• 締切済み

残土?軽石、コンクリ片、砂利の処分について

庭で使用していた軽石、コンクリ片、砂利の処分についての質問です。 庭の一片に使用していたものなのですが、今回の引っ越しにあたり処分に困っています。 軽石、コンクリ片共に1cm角程度のものです。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

どの程度の量なのか書かれてませんが、自家用車に積んで運べるのであれば、 地域の最終不燃物処理場に持ち込めば処分は出来ます。 これらの物は不燃ゴミや可燃ゴミにはなりませんので、市や区からは収集して 貰えません。 自家用車に積めない量なら、一般及び産業廃棄物処理業者に委託するしかあり ません。料金は廃棄物の重さで計算する業者と、重さに関係なく運搬車で決め る業者に分かれます。ちなみに2トン車で計算する業者の場合は、僕が知って いる所では2トン車1台で3~3.5万円が相場になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こういうテーマは市町村(の処分施設)によって引き取り可能不可能に違いがあります。もちろん量も影響します。 まず市町村のホームページで調べるのが基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

そういった質問には量を明示してください。 家庭ごみとして捨てたらいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残土処分費用

    教えて下さい。長さ2M50cm幅1Mの家の勝手口通路を芝はがししてもらいました。その後は平らにならしただけの処理です。 しかし、芝の根っこがかなり残っており、防犯用の砂利まじり土が10cm深さであるもようです。 通路と花壇を自分でつくりたかったので追加で(1)深さ15cmの残土砂利も含め取り去ってもらいたいのです。 (2)車止めに使用していた、穴あきブロック6つ この(1)(2)撤去で3万1,150円税込みは高いと思っています。しかも税別だったのでショックでした。職人さんには他の仕事できてもらっています。 (3)自分で砂利や根っこを網で分別することはできますが、砂利の処分はやはり業者さんに頼まないとだめですか?ホームセンターで引き取ってくれますか? (4)芝の根っこはしつこく、除草剤をまかなくてはダメだと言われましたが後にブルーベリーを植えたいので薬剤は心配です。 この(1)(2)(3)(4)についてご意見お願いします。

  • 庭に砂利を敷きたいのですが・・

     庭の雑草対策に、防草シートを敷いてその上に砂利を、と考えています。広さが22平方mですが、 (1)砕石の大きさはどれくらい? (2)3~5cm敷くとすればどのくらいの量が必要か? (2)金額はいくらぐらいか (3)この他、砂利敷きに関してのアドバイス  3点についていろいろ教えて欲しいと思います。よろしくお願いいたします。  庭の雑草混じりの砂利を寄せてシートを敷こうとしています。なかなか一人では大変ですね~。

  • 駐車場のコンクリのすきま部分。砂利→リュウノヒゲに

    我が家の東側にコンクリが打ってある駐車スペースがあります。 水はけ問題?コンクリ割れ防止?のために、3m程度ごとに10~15cmくらいのすきまがあり、今はそこに砂利が敷いてあります。 が、その砂利部分にスギナが生えて来てしまって大変なことに…。 気が付くたびに抜いてはいるのですが、根が深くて根絶できておらず、おなじことの繰り返しです。 また、娘息子たちが砂利をばらまいて遊ぶので困っています。。 そこで、このすきまの砂利をやめてリュウノヒゲを植えたいと思っているのですが、個人でできるものでしょうか? 想定では、 スギナ処理(ラウンドアップなどの除草剤で枯らす) ↓ 除草剤処置から時間を置いて砂利を捨てる ↓ リュウノヒゲを植える と考えています。 立地としては、 ・地盤が固い(別件で来てもらったエクステリア業者数社が言っていました) ・東側なので、朝日は当たる。午後からは建物の影になるので日陰になる ・カーポートなどの屋根はなし ・家の前に隣家の桜の木があり ・スギナが生えているので、酸性土? といったところです。 春になると桜の花びら、秋には落ち葉がすごいので、リュウノヒゲに絡まって掃除が大変かな…とも思うのですが頑張って掃除すればいいだけなので、子供がばらまいた砂利がバラバラ落ちているよりはいいかなと…。 リュウノヒゲは手入れが楽だとは聞いていますが、実際はどうでしょうか。 タマリュウという品種はさほど伸びないようなので手入れも楽そうですが、踏みに弱いとのことで、車の出入れがあるのであればやめたほうがいいですよね? 支離滅裂に質問してしまいましたが、これ以外の方法も含めていいアイディアがございましたらご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水で練るだけのモルタル入りの砂利

    水で練るだけのモルタル入りの砂利 を、穴補修に使用したのですが、あまったのを使ってしまいたいので、 コンクリ駐車場の縁の土の部分を塞ごうと思います。 (そこだけ10cmほど窪んでいて、枯れ葉などが溜まるため) そこで質問なのですが、 水で練らずにそのまま窪みに撒いておくとどうなりますか? 砂利状のままでしょうか? それとも、雨などが降っていくうちに自然に固まるものでしょうか? 知識がまったくないのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 砂利を大量に買いたいのですが…

     亡き祖父が庭の手入れをしていたのですが、母が庭を残したいと言ったので、残したのですが…手入れをしないので雑草だらけです。  私は庭いじりに興味がないし、祖父が生きていた時母も庭の手入れをしなかったので「絶対手入れしないから、コンクリにしよう!」と言いましたが、反対され(祖父の庭を潰すなんて…と私が悪者みたいに言われました)、結局母は手入れをせず、私が少しずつやっています。  しかし週一休みの私が雑草抜けるのはそんなにできず、雑草の生える勢いが勝っています。  一度母に「庭を残すと言って何もしないから、雑草がひどいし、虫も野良猫も集まり放題!何とかしなさい!」と注意をしました。  そしたら、適当なシートと少量の砂利を敷きました…(母ややらず、叔母と伯父がやったそうです)。どうみても中途半端な出来…。  安いシートのせいか、シートを突き破って雑草が生えています。シートのつなぎ目も何もしていないから、隙間から雑草が出てきます。  砂利も半端だからところどころシートが見えています。  結局雑草を抜く日々…。  10年近く経ち、母はほぼやらないので、いいかげん何とかしよう!と私から言いました。  ちゃんとした防草シートを買い、ピンで止めて、つなぎ目はテープかピンで止めることにしました。その辺は何をどれくらい買うか、ほぼ決めているのですが。  問題は砂利です。  元々母(伯父と叔母がやってくれたのですが)が適当にやった砂利があるので、その砂利と似た大きさや色を使用したいと思っています。  どこで何の砂利を買ったか聞きましたが、適当に買ってきたからわからない…と言われました。  敷く場所が玄関と裏の庭と2カ所あり、結構な広さのため、砂利の量も結構いるとネットで調べてわかりました。  田舎のためホームセンターは「コメリ」と「SUNDAY」「ホーマック」「ダイユーエイト」しかなく、全て見て回りましたが、ほぼ20kg一袋の商品しかなく、今ある砂利と同じものはありませんでした。  「コメリ」で計り売りの砂利で今庭にある砂利と似たものがありましたが…どうやって運ぼう?と悩みました。 (1)ネットで調べたら、砕石取り扱っている会社やお店で買った方が安いし、運んでくれる、と書いていたので、私の地域で検索したのですが、墓石やコンクリ用などは出てきました。そういうところでいいのでしょうか?ホームページがないので、電話で問い合わせしないといけませんが、日曜日しか休みがないので…厳しいです。  造園会社でも取り扱っていますか? (2)上記にも書きましたが、元々砂利を敷いているので、その砂利に合わせたい場合、砕石を取り扱っている会社にその旨を伝えたら、いいのでしょうか? (3)コメリで敷いているのと似た砂利を見つけたのですが、量り売りのため…自家用車では少量しか運べないのですが、大量に買いたい場合は運んでもらえるのでしょうか?→これはコメリに聞いた方がいい、と言われそうですが…念のため。 (4)コメリで90分トラック無料と張り紙をしていました。トラックを運転したことがない私でも運転できるのでしょうか?自家用車は毎日運転しています。  ネットで買うことも考えましたが、私の地域は田舎のため、100%送料かかってしまうのでネット購入は考えていません。  あと、広さは玄関「2.03坪(4.05畳)」、裏の庭「9.46坪(18.88畳)」です。  業者ではなく、自分で休みの日や仕事終わった後少しずつやっていきたいです。  母のことや私が一人でやるのは無理、というご回答はご遠慮ください。自分でやることでアドバイスいただけたら、大変助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 敷き砂利を敷くと家が腐りやすくなる?

    木造建て売りを購入して数年。 家の周りと庭に細かい敷き砂利を10cmの厚さ程度で敷き詰めました。1t1万円の安いものです。 本題なのですが、家の周囲の土を砂利で隠す事で蒸れて家の土台が湿気るとか柱が腐りやすくなる等ありえるのでしょうか?

  • ヒメシャラを砂利が近くにある土に植えても大丈夫?

    家の庭に高さ2mぐらいのヒメシャラを植える予定です。 庭は家の南側にあり朝から夕方までよく日が当たります。 この庭には当初アスファルトをひくつもりだったので、厚さ30cmぐらい砂利が入っています。ヒメシャラを植えるところに直径1m深さ50cmほどの穴を掘り(砂利をどけて)、土を入れようと考えています。 知人が言うには木の根に砂利がふれていると、夏場は砂利が熱を持つため枯れてしまうかもしれないということでした。 そこで質問ですが、木の根が砂利にふれていると熱で木が枯れるようなことがあるのでしょうか? また、直径1mほど土にすれば、根が砂利にふれることはないのでしょうか? ちなみに、砂利の下は粘土質の土です。 また、居住地は北海道の南部(函館)です。 よろしくお願いいたします。

  • 【防犯砂利を庭に敷き詰めたのですが。】

    こんばんわ。さきほど、防草シートについて(http://okwave.jp/qa3825069.html)質問した者です。あと一つだけどうしても聞きたかった事があり、質問させていただいています。実は、防草シートの上に敷いた砂利なのですが粒が大きく軽かったので女性でも持ち運びが出来る、予算上の理由で防犯用砂利にしてしまいました。【庭に敷き詰めても】と説明書きに書かれていたのでそれをまいたのは良いのですが防犯用というだけあり思っていた以上にジャリジャリ音が大きいです。家の裏側なので出入りは余りないとは思いますが物置に何かを取りに行く際や植木の水まきなどはどうしても通らなくてはなりません。ご近所の方には音が迷惑でないかと心配になってきました。夜間に通る事はよっぽどの事がない限り無いと思うのですが一往復とは言え、閑静な住宅街の一角なので昼間でも結構な音で・・・。石選びに失敗したと凹んでいます。ご近所の方音が大きくて申し訳ないという旨、伝えると「気にならないから大丈夫。」と温かい言葉をかけていただきましたがお隣との距離(3~4mくらいでしょうか。)がそんなにないような場所なのでどうにも気になります。実際に庭に防犯砂利を敷き詰めたという方、またはお隣が防犯砂利を敷いているという方、実際のところやはり音は気になりますか?また、砂利そのものが軽石のような軽い石なのですが風で道路やお隣に飛ばないか、雨の際に雫が落ちて大きな音がしないか?など教えていただきたいです。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 「外構の砂利についてアドバイスお願いします。

    「外構の砂利についてアドバイスお願いします。2004/9」に質問した内容についてお聞きしたいのですが。 この中に1m32000円のバインダーがあると書かれています。バインダーとはどのようなものでしょうか。砂利の一種ですか。私も庭に砂利を曳きたいのですが、砂利店に聞いても単粒度の安いものでも1m36000円です。又造園屋さんに頼まれた方も1m32000円と書かれています。砂利の種類が書かれていませんので、分かりませんが、あまりにも安いのでお聞きしたいのですが。6年経って値段がそんなに上がっているとはおもえませんが。 詳しいこと分かりましたら、よろしくお願いします。

  • タイル 砂利のひきかたについて

    庭にタイルと砂利をひきました。ただ、シートをひかずに、そのまま土の上にひいてしまいました。庭に出る時に靴が汚れない為であり、雑草は、ある程度生えてきても良いと思っています。ただ沈んでしまわないかと不安ですが、やり直すのは無理ですか。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 博士課程への進学を考える際には、指導を希望する教授に事前にアポイントを取ることが重要です。
  • 会いに行く際には、具体的な質問事項を準備しておくと良いでしょう。
  • 博士課程経験者からのアドバイスも参考にすると、スムーズに進学の準備ができます。
回答を見る