• 締切済み

女性という理由で仕事を教えない

paddybirdの回答

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.4

ずいぶん昔の話になりますが、私が最初に就職した会社は、そんな感じでしたね。上司個人の考えではなく、会社の方針が「女の子は職場の花。キレイなうちに(お給料が高くなる前に)結婚して辞めてほしい」って感じでした。職場に沢山いる男性社員のお嫁さん候補でもあったようです。仕事は補助業務ばかりでした。 物足りなくなったので、転職しました。前の会社は誰もが名前を知っている有名企業だったので、周りからは「もったいない」と言われましたが、正直、長く勤められるところではないと思いました。で、転職後は結婚しても出産しても仕事を辞めず、現在、勤続25年です。多分定年まで働くと思います。 質問者さんの置かれた立場が、直属の上司個人の考えでそうなっているなら、話し合いの機会を持たれてもいいかもしれませんが、会社の方針なら、思い切って転職するのもありかと個人的には思います。

dounann
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 基本的に、入社した割当てが補助業務の職ではないです。 上司個人の考えのようです。 しかし、異動願いを出したのですが、受理されませんでした。 どのみち、おそらく転職…になると思います。

関連するQ&A

  • 人手不足による仕事内容の拡大

    自分の所属する部署において、会社の方針なのか別の要因なのか自分の関知しない理由で人員が減って行き、急激に人手不足に陥りました。 そうすると当面はすくない人員で仕事をまわしていかなければいけないので、いなくなった人の分の仕事を残った人たちがすることになります。 平社員の自分にもその仕事がまわってきます。 しかしその仕事は、自分の元々の(例えば入社時の)仕事内容とは分野が異なっていたり、分野が同じでも元々の仕事の範囲を大きく超えています。残業も増えそうです。 このようなときあなたならどうしますか?管理職の人々に何か言いにいきますか? また、もしこのようなご経験がおありの方はその時どうしましたか?

  • 退職理由について。

    今勤めている会社を3月末に退職予定ですが、退職理由について会社にどう伝えるか悩んでます。 遠距離している彼と同棲するため、彼のいる地域に行くことにしています。 落ち着いてから入籍するので会社には「同棲するため引っ越しするので退職する」と伝えようと考えてます。 それについては自分が所属している部署や総務部には正直に伝えますが、他の部署には言いたくないので「同棲」とは言わず「都合のため、引っ越しする」と総務部にお願いして誤魔化してもらえることは可能でしょうか?

  • 予定通り仕事を辞めるべきか、それとも続けるべきか悩んでいます。

    予定通り仕事を辞めるべきか、それとも続けるべきか悩んでいます。 私は現在23歳、会社員の女です。 会社を今年6月末で退職する予定です。上司には辞めて欲しくないと言われましたが、今年4月上旬に退職について了解頂きました。 ただ、このまま辞めてしまってよいのか、いまさらながら悩んでいます。 <退職を決意した理由> (1)過眠症である。(このため、車の運転で事故を起こしました。現在の部署でも、他に移る可能性のある部署でも車の運転は必須です。また現在は通院し、薬を飲んでいます。) (2)残業が多い上、残業代が全く出ない。(定時は午後5時半ですが、早くて7時半、遅いときは夜中の12時まで仕事しています。) (3)結婚・出産したら続けられる仕事ではない。 <退職を迷っている理由> (1)「過眠症」を理由に、仕事から逃げているのではないか?(会社の先輩から、常にベストの状態で仕事が出来るわけではない、と指摘されました。) (2)部署が人手不足。 (3)今退職して、次の仕事が見つかるか不安。(次の仕事はまだ決まっていません。) 散々悩んで決めた事なのに、いまさら意志が揺らいで情けないです。 こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 社長の息子から度々無理な仕事を押しつけられる

    社長の息子(別会社に所属)から度々無理な仕事を押しつけられて困っています。 そろそろ断りたいのですが、退職に追い込まれるかもしれません。 今のところその覚悟はできていませんが、不満が爆発しそうで自分でも怖いです。 何か発想を転換して、この状況をやり過ごす方法があれば教えて頂けないでしょうか。 人員削減の折、一人で何人分もの仕事を背負わされており(私だけではないのですが)、 ただでさえ、手がいっぱいの状態です。待遇も全く改善されず、それだけでも腹わたが煮えくりかえる思いです。 仕事の内容は全く畑違いなもので、社内で対応出来る部署はなく、規模的にも通常は外注する程度のボリュームです。しかも、やったからといってスキルアップするわけでもありません。 ちなみにこれまで先方から報酬が出たことは一切ありません。社内の評価も上がりません。もちろん給与もびた一文増えてません。

  • 退職を申し出たのですが拒否(反対)されました

    あと1ヶ月と少しで退職したいと上司に告げたところ、今は本当に人手が足りないから、と拒まれてしまいました。 また話し合おうとのことでしたが、先延ばしにされそうで不安です。 数ヶ月前から考えていたことなので、これからあと数ヶ月働くということは、考えられません。 退職理由は、会社に不満があるとは言わずに、違う仕事がしたいと言いました。 何かもっと違う退職理由にしたほうが良かったのでしょうか…嘘をついてでも…? なるべく波風はたてずに、何とか退職する方法はないでしょうか。 そもそも会社側が退職を拒んで、どうしても退職させないと言うようなことはありなのでしょうか。 会社の状況は確かに人手不足で、社員の残業がここ最近になりぐんと増えました。これは直接の理由ではありませんが… だから私がやめると他の人にしわ寄せが来ることは十分承知しており、 申し訳ないとも思うのですが、私自身も精神的にもとてもしんどいです。 不人気な会社のようで、今後の人員確保も難しいように思われます。 話の中で、「結婚するなら別だが…」といったような事も言われたのですが、どうして結婚なら良くて、私のような理由だとダメなのだろうとも疑問に思います。 確かに、結婚はおめでたいことで、みんなから祝福されてやめることができるのでしょうが、少なからず自分の都合で迷惑をかけてしまうということは同じではないかと思ってしまいます。 私のように強く引きとめられるといったケースは、多いのでしょうか。 どうしたらよいでしょうか。

  • 解雇理由について

    はじめて質問させて頂きます。  この度、解雇を言われました。理由は私の所属していた事業部をこれ以上会社が維持できないため廃止するということでした。 この会社には事業部は2つしかなく、そちらの方に移ることも申し上げましたが、もう一つの事業部も人員整理を行っており、人は足りているとのことで受け入れて頂けず、何度話をしても受け入れても頂けないので、解雇を承諾しました。  この場合、会社都合の退職になると思いますが、退職理由など素直にいってよいものでしょうか?転職理由などを作成するにも素直に「解雇をされた為」と書いてよいものでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 仕事への向き合い方

    仕事の不適性とは、どのように向き合ったらいいでしょうか。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 20代会社員です。 当初から「向いていない」と思っていた部署に配属になり 3年続けましたが、気持ちは変わりませんでした。 配置換えを希望する際には、上司に正直に「向いていないと思う」 と話していいのでしょうか。 休職者が出て人手不足の部署であるため 自分の不向きだけを理由に配置換えを希望するのは言いづらいのですが、 自分自身も精神的に疲れている状況です。

  • 退職の理由

    退職の理由 今の会社を退職したいと思っています。 その理由として、以下の個人的な事由を所属部署長に、述べたいと思います。 1.労働時間の過多 深夜作業、土日出勤、タクシー帰宅など・・異常な勤務が続き、 またその仕事が終わっても、休み無く同じような 仕事に配属されてしまい、体力が持たない。自分の時間が確保できない。 ※出勤を強要されたり、休養を貰える相談をできる上司ではありませんでした 2.自分の将来性について 上記のような、酷使が続く中で自分の将来像のイメージが見えない。 現在は35歳だが、40歳を超えて今のような仕事はできない 3.現在の職種は変えて、できれば経験を生かせる業務や、上記を解決できる職種を探したい 以上の理由は、退職の理由としては、特に問題は無いでしょうか?。 ※上司の反感を買ったりする理由は避けたいと考えておりますが・・ お手数ですがレビュー頂けると助かります。

  • 退職理由について

    5年勤めた会社を退職しようと思っているんですが、退職理由についてなんと上司に話せばよいか迷っています。 本当の退職の理由は、今彼と2人で彼の実家の近くで(地方で私の地元とはかなりはなれています)暮らしていてその彼との将来がこの先考えられなくなったので実家に帰る事にしたんですが・・・ 今の会社は小さい会社で皆とても仲が良く上司に彼氏の話も時々していたので事情はわかってはもらえると思うんですが、私の気持ちとしては結婚がダメになったので実家に帰りますとは言いづらく、なんと言ったらいいか悩んでいます。 初めて勤めた場所でまだ退職経験がないので、こんなときどのような話し方で辞めたらいいのかわかりません。 当たり障りのない退職理由ってあるものでしょうか??

  • 急に仕事を辞める理由

    派遣で働いている者です。 会社を辞める理由は色々あると思いますが、「"急に"辞める理由」は何があるでしょうか。 自分はもう月曜から会社に行きたくありません。 明日派遣担当者に電話をして退職の旨を伝え、有給を消化し、数週間後に作業着を返却に会社に行き、一部の上司に簡単に挨拶だけはして終わりにしようと思っています。 今までも何度か転職の経験はありますが、一ヶ月や少なくても一週間前には退職の旨を伝えて退職しており、直ぐに辞めるなんてことはありませんでした。 今回の退職理由としては、仕事内容への不満がつのり、人間関係や、自分の体まで壊してしまったからです。ここ最近仕事で頭にくることが多く、自分の中では一週間前からもう辞めようと思っていましたが、週末までは頑張ろうと決め、一週間は耐えましたがもう限界です。 退職の事を伝えるのも怖く、今日を迎えました。 派遣担当者や上司に退職理由を聞かれると思いますが、本当の理由は言いにくいです。 どのように伝えるのがよいでしょうか。 また、このような辞め方、挨拶など、どう思われますか。意見があれば聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう