• 締切済み

社会保険についてです。

今アルバイトで社会保険に約3年入れてもらってます。 お金の問題でさらに仕事をしたいと思い、 今の仕事がお休みの日に、 シフトを入れられる掛け持ちをしようと思っています。 掛け持ちした場合、市役所に届けは必要ですか? あと、お金の問題が落ち着いて、 掛け持ちの方が働いてみて自分に合っていたら、 社保入っている方は辞めたいと思っています。 辞めたら国保になってしまうので、 その月の16日までに届けが必要だった気がするのですが、 日付は16日であっていますか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.1

>掛け持ちした場合、市役所に届けは必要ですか? 「所得税の確定申告」を【行わなくてもよい】場合は、市役所に「住民税の申告」をしなければならない場合があります。 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html >>住民税(市民税・都民税)の申告が必要な人 >>「(住民税の)申告をしなくてもよい人」以外の人は、原則として住民税(市民税・都民税)の申告が必要になります。  >…辞めたら国保になってしまうので、その月の16日までに届けが必要だった気がするのですが、日付は16日であっていますか? 「職域の健康保険」の資格を失った場合の手続きは以下のリンクを参照してください。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ***** (参考情報) 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『ご意見・ご要望に対する取組』 http://www.nta.go.jp/kohyo/kocho/keijiban/01.htm --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と社会健康保険

    現在国保をかけています 6月1日より就職し社会保険に加入しましたが手続きの関係で手元には少し遅れて届くことになりました 社保加入日は6月1日です。区役所で問い合わせたところ国保→社保に変更の場合は手続きが必要とききました 加入日は1日ですが手元にまだ社保がないため切り替えをしていません 社保が届く期間は病院は国保を使ってしまうと6月分も国保から請求があがってしまうのでしょうか?(国保と社保の管轄って違いますよね) その間に病院に行く場合は保険なしで行って全額支払い社保が手元に届いてから精算したほうがいいのでしょうか? そのことは病院に伝えたほうがいいんですか?

  • 社会保険

    現在アルバイトをしていますが、職場が合わない為、他で社員の仕事が決まったので辞めると伝えました。退職の提出書類で転職先で保険に加入するという欄があります。こちらに記入して国保に加入すると何か問題ありますか?また、区役所などから今の会社に連絡が入ったりすることがありますか?

  • 国民保険と社会保険の切り替えについてです。

    国民保険と社会保険の切り替えについてです。 仕事の都合で社保→一ヶ月だけ国保→社保で、現在国保から社保に切り替える前なのですが 持病の関係で早いうちに薬をもらいにいきたい状況になりました。 1ヶ月ぶんの国保料金は結局払うので、 社保に切り替える前に国保で薬をもらってこようかとも思ったのですが、 社保に切り替えてからのほうが面倒はないでしょうか? ご存じの方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 国民健康保険と社会保険(健康保険)

     この場合の保険の支払いはどうなりますか? 先月会社を辞めて保険証を会社に返却し、 今月 国民健康保険に加入しなくてはなりません。 しかし、今月中にすぐに仕事が決まった場合は、 国民健康保険の手続きを役所でしてしまうと、 今月の給料から社会保険料が引かれるので国保と社保の 二重払いになります。 (質問 ) 例えば、今月の中旬から仕事をはじめる場合 国保も社保も どちらも納めなければいけませんでしょうか? それとも社保だけでだいじょうぶですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 親の保険の扶養から外れて国保へ入る場合

    いま19の大学生で、来年の2月に20歳になります。 いま実家から大学へ通っているのですが、都合上お金が必要で年間130万を超えてアルバイトでの給与を受け取ることになりそうです。 その場合、親の社保の扶養から外れてしまうので国保へ入ろうと思っています。 そこで質問です。 国保は個人ではなく世帯主単位で加入すると聞いたのですが、親が社保に入ってても私だけ国保に入ることは出来るのでしょうか? その場合、支払う名義は世帯主である親になるのですか? それと国保の年間料金は市区町村別で異なるといいますが、ほんとざっくりでどのくらい払うのでしょうか? 一応、地元の区役所のHPで年間140万アルバイトで稼いだとして計算してみたのですが、保険料一ヶ月あたり7000円という結果がでました。 安すぎじゃないですか? 初歩的な質問ですみません。 回答お願いします。

  • 社会保険証について

    知り合いがアルバイトで働く会社では、基本的に 8時間/日・20時間以上/月の労働となっていますが、社保か国保どちらかは任意だそうです。その知り合いが、自分から「社会保険は不要」と言うのは、どういった場合でしょうか?

  • 国保から社会保険切替時の保険料について

    うちの旦那は去年の10月に国保から社保に切り替えたんです。10月分以降の国保の保険料は支払っていません。しかし、時間なくてまだ区役所に国保脱退の手続きのしに行っていません。 そろそろ行こうと思いますが、そういう場合は、国保の保険料は脱退手続きする月まで払わないといけないですか?それとも社保に切り替えた月まででいいですか? 半年分の保険料は結構バカにできない金額です~分かるかたいらっしゃったら、教えてください!

  • 引っ越しと同時に社会保険へ加入するための手続きについて

    今、アルバイトで国保に入っているのですが、今度、新しい仕事が見つかり、社会保険に入ることになりました。ただ、そのとき、今の場所を引っ越さなければならなくなりました(他の県)。引っ越しがない状態で国保から社保への手続きは非常に簡単だろうと思うのですが、引っ越しと同時に社保への加入(国保の脱退)が重なるようなケースの場合、どういう手続きをしたら良いものでしょうか?ただ、さらにややこしいことに、(あまり大きな声でいえないのですが)、自分は現在、国保には入っているものの、国民年金には未加入です(つまり、年金手帳がないということ)。役場からは、年金について聞かれたことは一度もなく、生活も苦しいので、そのまま、こっちのほうでも知らん振りしていたところです。いずれ、社保に入るから(そのときに、年金手帳を作ると言うことになるのでしょうが)、どっちにしても年金は支払うようにはなりますが。。。引っ越し前に、年金手帳を作ったもののその数日後にすぐ転居して、こんどはそれからすぐに社会保険加入となれば、手続きもややこしくなりそうで、どういうプロセスで問題を処理したらよいか、ちょっと困っているところです。

  • 保険証届く前の退職

    今の職場に入社前国保加入→今の職場の社保加入手続きをしていましたが体調不良で病院に掛かり自費で病院に掛かっていました。 保険証が届く前にこの度体調不良が続き退職することになりましたが今まで自費で掛かっていた分のの精算は保険証がないと出来ないのでどうしたら良いのでしょうか? また保険証が届く前だったので国保を持ってますがこの国保はそのまま使う事は出来ないと思うのですが、市役所に本来社保を持って行き切り替えてその後社保を抜けたら貰う資格喪失届けを市役所に持って行き国保加入手続きになると思うのですが今回の場合どう言った手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 社会保険の事務手続きの期間について

    事務の仕事を始めて1年目の者です。 ふと、気になったので教えてください。 昨年4月1日入社の社員の社保資格取得届が ファイリングされてあるのを見たのですが、 受付の判子の日付が5月18日となっていました。 つまり、会社側で提出したのは5月17日ということですよね? まだ社保の手続はさせてもらったことが無いのですが、 入社から社保手続までこんなに間が空いても良いものなのでしょうか? 私が入社した時も保険証をもらえたのは1ヶ月以上先だったので… 私が気にしすぎなだけでしょうか?詳しい方、教えてくださいm(_ _)m ちなみに喪失届の受付の方も退職日から20日以上空いていました。

このQ&Aのポイント
  • win10からwin11にアップデートしても購入時付属のTVソフトは市長出来ますか?
  • win10へのアップデートでは対応しておらず視聴ができなくなりましたが。
  • 富士通FMVのwin11アップデート後の付属のTVソフトについて詳しく教えてください。
回答を見る