• 締切済み

30歳身寄りなし女。失業後の人生選択

echo-okの回答

  • echo-ok
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

  思いついたまま 適当に箇条書きしときますね。  退職勧奨であれば 会社都合の退職になるんで 雇用保険の待機期間無しで90日は  給付が受けられます。  その90日の受給期間内に 無料で就職訓練を受けられる 『ポリテクセンター(雇用促進事業団がやってる学校?)』  に通えば 雇用保険がそのまま六ヶ月延長になります。 ハローワークで再就職のために資格を取りたいと相談するといいでしょう。 (必ず通えるわけではありませんが、、。)  合計9ヶ月あれば資格を取るなり 希望の職種が見つかる可能性が上がりますよね。     でも 好きな職種のデザイン、ウェブ系って 在宅で安くてもやりたい人がいっぱいいるから厳しいかもですが、、、。       ブラック企業だと、離職票に会社都合の退職と書いてくれない可能性がありますが、 もしそうなった場合でも 退職勧告をうけたときの文書や ハロワ担当者が職場にでんわをして それが事実だと確認がとれれば、会社都合の退職と同じ扱い(待機期間無し)になります。     

関連するQ&A

  • 転職活動について、アドバイス下さい

    お世話になります 来年9月頃を目標に転職を考えています。 現職は、大学院終了後、勤続8年目。 一般的に「安定した」と、前置きの付くカテゴリーに入る職業です。 転職の理由は、キャリアアップなのですが、とりわけ今の職種が かなり特殊なので転職してからもその職種に拘るつもりはありません。 気持ち的には「未経験分野OK」なのですが、年齢(35歳)もあり、 かなり厳しいことは承知しています。 しかし、今の状況から抜け出し、自分を試したみたいという気持ちが強く この気持ちを抱えたまま、現職に留まっては、もう少し歳をとってから かなり後悔しそうです。 女性ですし、年齢もオーバー気味ですし、資格もない。まして現職のキャリアを 他分野で活かすことは難しい…。 そこで、海外(主にアジア)への転職も視野に入れ、行動して行きたいのですが どのような活動をして行けば良いのか悩んでいます。 (現在は、転職サイトや応援企業へのエントリーのみに留まっています) 転職を経験された方、転職までのスケジューリングやご自分の活動など お聞かせ頂ければ幸いです。 ネット等での情報収集も行っていますが、なかなかピンと来ません。 もし、参加した方が良いイベントやフォーラム等、お勧めのものがあれば それも合わせて教えて頂けると、大変うれしく思います。 長文になり、申し訳ありませんが、もしお時間許せば相談に乗って下さい。

  • 人生に行き詰まっています。

    窮地に立たされています。 文系の研究者をしています。これまで、日本の旧国立大学の文系大学院の博士課程に在籍し、1年前に満期退学後も研究を続け、博士論文を執筆し完成させようとしていました。この間、ある役所で調査研究に関連した職種で非常勤の仕事をしておりましたが、結果的に博論も完成させられず期限を迎えてしまい、心身の健康をやや損ねております。 今年からは、大学での非常勤講師をすることが決まっており、前述の役所でも、やや異なる職種ながら、非常勤の仕事を続けようとしております。しかしながら、大学院博士課程満期退学者であり、もはや論文博士しか博士号を取得する道はなく(論博制度も廃止される方向です)、多数の博士号取得者がポストに就けない状況を目の当たりしております。研究の世界の厳しさを痛感しておりましたが、今後のキャリアパスが描けないままに年齢を重ねていくことは危険であり、焦燥するばかりです(現在38歳)。 限界を強く感じており、研究を断念し、別の仕事を探すことを考えてもおりますが、現実として年齢の高さと社会経験の少なさによって、就職機会が殆どないように思います(役所での1年半の非常勤研究・調査職のみ)。複数の外国語を研究上使ってきましたが、有効な資格としては英検1級ぐらいしかありません。 今後、1年間は既に非常勤講師の仕事があり、これを投げ出す訳にはいきませんが、今後に希望の持てない世界にそれ以上、身を置くことを深く憂慮しています。このままでは、将来的に無職で生活保護を申請しなくてはならなくなるかもしれないと思っております。自分の蒔いた種であり、これまで真剣に悩み、苦しんできましたが、なんとか生き抜く道を探したいと思っております。 そこで、ぜひ皆さんの意見を広く伺いたいと思います。 質問1. 今後、私のような者が生きていくだけの収入が得られるような、現実的な職種・仕事分野について。 質問2. そのような仕事が得られるように、現時点でできる具体的な実践はなにか。 現在、有利子奨学金といった借金はなく、独身です。これまでは、非常に恥ずかしいんがら、定年した親の負担に頼ることもしましたが、学術奨励金や賞をいくつかとって、また非常勤で働いて研究を続けてきました。しかし、このような状態を続けることは自殺行為だと感じております。 皆様のご意見をお待ち致します。

  • 【退職勧奨→解雇決定】得策は何?

    デザイン事務所を、すぐに【退職勧奨→解雇】になります。 雇い主側の理由は、 1:激務についてこれず、ガンガン働かない。 2:年だからと、独立を促され肩たたきにあっている(=嫌われている。) 3:担当の仕事がなくなる。(でも代わりの新人は入れるよう。) が、主な理由、だそうです。 ちなみに、職場を追いやられた後は、 (そんなにいい仕事ではありませんが)外注仕事は与えられるそうです。 でも、それは「良心的な、はからい」などではなく、 面倒くさく複雑な仕事で、私しか分らなかったりするので、 私に片付けてもらった方が、都合がいいからです。 そこで、こういう状況で、私はどんな辞め方をするのがいいのでしょうか。 1:粛々と業務をこなし、有り難いと外注仕事をこなす。→可能性は極めて低いが、さらなる外注仕事、さらなるコネを期待する。 2:必要最低限の仕事はやって、今までの鬱憤を捨てゼリフ・イヤミに込めて、それを吐いてやめる。 3:その他(※※※特に、これを教えてほしいです。) 決してやらないのは、 4:労働基準監督署や裁判で訴える。(業界がきわめて狭く噂は確実に広がるので、「多大な逆効果」になるため。) これが、最もまっとうでしょうが、 5:いい職場を見つける。(これがベストだと思っていますが、このご時世難しいので、まずは、これ抜きでお願いします。) ~~~ 内心は、部屋の中のものを、めっちゃくちゃにしてやりたいぐらいの勢いです。 今後の厚意は、期待できません。使い捨て状態ですから。 でも、荒波立てずに、ほんの少しの可能性も欲しいという惨めな自分もいます。 ~~~ ちなみに、雇用保険はない職場でしたので、辞めたら収入「0」です。 生活費、最低10万は必要です。(贅沢したら+何万) コネはまったくありませんが、職種的にフリーで仕事ができなくはありません。 ~~~ よろしくお願いします。

  • 身寄りの無い認知症の従姉妹の財産を有意義に使いたい

    その従姉妹は現在、次のような状況です。 (1)もうすぐ64歳(女性)になりますが、若年性アルツハイマーを発症しており、現在要介護5でグルーホームにお世話になっています。 (2)両親は他界し兄弟も子供もいません。 (3)現在、本人が働いていた頃の蓄えが約三千万円ほどあり、しばらくは私が現金と通帳を預かっていましたが、印鑑や暗証番号が本人もわからなくなり預金(貯金)の出し入れができなくなったので、1年半ほど前から司法書士さんに成年後見人をお世話になっています。 以上ですが、この半年で認知症が大変進行して自分で食事が出来なくなりました。 今後の対処を成年後見人の先生と担当医師、施設の方と相談していた中で、なんとか蓄えがあるのでそれを使って今後もグループホームでお世話になることとなったのですが、その話の中で本人にもしもの事があったら残った財産は国の物(国庫?)になります。との事でした。 私はせっかく従姉妹が爪に火をともすようにして、(実際そんな暮らしでした)残した財産が例えがあまり良くないですが国に取られるくらいなら、お世話になった施設に寄付をしたり、葬儀費用や従兄弟のお世話になっている菩提寺のお寺さんへの永代供養に寄付をさせていただくとか、使い道を考えたいと思うのです。 長文になり恐縮ですが何かいい方法があれば教えて下さい。本人が意思表示出来ないので難しいかも知れませんが、おそらくそう願っていると思いますので……。よろしくお願いします。

  • アラサー女32歳 人生に悩んでいます

    32歳女独身です。 同い年の彼氏はいますが、まだ付き合って半年も経っていないので結婚は年齢的に視野に入れたいものの、それ前提では付き合っていません。職場で恋愛の末、お付き合いしました。 お互い結婚前提や結婚への強い希望はありません。恋愛の末に結婚があればいいかなあという感じで付き合っています。 結婚する友人、母親になる友人、結婚前提で一緒に暮らし始める友人、段々友人も独り身ではなくなってきました。 私は実家に住んでいますが、運も悪く、自分が合わないと思ってやめたりもあるのですが、業務撤退や、社内リストラ、社内恋愛の末、人間関係が悪くなり退職など、最初就職した会社に4年ほどいた後は、1年毎に転職したりと、転職スパイラルから中々脱却出来ずに自立からも程遠い生計で実家で親の世話になりながらぬくぬく生活しています。 職種がずっとSEだったのですが、給料に見合わない以上の激務で体力的に30歳になって心機一転して職種も変えて就職しました。 会社からは評価されたり、成績はいいのですが体力や生理前症候群で勤怠が悪いです。 仕事面で人並みの歩調に合わせていくのが困難な体力です。 ただ、仕事をしていないと不安なので1ヶ月ブランクはあっても、正規雇用は困難なものの、何かしら働いています。 そんな私に自分自身もまた仕事が変わったのか、と自信をなくしますが、周りの親や友人もまた変わったのかと感じていると思います。 そして、周りの友人達が一歩一歩次のステージに進んでいくのに、私は実家で完全に自活もできないでいる自分が情けないなと思います。 周りと比べることはないと言いつつ親もその年齢で結婚前提ではない彼氏ってどうなの?という子作りを早くして欲しいオーラを感じ、大好きだった実家も居心地が悪くなってきました。 彼とも同棲する予定はあります。結婚前提ではないですが、同棲してその延長線上に結婚があればいいなと思います。一緒に住んでみないと分からないこともお互いあるのでお試し期間というのでしょうか? よく結婚をする気がない男で、貴女に結婚願望があるならさっさと別れて好きでもない(?)結婚前提の男性をみつけるべきと聞くのですが、それって恋愛ではなく割り切り?なんでしょうか?本当に彼氏のことが好きだったんでしょうか? 子供も年齢のリミット的には産んどいたほうがいいのかな、とは思いますが、そこまで欲しいと思いません。 結婚も周りの影響で比べてしまいますがそこに安住の地があるのかも分かりません。 何故かと言うと、私は実家ぐらしが長く、家でも家事手伝いなどは積極的ではなく料理も好きでありません。 そして、仕事もバリバリ!というわけでもないです。 私が男ならあんまり結婚したい女性ではないと思います。 家事も仕事もすればできるけど、すごく好きではなく、得意ではないです。その上子供の世話と考えると出来る自信もありません。 年齢を重ねるごとにそういった大きな人生設計の話がよく出るのですが、その話題や周囲との比較でノイローゼ気味です。 先の人生設計ばかりに気がとらわれて、「今」を楽しめていないです。 SE時代には独立など夢があったのですが、段々加齢と恋愛で、挫折していってしましました。 自分に自信がない自分を作っていった私が良くないのですが、年々辛く悩んでいます。 同じような境遇の方、そうだけどこのモヤモヤした気持ちを晴れやかにできた方、どうしているのでしょうか?色々お聞きしたいです。 特に「○○したらどうでしょう?」等のアドバイスは不要です。 私はこうしでいます、こうしました、と言うような考察が聞きたいです。 お読みいただきありがとうございます。

  • 寂しいな… 異性運なし

    23歳女性。 これから結婚を意識する年齢になりますよね。私は男友達もいないし今まで彼氏がいたことがありません。 前から悩んでましたが成人して何年もたつの男性と交際経験が一度もないことにかなり悩んでいて寂しいです。 今のままの状況が続くと一生独り身じゃないかって時々怖くなります… 合コンに参加したこともない。男友達ができてもうまが合わない。高校、大学と極端に女性が多く好きな人ができない。出会いがないんです。なぜたが自分でも分かりません。 同性が多い環境でも彼氏彼女いる人はいるでしょう。 でもそれはきっかけがあったからで私はきっかけが本当にない。 バイトしてもなぜか女性ばかりの所が多く出会いないです。今後就職する予定の所も女性ばかりの所で出会いなさそう。 私は妙に男性と接するのが少ない環境にいつもあたる。 寂しいから男性タレントにはまって気を紛らわしています。本当は身近な男性とつきあいたいのに。虚しいです。虚しさを紛らわすのはどういう方法がありますか?男性からみて23歳処女ってどう思いますか? 結婚できない人の気持がなんとなく分かます。縁遠いのってどうしようもないですよね。自分のせいじゃなくても…

  • 人生の岐路での選択

    30歳、独身女です。 甘い、とお叱りを受けそうですが、ご意見・アドバイスいただければ幸いです。 昨年まで東京で正社員で働いていましたが、仕事に追われ、心身ともに疲れたこと、 このまま仕事だけしていたら、結婚・出産の機会がないのでは、と思い 地元に帰ってきました。 その後、地元で半年、期限ありの契約社員として働いていましたが、 それも終わり、春から今まで、自己研鑽の勉強と求職活動を進めてきました。 地元での契約社員の仕事の時は、ヒマな時間が多く、自ら何か動こうとすると うっとうしがられてしまい、これまでとのギャップでショックを受けました。 自分のやり方が下手だったとは思いますが、そのときはそれがこちらのスタイルだと 受け止めきれていませんでした。 そこに就業している間、口を開けばグチってしまいそうで嫌だったので、 家族と話もしたくなくなり、鬱々とした日々を過ごしました。 そのこともあって、これまでの仕事バリバリの生活のほうがやはり生き生きできるのでは、と 思いはじめ、地元と東京の両方で仕事を探していました。 地元の求人は年収200万前後の派遣か、いわゆるブラックといわれる、 常にハローワークに出ているものが多く、決めかねていました。 そんなとき、東京でこれが最後、と思って出した会社で面接→内定を頂きました。 小さな会社でしたが、大きな仕事に関わっている会社で、 仕事内容は前職までの経験を活かし、やりたい分野の仕事でした。 面接の際すぐに内定ですぐに引越しを求められたので、 1~2日時間をもらって返事をしたいと伝えました。 面接後、地元に戻って考えました。 求められるポジションが大変激務であること、 始めてしまえば、もう地元には戻れないだろうこと、 結婚・出産のライフプランを考えにくい職種であること、 結局、前回戻ってきた理由が何も解決しないのでは・・・? これらが自分の中で整理がつかず、結局お断りしてしまいました。 お断りしてから、急に進路が絶たれた気持ちになり、 何にも意欲的に取り組めなくなってしまいました。 自分で選択して、責任をもつと決めたはずなのに、頭がぼーっとして もう何もかもどうでもいいや、という気持ちになっています。 過去と先のことばかり考えて、今の自分は抜け殻です。 なぜチャレンジしなかったのか、本当に先のことを考えることがよかったのか、 自責の念と、この先、自分はもう終わったな、という気持ちです。 不安ばかり考えていたが、やってみたら悩んでいることも解決したのでは? 自分でも甘い、情けない、愚か、浅はか、がんばっている人に失礼、と考え出し、 自信を失くしています。 地元での仕事探しを再開しましたが、前のように積極的にできなくなってしまいました。 なんだか、生きている感じがしないのです。 将来のことより、今自分がチャレンジしたいということを何も考えずにやるべきだったのか。 衝動に駆られるのは抑えて、無気力でも地に足をつけることを長い目でやるべきなのか。 どうしたら、この無気力から脱出できるのか。 皆さんは人生の岐路で、どのように考え、選択されましたか。 また、その上でよかったこと、こうすればよかった、ということはありますか?

  • 仕事、恋愛、これからの人生について

    4月から社会人になり働いています。 つい最近学生時代のバイト先の好きな子に告白して振られました。学生時代正直もてなかったので付き合った人もほとんどいません。いてもすぐ別れてしまいました。。そして会社、仕事では100%出会いもありません。仕事も土曜日ありほとんど週休1日なので。 もうどこで好きな女性をみつけていいかわかりません。そして不安もあります。このまま独り身かと。。。恋愛に対するコンプレックス、仕事のストレスでもう疲れてしまっています。 今まで告白はしてきましたが、いつも玉砕です。上司には今のうち(若いうち)にいろんな人と付き合ったり、遊んでおかないと。。。とも言われました。確かにそうしないと、結婚にもたどり着けないし、年取ってもキャバクラに通うような人になってしまいそうです。 どこで女性との接点をもてばいいのですか?どうすれば出会いがありますか?よく友達の紹介とかありますが、そのような機会も滅多にありませんし、友達も社会人になったことで同じ状況です。

  • 人生の岐路、救命士の資格をとるか

    こんにちは。いつもお世話になってます。 21歳高卒社会人です。 高校を卒業して北海道の食品工場に就職したんですが、激務薄給、しかもtppの影響で今後さらに待遇が悪くなると言われ、三年間働きましたがこのままこの会社で頑張っていくか、それとも退職して別の道を志すか迷っています。 やるなら幼い頃からの夢であった消防士を目指したいと思っていて、親に相談したところ、もし試験に失敗したらどうする?なにか資格をとっておくべきだと言われ、その時は合格するまで受け続けると反論したんですが、考えなおしてみて確かにそれも一理あるなと思いました。 資格をとるなら、救命士の資格をとりたいと思っているんですが、専門学校に3年通わなきゃいけませんし、費用も300万ほどかかります。貯金も150万ほどしかくなく、さらにまた一年間貯金しなくてはなりません。 地元に学校がないので、一人暮らしもしなくちゃいけませんし、資格取得したとしても24歳になります。 それなら、来年から消防の試験勉強をし続けて合格を目指したほうがいいのか、それとも費用や時間がかかっても救命士の資格をとっておくべきなのか、迷いに迷っています。 なんでもいいのでみなさんのアドバイスが聞きたいです よろしくおねがいします

  • 社内失業から脱却する方法

    会社から退職勧奨を受け社内失業中です。 今年1月にメンタル面で体調を崩して休職し、4月から復帰しました。 当初は他の方の仕事の手伝いや雑用等を行っていましたが、6月末に上司と人事に 呼び出され、「人事評価の結果がここ数年続けて良くないので、今後案件を任せない (チームで会社を訪問する仕事ですが、どのチームにも組み込まれない状態です) ことにした」と告げられました。 その後何度か面接があり、退職しない意思は伝えたものの案件は一切回されず 社内失業中です。 社内失業なのであれば、本来なら自分に足りないものを自己学習したり、周囲に 手伝えることがないか声をかけるべきだとは考えています。 仮にいくらスキルアップしても退職勧奨を受けてリストラのターゲットになっている以上 仕事が回ってこないのではないかと思うと同時に、周囲も退職勧奨以降反応が 冷たくなっており、声をかけにくい状態です。 (実際に何度か声をかけましたが、特に頼む仕事はないと言われました) 更に間もなく年間の人事評価制度の自己目標設定があるのですが、仕事がない状態で 目標が立てようにも立てられない状態です。 (白紙提出は許されません。また人事評価にあたり上司とマンツーマンで指導等行う  のですが、自分の担当上司が退職勧奨の件を知っているかどうかは不明です) 転職も視野に入れていますが、年齢的に未経験の職種は企業が受け付けていないこと、 かつ今まで経験した職種が特殊でかつめったに求人が出ないことから苦戦しています。 その一方、腹を割って愚痴や相談をしようにも、社内の誰が誰とつながっているか わからないため、誰にも相談できません。 正直今の状態がストレスになっており、病気が再発するのではないかと不安です。 精神的に参っており、会社でも自宅に帰っても、また土日も頭が不安でいっぱいです。 本当なら自己啓発していまの状態を脱却する術にするべきですが、そうする気力が 湧いてこない状態です。 同じような状況から脱却された方がおられましたら、その経緯を教えていただけますでしょうか。 またどのように会社で1日を過ごせばよろしいでしょうか。 皆様のご意見を頂戴いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。