• ベストアンサー

源泉徴収税額表の・・・

Beverlyの回答

  • Beverly
  • ベストアンサー率46% (36/78)
回答No.1

日雇いの人に賃金を払うときに『丙』欄を使用します。 源泉徴収税額表には、もうひとつ『甲』欄があると思いますが、「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出がある人は『甲』、提出のない人が『乙』ということになります。 念のために、国税庁のタックスアンサーのURLを参考に貼り付けておきます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2511.htm
mskhr2004
質問者

お礼

すぐに回答頂きありがとうございます。 なるほど、「給与所得者の扶養控除等申告書」 の提出があるか無いかなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収税額表と違う額が徴収されているのはなぜか?

    お世話になります。 給与明細の所得税額で気になった事なのですが、 ある月の収入が96,875円で所得税が500円、 また他の月では106,365円で1,020円、 となっていました。 昨年秋の給与で、給与の支払方法は月ごとなので (末締め翌月10日払い) 平成22年4月以降の給与所得の源泉徴収税額表(月額表) (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf) を見たのですが、 該当する税額は、上記の収入ですと、 前者が530円、後者が1010円となっているのです。 源泉徴収税額表(月額表)では530円となっているのに 徴収されている所得税額は500円だったり、 1010円となっているのに1020円だったりと、 なぜ額が違うのでしょうか。 源泉徴収税額表は日額表を参照するのでしょうか。 日額表を参照するとしてもまた計算が合いません。 なので月額表を参照する事でいいと思うのですが なぜ徴収額に違いがあるのか、 少額ではあるのですが、とても気になっています。 もし、日額表を参照しての徴収方法なのであれば ぜひ教えて頂きたいです。 どなたかおわかりになられる方いらっしゃいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収税額について

    支払われた給与の額がほとんど同じなのですが、年によって源泉徴収税額が2万、5万、10万とだいぶ異なります。この違いは何から来るのでしょうか。これらの額はここ3年ほどの源泉徴収表に表記されている額なのですが、何か変わったのでしょうか?

  • 源泉徴収表について教えてください。

    源泉徴収表にある源泉徴収税額は、昨年支払った所得税額ですよね?所得税は、年間通したら36、000円位払っているのに、源泉徴収税額が0円なのは、どうしてか解りません。私が間違っているのでしょうか。それとも、源泉徴収表が間違っているのでしょうか。

  • 源泉徴収税額表について

    源泉徴収税額表について もうすぐ平成22年4月以降分の新しい源泉徴収税額表が掲載されると思うのですが、 この「4月以降分」とは、4月支給分からの適用でしょうか それとも、4月分の給与で5月支給分からの適用ですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収

    源泉徴収税額表のどの欄を使って、源泉を計算したらよいのか分からなかったので質問します。 知り合いの息子に、忙しい時だけ仕事を頼んでバイト代を渡しています。何日分かまとめて渡すことが多いのですが、この場合、源泉徴収税額表のどの欄を使って計算したらよいでしょうか?日額表の丙欄になるのでしょうか?ちなみにこの息子さんは他で働いていませんので他からの収入はありません。

  • 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)について

    給与所得の源泉徴収税額表(月額表)で源泉徴収税額が出たのですが、源泉徴収票の源泉徴収税額に記載するのは、そのままの金額ですか?それとも、12をかけるのでしょうか?教えていただきたいのです。

  • 源泉徴収税額表があるところ

    源泉徴収税額表がエクセルやワードであるサイトなどご存知の方いらっしゃいませんか?お願いします。PDFは見つかったのですが、エクセルに落としたいもので…。宜しくお願いします。

  • 源泉徴収税

    源泉徴収税額表の甲と乙とはなんのことですか よろしくおねがいします。

  • 給与の源泉徴収税額

    給与の源泉徴収税額、乙の場合、月額がたとえ¥1000であっても税金を納める必要がありますか?

  • 源泉徴収税額表について

    とっても基本的なことですみません。 源泉徴収税額表の甲欄で「その月の社会保険料等控除後の金額」とありますが控除対象となるのは社会保険のほかに何がありますでしょうか? すみませんがよろしくお願いします