• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が負担した報酬の税金について)

会社が負担した報酬の税金について

このQ&Aのポイント
  • 会社が負担した報酬の税金についてわかりやすく教えてください。
  • 報酬から引かれる税金と確定申告について教えてください。
  • 会社が税金を負担する場合、支払調書には税金が引かれた後の金額が載りますか?経費は引けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.11

NO10様への回答に「契約書ができてる」とあり、そこには 1.委託料は1件につき9,000円(税込)とする。 2.委託料は、源泉所得税控除後の金額とする。 とあるとのこと。 この文言1の税込みとは「消費税込み」のことでしょう。 文言2が「摩訶不思議な表現」です。 本来「2」の文言は意味不明なものです。おそらく「委託料は」が「振込される委託料は」が正しいと思います。 「1万円の約束なのに、なぜ9,000円しか振込されてないのでしょうか?」という質問に「源泉徴収税10%を預ったからです」と答えるのを「契約書に書いてある」と言いたいのだと思います。 源泉所得税控除後の額を委託料としてると、源泉徴収制度にうとい方ですと源泉徴収される所得税を会社側が負担してくれるのだと思ってしまいます。すると、「確定申告のときに源泉徴収税額はゼロになるのかな?私は負担してないからなぁ?」という質問が発生してしまうわけです。 このような「文字抜け」してるわけのわからない文言で契約書を作成してる「適当さ」に、あなたが悩まされてるわけです。 支払する会社側にも「自社が負担してる」と勘違いする人がでます。 本来源泉所得税などは会社が負担すべきものではなく「預ったお金をお国に払い込む」というシステムなのにです。 後に記載しますが、会社としては報酬は10,023円支払いしてます。 うち1,023円を預って、源泉所得税としてお国に納めてるに過ぎません。 確かに1,023円は会社の金庫から出てるお金ですが、会社が負担してるのではありません。 会社は「あなたから1,023円預ってる」立場です。 結論としては、口座に振込された額を割戻しして、報酬の支払額は10、023円となります。 確定申告書に添付する収支内訳書あるいは青色申告決算書の売上には10,023円が計上されます。 確定申告書2面の「源泉徴収税額欄」には、1,023円が計上されます。 支払調書がきても来なくても、源泉徴収税額を計上してかまいません。 また、9,000円が支払金額だという支払調書が仮にきたら「誤り」です。 支払金額は「10,023円」が正。 仕訳は 預金 9,000円   / 売上  10,023円 事業主貸 1、023円 ※ 10,023円の報酬に対しての源泉所得税10.21%は1,023円です。 なお、経費計上は全く別問題です。 収入を得るのに必要な経費は計上できます。 また「収入から天引きされる源泉所得税」は経費ではありません。 「報酬支払者が源泉徴収1,023円してるので、ガソリン代を経費にいれることができない」ということは、ありません。

xxmihanaxx
質問者

お礼

非常に分かりやすいご回答ありがとうございます。 自信をもって(?)、支払調書に記載される金額がおかしいのでは?と質問できそうです。 2の文言は多分ですが、「税率が変わったとしても9,000円振込ますよ」という意味も含んでいるのではないかと。 それが意味不明な書き方になってしまったのかと勝手に解釈しました。 とにかく「会社が負担している」というのがそもそもの間違いの様ですね。 経理の方さえも勘違いしている様に思います。 税務署に問い合わせる前に、もう一度会社に聞いてみたいと思います。 私、すごく面倒な人になってますが…(^^; 私と同じ立場で働いている方がたくさんいるのに、今まで誰も疑問に思わなかったのかと不思議です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

No.2です。 収入をコントロールされているということであれば、やはり、総支給額がわからないとコントロールしようがありませんね。 会社も明細を出してくれればいいのに。。。。(でも雇われている身なので強く言えないし) ということで、2つ方法を考えました。 (1)小さな声で「総支給額がわかればうれしいのですが。。。」と言ってみる。 (2)収入をコントロールするというのは、あまり多くならないように仕事量を調整されるということかと思いますので、 源泉が引かれた後の金額が10,000円と考えて、それをもとに収入を多めに見積もって収入をコントロールする。 いかがでしょうか?

xxmihanaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)自分で計算しろということみたいです>< (2)確かにそうですね。多くて悪いことはないですものね。 できればはっきりした金額を知りたいので質問してみましたが、自分で対策するしかなさそうですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんにちは 本来的に言うと、会社から10,000円手取りでもらったということは 会社は、報酬としてご質問者様に「11,137円」支払い、そこから源泉所得税「1,137円」差し引いて「10,000円」払っていることになります。 支払明細があったかどうかは、把握できなかったのですが、 もし、支払明細に「支給額:10,000円」「源泉所得税(復興特別所得税含む):1,021円」「差引支給額:8,979円」と記載があった上で、10,000円をもらわれているとすれば、誰かがポケットマネーで1,021円をご質問者様に渡しているということになると思います。 ということで、ご質問者様は今まで通り、年末(年始?)にもらわれる「支払調書」をもとに計算されればいいかと思います。

xxmihanaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 正確にはこの会社の場合10%ではなく、もう少し低いすごく細かい数字を言われたのですが…その通りだと思います。 ただ、支払い明細がないのです。今私達の様に働いている人には渡す制度がないそうです…。 毎月その月に入った実績(金額は記入されていない)だけメールで確認され、振込があります。 なのに会社からも満足いく回答が得られず、ここで伺っている次第です。 >今まで通り、年末(年始?)にもらわれる「支払調書」をもとに計算されればいいかと思います。 その通りなのですが、収入のコントロールもしている為、支払調書をもらってから受け取った金額(申請する金額)がはっきりしましたでは困るのです…。 なのでこちらに関してもここで伺っている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今まで働いていたところは報酬から大抵10%の税金が引かれており… >今回新しく始めた仕事は、会社が税金を負担しています… 同じ意味じゃないですか。 会社が雇用者や外注者の税金を負担してくれることはあり得ません。 >主に司会の仕事をして… そのような特定の業種は、支払者 (会社) が国に代わって所得税を仮の分割前払いとして預けさせます。 いままでの会社はそのとおりに説明していた、新しい会社は預り金を自社で負担するかのような虚偽の説明をしているだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2011/pdf/07.pdf >(1)この時、支払調書には税金が引かれた後の金額が載り… 支払調書には、税引き前の支払額と、預かり分とが載ります。 >私が支払ったという意味で税金は\0になるのでしょうか… そんなことではありません。 >(2)この場合も経費は引けますよね… 別に問題ないです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

xxmihanaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。そして説明不足のところがあって申し訳ございません。 >会社が雇用者や外注者の税金を負担してくれることはあり得ません。 というのは本当ですか?会社に「負担している」と言われたのですが…。 更には、支払調書には「会社が払った税金を引いた金額が記載される」と聞きました。 いまいちぴんとこなかったので、ここを省いて質問をしたのですが。却ってわかりにくかったようで申し訳ありません。 分かりやすい金額で説明しますと、例えば1本10,000円だった場合、10%税金が抜かれ9,000円入金があるというのが今までの経験でした。 が、今回は1本10,000円と聞いていたら本当に10,000円入金があったのです。 税金が引かれていないことを不審に思って問い合わせたところ、「税金は会社が負担している」と言われました。 初めての経験だった為、支払調書に記載される金額はどうなるかと問い合わせたところ、「税金を引いたあとの金額」だと。 私が話している方は経理の方ではなく、私が聞いたことをそのまま経理にぶつけていると思うので、なかなか話がわかりにくくここで伺った次第です。 今回その会社から言われたことはあり得ないことなのでしょうか? 支払調書には税金が引かれる前の金額が記載されると思っていた方が良いでしょうか? 実際に支払調書を受け取ったら思っていた金額と違った…というのは嫌なので、知りたいのですが。 会社にもっと突っ込んで聞くにしても、私も知識を得てからの方がいいと思いますので、お力をお貸し頂けると助かります…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与ではなく報酬(営業報酬)は税金がかからない???

    こんばんわ。 先日確定申告にいってきたのですが、給料所得ということで「確定申告A」をもらい税務署で手続きを完了させました。 そして今日お父さんが確定申告に行ってきたのですが、13万ほど戻ってくるというので、あれ?と思っていろいろ調べてみると、確定申告Bで手続きをしていました。 僕の場合は全て給与所得になり税務署の人がPCで入力してたので横で間違いないか見てただけなのですが、3万ほどしか返ってきません。 お父さんは、源泉徴収のに1301000円の報酬そして書かれてたので、給与ではなく営業のところに記入し、651000円の経費がかかるため税金が かからないので、全額戻ってくるようです。 僕の場合も営業のとこに申告すれば、税金はもっと戻ってくるのでしょうか??? 父の位置づけは、給料ではなく紳士服のアルバイトなので時給制ですがどれだけ売ったという営業報酬みたいな扱いになっています。

  • 株式会社の報酬について教えて下さい

     会社の報酬について教えて下さい。  今現在、業務委託(外交員)という形で個人で確定申告しています。 だいたい600万ぐらいもらって、そこから経費300万をという感じで数年してきてます。 3月末から、仕事をもらっている会社の代表取締役社長になることになりました。 その会社で、嫁と外交員との3人でやっていきます。 私も今までの外交員の時と同じように仕事をしていきます。  そこで質問です。 私は社長になるので役員報酬という形で給料をとると思うのですが、 嫁を外交員(業務委託)という形で働かせて、外交員報酬で払ってもいいのでしょうか? その場合、車やガソリン、交際費等を嫁が経費として計上してもいいのでしょうか? 同じマンションに住んでいます。 同一世帯の嫁をそのようにできますかね。 これが大丈夫なら、保険料や、1番節税できるんではと思っています。 それが(業務委託)だめな場合、役員にして報酬としてか給料ORパートとしてかになると思うのですが、自分はパートかなと思っています。 理由は、その会社に繰り越せる赤字が3000万あるからです。 赤字がたくさんあるので、役員報酬として経費を増やさなくでもいいようなきがします。 パートで100万未満で抑えたほうが、保険料や住民税があがらなくていいように思っています。 間違っていますかね? 急な事で、どうしたらいいのか全くで困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • チャットレディの税金と源泉徴収

    基本的な質問ですみませんが、アドバイスお願い致します。 今月からチャットレディをしています。報酬について、チャットサイトの代理店から、報酬は諸経費を引いた金額を支払う。なお、税金、諸経費は、源泉徴収とは関係ありませんので、確定申告をされる場合はご自分でしていただかなくてはなりません、とのことです。 本社の掲載報酬金額と、代理店の報酬金額に毎分5円ほどの差があったので(ちなみにチャットレディは毎分単位で報酬が発生します)、質問すると上記のような回答がありました。 諸経費、税金と、源泉徴収との関係がよく理解できておりません。。なぜ税金、諸経費を引いているのに、また自分でも確定申告の必要があるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 税金等について

    税金等について質問させて下さい。 現在、主人の扶養になっています。 私自身、レセプタント(コンパニオン)として収入(報酬)があります。 先日、ふと疑問に思った事があり、本社の経理担当の方に電話をして、このまま年間収入が増えていったとして、扶養から外れないのかと聞きました。 経理担当の方の返答は以下の通りです。 *年間所得が50万以上の方は税務署に報告している。 *レセプタントなので、給与ではないため収入が103万、140万とか行ったとしても扶養にはひっかからない。 *ただし、住民税にはひっかかるが微々たるもの。 との事でした。 私自身も色々とネットで調べてみたものの、無知なのでサッパリわからず何かがモヤモヤしています。 モヤモヤの原因は、調べた所 報酬の場合、(報酬ー必要経費)=所得 この所得が38万以下なら扶養にはひっかからないとの事。 そして、支払調書を送って貰ったのですが、源泉徴収は引かれていませんでした。 必要経費の事とか何も言われなかったので、何が経費に当たるのか、確定申告には何の書類を持って行けば良いのか、何故、住民税にはひっかかるのに扶養にはひっかからないのか。 頭が混乱しているため、支離滅裂な事を言ってしまっているかもしれませんが、どうかご助言頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 友人に仕事を手伝ってもらう場合の報酬の経費処理

    友人に仕事を手伝ってもらう場合の報酬の経費処理 お世話になります。 友人にデータベースを教えてもらおうと考えています。 友人は定職についています。 報酬を考えていますが、 会社の仕事にもつながるので、会社の経費で落とそうと考えています。 (会社には了解をとってあります) 週1万円前後になると思いますが、1~2か月で終わると思います。10万くらいです。 この場合、友人に対する報酬の仕分けについて質問です。 アルバイトや業務委託は確定申告の手間が増えるとのことで友人に断られました。 最終的に、私が会社のデーターベースシステムをつくろうと考えているのですが、 それをあきらめ、友人が作ったシステムを会社が買うことをも考えています。 それなら、確定申告はないのかな?と考えていますがよくわかりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

     お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

  • 給与だと思っていたのですが、委託契約は報酬ですか?

    2つのカルチャーセンターで講師として働いており、過去3年間、複数からの給与所得として確定申告しておりました。収入は年間250万円くらいです。 今回こちらに質問させていただいて、いろいろ調べていたら、給与ではなく報酬としてお金をもらっているのでは・・・と思い、契約書を見てみたら「講師委託所」となっておりました。 ●質問(1)これは、雇用ではなく委託なので、支払われているのは報酬ということになりますよね。 (ちなみにどちらのカルチャーセンターからも源泉徴収されていて、ひとつは「乙」の金額、もうひとつは10%がひかれています。 どちらも委託なのにひかれる金額が違うのが不思議ですがこういうこともあるのでしょうか?) ●質問(2)今まで給与所得者として確定申告しており、特に問題なかったのですが、事業主として確定申告する必要があるということになりますか? ちなみに今後は、いくつかのクラスに生徒を講師として派遣し、報酬を払う予定ですので、経費が増えると思います。 そうしたら今まで通りに確定申告をするより個人事業主としたほうが得になるでしょうか? 勉強不足で、何年もすごしていました。 回答いただけたら幸いです。

  • 報酬に対する税金は

    現在 給与所得が 1、116、000あり それに加えて 臨時の仕事で 200,000位の報酬が見込まれます 報酬については 必要経費が認められるそうですが (購入したテキスト代 ソフト代 を合算した料金の) 何%まで認められるのでしょうか?(報酬よりも 購入した金額が多い場合は マイナスとなるのでしょうか) 又、確定申告時に 給与所得と他の所得を合算して130万円超えると 損と言われていますが どのようなことでしょうか

  • 配偶者控除内で働く(給与・報酬)

    今年は夫が配偶者控除を受けられる範囲内で働きたいと思っています。 司会事務所に所属しており、司会者に対する支払いは全て報酬です。 また、司会事務所でパートをする場合もあり、その際には給与となります。 働く限度額についての例 司会者としての報酬:58万、仮に必要経費20万 パートとしての給与:65万 上記のように働くとすると 報酬は58万-20万=38万、給与65万ー給与所得控除65万=0 実際に受け取った額が58万+65万=123万円としても範囲内と考えて宜しいのでしょうか? また、確定申告が必要になると思いますが そうすると、何が起こりますか?(還付や納税など) それから司会者の経費は衣装代、美容代なども計上してよいと聞いています。 実際に司会をする為に見た目をきれいに保つことを事務所からは徹底して指導されており マツゲのエクステや、ネイル、美容院代なども嵩んでしまいますが、これらもいいのでしょうか。 そして今年は実力をつけるためにナレーションの学校に新しく通うことにしました。 この学校の費用も30万ほどかかる予定です。 これは含められますか。 知識がなく、初歩的な質問で申し訳ありませんが是非どなたかご回答を宜しくお願い致します。

  • 他者を介して報酬を受け取る場合の税金処理

    現在SOHOで仕事をしております。 仕事をして報酬を受取る場合、以下のような支払いの形態になりました。 クライアント→A氏→私&B氏 A氏は上司のようなものでクライアントとの窓口のようなものです。ちなみに法人ではありません。 実際のクライアントの仕事は私とB氏がしており、A氏は契約書のやり取りのみで、実作業面では全く関わっておりません。したがって、クライアントからA氏が一括で受け取った報酬は、そのまま私とB氏が受け取ることになっております。 この場合、 ・クライアントからA氏に振り込まれる報酬は源泉徴収したあとの金額ですが、A氏から私とB氏に分散してそのまま振り込むとき、さらにその報酬金額から源泉徴収する必要はあるのでしょうか(つまり計2回行う)。 ・確定申告のとき私とB氏はもちろん、A氏も一時的に受け取った報酬を収入として申告しなければいけないのでしょうか。 ・最後に、支払調書(記載は一括の報酬金額分)がA氏に届くのですが、この場合私とB氏はどうやって還付されるよう、どう確定申告に記載すればよろしいのでしょうか。 それではよろしくお願いいたします。