• 締切済み

草刈機に関して:本体と刃とビニールコード

草刈初心者です。 これまで親がしていたことを受け継ぐことになりそうで少しですが経験しました。 父が使用していたものを「使え!」と言われ疑問も持たずに使っていますが その分、今更ながら疑問が多く教えてください。 幾つか記しておきます。 父親が使用しているものを娘が使用 どうやら重たいものらしいです(男性用?) 農協から買ったものらしく赤い本体でUの字ハンドルではないもの(メーカー覚えてない) 混合ガソリン仕様 使用場所が田舎なので石、岩、石垣などきれいな平地ではありません。 まだ慣れていないこともありどうしても虎狩りになります。 まして端っこは刃タイプのものでは火花が散るし刈りたくてウズウズしますが出来ないままです。 そこでビニールコード式なるものを知りました。 1:ビールコード式には専用の本体が要るのですか? (検索するとコードばかりがヒットして本体があまりヒットしないのはそういうこと?) 2:もしそうなら上記の明確ではないですが本体には使用可能なのでしょうか? 3:使用可能な場合、適切なビニールコードは何でしょうか? (どこを見て判断すればよいのでしょうか?サイズとかそういうのありますか?) 4:専用の本体が必要な場合、お勧めはどれでしょうか? (希望は長い時間使用可能で馬力があるものです:なんせ広範囲なので) 5:混合ガソリンってどこで買うのが普通なのでしょうか? 父に聞けばいいのですがなかなか連絡が取れない環境ですので 皆さんにご教授願います。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.15

補足質問で服装の事を言われてますので少し書きますね。 まず現在の服装では今からの時期は脱水症状になり倒れます。 そこまで完全装備にする必要はありません。 チップソーで刈るか、ナイロンコードで刈るかで服装は変えた方が 無難です。チップソーではそんなに刈った草は飛散しませんから、 夏物の上下の服で作業されて構いません。ナイロンコードの場合は 飛散量が多いので、作業が終わった時には上下の服は草だらけにな ります。洗車ブラシ等で落とせばある程度は落ちますが、それでも 細かな草は衣類に付着したままですから、他の衣類や下着等と一緒 に洗濯しない方が無難でしょう。 出来ればナイロンカッターを使う時は、上下にナイロンヤッケを着 た方が衣類は汚れにくくなります。ナイロンヤッケは雨合羽よりも 薄いので、真夏でもそんなに暑くはありません。ナイロンヤッケは 男女共有で、上下合わしても1500円程度で買えます。 色はブラック、グレー、レッド、グリーンがあります。 次に頭ですが、最近では麦藁帽子に頭からスッポリと被せられる虫 除けネットが販売されています。これだと被っても視界は良好です し、首の部分に紐が付いているので締めれば虫の侵入はありません。 ホームセンターや作業用品店で販売されています。 価格は1000円もあれば釣りがきます。 手袋は薄目の物で十分です。ただ蚊が刺す事もありますので、虫除 けスプレーを作業前に噴霧されると刺されにくくなります。 靴は長靴の方が安全です。ヤッケズボンを履いていると長靴の中に 刈った細かな草が入りませんから、ヤッケズボンは履かれた方が良 いでしょう。普通の靴では、刈った草により足首を怪我をする事が あります。それを防ぐために長靴を履かれた方が安全です。 またマムシが発生する事もあり、普通の靴では足首を噛まれる恐れ もあります。それを防ぐためには長靴の方が安全と言う事です。 首にタオルですが、これだと熱が籠りやすいので出来れば巻かれな い方が安全です。巻くのではなく首に掛けるようにしましょう。 冷感タオルと言う商品があります。水を含ませて首に掛けると若干 ですが涼しく感じる商品です。 間違ってもマスクは着用しないで下さい。御存知かと思いますが、 マスクをすると息苦しくなり、熱もこもりやすくなるので脱水症状 になり場合によっては倒れる事もあります。 夏場の草刈りは出来れば曇りの日に行い、晴れの日は高温で倒れる 事もあり、雨の日は刈払機のエンジンに雨水が掛かって故障の原因 になります。全ての面積を一気に刈ろうとせず、部分的に刈るよう にして無理な作業は控えるようにしましょう。 前回には書いてませんが、刈払機による作業の持続時間は長くても 30分が限度です。理想は20分作業をしたら20分休憩する事が 好ましいと言われています。必ず日陰で涼しい場所で休憩をして、 喉が渇いていなくても必ず水分補給はしましょう。水や麦茶よりも スポーツドリンクの方が良いでしょう。 また休憩中は上下ヤッケは脱ぐようにし、夏用衣類を乾かすように します。

回答No.14

虫よけネット間違えてました。 こっちです。 https://item.rakuten.co.jp/tsukasa-a/10000040/

回答No.13

>使用燃料:混合燃料(無鉛ガソリン:やまびこ純正オイル=50:1) やまびこ純正のFDグレードの混合用オイル(スモークレスタイプ)、市販のFDグレードのオイル全般が50:1に対応しています。 >父拘り(?)の25:1 従来から多く市販されているFCグレードの混合用オイル(スモークタイプ)を基準に指定された混合比です。 以前はFCグレードが多く市販されていたので20:1とか25:1のメーカー指定がされていましたが最近はFDグレードが主流になりFDと記載されていればほぼ50:1で使用可能とか書いてます。 >使用しないほうがよいということになりますね。 FDグレードのオイルを25:1で使用してもかまいません。 私は燃料が長時間持つように空燃比薄めに調整しているのでFDグレードのオイルを20:1で使っています。 煙が出にくい等の環境性能(高温時の潤滑性能もグレードアップしています)を追加しているのがFDグレードです。 >オイルを混合する理由は潤滑なのでしょうか。 潤滑とエンジンの焼き付き防止が目的で、混合比はほぼオイルのグレードに因りますがメーカーの推奨で指定されています。 最近、農家の女性で良く履かれています。 https://www.monotaro.com/g/00955240/ 虫よけに(麦わら帽にも装着しています) https://www.tama5ya.jp/product/1477 ナイロンコードは太いほど刈り払い能力が高いですが耐久性のあるのが https://www.oregonchain.jp/products/gardening.php?page=flexiblade 木を枯らさずに草だけ枯らすならグリホサート系のラウンドアップなどの除草剤を使われると省力出来ます。 金属刃は直径が大きくなるほど作業に熟練度が必要です。 慣れないうちは小さい目の草刈り刃から作業したほうが良いです。 私使ってる20ccの草刈り機でもナイロンコード使ってエンジンぶん回しても焼き付くなんて事ないです。 肩掛けバンドとバンドの留め具位置を正確に合わせる事で作業の安全性確保と疲れにくい草刈り作業が出来ます。 まず肩掛けバンドの留め具位置を調整して下さい。 刈刃を付けた状態で肩にかけ、草刈機の刈刃側(先側)が少し下がるくらいです。 その後に肩掛けバンドを肩にかけて作業している状態にして振り回す動作で腕が機械を持ち上げずバンドが肩にも食い込まないポイントにきっちり合わせる事が大切です。 ループハンドルの位置が後ろ過ぎると思われる場合は工具を使ってハンドル位置を調整してください。慣れるとまた具合の良い位置が変わるかもしれませんがその都度気になれば調整して下さい。

回答No.12

石、岩、石垣など含まれる草刈りでは刈り位置を前後左右に加え上下の位置も操作出来る草刈り機のタイプを選んで下さい。U字タイプの草刈り機は平地の左右往復する単純作業の草刈りには良いですが障害物を避けたりしながらの草刈りには不向きです。石岩石垣など上下位置の調整をしなければいけない作業にはループタイプかツーグリップタイプでないと思うように刈ることが出来ません。

himeyuri
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 昨日、今日はそろそろ終わりにしようとしているときに 何気に丸い刃を左右横に移動するのではなく立ててみて上下に動かしながら 少しずつ左へ移動させてみたらちょっと感動しました。 細かい作業が出来るしあともう少し短くしたい!と思った時には有効だと思いました。 おそらく今回回答してくださっているのはそういうことだろうと想像します。 偶然発見した技は少し嬉しかったです。 ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.11

刈払機の仕様が分かって良かったですね。やはり仕様が分からないと 何も始まりませんから、今後のメンテナンスにも役立つはずです。 新ダイワの刈払機ですが、以前に勤務していた会社で使用していまし た。その時に使用していた刈払機は、あなたが所有する刈払機より排 気量が大きい物で42ccでした。 新ダイワは有名メーカーの刈払機で、丈夫なのですが重いのが難点で す。当時は42ccでしたので、重たくて肩がこるのが悩みでした。 22.8ccですから、他のメーカーの刈払機より若干重たく感じる でしょうが、作業的には使いやすいと思います。 ループハンドルですか。これは使いにくいですね。Uハンドルの方が 刈払機を安定して使用出来ますから、出来ればUハンドルに交換され た方が初心者の方には使いやすいと思います。 チップソーは255のようですが、メーカーが推奨する刃のサイズは 230です。確かに25ミリだけ刃が大きいので草を刈る際には効率 は良くなります。でもその分だけ遠心力が強くなるので、手や方に掛 かる負担は大きくなり疲れやすくなります。出来れば230の刃を使 ようされた方が良いかも知れません。 前回にも書きましたが、ナイロンコードカッターを使用する場合は、 排気量が25cc以上が理想です。刃よりナイロンコードカッターの 方がエンジンに掛かる負担は大きいので、エンジンの事を考えるなら 出来れば22.8ccの刈払機では使用されない方が無難です。 ただスロットルを前回にして作業をしなければ大丈夫です。 岩や石が多い場所の草刈りは、チップソーの刃を飛ばしてしまう原因 となります。また砕かれた石等が飛散する危険もありますので、その 際は必ず保護メガネを装着するか、頭から被れる面を装着しましょう。 初心者ですから、このような場所の草刈りはナイロンコードカッター の方が確実に綺麗に刈れます。 新ダイワならマキタのウルトラオート4は装着可能です。 使用するナイロン紐ですが、これには太さが色々とあります。2.0 ~3.0mmまでありますが、ホームセンターで売られているナイロ ン紐は2.2~2.7ミリが主流となっています。 太いほど摩耗するのが遅くなりますが、巻き付ける時に巻きにくいの が難点です。ですから2.4ミリ程度を選ばれると良いでしょう。 他にはナイロンコードカッターではなありませんが、刃が樹脂で出来 ているフィールドカッターと言う商品があります。この本体を刈払機 の刃に装着する部分に取り付けます。刃は3枚で摩耗すれば交換をし ます。交換方法も引き抜いてはめ込むだけですから、初心者にも簡単 に交換が出来ます。専用刃を「鬼の爪」と言います。30枚入りとな って販売されています。1袋で10回分あると言う事です。 これだと構造物(石、岩、コンクリート製の境界杭等)を傷める事は なく、大抵の雑草は刈れます。 ナイロンコードカッターやフィールドカッターの場合ですが、ヨモギ やセイタカアワダチソウ、極端に太い雑草は刈る事が出来ません。 これらを刈るにはチップソーでなければ無理です。 どうしても使わなければならない事情があるなら、新ダイワの刈払機 はチップソーだけ使用し、ナイロンコードカッターを使用する場合は 出来れば排気量が25cc以上の刈払機を購入した方が無難です。 丸山やタナカの刈払機なら3万も出せば十分に買えます。新ダイワや マキタ、リョービ、新宮、クボタ、ヤンマー等では3万円では購入は 無理です。 それと重要なのが燃料ですが、これは書かれてませんよね。新ダイワ の場合は25:1の混合油ではなく50:1の混合油を使うようにさ れている場合があります。これは燃料キャップや貼られて売るシール 等に明記されていますので、この事を改めて確認して下さい。 型番が分かればネットで検索する事も出来ます。 25:1の混合油仕様の刈払機なら50:1の混合油は使用が出来ま す。でも50:1の混合油仕様の刈払機には25:1の混合油は使用 が出来ません。50:1の混合油はホームセンターでは販売されてい ませんから、GSで作って貰うか自分で作るしかありません。 また間違ってもガソリンは入れないで下さい。2サイクルオイルが混 ざっていませんから、エンジンが焼け付いて修理不能になります。 広範囲ってどの程度の広さなのでしょう。刈払機では無理な場合は、 自走式ハンドガイドモアと言うエンジン式の草刈機があります。 これだと雑草の太さに関係なく刈れますし、3cm程度の雑草も簡単 に刈れます。ただ刈払機より高額ですから予算を考えると難しいかも 知れません。この機械の場合は23~32万円します。JAであれば 直ぐに仕入れて頂けますし、ヤンマーでも仕入れに応じています。 農業祭なら少しは値引きがあります。

himeyuri
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >、エンジンの事を考えるなら 出来れば22.8ccの刈払機では使用されない方が無難です。 ただスロットルを前回にして作業をしなければ大丈夫です。 ↑ 全開にして作業をしないほうがよいということですか? 型番から混合ガソリンの対比を見ました。 使用燃料:混合燃料(無鉛ガソリン:やまびこ純正オイル=50:1) と記載がありましたので父拘り(?)の25:1で使用しないほうがよいということになりますね。 オイルを混合する理由は潤滑なのでしょうか。 取り敢えず、中心部分を刃で端っこや石垣など火花が散るようなところをコード式でしてみようと考えています。 コード式だけを使用していると刃が怖くなりすぎそうですし、 かといって端っこを刃でする技も勇気もないですし。 150cmほどの小柄になると思いますのであまり重たいものをこなすのは難しそうです。 なのでUの字ハンドルは大き過ぎて(幅がある)バランスが取れず足の踏ん張りがききそうにないです。(平地があまりないです) 小回りが利くのがよいとは思っていますがその分、危険性が増すと思っていますので少しずつ無理をしないように(早くしようとは思わず)刈っていこうと思います。 (まだ使用したことは無いですがUの字ハンドルの別の草刈機もありますが大き過ぎます) 広さ… 山を伐採している途中でそこが今のところ一番見渡せる広いところで…さて何ヘクタールあるのか!? そのあたりは全くわからないので。 あとは段になっている田んぼの境目とか畦とか家屋周りの石垣を含んだ庭木がある回りや畑の回りなどチマチマしたものは把握しています。 ほかにもあるようですがまだ当方が知る土地ではないです。 あ、見上げると後ろに倒れそうになる高さの柿の木がそれぞれに枝を触れることなく4本生えているところもありますね。 ほかには梅の古木が3本ほど生えてます(この表現で広さはわかるでしょうか^^;)。 (上記の取り敢えず伐採したところも同じくらいの広さでしょう。) そこの隣は竹藪でこちらはコード式は無理かと想像します。 父と一緒に刈ったとき、父は丸くない三角でもない、1の字のような刃を取り付けた刈り機を使用していました。 「これはよう切れるで。その分危ないけどな」とか言っていたような!? 見ただけで怖かったです。 今の当方にとっては広範囲ですがこれが一般的に広範囲になるかはわかりません。 取り敢えず、コード式を使用してみます。 上記のようなところで使用できなくとも蔵の周辺や石垣、柵を設置しているキワなど細かいところには鎌や小さい剪定ばさみよりも早そうですし。 たくさん教えていただきありがとうございます。

himeyuri
質問者

補足

忘れていました。 作業するときは襟付き長袖長ズボンに首にはタオルを巻き、チューブバンダナで頭部をすっぽり覆い、マスク代わりにもうひとつのチューブバンダナで顔と首を覆い(目だけ出す)、 帽子を被って作業しています。 昨日はこれに加えて透明のゴーグルを装着し雨上がりだったので長靴で作業しました。 (まだサイズが合う地下足袋が手に入っていません) 腰にはお茶を装着してます(笑) 完全に怪しいヤツだろうと思いながら街ではないので 蜂にやられないように黒、ブルー系の服は避けて派手なものをきて作業しています。 虫が髪に入り込むのが嫌ですし刈った小さな草が絡むのも小傷が出来るのも嫌なので 思い切りガードしています。 暑いですけど炎天下は避けてますし肌を晒すよりは涼しい?と思っています。 お気遣いありがとうございます。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.10

>まだコード式は未経験ですが >近所の方に伺うと楽らしいですね。 >確かにエンジン式のものは息切れします ? なんだか勘違いされてませんか? エンジン式草刈機にコードカッター(ひも式)を取り付けて使うんですよ?

himeyuri
質問者

お礼

そうなんですか? ありがとうございました。

回答No.9

草刈り機:https://item.rakuten.co.jp/auc-bokunou/6660006352/ ナイロンカッター:https://www.monotaro.com/p/1847/6353/ この辺りがお勧めです。 草刈り機は26ccです。 このナイロンカッターは私が今使っているものです。 今の所このナイロンカッターがコードの切れにくさと刈り払い作業の速度と本体の摩耗劣化において一番安定しています。 叩き出しではありません、短くなった分自動でコードが出ます。 作業途中でコード無くなってもナイロンカッターに巻き取る作業が簡単です。 コードの太さ3mmまで何とか使えます。

回答No.8

No.4です。 質問の 4:専用の本体が必要な場合、お勧めはどれでしょうか? (希望は長い時間使用可能で馬力があるものです:なんせ広範囲なので) いくら馬力があったとしても使われる本人の作業にそれだけの馬力が必要かと言えば過剰な馬力だと断言します。 排気量が大きくなればその分馬力もトルクも大きくなりますが重量も大きくなります。その重量の草刈り機を一日振り回す事がかなりの作業強度でプロの山林に従事している方でもそんな大きな草刈り機は滅多に使いません。 参考に言えば、近辺でそんな方が使っておられるのは新ダイワ・新宮・ゼノア等の5~7万円くらいのツーグリップで竿は高強度のアルミ合金で2サイクルエンジンで排気量24cc~30cc辺りのものを使われています。 軽い草刈機ではびっしりと茂った草を刈る事が出来ないのかと言えばそれは間違いでいくらでも刈る事は問題ありません。 また、丸一日エンジン回しっぱなしで作業したとしても問題ないです。 以降に述べている私が使っている草刈機で20cm以上の丸太を切る事も出来ますしススキの大きな株でも簡単に刈り払う事も出来ています。 草刈り機には2サイクルと4サイクルの2種類のエンジンがあります。 2サイクルの草刈り機が4サイクルエンジンの草刈り機より軽量なので扱いやすく大半を占めています。 4サイクルエンジンの良い所は排気が綺麗とか静かとか長時間の使用に耐えられるなどと聞きますが私が使っている2サイクルエンジンの草刈機、排気量20ccのホームセンターで一番安いBigM(マルヤマ)の草刈り機ですが山林の下刈り作業に使っても問題なく広範囲を長時間にわたって作業をした事もあります。仕事(畑まわりの草刈りで刈幅まちまちですが距離にすれば年間2000mくらい)に使っている私が20年近く使っていて壊れていません。 草刈り機本体よりも草刈り刃の方が重要で刈刃が良ければ問題はありませんし、よく切れる刈刃で作業すれば草刈り機本体の負荷も少なくまた、作業も早く作業強度も高くなりません。 ワイヤーの良い所は刈り払った後の草の回復が金属刃で刈り払うよりも遅くなり年間の草刈り作業回数を減らせる事とナイロンコードと言う事で思わぬ怪我をしにくく刈刃に因る怪我がしにくい事が良い所です。 悪い所は、回転上げるのにトルクが必要で大きめの排気量の草刈り機でないと充分な作業効率が望めない事と刈り払った草の破片や石粒の飛散が大きい事です。 もしワイヤーで草刈りを考えておられるなら排気量20ccでは力足らずですから少し大きめ30cc程度の草刈機がお勧めです。 4サイクルのエンジンは重くなるので草刈機に体力が負けてしまうと思います。 2グリップは山林用、ループタイプは山林用とガーデニング用の中間、U字タイプは足場がフラットな平地用と考えて下さい。

himeyuri
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 判明しましたので記しておきます。 新ダイワ 肩掛け式 エンジン 刈払機 [排気量22.8cc][ループハンドル] 燃料タンク:0.58L 3軸合成値:4.7m/s2 外形寸法:1760mm×幅240mm×高さ250mm 本体乾燥質量:4.3kg チップソー:Φ255mm のようです。 これがどうなのかの判断等は今の当方には出来ませんが^^; コード式を使用してみてどちらが自分に合っているか? 使い分けるか?など判断しようと思います。 ありがとうございました。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.7

>ここで言う「3.5m」とは何のことでしょうか? そのコード(ひも)の長さです。すみません、3m程度に訂正させてください。これをコードカッターの内部に巻いて収納します。 子供の頃ナイロンの縄跳びのひもをぶん回して、草を刈って遊んでいたことがあります。それと同じで、遠心力で紐をぶん回して切るのがナイロンコードカッターです。 草刈り機本体を変えなくても、先の刃をコードカッターに付け替えるだけでいいです。 草刈り機は買った時は回転刃(金属の刃)がついています。ナイロンコードカッターを使いたければ、いずれにしても付け替えなければいけません。 しかし、エンジン式は本当に疲れます。給付金でマキタの36V(18V+18V)の電動草刈り機を買いました。メチャクチャ軽いです。予備バッテリー合わせて4個バッテリーを用意したので、高かったですけどね。給付金1人分使いました。

himeyuri
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 !!! 例えば、50m巻きの予備のコードを買う。 そのままセッティングするのではなく、 1回につき約3mを切り取って草刈機にセッティングして使用する という意味なんですね! 替えのコードをそのままセッティングするものかと思っていました (笑) 面倒くさがりの考えでした…。 給付金1人分… それは今回の当方のすべての道具の予算なので無理です…。 電動研磨機、他のタイプの草刈り機(ハンディタイプ、剪定用)、地下足袋(笑)、 ミニ耕運機、庭木の処理前のご祈祷の初穂料など 欲張ってます ^^; まだコード式は未経験ですが 近所の方に伺うと楽らしいですね。 確かにエンジン式のものは息切れします。 慣れてきたら大丈夫でしたけど日が空くとハァハァですね。 日に日に筋肉痛が増しますし(笑) ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

草刈り機は正しくは刈払機と言います。自分は刈払機の講習を修了して います。会社でも自宅でも年間を通して使用しています。 ただ自宅等の農作業ではこの資格は不要です。 ハンドルにはU字、ループ、2グリップがあります。U字ハンドルでは ないなら他の2種類になるでしょう。 ループハンドルは輪のようなハンドルで、2グリップハンドルはパイプ を握る竿に2ヶ所のゴム握りがあるだけです。これでどのタイプか分か るでしょう。 メーカーは必ず本体に印字してあるか、シールが貼られています。 竿には印字が、エンジン部にはシール等で示されています。メーカーや 排気量も必ず書いてあります。 燃料は混合油とガソリンに分けられます。HONDAだけは4サイクル ですからガソリン仕様になります。また混合油は25:1と50:1の 2種類だけです。 トラ刈りになる原因は慣れていない事。ハンドルがU字タイプではない 事。刃と地面との間が何cmが分かっていない事。肩掛けバンドが調整 されていない事。足の開きが狭すぎる事等が考えられます。 これは慣れれば自然に体が覚えますから、体に覚えさせるまで十分に練 習して下さい。 では1から順に回答をします。 1、ビニールコードではなく、正しくはナイロンコードカッターと言い ます。僕らはナイロン紐と呼んでいます。メーカーによって形もコード を装着する方法も違いますが、自分はマキタのウルトラオート4と言う 商品を使用しています。これだと回転中にコードが短くなったら先端の 黒い部分を地面で叩けば、自動で5cm程度が自動で送り出されます。 ほとんどの刈払機に装着可能で、ウルトラオート4の本体がナイロンコ ードカッターの本体になります。 2、あなたの刈払機のメーカー等が不明なので、間違いなく装着する事 は可能ですよとは言えません。ただ現在市販されているメーカーのほと んどに装着可能ですから、まず大丈夫だろうと思います。 ホームセンターには各メーカーの商品がありますから、現物を実際に見 て下さい。 3、ナイロンコードカッターの現在使用されている素材はナイロンだけ です。昔はワイヤーもありましたが、作業中に危険である事から製造が 中止されて今はナイロンだけになっています。 色は黄色、赤色、青色等があります。形は丸型、四角型、星型、波型等 がありますが、切れ味は極端には変わりません。 ホームセンターでは丸か四角だけですから、どちらか好きな方を選ばれ たらと思います。後は長さが30mとか50m等があります。 値段はピンからキリまであり、千円から5千円等があります。 4、専用の本体はありません。刈払機に装着するだけです。4番は刈払 機の事のようですが、ナイロンコードカッターを使用する場合は排気量 が25cc以上が理想となっています。それ以下の排気量でも使用可能 ですが、エンジンに掛かる負担が大きいので、ナイロンを使用される時 は出来れば排気量が25cc以上を選ばれると良いでしょう。 排気量が大きいとエンジンの重さも重くなります。初心者なんですから 広範囲だから馬力が強い方が良いって言っては駄目です。そんな事を言 うのは慣れてから虎刈りにさせない刈り方をするようになってから考え ましょう。今は慣れる事が先決です。 5、混合油ですが、基本的にはGSで作って貰います。GSでは混合油 は販売していません。そのため2サイクルオイルとガソリンを25:1 にして作っています。ホームセンターでは1L缶の25:1の混合油を 販売していますが、ハッキリ言って高いです。GSで作って貰った方が 結果としては絶対に安いです。 まだ聞きたい事があれば分かる範囲で答えます。刈払機以外の草刈機も 知っています。実際に以前の会社で使っていましたから。

himeyuri
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 講習があるんですね! 講習を受けておくと仕事として請け負えるとかでしょうか^^; 教えていただいた中で確実にループタイプのものです。 父がUの字のは使きにくくてダメだそうです。 あのループの位置は変えられるのでしょうか。 当方には少し近すぎてどうしても重心を取るのにループより先の本体の棒を握ってしまう悪い癖が早々に出始めています…。 今まさにウルトラオート4に狙いを定め始めています。 父が置いていき当方が使用している本体は農協で購入したもので「農協にはこのメーカーしか取り扱っていない」と父は言っていました。 本体部分はマキタのようなグリーンではなく赤でした。 (次回、帰郷したらメーカー、重さなどすべてをじっくり見て写真にも撮ってくる予定です) 替えのコードで狙っているのは四角のチタンを含むものというものです。 なんせ広範囲で強い草もありますし時間をかけるほど持久力はないので狙っています。 排気量が関係するのですね。 (次回、帰郷の際にそれも見てみます) はい、取り敢えずは怪我をしないように慣れるのが先で 慣れたころに自分なりの危険がないコツをつかむつもりです。 (自分の悪い癖を知る) 先程、ホームセンターで混合ガソリンも少し見ました。 1リットル約600円弱。 2リットル約1100円弱でした。 なんか高くない? と思ったのは正解だったのですね。 容器代金とか入っているのでしょうね。 父は自分で25:1で作っていると言っていました。 ガソリンスタンドで作ってもらえるなら田舎に一番近いスタンドによって作ってもらうのが今の状況、環境では良さそうな気がしてきました。 作っているところが見られるのも勉強になりますし。 JAスタンドなので尋ねてみます。 今回の質問は畦、山、山道、元畑で畑に戻すためのところ、家屋の回りなどに使用する草苅機です。 もうひとつ別に、 敷地内の庭に野山と同じような雑草の種類がはびこっているので それを何とかしたいのですが庭木がたくさんあり、 加えて二人静、スズラン、水仙、トケイソウ、カタクリなどが雑草と混在してしまっていて頭を抱えています。 つつじの中からポポーの木が生えていたりと自然に任せ手のつけようがなく。 今はある程度の木々にはさよならする (誰か貰ってくれればうれしいのですが…) 掘り起こしタイプのミニ耕運機(ブラック&ダッカーの10mコード付きミニ耕運除草機を狙ってます)で土を柔らかくして粗く雑草を取り除いた後に雑草剤を撒き、 次回生えてきたら片っ端から抜くしかないのか?と…。 (カタクリ周辺、木の根本付近のスズラン周辺はすべて手作業で他のところのスズラン等は諦める) 難解なのは蔓の植物とドクダミ草。笹類です。 石垣の蔓、家屋に近い蔓は徹底して取らないとすぐに占領するので。 ドクダミ草は庭中、占領しつつありこれも出来るだけ数年かけて根から取り除くしかないかと…。 石垣の笹は見つけ次第チョキンチョキンしかないかと。 庭木の下枝は切り落として風通しを良くするつもりです。 (雑草が生えても取りやすいので) 兎に角、今は庭をどう手を付けてよいのか頭を抱えています。 現在狙っているのは上記のミニ耕運除草機、 ブラックアンドデッカー 2in1ガーデンヘッド、 (ブラック&デッカーの本体はあるので先っちょを交換して使用) 鎌や剪定用の大ばさみなどを研ぐために(草刈り機の刃、剪定ばさみなども可能なら研ぐ) 高儀 EARTH MAN 刃物研ぎグラインダー DGR-130、 以上ですね。 あとは長靴やスニーカーは当方はダメで地下足袋を(笑) (無茶苦茶、疲れますし踏ん張れないので地下足袋狙い:ただ小さいサイズが見つからなくて探し中) こんなかんじです。 それよりこっちがいいよ? というもの等があればご教授ください。 高価なものは買えません^^; 高価なものは追々、腕が上がったら考えますが おもちゃのような捨て銭も嫌です^^; たくさんの分かりやすい回答をありがとうございます。

himeyuri
質問者

補足

判明しましたので記しておきます。 新ダイワ 肩掛け式 エンジン 刈払機 [排気量22.8cc][ループハンドル] 燃料タンク:0.58L 3軸合成値:4.7m/s2 外形寸法:1760mm×幅240mm×高さ250mm 本体乾燥質量:4.3kg チップソー:Φ255mm のようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう