• 締切済み

VFF(ビニル平型コード)の絶縁被覆の剥き

初心者とベテランの方では方法が異なると思いますが、VFF(ビニル平型 コード)の絶縁被覆は、電工ナイフで剥くのが一般的なのでしょうか。 それともケーブルストリッパーで剥くのが一般的なのでしょうか。 ※ちなみに私は、まだまだ初心者レベルとなります。 当たり前の内容なのか分かりませんが、ネットで検索しても中々ヒット させる事ができなかった為、質問しております。 出来れば、回答と合わせて、実際剥いている動画などのサイトを教えて 頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.4

失礼しました VVFでなくVFFでしたか VFFでしたらワイヤーストリッパーで対応できると思います http://www.monotaro.com/g/00005038/ ビニールコードなら私はペンチかニッパーで剥きますけど

elec_q
質問者

お礼

やはりペンチやニッパーで、心線に気をつけて剥ぐ感じでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.3

電工ナイフでも剥きますが VVF用のケーブルストリッパーを使えば簡単にきれいにシース、絶縁体の剥離ができます VVF,EM-EEF(エコ電線)対応で電気工事で使っています http://www.monotaro.com/p/1009/9467/ http://kadentool.ocnk.net/product/632

elec_q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 VVF用のケーブルストリッパーで、より線の平型コードの被覆を剥けるのでしょうか?

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

今時、素人でも電工ナイフなんて使いませんよ。 カッターナイフ 仕事で作業する人はケーブルストリッパーを使う

elec_q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 より線の平型コードもストリッパーで剥いでしまう のでしょうか?

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

http://www.youtube.com/watch?v=mzMYJZeWFCE 便利なストリッパーがあるようです。amazonで売ってます。

elec_q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLのストリッパーはVVFケーブル用のようです。 VFFというコードの絶縁被覆のはぎ方を知りたいと 思っていました。

関連するQ&A

  • 絶縁電線ケーブルの被覆剥離方法について

    838SQの絶縁電線ケーブルの被覆剥離の工具を探しています。対象としている電線は、絶縁被覆の下にセパレータ(材質 紙)が巻いてあり通常のストリッパーでは、セパレータが残ってしまいます。また、針を刺してグルグル回すタイプは、時間がかかり過ぎます。手持ち工具で良いのがあれば紹介して下さい。

  • アイホン KD-22-B の接続線(弱電線)

     「アイホン KD-22-B」というドアホンを購入したのですが、電源の配線ケーブルはどれを使ったらよいかわからずに、困っています。  説明書には、「平行2芯ケーブルをお使いください」「ポリエチレン絶縁ビニール被覆ケーブルをおすすめします」と書かれています。 検索してみたのですが、たとえば、次のURLのような商品で大丈夫なのでしょうか? 「ビニル平形コード 0.5mm 白 VFF0.5SQシロ」 http://www.denzaido.com/page/18919/ 配線を選ぶときの基準,価格の違いは何か,どういう表記のある線なら接続可能か,などを教えてください。 ネット上で販売しているショップがありましたら、リンクを張っていただけると助かります。 よろしくお願いします。 購入したアイホン http://www.aiphone.co.jp/products/kd_22_b.html

  • 線の剥き方(ヘッドホン・コードの修理)

    ヘッド・ホンのプラグ部分を交換しようと切り離して、外側部分(下の写真では黒い部分)を1センチほど剥きました。 白・茶・黄・緑 の被膜の中の芯は細い銅線の束です。被覆は、非常に細いナイロン繊維のようなものでできています。 さて、質問ですが、その被覆の剥き方が分からないので教えてくださいということです。 自分でやってみたことは、 ・ワイヤー・ストリッパー → ヘッドホン・コードの「線」が細すぎて使えまない。 ・線の軸と垂直にカッターナイフで少し切れ目を入れ、ニッパーで被覆を引っ張る → 芯の線まで切れる。 ・カッターナイフを軸と平行に入れて、被覆を少しずつ剥がして切り取ろうとする → 芯の線に傷がつく。 ・被覆(ナイロンのようなものの繊維)を半田ゴテで溶かす → 芯の銅線にナイロンが溶着してしまうので、ハンダ付けがうまくいかない。 特別な工具は持っていませんが、何かやってみたらいいことがあるでしょうか。ご教示をお願いします。

  • 電源コード二重被覆義務化の適用範囲拡大?

    ある電気温蔵庫(電熱機器、特定電気用品)で、電源コードに、その他のゴムコード(特定電気用品)+コードコネクタボディ(特定電気用品)を過去使用しており、適合性検査に合格していました。 今年の適合性検査にて、この電源コードが、2016年頃の改正により、コードが二重被覆でないと不可だと言われたそうです。 電源コードを二重被覆にすることに不服があるわけではなく今後のため、その改正を確認しようとしたのですが、情報が見つかりません。 延長コードセット等の電源コードの二重被覆義務化の、部分品(電気機器に直付けされるもの)への適用範囲拡大なのか?あるいは電熱機器に限った一部改正なのか?判然としません。 言った本人に聞けばよいと思われるかもしれませんが、それ以前に、情報がすぐに見つからないという状況に問題を感じます。(それとも探し方が下手なのでしょうか?) 以下は、探して見つかった近い情報です。 ・延長コードセットの電線は、キャブタイヤまたは保護被覆(=二重被覆)に限る旨、2015年1月の改正との情報は沢山みつかります。 ・電源プラグのトラッキング対策については、適用範囲を全ての電気製品に拡大する旨、平成27年(2015年)1月付の文書が見つかりました。 ・不適合事例で、二重絶縁構造(回マーク)であるにもかかわらず電源電線に平形ビニルコード(保護被覆なし)を使用していた、というのは見つかります。

  • 電工ナイフを使った鉛筆むきの上手なやり方

    はじめまして、私は今年度、電工2種を受験する予定です。 電線の被覆を剥ぐとき、鉛筆むきを試しています。 ところが、参考書に載っているような鉛筆のような形になりません。 直角向きと同じ切断面となっています。 ネットや参考書で調べて実践してみたのですがうまくいきません。 経験者の方、アドバイスを頂ければ幸いです。 補足: VAストリッパーは十分使えるのですが、実務に入った時にナイフを使うことになるようなので今のうちに練習してます。

  • ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。

    ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。 VCTF ビニルキャブタイヤコード 交流300V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 VCT ビニルキャブタイヤケーブル(ケーブルではなくコードなんだそうです) 交流600V以下、直流750V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 とネットで調べました。 ここOK WEBでもすでに伺いましたが、実際にはVCTFも屋外で使うことも普通だとか。 外壁に露出配線が予想される浴室用換気扇に購入時から接続されている電源コード(黒)の規格をパナソニック、東芝等に聞くと、VCTとの回答でした。 また自宅庭にあるガーデン灯に購入時から接続されているコードも黒でVCTと明記してありました。 換気扇は軒下でいわゆる「雨線内」(法的表現で雨の当たらない範囲)=「屋内」に設置される場合も多いと思われますが、軒のない建物も多いので「雨線外」(雨の当たる範囲)=「屋外」で使われることも多いと思います。 表立って質問すると皆判で押したようにVCTFは屋内で屋外には不適と言います。 しかし、車も法廷速度内でのみ運転する人が少ないのと同様、VCTFは屋外では使わないというのは行き過ぎた法令順守なのでしょうか? 現に、DIYでは、非常に太いものはありますが、換気扇等に使う2~3芯、0.75~2.0スケア程度のVCTは職人さんから全く要望がなく、仕入れる予定もないそうです。

  • スピーカーケーブル(2線平行)の極性について教えてください

    スピーカーコード(ビニール被覆の通常の2線平行コード。以下SPコードと記述しています)の極性について、一般的使い方を教えてください。 特殊なスピーカーケーブルについての質問ではなく、ごく普通の電気店で購入できるSPコードについての質問です。 「個人で使うのだから、どうでもいいよ」という回答ではなくて、一般的な使い方があるのでしたら教えてください。 次のような種類のSPコードの場合は、極性(+、-)はどのように使うのが一般的なのでしょうか。 (1)「赤黒2線SPコード」の場合。 赤(+)、黒(-)として使用するのが一般的ですよね。 (2)「白青」の場合は、どちらを「+」としてあつかうのが一般的でしょうか? (3)「2線とも同色、または透明被覆であるが、片方には電線のメーカー名や型番などの文字が印刷してある」ようなSPケーブルの場合は、どちらを「+」としてあつかうのが一般的でしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 草刈機に関して:本体と刃とビニールコード

    草刈初心者です。 これまで親がしていたことを受け継ぐことになりそうで少しですが経験しました。 父が使用していたものを「使え!」と言われ疑問も持たずに使っていますが その分、今更ながら疑問が多く教えてください。 幾つか記しておきます。 父親が使用しているものを娘が使用 どうやら重たいものらしいです(男性用?) 農協から買ったものらしく赤い本体でUの字ハンドルではないもの(メーカー覚えてない) 混合ガソリン仕様 使用場所が田舎なので石、岩、石垣などきれいな平地ではありません。 まだ慣れていないこともありどうしても虎狩りになります。 まして端っこは刃タイプのものでは火花が散るし刈りたくてウズウズしますが出来ないままです。 そこでビニールコード式なるものを知りました。 1:ビールコード式には専用の本体が要るのですか? (検索するとコードばかりがヒットして本体があまりヒットしないのはそういうこと?) 2:もしそうなら上記の明確ではないですが本体には使用可能なのでしょうか? 3:使用可能な場合、適切なビニールコードは何でしょうか? (どこを見て判断すればよいのでしょうか?サイズとかそういうのありますか?) 4:専用の本体が必要な場合、お勧めはどれでしょうか? (希望は長い時間使用可能で馬力があるものです:なんせ広範囲なので) 5:混合ガソリンってどこで買うのが普通なのでしょうか? 父に聞けばいいのですがなかなか連絡が取れない環境ですので 皆さんにご教授願います。

  • 【電気】クランプ型電流計の電流値はどんなに厚い外装

    【電気】クランプ型電流計の電流値はどんなに厚い外装被覆付きのケーブルでも正しく電流値が測れるんですか? VVFケーブルって中に2本の電線が走っていてさらに電線の外に絶縁コードに被覆されていて、さらにケーブルで被覆されてるのに正しく計測出来るんですか? クランプ型電流計って裸電線にだけ有効? けど裸電線なんてあり得ないのでコード被覆までなら計測出来るけどケーブルは無理ってこと? 裸電線のAと裸電線+コードのBと裸電線+コード+ケーブルのCを同じ電流が通っていてクランプ型電流計は全て同じ電流値を表示出来るんですか? ケーブルを物凄い太くしたら誤差出ますよね? 出ないんですか? 天邪鬼すぎてクランプ型電流計の電流値が全く信用出来ないんですけど。

  • VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について

    VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について 大阪で電気工事の仕事をしております。 VVF ビニル絶縁ビニルシースケーブル平型の事を一般に「VA」呼びますが、 関東では「Fケーブル」と呼ぶと聞きました。 どちらも正式な呼び名では無く、一種の方言のような物かなと思うのですが、 他の地方ではどうなんでしょうか??? また、AE電線についても「OP」と呼ぶ地域もあると聞きます。 電線呼び名の方言について、知っているのがあったら教えてください。

専門家に質問してみよう