• ベストアンサー

てんぷらの素材

fattyの回答

  • fatty
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.14

いろんなてんぷらがあってみんな美味しそうですね。僕も参加させてもらいます。 フランスで暮らしているので変なものをいろいろてんぷらにして食べてみました。 そのなかで美味しいなあと思ったのは ・平べったいささげっていうんでしょうか?十六ささげみたいなものです。甘味があって本当に美味しい! ・ブロッコリ 茎の部分なんて最高に美味いです。 ・赤ピーマン ・ジャガイモを細切りにしたもののかき揚げ  ゴマを入れるとさらに美味いです。 ・ズッキーニ  ナスと親戚だからでしょうか。油との相性がいいです。 ・ニンジンの葉の部分  水を少な目の衣にしてサックサクに揚げて。普通なら捨てる部分ですが、これを食べると今まで捨ててた部分返せって感じです。 あとはシンプルに玉葱と適当に好きな野菜とのかき揚。低温でじっくり揚げてさくさくというよりはバリバリのかき揚を箸でざくざくと切って頬張るのはもうたまりません。 明日はてんぷらにします。

arinori
質問者

お礼

あ~、確かにささげはわかります。 青物で言うと、ししとうも美味しいですよね。 でもフランスで天ぷらってのも良いですね(^0^)

関連するQ&A

  • 天ぷらの作り方。。。

    みなさんこんにちわ。 明日初めての揚げ物に挑戦したいと思います !そこで、天ぷらを作りたいと思うのですがおいしい作り方やちょっと変わったレシピ(カロリー控えめ)など教えてください。

  • 天ぷらの油について

    天ぷら等の揚げ物をする時の油は、炒め物をする時の油と同じでしょうか? 私の使っているサラダ油に揚げ物にも最適等と書いてありますが、天ぷらには大量の油が必要でしょうし、鍋のサイズにもよりますが、それこそ1回でほとんど使うのではないかと思います。また、あまり経済的ではないのかとも思いますが、どこのご家庭でも(その油を数回再利用する他は)そういう物だと割り切って使っているのでしょうか?それとも揚げ物用に安価な油でもあるのでしょうか? 料理初心者の様な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 創作天ぷらってありますか?

    四季折々旬の素材があるので季節関係なく年間通してで結構です、皆様オリジナルの天ぷら料理ってありますか?勿論、定番の素材を使った天ぷらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 最高の天麩羅

    都内ですごく美味しい揚げ物(丼物でも)を提供するお店ありませんか?特に天麩羅系がすきです。

  • 天ぷら鍋について

    我が家の天ぷら鍋は大きく、油も大量に必要な為、少量の揚げ物をしたい時にはとても不便です。 一般に天ぷら鍋といわれるものではない鍋、例えば‘煮物やお味噌汁などを作る際に使用している鍋’で揚げ物をしても大丈夫でしょうか? 安全面や、その他で何か不具合はあるのでしょうか 実際に試したことのある方、また、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • てんぷら鍋の色

    てんぷら鍋の色ってなぜみんな黒いのでしょうか? 鉄製のものはもとからの色なのでわかるのですが、薄っぺらいアルミやステンレスの鍋も黒く塗っているようなので気になりました。 ステンレスの多層鍋を買ったとき、この鍋で揚げ物も出来るんですよと店員さんに言われたので、他の色でも出来ないことはないんだろうけど、てんぷら鍋は黒いのかな?と疑問に思ってます。 宜しくお願いします。

  • 私は一人、自炊をしていますが、てんぷら、揚げ物

    私は一人、自炊をしていますが、てんぷら、揚げ物をした事がありません、 理由は、作り方がわからないことと、後始末が大変そうで・・・ これから、やって見ようと思います。そこで、ご指導いただきたいと思います。 まわりを汚さず、美味しく簡単にできる、てんぷらと揚げ物を教えて下さい。料理のあとの、処理も流し台が清潔にたもてるように したいと思います。

  • 天ぷら油について教えてください

    天ぷら油について教えてください。 天ぷら油を繰り返し使う場合、何度繰り返せるのでしょうか?一度目を使い、その状態で何日保存出来るのでしょうか?定期的に火を入れて使用する場合、何日おきくらいで揚げ物を料理し、また何度ほど使えるのでしょうか?

  • 天ぷらなどで使った後の油について

    天ぷらなどで使った後の油について みなさんは天ぷらや揚げ物をした後の油はどの様にしていますか? 1回しか使っていないなら、まだ捨てるのも勿体ない気がして、 かすだけすくい取って、他の料理(炒め物など)で使うのですが それでもまだ余りますよね。 油専用の容器などに入れて保存したりしているのでしょうか。 うちにはそういう専用容器を買っていないので、 鍋の中に入ったままでの保存になっています。 みなさんはどうされているのでしょうか。

  • 天婦羅をさくさくに揚げる方法

    過去、何度か挑戦してみたのですが、やはり上手くいきません。 どなたか、天婦羅をさくさくに揚げる方法を教えてください。 お店で出されるような、さくさくの天婦羅を家で楽しんでみたいので・・・ 宜しくお願いします.