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 口癖と子供への影響

    人並みの収入があるにもかかわらず 口癖のように 「金がない、金がない」 「あんた(あいつ)は金持ちだ」 と事あるたびに繰り返し発言 それでも飲酒或いはギャンブルをやめない 金にだらしがないという人間ですが プライドだけは一人前です こんな親と生活して育った子供ってどんな影響を受けるでしょう その知人の子供(成人)が特殊詐欺でお縄になってしまいました 関連性はいかに?

  • 口癖などの悪癖をを直す方法。

    職場の上司から、口癖のひとつである「じゃぁ」という言い回しについて、幾度となく指摘を受け、人格否定的な言葉を何度も投げつけられました。口癖意外にも、いくつかの癖(服装など、社内規定には反していませんが、格好が悪いという理由で改善を求められています)について注意を受けてきました。改善してきたこともありますが、いまだ直っていない部分もまだあります。 その度に、 「ひととしてありえない」 「社会人としてどうなの?」 「何度同じ事を言わせるんだ。学習しなさい」 等などと注意を受けます。 ですが、自分の中で納得できない部分は、すぐには改善できず、逆に反発心が芽生えてしまい、改めようという気さえ起きません。 職場は、とてもフランクな雰囲気です。上司は、オンとオフの切り替えのつもりなのか、調子に乗ると、私生活や性生活についてのプライベートな質問を、遠慮なくぶつけてきます。そうして、答えたくなくて押し黙ってしまうと「無視するなよ」と逆切れされてしまうような人です。 言葉は悪いですが、そんな上司の姿を目の当たりにしてしまうと、自分の言葉遣いや普段の行動も、彼に引きづられるようにだんだんと崩れていってしまいます。 帰り際に、「じゃあ、お先に失礼します」と言うと、「じゃぁってなんだ!えらく上から目線だな!!」と必ずといっていいほど突っ込まれます。正直、揚げ足を取られている気分になってしまいます。 ですが、私自身、普段か上司の言動を見ていると、自己弁護や被害者意識が働いてしまい、どうしても自分を戒める気持ちにならず、自分の悪い癖を積極的に改善しようとは思えなくなってしまうのです。 どのようにすれば、割り切って、自分を戒める気持ちになれるのでしょうか。 時折、自分がひどく卑屈に思えてしまい、ますます上司の言葉に耳を傾けられなくなってしまう自分がおり、そんな頑固で成長のない自分が嫌で仕方がありません。

  • 相手の口癖に、突っ込みを入れたくなることありませんか?

    先日、某元プロ野球選手の講演を聴く機会がありましたが、そのひとの口癖は「何度も言いますが」でした。 おいおい、一番何度も言った言葉は、それですって!(笑) 又、私の部下は結構いい年をしているのに、こちらの話に対して何かと「ウソ!」と言います。 「仕事の話でそんな言葉を使うな」と注意するんですが、本音では「上司を嘘つき呼ばわりするのか!」と言いたいですね(笑)。 皆さんにも、相手の口癖に突っ込みを入れたくなることありませんか? 教えて下さい。

  • 見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人に

    見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人に嫌われやすいです。何故でしょうか? 20代の男です。私は昔から見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人から嫌われます。 私は友達や他人からみると 意志が強い、自分を持ってる、洞察力がある、安易に時代や人に流されないというイメージらしいです。 私自身、人と会ってしばらく経つと『本当に人間的にすごい人』か、『ただ見栄を張ってるだけの薄っぺらい人』かがなんとなく分かってしまいます。 前者の人にはとても好かれるのですが、何故か後者の人にはことごとく『あの人の乗ってる高級車は所詮中古だ』みたいな事を裏で言われたり散々です。 なぜそうなるのか皆さんの想定をお聞かせください。

  • 彼の妹の言葉で傷ついてしまう

    私は20代前半で、同棲してる同い年の彼氏がいます 彼の妹(小学3年生)を家で預かることがよくあるのですが、その子のことで悩んでいることがあります それは、妹ちゃんが私のコンプレックスを容赦なく指摘してくる事です それ以外はとてもかわいく、妹のようにかわいがっており、とても私に懐いてくれています 私はとにかく自分の見た目が好きではなく、特に顔は本当にコンプレックスしかないのですが、妹ちゃんは私の顔をまじまじと見て、「目が小さい」「目が細い」「つり目」「顔が丸い」と言ってきます もちろん預かるたびに言われるわけではないのですが、とても傷つきます この前も私のプリクラを見ると、「全然顔が違う、目が小さくない」と言っており、とても泣きそうになってしまいました 妹ちゃんは正直かわいいお顔をしてるとは言えないのですが、周りから毎日かわいいと言われ育っているので、自分の顔に自信しかなく、写真や鏡を見るたびに「自分は世界一かわいくて美人」と言ってます もちろんとてもいいことなのは分かっているのですが、だからと言って人を傷つけるのは違うよと心の中で思ってしまっています 彼もその場にいるので、私が言われてることは分かっているのですが、妹ちゃんに対して何も言ってくれません 彼に妹ちゃんの言葉で傷ついてしまう事を伝えると、彼なりのアドバイスかも知れませんが、なぜ小学生の言葉で傷ついているのか、自己肯定感で妹に負けている、傷つくな、というような言葉を返されてしまい、とても悲しくなりました 妹ちゃんは学校に行っておらず(行かないことが悪いこととは全く思いません)、友達との会話で傷つけられたり、見た目の事などの言っていい線引きなどを知ることができてないので、多少しょうがないのかなと思う部分はあります とても繊細な子なので、注意することもできません 20代にもなって、小学生の言葉で傷つく私はおかしいのでしょうか どうしたら傷つかなくなるでしょうか 長々と読んでいただきありがとうございます ご意見ください

  • 義理の親の口癖について

    ※長文で愚痴も混ざってますが、よろしくお願いします。 生後半年の娘がいます。私は車を所持しておらず、いつも電車やバスで出かけています。 義理の親とは別々に暮らしているんですが、その中の義理の母について相談です。 私が出かけている、もしくは出かけることを知ると、必ず車で迎えに行こうか?と言ってくれます。 義理母はとにかく役に立ちたいという気持ちが強い人で、その言葉も、そういう気持ちから言ってくれているんですが、最近その言葉に疲れてきました。 そもそもチャイルドシートは法律で義務付けされているし、正直車で10分とか車内でぐずった時くらいは、少し下ろして抱っこすることもあって良いとは思いますが、抱っこして事故って、危ないと抱きしめて窒息死させた。とか、骨折させた、最悪首の骨を折って殺したとか、事故によって自分の手で殺してしまうということも多いと聞きました。 それを考えると、チャイルドシートに乗せないのは怖いし、子供の命を守りたいと思うし、なにかあったら夫に顔向けができません。また、逆にそういったことをされ、事故にあったら、心の底から許せる自信がありません。 義理母も分かってくれていると思うんですが、迎えに行こうか?が口癖になってしまっています。 もちろん、しつこく言われることはなく、一度断るとすんなり引いてくれるんですが、毎回のそのやりとりが疲れます。 そこでチャイルドシートを買い与えようかとも思いましたが、だからといって、毎回迎えにこられるのは正直自分の親だって疲れます。なので、それはやめておこうと思っています。 義理母と私はどうもタイミングが合わず、私が産後うつで、人を遠ざけていたとき、遠ざけられているのを察知して、毎日のように電話してきたりしました。(遠ざけられると、逆に追いかけたくなるようです)それで電話で毎回、何か変わったことはない?体調は?としつこく聞いてきます。それもたぶん口癖になって、挨拶のような感じだと思いますが、今でも電話は減りましたが、毎回同じ事を聞かれます。 たぶんそれがあってから、しつこく言われることに、更に嫌気がさしたきがします・・・ 悪い人ではないんですが、私も大人なので中々頼ることがありませんし、しつこく毎回同じことを言われるのが、好きではありません。でも良い関係を続けたいので、2週間に一回は、夫と三人で晩御飯にお邪魔をするようにしているんですが、毎週でも来てほしいようです。(お姉さんが毎週子供を連れて晩御飯を食べにくるようです) また自分の親も家が近いんですが、私が自分の親の方にばかり行っているように思えるようで、どっちにも慣れさせなきゃと、毎回言われます。 確かに実家によく行くんですが、(どっちの実家も近い)姉夫婦が実家の横に住んでおり、姉の子供の面倒をみたり、共同で持っている不動産の運用についてよく話し合うためで、親に会うことはあまりありません。 きっとうちの親の方が優遇されていると感じているからだとは思うので、説明しようと思いますが、正直なんでそこまで何でも話さなきゃいけないのかと疲れています。 本当に普段から義理母とは、なんでも話すようにしてるんですが、そういった口癖については、なんと話したらいいか分かりません。 どう言ったら分かってもらえるのか、どう言ったらその口癖をやめてもらえるでしょうか。悪気がないのは分かっているので、すごく難しいです。 最近は電話にでるのが億劫になってきて、鳴ったらしばらく心の準備をしてから、かけなおすようにしています。 また、義理母はじっとしていられないタイプで、食事中ですらあまりじっとしていません。何かにつけて出かけたり、色々料理したり、電話したり、何かしていないとだめなようです。ゆっくりくつろいでいるところを、見たことがありません。また、よくしゃべる人です。朝からずっとしゃべっています。逆にお父さんの方は、寡黙でずっとゆっくりしているタイプです。 私は朝はあまり会話をしたくないタイプで、仕事の休みは家でくつろぎたいタイプです。 夫はいつか同居を考えているようですが、うまくやっていけるか分かりません。ですが上手くやってやっていかなければいけません。 ある意味私が、もっとべったり頼れば良いのかもしれませんが、自立心が強いため中々難しいです。 今でも自分の親より優しく対応していますし、大分妥協しているつもりです。 分かりづらい文章で申し訳ないですが、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 『結婚しよう』が口癖だった、私を振った男。

    何か相手が私に対して感動したりすると『結婚しよう!マジで!』と言うのが口癖だった男がいました。 冗談だと解ってはいましたが、あまりに回数も多かったり、電話を良くしたり、メールしたり、本気でその人を好きになっていました。 で、好きになって3ヶ月目と10ヶ月目に告白したのですが、どちらもキッパリ断られました。 3ヶ月目位までは本当に口癖で『結婚しよう!』と言っていて、一回目に振られてからは、相手も気を使って全く言わなくなったのですが、その人の理想の女性像になろうと日々精進していたのですが、結局2度目も玉砕☆彡 『結婚しよう』が口癖の男ってどう思いますか??  やっぱり全く気の無い女に『結婚しよう』って冗談は、正直ブラックな冗談だったと思うのですが、(私が告白に踏み切る前に私の気持ちに気付いていたと思います) その人の家に仕事の関係で泊まりに行った事がありますが(3人で同居しています) 彼の部屋で2人っきりになった時に妙な空気が一度流れたのも事実です。 性欲の吐け口にでもしようと思ったのか、理性で止めたみたいですが。。 それ以来、私はもともと勘違いが多い方だったかもしれませんが、少し人の行動を冷静に見るようになりました。 それがいいのか悪いのか…。。 男性の方、こんな冗談言った事ありますか? また女性の方、こんな冗談を言われて『もしかして好かれてる?』って思ったりしませんか? 体験談など、お待ちしています(^-^)

  • 「ばーか」「死ね」とつぶやく口癖の人の心理

    カテゴリ違いでしたらすみません。もしよろしければお答えください。 私自身(30代独身女)のことなのですが… 一人でいるとき、気分が滅入ったり失敗を思い出していると、「(元彼の名前)のばーか」と独り言を言ってしまいます。何度も。 あとは「(元彼の名前)死ね」「私死ね」など… 元彼の中には振られた人もいますが、別に、それらの人々はそんなひどいことを言われるほどの悪人ではありません。 字に書くと我ながらおぞましいですね…人に向かって言ったことはないので、幸いといいますか… 10年前にはもう言っていた気がします。 (元彼の名前)部分は、その都度変わり、その当時自分が独り身でも、付き合ってる人がいても、その直前に付き合っていた人の名前に変わります。 家族、友達、知人の名前になったことは一度もありません。 特に信じている神様はいませんが、悪い言葉はよくないことを招くと思っているので、「今のナシナシ!」とかまた独り言を言います(汗) 時折この口癖は何だろうと思っていましたが、あまり追求しませんでした。 最近、仕事場の居心地が悪く、落ち込むことが多くなり、ふと皆様に聞いてみたくなりました。 この口癖が何なのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか。 何かもやもやしているとき、悪言でウサを晴らしているのかな…

軽口への対処
このQ&Aのポイント
  • 最近、打ち解け始めていた友人がいました。なんとなく軽口を言い合う仲になって来ていたのですが、最近すこしいじりがしつこいなと思っていたのです。
  • 友人たちと談笑をしていたところ、その友人が私に軽口を言ってきました。ただ冗談だとわかっていたのですが、内容がすこし言い過ぎだろうと感じたので、伝えました。
  • 私は自然体で接しているのですが、向こうは距離を置くようになりました。元の関係に戻ろうと思わないものの、あの時笑って流すべきだったのか悩んでいます。
回答を見る