• ベストアンサー

海外に仕事を頼む時は税金いる?

3920bisの回答

  • ベストアンサー
  • 3920bis
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

 源泉所得税がかかる場合があります。  支払う相手が海外の方ということですが、 ・日本の所得税法でいう「居住者」なのか「非居住者」なのか ・仕事に対する謝礼が源泉所得税の課税対象になる種類のものか ・頼んだ仕事というのが「国内源泉所得」にあたるか否か ・相手の国と日本の間に、租税条約で所得税の減免規定があるか によって変わります。  国税庁のHPで、非居住者に対する源泉徴収に関する項目を読むと、おおまかにわかると思います。

関連するQ&A

  • 個人的に海外の会社の為に仲介的な仕事をした場合の税金は?

    個人的に、海外のよく知っている会社のために(その会社の社員としてではなく) 営業を日本でしてあげる場合 日本ではどのような税金をはらわなくてはいけないのですか?ちなみに私の話ではなく外国国籍の友人のはなしです。個人的に 一時的にするので会社設立するというほどではないのだそうです。海外のその人の口座に手数料を振り込んでもらうのですが その場合、日本の税務署は所得とは分かりませんよね。海外のほうでなんらかの税金をはらうことになるかもしれないし、ならないかもしれない・・ 日本と海外がかかわっている場合の所得のチェックは、どこでどのようにするのでしょうか?

  • 海外でのアルバイトにかかる税金は?

     海外(ニュージーランド)に住む日本人にウェブ上でアルバイトをしてもらっています。バイト料を支払っているのは日本の法人です。入金先は日本の銀行口座です。 この場合、アルバイトさんは税金を支払う必要があるのでしょうか?払うとすればどこに払うのでしょうか? どのような条件の場合に税金を支払う義務があるのでしょうか?

  • 海外から日本へ荷物の郵送の時の税金について

    ドイツから日本の友人に郵便で、靴を送りたいと思っています。その時の税金の事について、お伺いしたいのです。 税関のHPを見たところ、個人が1万円以下の物を輸出する場合は、税金が免除になると書かれていました。 私が送ろうと思っている靴は、現地では60ユーロくらいで、日本円にすると、現在なら6000円くらいです。これだと税金は免除されると思うのですが、この靴は日本では1万円以上で売られています。 ここで質問なのですが、輸出品が1万円以下ならば税金免除というのは、現地価格なのか、それとも日本で売られている価格になるのか、どなたか知っている方がいらっしゃれば、是非回答をお願いいたします。 プレゼントなので、もし税金がかかり友人が支払わなければならない、ということになったらはずかしいので・・・

  • 海外に店を出そうかと考えていますが、日本から海外に物を出す場合、税金が

    海外に店を出そうかと考えていますが、日本から海外に物を出す場合、税金がかかるのは知っていますが どう言う感じで税金が決められるのでしょうか? 日本での購入金額からのパーセントでしょうか? 輸送時の大きさも関係あるのでしょうか? 何か書類らしき物を記入するらしいですが・・・ また親会社を海外にした場合(私を従業員にした場合)税金は私の分だけで良いのでしょうか? 知識がないので色々教えてくれると助かります(違法でなく税金が少なくなる方法等) お願いします

  • 海外からの商品を受取る場合の税金は?

    是非みなさんのお知恵をお借りしたいので宜しくお願いします。 実は、海外に友人いるので、向こうで買った商品を送ってもらいたいのですが、 こっちから頼む人数が多いので、向こうから送る商品が営利目的の輸入と誤解されるのではないかと心配しています。 送ってもらう商品はアバクロ等の今日本で人気のある商品で、営利目的ではなく自分達が着る為に送ってもらうのですが、(枚数にすると30枚前後になると思います。) 人気があるのでコピーも多く税関でひっかかるんじゃないの?と海外の友達も心配しています。 海外の友人も、日本から移住する際に荷物が多いと面倒だからと服や日用品は全て向こうで揃えた為、 海外発送には詳しくないよ。と話していました。 (日本に物を送ってもプレゼント程度のものしか送った事がないそうです。) この場合、紙タグなどを切れば問題ないのでしょうか? いろいろ調べると衣料の発送には税金がかかるとあったのですが、 それはあくまでも営利目的の個人輸入だけでしょうか? 量が量だけに、送り返されたりした時に、相手の手間などを考えるとあまり迷惑をかけたくないので、 最善の方法をとりたいのですが、お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 日本の税金から逃れるには?

    日本の税金は高いと思います。 税金を出して、行政サービスをアウトソースで購入している筈なのですが、そのサービスが全く機能していません。 海外に資産を移転したいのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?

  • 海外不動産売却の税金について

    経過:  海外にて相続した不動産を売却してから、そのお金は銀行に経由して、日本に送金しましたが 税務署から海外にて不動産の売却に関する税金の未申告と指摘されました。 質問:  (1) 国際法では2重課税しないと聞いた理由で、申告しなかった。    海外で不動産の売却は日本に税金の払いは必要ですか  (2) もし課税の場合はどんな費用を引けるか  (3) 売却の税金は何%ですか 以上、宜しくお願いします。

  • 海外起業がインターネットサービスを日本在住者に提供する場合の特定商取引法の適用

    現在、海外にて会社を立ち上げる予定で、その際にインターネットサービス(レンタルサーバーなどのサービスで物販はありません)を有料で提供する計画です。その際、日本語のページも用意し日本のお客様にもサービスを提供しようと考えています。 そこでわからないのが、特定商取引法の適用についてです。日本に支店のない海外企業が、日本人向けにインターネットサービスを提供する場合、特定商取引法は適用されるのでしょうか? インターネットサービスの場合、各国個別の法律などを考えていない企業が多いと思うのですが、私たちは日本語のページを用意することになるのでどうなのかと思いました。日本のお客様向けにサーバーを日本国内で手配する可能性も高いです。 どなたかご存知の方、もしくはここを見ればわかるよというソースをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 海外ファンドの税金

    今年海外ファンドを初めて購入しました。税金のことで、お聞きします。利益の20%は税金として自己申告することはわかるのですが、  毎年申告しなければならないのですか。  もし、するのでしたら、毎年、私が今手持ちのお金で、支払いをすることになるのでしょうか。  例えば今年度は利益が出て、10万払い、来年はマイナスのため、0。再来年は大きく利益が出たので20万。ということでしょうか。  さらに解約時には(日本に送金した場合)、税金はどうなるのでしょうか。

  • 海外から日本にオンラインショップを出す時の税金

    海外で起業(有限会社です)いたしまして、商品を日本へオンラインショップを通じて売ろうと思っております。商品はこども服です。 オンラインショップのサイトは日本のサーバーを利用し、支払いは日本の当社の口座への振込みかクレジットカード決済です。製品は海外にある当店から直接お客様にお送りいたします。この場合、このオンラインショップで生じた売り上げの税金は日本に支払うのでしょうか?また、サイトが海外のサーバーである場合、もしくはクレジットカードの会社からの入金が海外の口座である場合はどうなるのでしょうか? このことで共同経営者ともめております。 よろしくお願いいたします。