• 締切済み

高齢の患者を苦しめてまでの治療について

noname#180969の回答

noname#180969
noname#180969
回答No.6

そんなに最新医療にこだわるなら、海外に渡ったらどうですか。 痛みが少ない治療が他にないか、専任の先生に質問したり医療書物を読み漁る方が先なんじゃないですか。 質問者さまのこの質問を読むと、感情的に「あんなに痛そうだった。21世紀なのに。あれ以外ないの?」とおっしゃっているように見えました。 痰を取らなければどうなるかも知らずに、「体力をつけるために食事を与えるなど」とおっしゃっていますし・・・。 そんな感情的な話しでないのならすみません。 悪質な方に遭遇した事があるそうですが、その方がそういう方だったというだけで、全員が患者の痛みを楽しんでいるわけではありません。(前の回答に書きましたが) それから、医療技術はもっと進歩しているべき、とお思いになるのなら、ぜひその進歩に力添えしてみてはいかがでしょうか。(研究者になる等) 治療される側の人間が「痛そうだけどもっと他の治療があるはず!もっと医療技術は進歩しているべき!」と喚いても、何も変わりません。 私は、そんなこと百も承知な技術者・研究者達が日夜研究に明け暮れているのだと思うので、我慢します。 技術者・研究者が考えた最新医療が海外で広がり、日本にくるまでかなりのタイムラグがあります。 私なら広がっている医療技術を調べ、急ぎであれば海外に行き、急ぎでなければ日本にいます。 日本での治療をやめるか続けるかも時と場合によるでしょう。 技術があれば最新医療ができるわけではありません。 器具だって必要です。 看護師達は、自分の病院で、できる限りの治療を行います。 痛そうだといっても、これが院内で最善だと思えばそれをします。 病院との患者家族との意見が割れれば転院するという手段を取ればいいだけの話しです。 病院でいくら家族が変えろと言っても、どうしようもならない事がたくさんあるのですから(おっしゃるように悪質な看護師や、技術、器具等) 医師によっても治療の考え方なんで人それぞれです。人間ですから。 質問者さまの看護師が患者の意見を受け止めるべき、という事と、私の甘えはニュアンスが違います。 看護師が医療技術を促すとおっしゃってますが、どうして欲しいのでしょうか。 看護師は患者一人一人に対して、何か問題が起これば会議を開いて、話し合います。 医師に相談し、報告します。 非常に事細かにです。 看護師だって勉強会に出席し、最新医療を学んでいたりしますよ。 看護師は研究者ではありません。 現場の状態を報告して行く事は小さな事ですが、医療技術の発達に関しないのでしょうか。 私が言った甘えは、看護師が患者が痛いと言ったからいちいち自身の心を追っていたら仕事が続かないということです。 何人もの命を救うと決めた時点で、そういった苦しみも飲み込んで対応していかないと、処置していけません。 痛そうだから、やめるじゃ救える命も救えません。 言葉足らずになってしまっていてごめんなさい。 私は自身の考えを、医療の限界を止めているとは考えていません。 今の医療の限界を受け入れているだけです。 病院で、真摯にこうして欲しい、これはないのか、と問答することで促していると思います。 iPS細胞がまだ山中細胞と呼ばれていた頃から山中教授の研究を簡易的ではありますが、見ておりました。 世間一般に知られるまでだいぶタイムラグがありましたね。 最新医療は限界を決めずに日々進歩しています。 泣きわめくのではなく、みんな努力にその力を注いでいるのですよ。

関連するQ&A

  • 個室の入院患者の秘密事

    個室の入院患者の秘密事 病室の個室だと、夜とか割とプライベートな空間でリラックスできると思いますが、 看護師の方は性的な行為に出くわしたりしますか? その際はどう対応されるのです?

  • 患者はあくまで患者であって客ではないのでしょうか?

    良く会社で家を買うとか話している時に「銀行と病院は客であって客ではないよねぇ」と話していましたが・・・ 父が昨年末に手術をしました。 年齢が75と言う事と2度目の手術で時間も予定以上にかかった事もあり、術後のせん妄と言うのでしょうか? 意味不明な話をしたり、管がまだ付いているのに立ちあがって歩き回ろうとしたりで、数日病院から「夜だけでもご家族が付き添ってください」と言われ家族数人交代で付き添いました。 せん妄状態から話もだいぶまともになり、仕事の話や家族友人の話をするようになり、付き添いは解除?されましたが、 その翌日あたりに夜中に歩き回ったりしていたようで、早朝5時くらいに電話がかかってきてすぐに来てくださいと言われ、「看護師も手が足りないので、24時間付き添いを」と言われました。 (宿泊申請はあくまで患者希望と書いてくださいと。前回もですが) ICUに入っていたのですが、あくまで一般の病室だと看護師の目が届かないのでと言われ、入っていたのですが一緒に泊まっている我々でさえ気になるほどバタバタしており、深夜2時くらいにも隣で寝ている方の器具のブザーが鳴り続けたり、痰の吸引の器具でしょうか?ガーガー鳴り響きとても寝られる状態でした。 (先生・看護師ともに昼動いて疲れて、夜はきちんと寝る状態になれば治ってきますと言われていましたが) 一般病室に移らせてもらった翌日に、仮退院をしてみましょうと突然言われ、その翌日から2泊3日で自宅へ。 多少のだるさはあったようですが、何事もなく過ごし病院に戻りました。 ですが、付き添って行って姉の話では看護師さんが「1度徘徊しているので悪いイメージがあり、夜危険なのでまた夜の付き添いをお願い致します」とはっきりと言われました。 元々夜型人間でなかなか夜寝ない(消灯21時なんてとてもとても)ので、トイレに行ったりしているらしくまた徘徊?と思われているのが伝わってきます。 看護師さんたちも人に寄りますが、「家族が付いているから」と疑っている方も居ます。 忙しいのも患者が父だけで無いのもわかっておりますが、24時間看護の強要、一時のイメージでの対応などなど、 家族中不信感は増すばかりで言いたいことばかりですが、人質と言うと語弊がありますが父の事もあり仕方が無く言う事を聞いている状態です。 入院規約には「患者もしくは家族が望み、医者が許可した場合のみ宿泊での付き添いを許可します」と書いてあります。 なので、宿泊申請には「患者希望と書いてください」と言うのだと思います。 先生の腕には全国的に評判の良い病院で父もそうは言っていますが、ただし看護師は・・・とも。看護師長が30位の方です。 冒頭の「客であって客ではない」。 やはり病院では仕方が無い事なのでしょうか? 父も私たちに気を使ってか泊まらなくていいように「簡易ベッドは片づけてください」と看護師さんに話したようですが、相手にされません。 言葉は悪いですが、年末から年始にかけてのせん妄(病院では一時の事ですからと盛んに言われました)のせいで、ぼけ老人扱いされている父が不憫です。(なので家族全員仕事しながら交代で付き添っています。) どうする事も出来ないのでしょうか?

  • 痰の吸引の為の気管支への穴について

    父が嚥下障害にて肺炎になってます。 骨折で入院したのですが、肺炎が発覚?しました。 どうも痰が気管支につまって肺炎になっているようで、今気管支に管をとおして痰をとる治療をしています。 だいぶ改善して、酸素が足りない状態もよくなり、ゴロゴロもいわなくなったのですが、持病により咳をする力が弱くなっていて、痰をなかなか外に出せずにいます。 入院するまでは普通にものを食べてたのですが、嚥下機能がだいぶ落ちているので、今回の入院で胃に穴を開け、栄養をとることが決まりましたが、食べれるものはトロミつけて食べるなどできるといわれています。胃に穴を開けることでも父はショックをうけていたのですが、まだ父には話してないのですが、痰をとるため気管支にもいずれ穴をあけなくてはいけないといわれています。 気管支に痰をとるために穴をあけると食事は口から食べるのは厳しくなるのでしょうか?また痰をとるために穴をあけることによって、呼吸はどうなるのでしょう?大丈夫なんでしょうか?いろいろ心配です。

  • 痰(たん)吸引

    高齢者の入院時や寝たきりで、重度な方に良く行われている痰吸引。 コレらの知識に詳しい方や経験された方々へのご質問になります。 私の母ですが、やむを得ず痰吸引を免れない状態が続いておりまして…… その吸引に関して心配な事が一点あります。 痰吸引を始めて3日目に病室を覗くと吸引タンク内がピンク色で所々、血液が混ざっており。 口の周りも乾いた血が付着してました 喉と鼻からの両方から管を入れ吸引してます。 私なりに思ったのは管の先端が粘膜や壁にあたり傷つき、出血。 やはり、これは看護師さん個々の技術が問われるんでしょうか? 約5名のスタッフが交代で看護にあたられてます。 今後、出血させずに痰吸引するのは可能でしょうか? 何か良い方法が有れば、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 癌患者への話し方

    自分は入院中なのですが、同じ病室に仲のよくなった中年の男性がいます。 先日その男性から検査の結果早期の胃癌が見つかったと言われました。そのときは明るく普段通りに話していましたが、独りのときは気持ちが落ち着かないようで、元気がなくなったようにも見えます。 癌と言われるまでは、何も考える事無く、食事中に世間話をしてましたが、今は何を話せばよいか悩んでいます。 短期入院で、外出外泊も比較的自由な自分が、しばらく外泊外出も出来ない癌患者に外の様子を話していいのか・・・癌については触れないほうがいいのか・・など、つい考えてしまいます。 みなさんなら、同じ病室の仲の良い癌患者にどう話し掛けますか?何かアドバイスがあればお願いします

  • この人は看護師さんですか?

    入院した時に、病室から他病室にベットを移動させたり、 シーツ交換したり、患者さんにお茶を出したり食事を運んだり している方がいたのですが看護師さんだったのでしょうか? 服装は他の看護師さんと同じ感じでした。 看護師さんでない場合は、どういった経緯をたどればその仕事に 就くことができるのですか?

  • 統合失調症患者の暴力に治療費請求

    こんにちわ よろしくお願いします。      20代になる娘ですが、3年前から入退院を繰り返しています。   ここ1年3回目の入院です。  統合失調症で障害者手帳1級の認定です      今回の入院で看護師を殴って眼鏡は壊れなかったそうですが念のため目の検査をして異常がなかったそうですが、叩かれた事に対する慰謝料と治療費 今回は治療費 (8900円)のみを請求されました。当日精神科の医師は不在でした。 前日男性患者と言い争いをしていたそうです。  また叩いた事を本人は覚えていないそうです 後から看護師長に反省文を書けと言われ、 やってないのに書けないと一度は断ったそうですが何度も言われ面倒くさく、書いたそうです そこで、疑問や納得がいかなく皆さまの考えを教えて頂き今後の進め方としたいと思います。 (1)労災にならないのか (2)家庭でもイライラしたり物を投げたり乱暴する→今回家で対応できず入院 (3)病院内でもCDが2回、無くなったり、  風呂に入った時パンツがハサミで切られたり、濡れていたりした。 (4)看護師長がほかの病院に転院の話をする。 (5)良い注射がある1回で2週間効果がある とすすめる。 (6)看護師により朝の検査脈、血圧などをしない隣の患者には検査する。 (7)医師の判断 事件があった時の患者の善悪の判断ができるかには状態が良くはないが何とも言えないとのこと。 (8)親からみると何のための病院なのか、 また同じことが起きたらまた請求されるのか。 (9)患者に対する看護師の対応が悪かったのではないか。 (10)安心して病院に預けられない

  • 先日カテーテルのステントの治療をうけました。

    先日カテーテルのステントの治療をうけました。 病室の隣がおばあさんが耳が遠く、見舞い者が来る度、隣の病室まで聞こえる程の声ではなしており私は安静にしてねれません。カテーテル2日後は動けましたので、耳の遠いおばあさんの見舞い客がくる度、ベットで寝ていられる状況ではなく、五月蝿くて休めないので、日中は病院の1Fのロビーで休んでました。日が暮れるとロビーも寒くなり、部屋に戻ったら、耳の遠いおばあさんに別の声の大きい見舞い客がきており、とてもその隣で寝られる状況ではありせんでした。 ナースに自分のベットでいられなく、休みたいと訴えた所、面会終了までわ30分なので、私が我慢して、病棟のロビーにいるように言われました。 話した看護師は責任者との事でしたが、夜のみのリーダでした。 あくまでもナースステーションの責任者ではありませんでした。 私ともかく、一日休めない状況を隣のあばあささんにつくられ、耳も遠いとの事で我慢していたのですが、自分の治療には休養が必要であり、寝る事が必要でした。 それでも、私が「出て行け、ロビーにいろ」と看護師は言うのです。 私の居場所はなくなり、帰る事を主張したのですが、当直の先輩のナースが来て話し合いをしたのですが、その時から血圧は上昇。それ以降退院するまで血圧は下がらず。 (入院していた時で一番上昇した) 家に帰っても血圧は下がらず、病院に連絡したが、精神的によるダメージのストレスでの血圧の上昇で、治療した所は大丈夫ではないとの事で様子を見る事になりました。 看護に当たる者が、治療中の私に、おばあさんの見舞いが客きているから、私が我慢して部屋にかず、ロビーで待てというのは、どう考えても、理解ができません。 私は治療に行ってる訳で、見舞い客が何故優先され、患者である私がロビーで我慢しなければならないのか納得がいかず、精神的ダメージをかなり受けました。 病院側にも話しましたが、自分達の看護師を守るだけで、自分達の非は認めせん。 相談できる医療機関、このような件を何処かにお話して病院側に話をしてもらう機関などあったら教えて下さい。 あるひは他の方法もあれば、教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 看護師さんがコロナ患者の方をお見送りする時のこと

    看護師さんはコロナ患者の方が治って退院する時も防護服を着たままですか? 入院していた患者が退院する時、看護師さんなどがお見送りすることもあるかと思いますが、コロナ患者の方の場合、退院する時も防護服を着たまま見送ったりするのでしょうか?

  • 胃ろう手術後の状態

    パーキンソン病で入院している86歳の父が食べ物がつまるようになり体重が40キロを割り先日胃ろう手術をしました。術後3日目から食事らしきものをチューブから入れてます。が痰を取るために鼻からチューブを入れられ見ていてとても辛そうで悲しくなります、こんなだったら手術しなきゃよかったと思います。看護師の方にお聞きしたら胃ろうと鼻からチューブの痰除去はセットのようなもので皆さん嫌がられますが痰など詰まると危険なので、、と言われました、自分で痰を出せればいいのでしょうがこれはずっとしなきゃいけないのでしょうか?よろしくお願いします。