• ベストアンサー

日本人って面と向かって政治の話しないよね

tounyu_danshakuの回答

回答No.1

アメリカ人なら全員面と向かって政治の話をするとお考えですか。 なぜそんなにアメリカと比べたがるのでしょう。ロシアの人は?韓国の人は? 日本の政治はあまり直接的な影響を我々国民に及ぼしません。AさんかBさんという選択にあまり大差がないのです。つまるところ、議論をしてもしょうがない、と。 利害で固められた米国の選挙がそんなに羨ましいですか?

atcoffee
質問者

お礼

なぜ、言論統制が有るロシアや韓国を持ち出す? 私の友人のベトナム人も政治の話は人前では出来ないと言って断りますよ?

関連するQ&A

  • 日本の政治改革

    はじめまして。 まず、私は政治についてハッキリ申し上げてど素人です。 ただ、日本の政治はオカシイと感じます。(っと言うより、興味がもてません。) 与党と野党の足の引っ張り合い、第一党を取るために、または与党となるために政権を失脚させるために全力としか思えないのです。 そもそも国会議員という国民の代表は国民による選挙で選出されますが、投票率自体低すぎると思いませんか? これは、単に国民が政治に興味を持たないからに他ならないと思います。 興味を持たない=結局変わらないじゃん  っと思っているからでは・・・。 現に私もそう思っています。 日本の政治を変えたい⇒高い志を持った政治家を代表として国会に送り込む⇒各候補の主張(マニフェスト)を知る必要⇒政治を変えたいと思う国民一人一人の思い。 に対し 日本はおかしい ⇒ けど ⇒ 誰を選んでも変わらない ⇒ ので ⇒ 投票しない=面倒くさい ⇒ 誰が当選したかも知らない ⇒ 政治、政治家の活動に興味を持たない ⇒ 何か変わった?っと不満が出る ⇒ 結局何も変わらない。 何だかこの循環が、明らかに負のスパイラルになっているように思います。 例え高い志を持って立候補したとしても、政党の力(金の力?)が無ければ当選しないという日本の現状は、どうにかならない物なのでしょうか? 国民一人一人が政治に興味を持ち、各政党の取り組みが理解出来、本当に日本を変えていこうとするためには、どんな方法があると思いますか? 地震による大きな被害が出た日本にあって、現状を見る我々普通のサラリーマンも、「このままでいいの?」っと感じている人は多いはずです。

  • 政治家

    何故日本の女性政治家の数は男性政治家に比べこうも少ないんですか?あまり政治に関心が無いんでしょうか? また、女性政治家の数を増やす事って必要ですか? 無能を数合わせの為に無理に入れるのではなく、政治家になろうといった関心を持たせる意識改革的な意味合いです。

  • 日本人は政治家にならないのか?

    日本人はそもそも政治家になろうとしないのではないか? 日本人ネットワーク?そんなもんない。社会に出たらみんなバラバラ。 頭悪いので政治献金とかよくわからない。 ためしにデモを呼びかけても集まることもない。 民族意識がそもそもない。 集まれば、口を開けばラーメンとか下らぬ話。ニュースネタでむかつくことないの?日の丸燃やされたらむかつかない?議論しないの?チャットサイトで繰り広げられる娯楽三昧の話。 集会開かないじゃん。 衆愚政治。娯楽していたほうが楽しい人生w 政治家いわく、国民が政治に意見を提出することすら珍しいという。何じゃそりゃ。 選挙の一票すら放棄する始末w 特に議論すらしないことがでかいですな。 みんなの周囲では政治家になろうとするものはいましたかね?市議、県議込み。

  • 中国四〇〇〇年の歴史は偉大でしたが?

    現在の中国共産党の言論統制はひどいものです。 共産党に言論の自由というものはありえないのですか? 特に、日本共産党の首脳陣にお聞きします。

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • ★共産党は廃絶できませんか?

    中国共産党の悪例のごとく、共産党は人類を破滅に導きます・・・ 共産党は必ず、言論の自由をあくまで、かたくなに拒否します・・・・・・・・ 日本共産党も政権を取った暁には必ずや、厳しい言論統制を敷きます・・・・・・・・・・・・ 日本共産党はそろそろ、解体すべき時期ではありませんか?・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・

  • 日本の政治 (長文申し訳ありません)

    いつからかわかりませんが、日本の政治はダメだ、政治無関心などはよく聞くようになり、当たり前のこととなってしまっています。日々憤りを感じながらも、人それぞれ生活があり「なにやってんだよー」くらいで話のタネくらいにしかならないのが現状ではないでしょうか。 まず、オバマ大統領を見ていると、アメリカがとてもうらやましいと思ってしまいます。リーダーシップと能力、どれをとっても日本の総理大臣、政治家では見劣りしてしまいませんか? これは私の日本人特有のコンプレックスでしょうか、それとも私が無知ゆえに総理大臣の偉業を知らないだけでしょうか。 現在は政権交代を目前にした明治維新以来の歴史的瞬間に近いとも言われていますが、現存する政治家にそれを背負うだけの器量のある人物がいるでしょうか?政党の決起集会のようなものを見ていても馬鹿な喜劇にしか見えません。政治家全てが時代遅れ、無知、無能、に思えてしまいます。 これは私の無知、無能がゆえの政治家に対する過小評価でしょうか。 「今の政治家を選んだのはあなたがた国民ですよ。政治を変えたければあなたが何かしなさい」という反論は良く聞かれます。でも、私たち国民が政治を日本を良い国にしたいと思ったとき、どうすれば良いかわからないというのが本音です。 「日本は敗戦国。未だアメリカの占領下である!」 「日本の無関心、政治腐敗も強大な国、秘密結社の意図的なものだとしたら?」 「某宗教団体、某国による日本の思想的統治?」 などと陰謀論を言い出したらキリがありません。 それらがあるにせよ、無いにせよ、現在の私たち、日本人はどんな国、国民でありたいでしょうか。 私は最近感銘を受けたのは日本人の精神性を支える支柱が崩れてしまっているという話です。他国を見ると(精神的支柱というと語弊があるかもしれませんが)宗教があります。キリスト教、イスラム教、仏教など・・・ しかし、「日本を宗教で一致団結!」と聞くと良いイメージが湧かないのが事実ではないでしょうか。 では、日本人には何があったか。何があるか。 現在はわかりずらくなっていますが、「武士道」である、と。 ちょっと「プッ」と笑ってしまう人もいるかもしれません。 でも私は、政治家にしても、一国民にしても、何か極限の選択に迫ったとき、なにを支柱にするか、を考えました。外交上で強国を相手に交渉せざるを得ないとき、目の前にワイロを積まれたとき、様々なものに誘惑されたとき。そんな大物政治家だけじゃありません。私たちも自分の欲望が抑えられず、犯罪に手を染めようかというとき。より平凡な生活の中でも、相手を無視してでも自分の欲を優先しようか?など。そんなとき、「自分の欲望以外のなにか」が自分を引き戻してくれたら、と期待してしまいます。たとえ、そのとき目の前の欲望を満たせなくても、その一点で一人の人間が大きく変わる気がするのです。 「そんななにか」が「武士道」ではないかと感じます。 日本人ひとりひとりがそんな支柱を持っていくと、大きなうねりとなって何かが変わる気がしてなりません。 ただの理想論にすぎず、「じゃあ、どうすればいいか?」と問われれば、「まだ、わからない」というのが正直なところです。 でも、私が思った結論はそんなところです。 皆さんは現存の国、政治家、国民、日本を憂うとともに、私たちの国、国民にどのような理想をいだきますか? 無知な所も十分承知しており、駄文、長文、失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 忌まわしい共産党では?

    中国共産党は言論統制の忌まわしい悪魔です。 日本共産党はなぜ、この忌まわしい「共産党」という名前から脱皮できないのですか? かたくなにこの殻に閉じ込まって決して脱皮しないのですか? これは日本共産党幹部への公開質問状です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 共産主義と言論の自由はなぜ、両立しないのですか?

    現在、ほとんどの共産主義国家では嚴しい言論統制があり、共産主義に反する思想は徹底的に規制されています。 なぜ、共産主義国家では思想及び言論の自由が認められないのですか? 日本共産党も将来、もし政権を取れば、独裁主義で言論を規制する危惧が極めて高くありませんか?

  • 政治がわかりません

    閣僚や議員のお金にまつわるスキャンダルを最近よく見るようになりました。 最近になって周りの目が厳しくなっただけで、昔からあったとは思います。 こういうのを見ていると、国民の前ではきれいごとを言っていてもしょせんお金なんだ、と思ってしまいます。 政治家を目指しているときは理想と意欲に満ち溢れていたのに、政治家になると誰でもそういう色に染まっていってしまうものなんでしょうか? いくつか政党がありますけど、どの政党も政権が取りたいだけで取った後のことは二の次、公約どおりのことをするとは限りません。 だから私は選挙に行きません。 選挙戦略がどうのとか、どうして選挙に戦略が必要なんですか? 選挙前の演説は戦略なんですか? 自民党と民主党は元々同じ政党だったはずで、なぜこんなにいがみあっているのかわかりません。 民主党の主張が国民に理解されていれば、政権を取っているはずです。 それなのになぜ解散しないんでしょう? 政党、政権と言わず、みんなで議論して良い国にすればいいじゃないですか! 今の法律のせいで、こんな日本になってしまったのだったら、もう日本は終わりだと思います。 だって、法律を作ったり、変えたりできる人たちがおかしいんですから。 こんな私に、今の日本の将来について教えてください。