• ベストアンサー

自宅が24時間振動しているんです、どうやったら振動

tounyu_danshakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一戸建て?マンション? 管理者に見てもらって、振動の原因を突き詰めるのが先決です。

関連するQ&A

  • iphone5s、決まった時間に振動する

    iphone5sを使用しているのですが、 決まった時間に振動します。 完全に無音のマナーモードにしてしまうと、電話とかメールに全く気付かないので、振動だけはなるマナーモードにしています。でもそれだと、電話やメールなどのメッセージ以外である、決まった時間に「ブブブ」という振動がなってしまいます。 振動する時間は、自分が分かる範囲では、 11時 12時 14時 15時 16時 17時 です。 分かる範囲だけなので、もしかしたら夜中にも震えているのかもしれませんが…。 それらしい設定はしていない、した記憶がないし、振動する系のアプリもインストールしていないはずです。もともと入っていたタイマー系のアプリ内でも、そのような設定はしてないし、チェックもいれていません。 なので原因が全然分かりません。 メールや電話の際は良いんですけど、 その時間に振動するのを、どうにかしたいです。 それともiphone5sにはもともと入っていた設定なんでしょうか。 どなたか解決方法をご存じでしたらお願いします。 それと、12時になると、ブブブという振動と共にキーンコーンカーンコーンとメロディが流れるのですが、それもなくしたいです。 何か方法はあるのでしょうか。 お願いします。

  • 床の振動をふせぐもの

    自宅の室内で体操をするのが日課なのですが、 振動が気になります。借家なもので。 振動を吸収するようなマットみたいなものなどないでしょうか? よいものがあればおしえてください。

  •  夜になると振動するので困っています。

     夜になると 決まって振動が起こります。  3月の大地震の後、寝ていると 11時、2時、5時半あたりから 15分、30分と背中、腰あたりに振動を感じ、上に持ち上がるような強い振動、やや微動の時も有り、その時には、家が、わずかですが、きしみます。  夜中じゅう微振動している時も有りました。  トイレに入った時には、振動がして 体でもおかしくなったのかと思ったりもしました。  テレビをつけても地震情報は、有りません。  近くの工事現場に聞きましたが、、夜の仕事は、していないとの事でした。    隣人とは、始めからうまくいっていません。  明かりが、切れると振動が始まります。  以前は、この時間帯には、物たたき音でしたが、振動になりました。  床下収納庫の土を棒でたたいてみましたが、音ばかりで ゆれも生じません。  隣から離れた部屋で寝ていますが、振動し、疲れます。  役所にも相談に行きましたが、何で振動しているのか わかりません。    モグラが自宅前の道路で死んでいましたので 以前チラシで モグラ取りで振動を起こす物を見た事が有りましたが、この機械でも 人体に感じる位の振動が起こるのでしょうか。  振動ばかりで 手元が見えません。  他に10メ-トル位まで振動させる事のできる物が有るのでしょうか。  

  • 振動と運動について

    振動と運動について質問です。 例えば長い鉄のぼうの端をハンマーでたたいたとします。その振動が伝わって反対側にその振動が伝わります。その振動が反対側に伝わる時間経過が有りますよね。 じゃあ、同じように鉄の棒の端を押したとします。その時鉄の棒に変形がなかったとしたら反対側には、時間経過が0で伝わるはずだと考えています。 あくまでもそれ以外の外部によるエネルギー損失は、無いとします。 棒を押す運動に周期を与えれば(スライダークランク機構の様に動くもの)その場合も振動と言えるはずだと思っています。 同じ振動なのにハンマーでたたいた場合は、時間経過が有るのに押した場合には時間経過が無いのは不思議だと思いました。 それとも周期をもった運動は、振動じゃないのか? 振動と運動の違いは、何か? それとも変形が無ければ振動も周期運動と同様に時間経過なしで伝わるのか? そもそも変形なしで押した場合の運動にも時間経過が有るのか? という疑問です。

  • セットした時間になったら振動してくれるタイマーってありませんか?

    勉強に集中しようとしているとき、 用事とかがあるとどうしても時間を気にしてしまい集中できません そんなときに、音は鳴らずに振動するようなものってないでしょうか? (ただし携帯電話以外でお願いします)

  • 駅の建設、騒音と振動について

    数ヶ月前から自宅のすぐ隣の線路で、新しい駅を建設する為の工事が行われています。 (駅1つという小さな規模ではなく、例えば「JR●●線」全部を新たに作るというような感じの大きな工事です) 最初は日に数時間程度でしたので少し我慢すれば良かったのですが、現在では週6日朝8時~夕方5、6時くらいまでの長時間工事が行われています。 自宅のすぐ隣なので騒音と振動がひどく、窓を締め切っていてもテレビの音が全く聞こえません。 常に揺れているので、2~3階にいると乗り物酔いをしたようになります。 また振動はお昼の時間以外ずっと続いていて、ひどい時は震度で例えると2~3はあるんじゃないかと思う程です。 工事は遅れに遅れているらしいのでこれからもっとひどくなると思うと不安でたまりません。 母は振動のせいで体調を崩しイライラしていて出来る限り外出するようにしているそうです。 こういう場合、市に苦情を言って改善されるものなのでしょうか? 自宅で実践できる振動や騒音が少しでも和らぐような方法がございましたら、アドバイスお願い致します。

  • 振動

    振動について少し知りたいことがあるのですが誰か教えてください。横からの振動と縦からの振動が合わさると全体の振動はどうなるのでしょうか?単純に全体の振動って(横+縦)で大きく変化するのでしょうか?また、振動と周波数って関係があると思うのですが、周波数の高い振動は細かく弱い(携帯のバイブっぽい)振動、周波数の低い振動は大きく強い(低周波マッサージ器みたいな振動)振動なのかなぁ~何て考えているのですが、これは間違いでしょうか?振動について色々覚えたいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜になると決まった時間帯に振動する

      夜になると 以前は、同じ時間帯に物たたきでしたが、11時、3時、5時30分位に 30分、1時間、長い時には、11時から明け方6時まで夜通し振動します。  時には、下から持ち上がるように強く有り、弱い時には、微震です。  少し前には、夜中に自分の家のドアの開閉の連続、物たたき、自分の家の車入れの連続開閉なども有りました。  1年以上続くので「市役所にも相談しました。」と怒鳴って 一瞬止まる事も有りましたが、変わる事なく、昨日は、こちらも床を蹴って音を出したり、「夜中にいたずらしないで 昼間しなよ」と 言ってやりますが、いたずらは、続行し、今朝は、5時半からのは、なかったです。  1時期には、掃除音からして夫婦でうるさいと騒ぎました。  引っ越してきてからは、「あは-は-」と笑ったり 夜中に“じゃりじゃり音”のいたずらも有りました。    何をして振動おこしているのか、わからず、保健所にも聞いてみましたが、手元がわからないのです。  床下収納庫に何かさして やっている物と思いますが 何かできる物は、有るのでしょうか。 脈とか心臓のような間隔です。

  • 振動について

    例えば裸足の状態で、低音の振動は、高音の振動よりも床に伝わる振動を感じとりやすいのはなぜですか。低音の方が振動数が少ないのに。

  • 振動いろいろ

    こんばんは、振動について色々ご教授ください。 1.線形・非線形振動の違いについて 線形・非線形振動ではどのような違いの現象が起こるのでしょうか?(特に連続体において、線形ではこうなるが非線形ではこうなるなど) 2.座屈振動について 座屈振動というものがあると材力の教科書でみたのですが、これはどういった現象がおきるのでしょうか? 私の頭の中では周期外力を加えているわけではないので振動は起こらないような気がしています。 また変形が大きい場合は非線形ってことになるのでしょうか? 3.非線形振動、座屈振動、カオス振動の工学上問題点と具体的な発生例について何かあれば教えてください。 長くなってしまいましたが以上のことをご教授よろしくお願いします。