• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎に帰りたい。)

田舎への帰りたい理由

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.6

まだ5ヶ月ですから、もう少し様子をみては如何ですか? 5ヶ月でお友達はできましたか? 仕事をしているなら仕事先の方だけでしょうか? 気分転換したいなら、一度田舎に帰省してもいいと思いますが、離婚は早いと思いますよ。 それで離婚では自分の故郷以外の人とは結婚できないし・・・。 >東京の収入自慢とステータス(ブランド物・海外旅行・一流会社勤務)自慢するような人 ・・・って本当ですか? それなら、たまたまご質問者様の周りにそういう人がいただけでしょう。 勿論、そういうものが好きな人もいますが、そうでない人も沢山います。なにせ都会ですから。 そういう私も都会生まれの都会育ちでしたが、ブランド物なんて持っていませんでしたよ。 ブランドや一流勤務がステータスなんて考えてもいなかったし。 これまた偏見かもしれませんが、田舎の人ほど「都会」というものに憧れたり「都会の人はお洒落だ」「都会の人はブランド物ばかり」みたいなイメージがあるような気がします。 ・・・というのも私は都会出身ですが、結婚して結構な田舎にきてしまいました。 「都会から来たお嫁さん」という札がついています。 挨拶するたびに「都会から田舎にきて・・・」って感じのことを言われます。 確かに田舎は挨拶が多いというか世間話が本当に豊富ですね。 都会はそういう点はドライだと思います。 私はそういうドライなところで育ったので、正直田舎の他人の家への干渉(と本人達は思っていないでしょうが)が苦痛です。でも、慣れるしかないですよ。郷に入れば郷に従えですから。 5年田舎暮らしをしていますが、まぁ未だに慣れないところも多いんですけどね。 だから5ヶ月だったら、まだまだこれからですよって思います。 田舎だったら贅沢をしていないということもないなーと私は思いますよ。 私の住んでいるところは特に娯楽施設も大型店舗もないので、お金を使う場所が少ない。 その代わり、持ち家率が高いし、いい車もいっぱい持っています。1人1台が当たり前です。 都会では車を持たない人も多いし、借家暮らしも多いです。 その代わりにレジャーやショッピングでお金を使う割合が高いのかな?と思います。 お金の使い方が違うだけで、都会の人だって皆が皆別に贅沢している訳じゃないと思うんですよね。 ご主人の言葉だって売り言葉に買い言葉みたいなものでしょう。 ご質問者様が違う環境でストレスなのはわかります。 でも、それの言い方がご主人には辛かったんじゃないかな? 逆にご質問者様の育ったところを「干渉が多くて気持ち悪い」とか言われたら嫌でしょう? 都会だから、田舎だから、ではなくて、今までの環境と違って辛いことをわかって欲しいとか、気分転換にご主人にどこか連れて行って貰うとか解決策はまだ沢山あるように思います。 夫婦としてもまだ5ヶ月ですから喧嘩も沢山あるでしょう。 育った環境の違いって大きいと思いますが、折角縁があってご結婚されたのだから、もう少しご主人との距離を縮めてみては如何ですか?

noname#182305
質問者

お礼

ご親切な回答をありがとうございます。 そうですか。回答者様は都会から田舎へ嫁がれたのですか。 上京後、友達は一人だけできました。(従弟のお嫁さん。地方出身) しかし、体調が悪くなり、療養中です。 職場は地方出身者の方が多く、違和感はありません。 夫は私と同郷で、結婚前は「孤独死怖い。見捨てないで。一人で外食は寂しい。仕事ではかっこつけているので、自宅では素に戻りたい」としおらしいことを言っていたのですが、 結婚後、妙にいばり出しました。 >田舎だったら贅沢をしていないということもないなーと私は思いますよ。 そう言えば、そうです。 娯楽がなく、店も離れているため、皆、車を持っていました。 システムキッチンと床暖房普及率が高かったのを思い出しました。 東京と比べ、田舎は家も広く家賃も安いです。 前の職場に東京から取引先が訪れた際、社員の9割以上が海外旅行未経験だということに 驚いていました。 反対に私や同僚達は、「何故、日本より治安の悪い場所へ行きたいのだろう」と不思議に思いました。 >逆にご質問者様の育ったところを「干渉が多くて気持ち悪い」とか言われたら嫌でしょう? はい。大変失礼しました。 主人とは同郷なのですが、夫は「割り切り」・「ドライ」・「ぬるい環境は合わない」などと ド田舎出身者らしからぬ発言をする時があります。 そうすると、私は寂しくなります。 まるで自分が一人ぼっちのような気がして。 もっと、夫とコミュニケーションを多く取るよう、努力してみます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 田舎か都会で就職

    私は今、フリーターで、就職活動をしています。 私は学生時代から、ずっと地元の田舎にして、県外へ出たことはありませんでした。  なので、以前から都会へ行ってみたいと思っていました。 でも東京などの都会は、アパートを借りるにしろ、ある程度のお金がないといけません。 なので、地元でいったん就職して、ある程度お金をためてから、上京も考えようかなと思っていました。 でも、それなら、寮完備の会社に入ればいいと思いました。  (入れればの話ですけど・・・。) でも、都会に初めて出てみて、社会人としての経験もあまりないので、やっていけるか、不安です・・・。 なので、それが、もし無理で、東京に行きたいのなら、新聞配達の仕事なら、寮完備のところがあります。 そこで、新聞配達の仕事があれば、それを目的として、ある程度、東京で試しに、少しやってみる、という手もあるかな、と思いました。 でもそうしていると、就職するのが、遅くなってしまうかな、と思っています。 4月に企業は求人求めているところ、けっこうありますよね? なので、地元の田舎で、少しお金をためるか、すぐ東京に出て、フリーターのこの時期に試しにやってみようか、迷っています。 出来るだけ、早く決めて、行動したいと思っています。 どなたか、為になるアドバイス、お願いします。

  • 田舎でみんな何してる

    東京から実家地元に戻ったものです。ド田舎の割にはみんな高級車乗り回して、仕事は何しているの。都会よりいい生活してて、うらやましいです。

  • 田舎と都会の違い・・・

    こんにちは。 都会の人はセンスがよくておしゃれ、田舎の人はダサいというのはやっぱり本当なんでしょうか。(という私は田舎者ですが) 東京の人とかは服装などを見て、あ~あの人はいなかっぺだな~と分かっちゃったりするものなんでしょうか。 私は今度東京に行くのですが、こういう格好はNGとかあったら教えてください。

  • 東京?田舎?

    多摩生まれ・現在田舎在住の15歳です。 ネットを見ている限りでは、地方出身者を田舎者だ、といってるのを見かけます。 ってことは、例えばぼくが高校卒業を期に上京して、 仕事したり大学に行ったりすると、「田舎者だ」といわれるのですか? それはあまりに考えが狭いように感じますが…。 実際、みなさまは「田舎」「都会」などについて、どのようにお考えですか? それと、ある程度はそういう考えは世間一般にあるのですか? 乱文失礼しました。

  • 田舎を楽しめない自分・・(><)

    大学4年生女です。東北生まれで、大学進学のために関東の田舎に住んでいます。 中学校ぐらいまでは地元でも楽しく過ごせたのですが、その頃からまわりが都会がいいと言い出したのに影響され、都会への憧れが強くなり、今では根っからの都会好きです。 時間とお金さえあれば、東京へ繰り出します。基本的にミーハーで、雑誌やテレビの世界が身近になるのがすごく楽しく、よく紹介されたスポットや、テレビ観覧などにいくのがすごく楽しいです。 また、おしゃれが好きなので、おしゃれな人が集まってるところで観察するのもすごく好きだし、買い物するのも大好きです。 ある意味自己満足ですが(^^;垢抜けてるとかカワイイといわれてれば満足な感じで、田舎では雑誌などで研究を繰り返すのが趣味と化してます。 都会は視覚だけで凄く楽しめるというか・・人混みも好きですし。 なので・・田舎が全然楽しいと思えなくなってしまったのです(><)逆に田舎の視覚で気分が落ちます。スポーツは楽しいのですが、それ以外の飲み会、カラオケ、滝や海、バーベキューやドライブなど、田舎で遊ぶとなると決まってきますよね? デートでもそういうとこ連れてかれますが、全然楽しくないのです・・(><) でも、就職は地元でするんだし、田舎が楽しくないと苦労するかな?と思うのですが・・ どうやったらこれらの田舎遊びを楽しいと思えるのでしょうか?田舎の友達とあんまり合わないので悩んでいます・・

  • 田舎から大阪、東京に住むと・・・

    こんにちは。現在、東海地方の田舎に住むものです。友人などは、東京や、大阪に憧れ1人暮らしを始める為に旅立って行きました。以前からずっと疑問だったんですが、田舎から東京などの大都会へ1人暮らしを始めた方でやはり田舎と都会は違いますか??私のイメージとして、都会=遊ぶ所がある。交通の便がよい。人が多い。店が多いなど。仕事がたくさんある・・・それらすべて結局お金がなければ意味がないわけですがやはり周りに住んでいる人間の雰囲気も違ったりするんでしょうか??田舎から都会に1人暮らしされている方で(学生で大学の為に1人暮らしでも可能です。)田舎と、都会とではどう違うのか個人的見解でいいので教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします。

  • 田舎者は田舎のほうが合っている?

    生まれも育ちも田舎で、昔は海外留学を考えたり、東京に住みたいなと思っていました。 しかしある程度歳を重ねると、どうでもよくなってきたというか、自分の県の都市部ぐらいがちょうど良いのかという気もしないでもないです。 (見慣れた風景というか) 結局、田舎者は田舎者なのでしょうか?

  • 都会に憧れるのは田舎者、田舎に憧れるのは都会出身者

    不動産系の仕事をしているのですが、 一般的に大都会に憧れるのは田舎者(田舎出身者) のんびりした所に憧れるのは都会出身者という感じなのでしょうか? 私は中間あたりが良いです、東京とか横浜とか、ああいう所はストレスになるし、 空気や景観も汚いので私は嫌ですが、 田舎は田舎で不便なので嫌です。 近くにコンビニや大手スーパーがそこそこあって、 人口密度は低めの方が良いですが、車を出さなくても 生活に困らないエリアが私は一番良いです。 最近、若者だと田舎派の方が多数派になったとテレビでやっていました。 結局、住みたい街ランキングというのはほとんどが東京ですが、 ほとんどは地方の人間が答えているわけですよね。 東京なんて4人に3人は他所の出身者の人で占めていますから。 将来は国内で老後を過ごすか、海外に移住したいかというのも 3人に2人は国内で過ごしたい、3人に1人は海外で過ごしたいという回答でした。 田舎に移住したい理由 「住むなら田舎派」という声が43.5%を数え、「都会派」を大きく上回りました。理由は「ずっと都会なので静かな田舎に憧れる。山や自然があり、近くに川が流れている場所は身も心もリラックスできる」「自給自足で四季の自然を感じながら、時間を気にせず、ゆっくり、のんびりと生活したい」「自然に囲まれた環境の中でスローライフを楽しみたい」「東京の人の多さ、いろいろな人間関係などに疲れてきたから」「人が多くてストレスになるので、田舎でのんびり暮らしたい」など、都会の喧騒に疲れたという声も目立った。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 都会か田舎の究極選択・あなたはどっち?

    ㋐ 仮に皆さんが学生さんで、「都会にいるとモチベーション全開だが田舎にいるとモチベーションが上がらない」「成績が極端に良いor悪い」とします。 どちらの学生生活を送りたいですか? ① 周囲は充分な大都会の学校でモチベーションは申し分ないが成績は非常に劣悪で何度も呼び出しを受け留年か退学の危機に面する学生生活 ② 周囲は全く何もない田舎で都会に行けないストレスや苛立ちに毎日苦しむが成績は何も問題なく高評価を受けられる学生生活 ㋑ 仮に皆さんが、「韓国が大好きで韓国内の日系企業で働きたい夢があり叶えたい」と思う反面「都会が大好きで田舎が大嫌い」な人間とします。 どちらを仕事場に選びますか? ① 夢が叶い韓国で働けますが江原道や済州島のような田舎の仕事場になります ② 夢叶わず日本国内に止まりますが東京や大阪のような都会の仕事場で働けます