• ベストアンサー

海底資源の問題

海底資源の問題って ・とれたものが誰のものかわからない ・どの国の領有する経済水域か、島かがわからないものもあり安易にとれない 以外に何かありますか? この2点はネットで拾った情 報なのでもし間違っていたら教えてください。 また、資源を採取するとき、海底の生物に何か影響があったりしないんでしょうか? 詳しい方回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

隣地の竹林が繁茂して,自宅の敷地にタケノコが生えてきた。 この場合,タケノコの採取権は誰のものか? これに似た問題もあるかと思います。 海底生物の生存権にまで配慮していたら,陸地の資源も採取できなくなります。 古細菌類,真性細菌類などは,どこにでも居ると考えなければなりません。 細菌類は,あらゆる生物の遠いご先祖筋に当たります。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、タケノコに喩えられましたか。面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく出現した島の領有権

    海底火山などの活動によって突如公海上に新しい島が出現した場合、その領有権をどの国が持つのかは、どのように決められるのですか?早い者勝ちでしょうか? 例えば日本の経済水域に囲まれた公海上に出現した島を中国が先に見つけたら、それは中国のものになりますか?

  • 中学社会の問題の分らない個所を教えてください。

    2点あります。 1.国の歳入のうち間接税の割合が高くなるとなぜ、消費が減り、所得の低い人の税負担の割合が高くなるのですか。 2.排他的経済水域について正しい選択肢を選ぶ問題で、海岸線から200海里までのすべての範囲であるという選択肢を選んだら、間違っていました。なぜでしょうか。また、排他的経済水域とはどの国でも水産資源や鉱山資源を自由に利用できるという選択肢もあったのですが、これも間違いでした。この場合は、ある国の経済水域を他国も自由に利用できると言ったニュアンスなのでしょうか。私は、自分の国の経済水域であれば、どの国も自由に利用できるという意味で理解してしまいました。私の理解の仕方がおかしいのでしょうか。どちらの意味でも解釈できる気がします。 長々となってしまいましたが、回答お願いいたします。

  • 領土問題。価値のない島、岩を所有してメリットある?

    こんにちは。 竹島などの領土問題が問題になっていますね。領有問題はプライドの問題であり譲れないと言う考えもあるようですが、冷静に考えると資源もなく、赤字にしかならない島や岩を領有し続けても、メリットがないように思うんですが、どうなんでしょ? 沖ノ鳥島などは数百億円の大規模工事で護岸工事をして守られてます。あんな遠くまで自衛隊なり、輸送船が向かうのは費用がすごいかかるでしょう。それだけの価値のある島ならともかく、なんか赤字のような気がするんですが。あれは岩だと言う主張もありますし。岩なら排他的経済水域は発生しません。 と言うわけで価値のない島や、岩としか思えないものを所有し続けてメリットがあるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公海上に新しい島が出来た場合はどうなるの?

    この地球では、海底火山の活動などで海に新しい島が出来る事があるみたいです。例えば、それが日本の領海や排他的経済水域(EEZ/Exclusive Economic Zone)なら、当然ながら日本の島になるわけですが、では、それが公海上だったとしたら、一体、どこの国の島になるのでしょうか?

  • 東シナ海のガス田を日本が強行した場合

    東シナ海のガス田で日本と中国がもめていますが、海底ではどのようにガスが埋蔵されているかわからない状態で、日本側の資源も吸い取られているといっているんですよね?だったら、堂々と日本側からガスをとればいいと思います。中国は既に日本側の意見を無視してガスをとっているんだから、日本もやったらいいと思うんですが、もし日本が強行した場合どんなことが考えられますか?資源を巡っての戦争になるでしょうか?昔から勝手な中国ですが、見過ごすには腹がたちます。 http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/26/ 問題のガス田の場所は、地図を見ればわかるように、沖縄諸島と中国大陸の中間付近にあります。ここで中国側が、海底に埋蔵されている天然ガスの採掘を始めているのです。 中国政府は、この付近は「中国の排他的経済水域であり、海底資源の採掘権は中国にある」と主張しています。  一方、日本政府は、この海域は日本と中国の排他的経済水域の中間点にあたり、中国が一方的に天然ガスの採掘を進めることは、日本側の資源まで吸い上げられてしまう恐れがあるとして、話合いでの解決を求めています。 つまり、日本と中国では、排他的経済水域の範囲の認識が異なっているのです。

  • 竹島問題に関連して

    今竹島問題が話題になっていますが、 竹島の他に、複数の国の間で領有権が争われている島を教えてください。 アジア以外でお願いします。

  • 経済水域と内陸国について

    自分なりに検索してみましたが、私の理解力が乏しく、わかりやすいサイトが見つからなかったため質問させていただきます。 海洋法第69、70条には内陸国、地理的不利国の経済水域の利用について書かれています。 たとえば  1   内陸国は、自国と同一の小地域又は地域の沿岸国の排他的経済水域における生物資源の余剰分の適当な部分の開発につき、すべての関係国の関連する経済的及び地理的状況を考慮し、この条、第61条及び第62条に定めるところにより、衡平の原則に基づいて参加する権利を有する。 この、「排他的経済水域を開発する権利」があることによって、どんな利益があるのですか? また、知識が乏しく変な誤解をしていたらお恥ずかしいのですが、内陸国で排他的経済水域をもつ国はありますか? 言い回しが分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 資源大国における「国民」の立ち位置って?

    中東や東南アジア等で、石油や天然ガス等の資源輸出により富んだ国の一部では、国民に対し税の免除や医療費が掛らない等、様々な恩恵が与えられている所があります。羨ましい。 日本に置き換えてみると、国民には勤労・納税の義務が課され、各々が行う経済活動により、国が成り立っています。国民が皆で働き、納税することにより国が富んでいきます。 と考えますと、為政者から見た場合、資源大国での国民ってどういった立ち位置になるのでしょうか?資源輸出からの税収により国は潤うでしょうし、「国家」を構成するための最小限の国民さえいれば、それ以外の国民は寧ろ負債にしかならないのかな?と。為政者にとって「国民の幸福」を考えることなんて無くなってしまう?

  • 農学系の学部(生物資源)から新聞記者って?

    大学受験生です。 環境問題に興味があり、食糧の流通や、生物資源経済学を学び、それらを専門に扱う新聞記者になりたい、と思っています。 それを志願理由書に書いて添削していただいたのですが、もっと直接その学問に関わる仕事を書いた方がいい、と言われました。 そのまま提出したら、大学側はよく思わないのでしょうか? 生物資源を学び、その情報を扱う仕事につきたいです。 マスコミ系以外にどんな仕事があるのでしょうか? 企業なら、生物資源経済学を活かした情報発信(または情報発信用のデータをまとめるなどの補佐)できる仕事はどういったものがありますか? (政治家とか、公務員ではなく、小さい力ながらも企業などに入り自分自身が動く仕事もいいな、と漠然と思っています) 就職ナビなどで探してみたのですがよくわかりませんでした。 進学校で就職のことは考えていなかったので、いまいち仕事というものをわかっていない自分に、わかりやすくアドバイスして頂けたら、と思います。

  • 日本と排他的経済水域で接している7つの国

     題名の通りです。日本と排他的経済水域で接している国が7つある事を知ったのですがこの7つの国が良く分かりません、後、排他的経済水域でこの7つの国とで日本とで生じている問題があれば教えてくれると嬉しいです。 1.排他的経済水域で接している国は韓国、中国、台湾、ロシア、(北朝鮮)、(アメリカ)と後一つどこですか? 2.排他的経済水域(領土)で生じている問題で韓国の竹島、中国の尖閣諸島、ロシアの北方領土以外のものはありますか?

このQ&Aのポイント
  • iPadで年賀ハガキ印刷用紙変更方法についての相談内容を教えてください。
  • iPadで年賀ハガキ印刷をする際に用紙を変更する方法についてのトラブルや試したことをお教えください。
  • iPadで年賀ハガキ印刷用紙の変更方法についてのお悩みを解決するための情報をまとめました。
回答を見る