• 締切済み

弟がゆすられています。助けてあげたいです。

nekoinusnobの回答

回答No.8

先ず、会社の責任者に同行していた上司と相談し、今後の事について会社としての方針を確認する、そして、警察にも相談する。 なぜ、このような初歩な事が出来ないのでしょうか? 相手も相手ですが、こうした初歩の初歩もできない弟さんも、社会人として問題ですね。

関連するQ&A

  • 弟の暴力

    私には中学3年生の弟がいます。 私は今高校3年なのですが、暴力的な弟が止められなくて悩んでいます。 基本暴力をふるうのは私の母親にです。妹には嫌がらせをします。 母親に「味噌汁が冷えているから温めてこい」と言うので近くにいた私が「自分でやりなよ」と言うと母も私に賛成して「そのくらい自分でやりなさい」と言ったら誰も味噌汁を温めてくれないので腹を立て味噌汁をわざとひっくり返してきました。母親が「食べ物を粗末にしないの」と本気で怒っていても笑っていて反省の態度が全く見えません。それから腹いせに私の頭に水筒を投げつけ、そして母に暴力をふるいます。 これは最近おきたことの話ですが、何もしてない時でも暴力をふるうこともありますし機嫌が良いと余計暴力をふるいます。 弟は中学生ですが高校生の私とは全然力が違います。母親を助けたくて弟にむかっていくとけれど‥ただ、笑われて終わります。私は何もしてあげれなくてどうしたらいいのかが本当にわからないです。 弟も1日中暴力をふるうわけでもないのですが、しつこいのでやり始めるとすぐ終わらない時が多いです。 ここまでで父親のことを言っていなかったのですが、父親は何度言っても口だけでしか注意をしなくて母親がやられている時はあまり注意をしてこないです。妹に嫌がらせしている時は本気で怒る時がありますが、そうすると母親に対しての暴力が一向になおりません。父親に母親も弟のことを言っているし私も言う時ありますがあまりかわりません。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあったらお願いします。

  • 弟への関わり方

    20 代の女です。私には、妹と弟がいるのですが、昔の弟への接し方を後悔しています…。 弟とは7つ年が離れているので、私が中学生のちょうど反抗期のころに、弟は小学1年生ぐらいでした。あんまり覚えていないのですが、弟のことをパシリにしたり、ウザいとか、酷い言葉をかけたりと、その当時のストレスを何も知らずに甘えてくる弟にぶつけてしまっていました。素直でとても可愛かった頃に、そんな態度で接してしまってすごく後悔してます。 私が高校を卒業する時には、自分自身の心にも余裕を持てるようになってきて、弟が可愛いと感じるようになりました。(自分が弟の母親になったような気持ち) でも、その時には弟も中学生になる頃で、反抗期ではないけど口数も少なくなってしまいました。ウザいと言われた時は本当にショックでした…。 教えてほしいことは、私が過去に弟に冷たく接してしまったことが、もしかして今弟に影響しているのか?ということです。 また、兄弟のいる方に聞きたいのですが、姉や兄に小さい頃冷たくされたこと経験などは覚えてますか?その経験から、兄弟のことを嫌いだと感じている方はいますか? 昔のことを思い出して、今は後悔するばかりなのですが、これから弟へどう接していけばいいのでしょうか? 教えてください…

  • 弟を無視するには

    うちには高校受験を控えている弟がいます。 その弟なんですが、目標高校には合格出来ないような成績なのでもっと頑張って成績を上げなければなりません。 ですが学校の授業中も生活態度も悪く、勉強は土日で1時間くらいなものです。 学校からももっと態度を改めて欲しいと母親は言われたようなのですが、いくら言っても聞きません。 私は高校受験の時かなり努力をして今の学校に入った事もあり、努力をしない弟を見ると腹が立ってきます。 勉強はしないの?と聞くだけで最近は暴力を振られ、顔や足に痣が出来ています。 かまうなと親には言われていますが、自分が勉強していてもテレビを見て大笑いする弟に怒りを覚えます。 自分に関係ないのはわかってますが、どうしても気になり文句を言ってしまいます。 そのせいか母親とも仲が悪くなり、弟は見るだけで嫌な気持ちになります。 元々弟とは仲が良くないので無視したいのですが、何が原因で文句を入ったりしてしまうのかわかりません。 中々こういう事は身内に相談出来ないので、こちらで質問させて頂きます。 私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 弟の彼女について

    いつもお世話になっています。 今回は弟の彼女について相談させて下さい。 弟(17歳)は同じ年の彼女がいますが、その彼女がもう1ヶ月くらいほぼ毎日家にいます。 ご飯は3食私の家で食べるし、家族で外食の時も当然のようについてきて「ごちそうさまです!」といって一銭も出しません。かといって家事をする訳でもないし、夜は1時くらいまで起きてて朝は10時くらいに家族の誰よりも遅く起きてきます。 ギャルっぽい子でいい子ではあるんですが性格もあんまり合わないし、正直耐えられません・・。 ただ、彼女はつい最近両親が離婚して家に帰りたくないみたいで弟に「もういい加減にして!」と怒ると「冷たい女だな!」とかお金のことを言うと「ケチ」「お前が払ってるんじゃないだろ(親が払ってます)」と言われます。 母親ははじめの1週間くらいはまあ仕方ないわね、という感じでしたが、それ以降は何回も何かあったら面倒見切れないから家に帰りなさいと言うのに、彼女が号泣して過呼吸になって弟がキレて怒鳴り話し合いになりません(父親は単身赴任で電話で弟に怒り家を出てけ!といいますが実際に家にいる訳ではないので弟は無視してます)。 彼女の母親に連絡をすると母親も泣いて自分がいかに駄目な母親かを愚痴り1度迎えに来ましたが彼女が泣いて暴れて帰りませんでした。それ以来彼女の母親もどうせ自分は嫌われていて迎えにいっても帰ってこないからとかいって娘のことを私の家に任せっきりです(家にきた時菓子を持ってきましたが金銭はなし) 私や私の母親は冷たい女ですか?常識がないのは弟や彼女や彼女の母親だと思うんですが・・。 どうしたら彼女は家から去ってくれるんでしょうか? ちなみに一度私が耐えられなくなり彼女と弟が出掛けている時に家の鍵を全部閉め家に入れなくしましたが効果があるのは1日だけで私が家を空けている時に帰ってきてしまいますし、私が夕飯を作る時わざと彼女と弟の分は作らなかったりと意地悪をすると彼女は過呼吸になり面倒な結果になりますし、過呼吸になるとさすがに良心がとがめます。でも本当に耐えられないです。しかもどんどん彼女と弟に意地悪になってきた自分が嫌になっています。愚痴ばかりになってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 弟が万引き

    私(高2)には今年受験生の中学3年生の弟が居ます。 私の家は母子家庭で、母親一人で二人も子育てということもあり、私は昔から母親に苦労を掛けないようにしてきました。 弟も小さい頃から私に倣って良い子とまではいきませんが、それなりにしっかりしていました。 ところが、中学に入ってから性格ががらりと変わりました。 勝手に学校や塾を休んだり、いつの間にか友達を自分の部屋に泊めたり、夜どこかへ出かけたり。 何度母が叱っても全く言うことを聞きませんでした。 そして2年生の時、友達と自転車を盗難して警察にばれ、母親が呼び出されました。 その時も母親は叱り、そのあとちゃんと話し合い、もうそういうことはしないと約束して、それ以来あまり悪いことはしなくなりました。 それなのに、つい最近母親が弟とコンビニに行った際に、弟が万引きをしているところを発見しました。 そのとき本人は2つしか盗っていないと母親に商品を返しましたが、帰宅して弟の鞄を見てみると大量の飲み物とお菓子が。 どういうことなのか問いただそうとしましたけれど逆切れして仕舞には自室に閉じこもってしまいます。 もう母親も限界のようです。 私も弟と話し合おうと何度も挑戦しましたが全く聞く耳を持ちません。 本当にどうすればいいのかわかりません。 何がいけなかったのでしょうか?本当に悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 弟のことで悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。 長文お許しください。 私は、母と子ども4人の5人家族の長子長男です。 高校3年生になる弟は、妹二人とはもちろんのこと、私とも口をきこうとせず、自分の都合だけで物事を判断し、傍若無人な振る舞いをしては家族に迷惑をかけています。 母親には身の回りの世話をしてもらっているので、用事があるときだけ単語でぼそっと話すという程度のコミュニケーションです。 そのぼそぼそが聞き取れなくて母が聞き返すと、はぁ? みたいな態度で怒鳴り散らすといった感じです。 その弟のことで母親は相当参ってしまっていて、部活動の予定も言わない弟に、パート務めで疲れた体を休めている休日の朝突然起こされてしまうことも、しばしばあるようです。 他には、母が何か話をすると顔をしかめていかにも機嫌の悪そうな顔をして最終的には無視する、母や私が買ってきたものを勝手に食べたり使ったりする、家のものを失くす、壊す……などなど、弟の行動には振り回されてばかりです。 要は自分のことも一人でできないくせに、家族には何一つ協力できず迷惑をかけ、自分の要求だけ通れば良いという様子です。 母もときどきしかりつけるなどしてストレスを発散しているようなのですが、高校を卒業するまでは我慢する(出ていけとは言えない)と言ってしっかりと話し合いの場を設けようとはしません。 たとえ高校を卒業して大学に入り、自分のペースで生活を組み立てられるようになってから話をしたとしても、弟が家族にかける迷惑は変わらない(むしろ好き勝手な態度も大きくなっていく)と私は思うのです。 まだ一銭も稼いだことのない弟が仕送りなしで一人で暮らしていけるとは思えませんし、それからでは遅すぎると思います。 私はここ3年間高校の寮に入って家を空けていて、4月から大学に家から通学しており、家がこんな異常な状態になるまで放っておいた自分に責任を感じています。 そこで、しかりつけるだけできちんと話し合おうとしない母に代わって、弟にきちんと話をしてみようと思うのですが…… まだ迷いがあります。 初めはこう言おうと思っていました。 「これ以上家族に迷惑をかけるのなら、高校卒業と同時に家を出て、自分で生計を立ててくれ。それができないのなら、生活に協力して、それなりの態度をとるべきなんじゃないか」 私はもう弟と正常な仲を取り戻すことは難しいと思いますし、望んでもいません。そして妹二人の気持ちも同様だと思います。 しかしここで問題があって、母はどこかで私たちきょうだいが、仲良く手を取り合って生きていってほしいと願っているのです。 というのも、母は自分たちのきょうだい仲が悪かったためか家族愛には人一倍敏感でして、私たちきょうだい全員に幸せになってほしいという思いが強く、そういった話を昔から何度もされてきました。 おそらく弟が出ていくことで、母は自分を責めるに違いありません。 自分の育て方が悪かったのだと。妹の話だと、実際ここ1年は、そんなヒステリーを起こすこともしょっちゅうだったそうで、自殺をほのめかしてふらっと出て行ったこともあったそうです。 それに、まだ高校にすら上がっていない妹二人を養っているのは紛れもなく母ですし、二人のかけがえのない母親です。もちろん私にとっても。 私は、女手ひとつでここまで育ててくれた母に感謝していますし、尊敬もしています。なので、母を悲しませることはしたくありません。 ただ、弟に振り回されて苦しんでいる母を見ているのはもう耐えられないのです。 弟にはどんな話をしたらよいのでしょうか。 また、母の言うように、もう一年様子をみて話をするのが良いのでしょうか。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 彼氏の弟にイライラしてます。

    彼氏の弟にイライラしてます。 弟は19、彼は22、私、30歳手前。 3人とも同じ会社に働いてます。 でも彼氏は違う配置で、あまり私とは関わりありません。 ただ弟は仕事上関わらなきゃいけないです。 弟がもってきたものを私らがみて指示しなければならない内容です。 もってきたものが上手くいかないと、めちゃくちゃ嫌な顔されます。 物に当たります。 返事しないときがあります。 置き方が雑でうるさいです。 眠いとめちゃくちゃ眠そうな態度です。 機嫌がいいときの差が激しく、気分屋です。 私と同じ仕事してる先輩は、場を悪くするし、自分がいったことに嫌な気分になるので注意はしません。 ただ先輩なりに冷静に最低限の指示はしてはいます。 彼氏の弟は余計拗ねて態度を悪くすると思うので、言っても無駄なタイプです。 先輩は上司によく愚痴を言うので、上司は弟の本性を見抜いています。 上司はたぶん目の前でそんな姿を見ない限り直接注意はしないと思います。 この前、機嫌が悪いんだか、だるいんだか分からない態度をとられたり、私からの指示待ちで、少し悩んでたから長く待ってる間に眠そうにテーブルに手をついて顔を下にして待ってる弟にイライラし、先輩と愚痴りあっています。 先輩が20分くらい昼寝をするといいと言っても、ご飯食べるの10分かかるし、寝たら起きれなくなるからって拒否られました。 彼氏に言おうと思ったけれど、多分、俺に言われてもって言われるし、それで喧嘩になるのが分かってるから嫌なので(彼も機嫌が悪くなると衝動的に物に当たります)、言わないでいます。 それでも自分の仕事をきっちり集中するのが一番なんですよね? 毎日、顔色伺うのが憂鬱です。

  • 反抗期?の弟との接し方が分かりません。

    弟は現在中学3年生、私は大学1年生です。 弟はもともと内弁慶気質でプライドが高いという短所があったのですがそれが顕著になってきたように思います。 母に理論がめちゃくちゃな反抗をしていることはよくありましたが反抗期なのだろうと思っていました。 ですが家族の中でも人によって態度をすごく変える点や陰湿?な点がとても腹が立ちます。特に母に対してのみとても舐めた態度を取っているように感じます。 上記の通り母親に対しては面と向かってよく分からない反抗をしていますが、父に対しては反抗することがほぼありません(少し前までは喧嘩も時々していた記憶がありますが)。父が好きだから反抗しないのではなく、明らかに父が居ない時といるときで態度が違います。 例えば父が居ない時は母や私に対して横柄な態度を取るのですが、父が家にいるとそのような態度をあまり取らなくなります。(居ないところで父の悪口を言ったりすることはあります。)簡単に言うと父の機嫌を伺っているような感じです。父は怒ると怖いですが一般的な父親です。罵声を浴びせたりなどよく見かけるやばい人ではありません。 私に対してはその中間のような態度です。横柄ではありますが面と向かっての反抗はしません。 基本はスルーしているのですが時々さすがに腹立たしく思い反論してしまいます。 例えば私が家族共用のゲームをしていると、貸してほしいのかギリギリ私に聞こえるような音量で「タヒねよ」「まじで気持ち悪い」等反抗期によく使われる悪口を言ってきます。それを見兼ねてゲームの時間の割り振り等を弟と一緒に決めたのですがそれでもこのような態度を続けています。もちろん普通に頼まれれば貸すつもりではいますが、直接貸してとは言ってきません。何故か母親が「○○(弟)が貸してほしいって」と私に伝えてきます。面倒くさくなったので弟に貸すと舌打ちをされたり上記の悪口を小声で言われたりしたので言い返してしまい口論になってしまいました。(この投稿をするきっかけになった出来事なので長く書いてしまいました…) 反抗期は好き嫌いがない限り人によって態度を変えることがないと思っていたのですが、このように人によって態度を変えるようなものも反抗期故なのでしょうか? それとも彼の性格故なのでしょうか? また反抗期であるとしたら私はそれに対してスルーを決め込んだり弟がして欲しい行動をとるべきなのでしょうか? 私の反抗期が弟ととても違うため、どう接すればよいかがよく分かりません。 どなたか助言を下さると嬉しいです😢 (補足ですが、弟は受験生ではありますがまだ本格的に受験勉強をしているわけではありません。また友達との交友関係も順調なようです。)

  • ゲーム依存の弟

    私は2人の弟がいますが、その2人がゲーム依存になってきていると感じています。 小4と小6です。 ゲーム機は1台しかないので、私含め時間を決めて交代するようにしているのですが、もう少しで交代だよ、もう時間すぎてるよ、交代してね、と声をかけても返事をするだけで変わる気がありません。 また、休日は朝起きれば朝ごはんや宿題の前にゲームを始め、母親に叱られたりしています。 もとは宿題やご飯を食べることなど、やらなければいけないことを終わらせてから、というルールなのに全く守れていません。 本来なら辞めて寝なければいけない時間を過ぎた今でもまだやっています。 辞めさせるとすぐに機嫌が悪くなるし、重課金の一歩手前だし、学力にも影響しているしで本当に良くないと思っています。 私が何を言っても聞きいれてくれないのですがどうしたらいいのでしょうか。 何か言うとすぐに文句を言ってきます。 ゲームに依存してしまうといいことなんてないので何とか直させたいです。 もう放っておくしかないでしょうか。

  • 弟!!!

    最近、弟が口うるさい(←もとからの性格でもある)&命令してくる&とてつもなくムカつきます!! 中2(今度中3)の弟です。(もうひとり小3で今度小4の弟もいます) 私は中3(今度高1)で姉です。 どうして、弟に命令されなくちゃならないんだ!!と思ったり、 自分勝手すぎて「出てけーー!!」「この家にアイツはいらねーー!!」と思ったり、 本当に嫌になりました。 具体的には… 「カーテン閉めろ!」「手伝いしろ!」「勉強しろ!」となぜか私のほうが年上なのに命令してくる。しかも、自分はしていないのに人のことばかり言ってくることもあります。自分のことは棚にあげています。 私が何か反発したとき(主に口げんかで)、私が知らないことを彼が知っていたとき…「バーロー」「カス~っ!!」「死ね」「キモいんだよ!」とにかく自分の機嫌が悪いときは、言いたい放題です。。。 そのくせして、朝自分で起きられない弟が「明日、何時に起きる?起こしてくれない?」早起きの私に頼みごと。 いつも態度がでかいくせに、都合のいいときばっかり私を頼ってきます。 とてもイライラして暴力をふりたくなっても、彼は必ず倍返ししてくるので勝ち目はありません。色々言われた時は大抵私も口で返しますが、筋の通っていないことをひたすら言われまくります。絶対私のほうが正しいな・・と心の中で思います。だから、最近はシカトすることが多くなっています。 この間、あまりにも態度がひどいので父が説教をしました。ですが、全然身に染みておらず・・・次の日、また同じ態度になりました。 私だけでなく、私の家族みんなが彼の性格と態度に困っています。 彼は、軽い調子で何も考えずに乱暴な言葉を使っているのでしょうけど、それで相手がどれだけ傷つくかをわかっていません。兄弟だからまだ許されるのかもしれませんが…だとしても、私は誰かにヒドイ言葉を言われると、それが例え家族でも結構傷つきます。時々、弟の度が過ぎすぎたり、もともとその日に嫌なことがあったりした日に弟にそんなことを言われたりすると、つい涙ぐんだりもしてしまいます。 こういうことをするのは、中学生の男子だと当たり前のことなのでしょうか??反抗期とか思春期とかいうものなのでしょうか? それでも、いい子のときもあって、年子で話が合ったり、家の手伝いを協力してやったりと兄弟がいてよかった、と思うときもあります。そういうときは「なんだ、いいやつなんじゃん。」と一瞬は思うのですが、最近そんな風に思ってしまうのって騙されているみたいだ、と思ってきました。父とよく対立して怒られるのは、その弟が一番多くて可哀そうだな、なんて思うこともありますが、そんな風に弟を大事に思うだけ損な感じがしてきました。 そんな弟でも、母が言うには弟は私のことが、とても好きなのだそうです。全然そうは見えないので、なんだかよくわかりません。 我が家の王様のような私の弟をなんとかすることはできないのでしょうか?いつか成長すれば変わってくるものなのでしょうか?私が強気になるしか勝つ方法はないのでしょうか? なにか意見がありましたら、お願いします!!!

専門家に質問してみよう