• ベストアンサー

4月から105円ショップ?

4月1日から価格表示が内税に変わるそうですが、100円ショップは105円ショップに名前を変えると思いますか?それとも実質5%オフで100円で売ると思いますか? まぁ今も100円ショップと言いつつ、105円だから何も変わらないんでしょうか? 某100円ショップで「いつでも100円♪どれでも100円♪」みたいな店内放送が流れてますが、それもどうなるんだろう??と、ふと疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyapu
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.4

各店でいろいろと考えるんでしょうね それもまた楽しいと思いますね ですが忘れてはいけないことは税金という感覚を あいまいにして消費者の意識から消し去り、今後 の増税の時の反感を少しでも抑えようとしている というです!!!!!

icecream38
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。その通りだと思います!そのうち税抜きの本体価格がいくらかって考えることもなくなって・・政府の思うツボなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

別に今でも実際に100円でものが買える訳じゃないのに100円ショップと言っているわけですし・・・ 値札は105円、でもあくまで5円は税金で、物の価格は100円であることを強調(値札や店内のポスターなどに内訳を書く、など)して、やっぱり100円ショップなのでは? 薄利多売の100円ショップで、5%offは死活問題になると思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.3

100円ショップという名前はブランド名として認められていますので変更することはありません。 価格は100円にして売るところと105円で売るところとあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosihumi
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.2

税込みで100円になったりするんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6478
noname#6478
回答No.1

先日、96円ショップにして税込み100円にする店があるという ニュースをやってました。 色々なのではないでしょうか?

icecream38
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。いろいろなんですねー。でも、きっと税込み100円の店があったらどこもそれにならいそうですよね。じゃないとやっぱり普通に考えて、お客さんはそっちに流れそうだし・・。くだらない質問にお付き合いくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心斎橋に最近できた大規模な100円ショップを教えてください!

    おはようございます。 心斎橋に最近できた100円ショップを 教えてください。 店内はすごく大きいそうです。 今日、これから心斎橋に行くので寄ってみたいと 思っています。 よろしくお願いします。

  • 内税表示どうなる?100円ショップ?

    4月から消費税を入れた値段表示を義務付けられることになったそうですが、100円ショップの反応はどうなのでしょうか? 105円ショップになるのか、100円ショップのままなのか? いい加減結論は出てると思います。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 【100円ショップ】で・・・

    先日、某【100円ショップ】で女性用ソックス(ハイソックス 22~24cm)を見つけました。 スクール用にぴったり!!!と思ったのですが、サイズが??と思うくらい大きい・・・。 その時は気のせいとも思い、100円だし買って帰る事に。 中2の子供にはかせると大きすぎてソックスのかかと1つ分がポッコリ あまっていました。 実はサイズ表示が女性用にも関わらず実物は男性用サイズだったんです。 100円だからと思ってみても、すごく気に入ってしまったので 間違っているなら「交換してもらえるかな・・?」と思って店員さんに 尋ねると「ハイソックスだからサイズが大きい」とか 「ちょっと大きめサイズ」とか、しどろもどろで 言い訳も苦しいし、交換もできなく。 勿体ないのは、サイズがあえば10足位まとめて買ってもいいくらい かわいいクローバー刺繍のソックスだったからです。 確かに100円なんですけど、皆様はあきらめますか? 100円だからといっても捨てるお金ではないだけに 疑問が生じました。

  • 「百円ショップ」とか「百円ライター」とか

    消費税の総額表示が義務づけられて、 「1980円(税別)」とかの広告までアウトになるそうですが、 ほとんど普通名詞化した、「百円ショップ」「百円ライター」などの表示もアウトなんでしょうか。

  • 100円ショップで必ず買うモノは?

    こんにちは💰 12月11日は1957年に日本で初めて百円硬貨が発行された日に因んで 100円玉記念日だそうです。 100円と言えば100円ショップ。 これは必ず100円ショップで買っていると言うモノ どれだけありますか?

  • 11/4のほんわかテレビの100円ショップ

    質問なのですが、11月4日のほんわかテレビで、 100円ショップの取材に行ってたのですが、 あのお店は何処にあるのか、ご存知でしょうか? お店の名前詳しい場所など教えていただけると嬉しいです。 それ以外で大阪市内で 大型の100円ショップご存知でしたら 教えて下さい! よろしくお願いします。m(__)m

  • 100円ショップは経済学に反してる?

    いわゆる普通の経済学のモデルでは、 消しゴムが店Aで60円、店Bで100円で売ってるとすると、 価格競争が起こり、みんなが店Aで買うと説明されますが、 100円ショップがある場合は100円の消しゴムでも売れていきますよね? 下手したら文房具屋の60円の消しゴムよりも売れちゃったりして。 これは経済学に反してるのではないでしょうか? ここら辺の現象になにか名前はついてたりするんでしょうか?

  • 某ショップの同じ洋服の約2週間後の価格変更について

    7/23、某ショップにて秋物の新作カットソーを購入しました。 もちろん、『新作』なので値引きもなく、正規価格約3000円で購入しました。 陳列棚にも、『セール除外アイテム』と札が立っておりました。 ところが、8/10にこちらのショップのネット通販を見ていたら、 同じ商品(製造番号・素材など全て同じ)が、約2000円で販売していました。 もちろん、ネットショップでも『新作』商品のようで、店舗同様『セール除外アイテム』と なっておりました。 (ネットの方が、店頭よりも少し遅れて発売されたようです。) 2000円が普通に表示されており、『価格変更しました』などの記載もありませんでした。 セール品になったのなら、価格変更もわかりますが、数週間のうちに同じ『新作』商品を 約1000円も値下げするものなのでしょうか? ショップに問い合せたところ、『価格見直しにより、安く提供できるようになった為』 と言われました。 このようなことは普通の事なのでしょうか? 初めて経験した出来事で疑問に思い、質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 消費税の内税表示でこんなこと許されるの?

    うちの家内があるスーパーで買い物をしたところ、今まで100円で売っていた商品の値札が105円となっていました。 まだ4月にはなっていませんが、内税表示に切り替えたのだと思い、買ったところ、その値段に更に消費税をかけられました。 おかしいと思いレジ係に聞いたところ、レジが内税に対応できないので今日一日は消費税の二重取りになってしまうと言われたそうです。家内がどういってもそう説明するだけで、家内も仕方なくあきらめました。 自分もその話を聞き、どうにも納得がいかない思いです。果たしてこんなことってまかり通るものなのでしょうか?

  • ネットショップの消費税の未表示について

    ネットショップで、 「週末は5%OFF」と記載されていたので、 できれば早く欲しかった商品でしたが、週末まで待ち、注文しました。 よく見たら、 通常 160円 5%OFF で 152円 単価×数量:@¥152 × 20 ――――――――――― 明細合計 :¥3,040 消費税  :¥152 ―――――――――――― 注文合計 :¥3,192 となっていました。 結局20個買っても8円しか得がないと評価に入れたら、 「価格の件でございますが、通常価格ですと、 通常価格:\160 ×20 明細金額 \3,200 消費税 \160 合計金額 \3,360 となります」 という返事が来ました。 商品のページには 「160円」としか表示がありません。 これは違法でしょうか?

専門家に質問してみよう