• 締切済み

給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

NO2です。 「ただパートの収入が明細を探して計算してみた所、交通費・組合費も入れた総支給額でみると83万くらいになりました。」との再質問にお答えします。 交通費は非課税です(非課税限度額内で支払われてるという条件です)。 組合費は総収入に加算します。 というような計算をせずとも、パート先から交付される「源泉徴収票」に記載されてる総支給額から給与所得控除額を引いて給与所得を算出します。 パート先で間違えてない限り総支給額には非課税である交通費は入ってないです。

tibisima
質問者

補足

再回答ありがとうございます。 源泉徴収票が出ていればすぐに分かったのですが、いろいろあるのか今月後半にならないと源泉がでない所なのです。 交通費を入れないとはじめに書いたとおり80万くらいになります。去年の場合はぎりぎり控除対象配偶者でいられるところでしょうか・・。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

補足願います。 業務委託の仕事を具体的に説明して下さい。 (1)得意先(顧客)は1件ですか。 (2)仕事の内容。 (3)今年の報酬の見込み額(経費込みの金額)も5万円くらいですか。

tibisima
質問者

補足

補足させていただきます。 業務委託の仕事はあるメーカーから委託を受けて「店舗巡回」をしています。(10店舗くらいです) 報酬は毎月5万くらいで経費が2万くらいになります。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

パートによる収入は「給与所得」で、業務委託にかかる収入は「事業所得」になります。 この点の理解がないと「なんだ?わからん」となるわけです。 控除対象配偶者になるには「年間所得が38万円以下」でないといけません。 では年間所得38万円というと具体的にはどう計算したらいいのかという話になります。 給与所得の場合は「一年間の受け取り給与総額から給与所得控除額を引いた額」が給与所得になります。 給与所得控除額は税法で「この収入額ならこの額」と決められてまして、最低でも65万円あります。 受け取り給与の総額が102万円だとしたら65万円を引いた37万円が給与所得になります。 これだけですと控除対象配偶者になれるわけです (主人の扶養といわれてますが、税法では正確には配偶者控除といいます。「ご主人は配偶者控除を受ける」、「奥さんは控除対象配偶者になれる」という言い方になるわけです)。 給与以外に収入がある方はそれを足して年間所得が38万円以下であるかどうか判定します。 業務委託にかかる収入は事業所得ですから「受け取った収入ー経費」が所得になります。 5万円受け取ったが経費が2万円かかってるというなら、事業所得は3万円です。 給与総額が102万円の方の給与所得は37万円(既述)ですので、これに3万円を足すと年間所得は40万円となり、控除対象配偶者の条件からははずれます。 控除対象配偶者になれなくても「配偶者特別控除」が受けられます。 この制度は「38万円から1万円所得が増えただけで、配偶者控除が受けられなくなり、主人の税負担が一気に増加してしまった」とことがないようにできた制度です。 配偶者の所得が380,001円から449,999円の間でしたら配偶者特別控除が33万円受けられます。 ご主人の所得に対しての税率が仮に10%だとして、上記の場合で説明します。 配偶者控除額38万円が配偶者特別控除額33万円になりますから、所得税の計算上5万円に対しての税金が増えます。 5万円×10%=5,000円 ご主人の所得税負担はは5,000円増加すると計算ができます。 住民税についても同様に計算しますが、長文になりましたので、他回答様が住民税の点だけ説明されるのに譲ります。

tibisima
質問者

お礼

hata79様 ご回答ありがとうございます。 他回答者様のお礼を書いた後にご回答があったのを気づきましたので、すみませんが話の内容が前後しているかもしれません。 参考させていただき私の場合を考えてみました。 給与所得は80万(収入)ー65万(控除額)=15万 事業所得は経費を引いた22万(春先からずっと業務委託として働いているので合計したらこの金額になりました。書き方が悪かったようですみませんでした) 合わせて年間所得は37万で控除対象配偶者に入れている・・という考えてよろしいのでしょうか? ただパートの収入が明細を探して計算してみた所、交通費・組合費も入れた総支給額でみると83万くらいになりました。この金額でみなければならないのでしょうか?  となると年間所得は40万になり「配偶者特別控除」が受けられることになる。 となると7万円に対しての税金(10%だとすると)7千円、主人の所得税の負担が増えるとの考えでいいのでしょうか? この場合、主人の税負担が増加すると共に私にも所得税(去年まで還付されていたパートの税金)・住民税がかかるということですよね? いろいろさらに質問させていただき申し訳ありません。お時間のあるときにご回答を頂けたらと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>給与所得が去年は80万くらいあります… 「所得」の言葉遣いは正しいですか。 税の話をするとき、収入と所得は意味が違うんです。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 (= 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >主人の扶養に入っていました… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると… >もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら… 所得の種類 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm が違うものの「収入」と「所得」をごちゃ混ぜにして足しても意味ありません。 それぞれを前述の「所得」に換算して、38万あるいは 76万以下かどうかを見ます。 80万が所得でなく収入の間違いであると仮定すれば、 [給与所得] 80 - 65 = 15万 [事業所得] 5 - 2 = 3万 [合計所得] 18万 >私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか… ご質問文に書かれた数字である限り、去年と変わる要素はなさそうです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tibisima
質問者

お礼

mukaiyama様 ご回答ありがとうございます。  かなり解釈が間違っていたようでお恥ずかしい限りです。 80万というのは「収入」になります。 とりあえず去年とは変わりそうにない・・ということに安心しました。 お忙しい中のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業務委託でもらった報酬の確定申告方法

    昨年、業務委託で会社と契約し、毎月報酬としてお金をもらっていました。 契約書には ◆業務委託契約であること ◆受け取る額は給与ではなく報酬であること が書いてありました。 しかし当時、無知だった私は 毎月もらうお金に税がかかることも知らず、そのまますごしていました。 そして辞めたあとは年末に源泉徴収票みたいなものが届きました。 でもおはずかしながら「よくわからない」ので放っておいてしまいました。 ですがようやく税について知識がつき、 「確定申告しなきゃ」と思いました。 しかし去年とどいた紙は捨ててしまっていたので前の会社へ連絡し、郵送を願いました。 しかし「直接とりにきてくれないと・・・」という答えでした。 そこで質問があります。 (1)郵送で再発行は受け付けていないのか? (2)毎月所得税は1円も引かれていませんでした。この場合、確定申告をしたら通常給与所得で考えられる所得税が計算されるのでしょうか? (3)給与所得ではなく報酬といった場合、何か特に注意するべきことはありますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 業務委託の配偶者控除(年末調整)と確定申告

    既婚女性です。去年まで専業主婦だったのですが、今年の1~3月まで短期のパートとして働き約10万円の給与をもらいました。 退職後の4月から別の会社で業務委託として働き始め、月8万円前後の報酬を受け取っています。仕事を始める際に業務委託契約書を交わしました。 月々の報酬の明細は付与されていないのですが、毎月約10%が引かれた額(源泉徴収?)が振込みされています。 1~3月までは約10万円の給与収入、4月~12月までは72万円(手取り約65万円)の収入で、今年1年間で合わせて82万円の収入を得ることになります。 主婦の時には主人の会社で年末調整として配偶者特別控除の申告をしていたのですが、今年度はどのように記入すればよいのでしょうか? ・年間収入が103万円未満ですが、配偶者特別控除の対象となりますか?  主人の会社に提出する書類には配偶者特別控除を受けるためには、「年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること」と「青色申告者の事業専従者としてその年を通じ一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと」とあります。 ・業務委託の仕事で受け取った報酬は給与所得ではなく、事業所得になるのでしょうか? (業務委託元の会社からは、来年に入ってから自分で確定申告を行うようにいわれました。) ・全て給与所得だとすれば65万円が控除されて合計所得が17万円となり、これまで通り扶養の対象となると思いますが、事業所得である場合、所得が少なくても扶養からは外れてしまうのでしょうか? これまで会社員やパートタイマーとしてしか働いた経験がなく、勤務先の会社で全て年末調整をしてくれていたため自分で確定申告をしたことがありません。 給与所得と事業所得の違いも分かっておらず、業務委託でも会社から振込みをされていたので給与だとばかり思っていました。 青色申告の申請手続きはしていないので青色申告者ではないですが、業務委託は「白色申告者の事業専従者」に該当するのでしょうか? 経費なども意識しておらず業務に関わる物の領収書もほとんど残っていません。 確定申告をした場合、所得税や住民税などかなりの額を支払うことになるのでしょうか? 無知で意味不明の長文だと思いますが、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 退職後、業務委託に。(確定申告について)

    こんにちは。教えてください。 去年の2月に退職し、お給料は70万円弱ほどでした。 源泉徴収票はまだ届いていません。(もらわないといけないでしょうか?) その後10月から業務委託の仕事をしはじめ、 派遣の会社からの源泉徴収票は送られてきました。 去年の収入は退職した会社も合わせて100万円未満です。 (業務委託では源泉所得税+復興特別支援税10%ほど引かれています) 確定申告はすべきでしょうか? また、おととしの給与に合わせた(?)今の自分にとっては 多額の税金(住民税、国民健康保険税など)を去年~今年納付していますが、 確定申告をしない場合は税金の金額はどうやって決まるのでしょうか? 申告が必要ない場合、しなくても今年は少なくて済みますか? 引き続き業務委託の仕事をする予定ですが、来年の確定申告に向けて しておくべきことはありますでしょうか? (交通費、報酬振込み手数料は自己負担です) 仕組みがよくわからないのと、 税務署では教えてもらえる窓口がなかったので、こちらでお伺いしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣と業務委託かけもちの確定申告

    仕事を始めようと考えている主婦です。 扶養枠内での勤務を希望しているのですが、派遣の仕事と業務委託の仕事が決まりました。 派遣の仕事は月81000円+交通費3600円支給で月84600円。年間だと給料972000円+交通費43200円です。 業務委託の仕事は、月25200円に対して10%所得税引かれるそうでそうすると22680円。しかし+交通費が月2880円頂けるので月私に25560円ほど支払われるそうです。 まず、業務委託のことがよくわからないのですが、毎月10%引かれる所得税は、確定申告をすれば返ってきますか? ちなみに業務委託の会社から交通費ももらいますし、私にかかる経費はありません。 ネットで調べると業務委託は私に経費が無ければ所得税は返ってこないどころか、社会保険にも加入しないといけないという記事がありました。 単純に派遣の給料が年間972000と業務委託の収入が272160で1244160円で、130万以下だから社会保険は扶養枠内だという考えは間違っていますか? 業務委託の仕事は収入を減らすこともできますが、社会保険は扶養枠内で、なおかつ毎月引かれる所得税を確定申告で還付してもらえる方法はあるのでしょうか?

  • 業務委託収入の確定申告について

    現在サラリーマンの夫の扶養になっています。 昨年、業務委託で契約している会社からの収入が約88万円ありました。 今回初めて確定申告をしよう思うのですが、私は所得税や住民税を支払うようになるのでしょうか? 会社からは源泉徴収されてません。必要経費の支出もありませんでした。 それと、もう配偶者控除は受けれないのでしょうか? 受けれないのであれば私は国民保険や国民年金を支払うようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 委託業務の年末調整、確定申告について

    検針委託の委託契約をしており、今年度の収入が130万を超えそうです。恥ずかしながら委託業務で働いていると個人事業者であると最近知りました。主人は給与所得者のため、年末調整をしなくてはいけません。質問ですが、 この場合、年末調整の配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? (受けられる場合は、記入欄(1)の給与所得ではなく、(2)の事業所得で、65万の必要経費等 の控除は受けられないのでしょうか?) 自分の確定申告は、白色、青色どちらがよいのでしょうか? まったく疎いもので・・・どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 業務委託料の申告

    確定申告をしています。業務委託料の名目の「給与の源泉徴収票」と普通の給与の源泉徴収票と二件あります。二つ一緒に申告書Aで申告しても大丈夫でしょうか。業務委託といっても経費等もあまりなく、所得自体も多くありません。事業所得として申告しなくても良いのかなと...。

  • 業務委託の確定申告について

    来年の確定申告について質問させてください。 無申告は避けたいので、きちんと確定申告するつもりですが、初めてなものでよくわかっていません。 皆様のお力をお借りしたいです、お願いします。 私の現在の条件として以下のものが挙げられます。 ・業務委託であったことを今更知った。(本当に反省しております) ・大学生。(親の扶養に入っています) ・親は公務員。 ・今年の4月末から業務委託の仕事をしていて、今年の11月で辞める。 ・業務委託の報酬として602,000円。 ・経費は交通費の14,280円(仕事先が定期券内のため、税務署が認めてくれるか不明)と、通信費  の3,000円(こちらも認めてくれるか不明)。 業務委託、且つ扶養の上限金額を上回ってしまったので、給与としてもらっている方とは違う申告の仕方になることはわかっています。 私の場合、白色で雑所得として確定申告をすればいいのでしょうか。 その際に、勤労学生控除や基礎控除が私の申告書にも適用できるかどうかも教えていただけませんか。 また、親に一時的に扶養から外れる(来年は一切働かないつもりなので再度扶養に入りたい)ことを伝えたいのですが、まだできておりません。 今年中に親に上のことを伝えた場合、親は延滞金などのペナルティーが課せられてしまいますか。 それとも、今年中に扶養変更をすれば税務署からは差額分の請求が来るだけでしょうか。 自分の確認不足による親への迷惑があるのは心苦しいので、増額分は自分で払うつもりです。 長くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 給与と報酬、雑所得について

    確定申告について質問させていただきます。 今回の確定申告にあたり、源泉徴収表が4枚あります。 一枚は主な仕事(報酬となっています)、2枚目は副業(種別無記入)、3枚目と4枚目は講師料(報酬)となっています。 (1)一枚目の主な仕事における収入は、給与のようなものですが、報酬なので雑所得でしょうか? (2)二枚目の収入は無記入なので給与、雑所得どちらの扱いの方が利点があるでしょうか? (3)すべて、交通費等経費は自分負担です。この場合、必要経費として、控除されますか?また控除にはどのようなものが必要でしょうか?(領収書や申告用紙など) (4)雑所得の必要経費はどのようなものが具体的に適用されますか? 大変面倒な申告なので、すべて給与で申告した方が得なのかなぁと思っていますが、 そうしたら交通費などの費用は控除されませんよね。 極端な話、雑所得が30万で、必要経費が20万だったら10万の申告になるということですよね? 大変複雑ですが、詳しい方のアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう