• ベストアンサー

日本人です。正しい漢字を教えて下さい。

どれが正しいのでしょうか? A.無茶苦茶 B.滅茶苦茶 C.目茶目茶 D.目茶苦茶 E.滅茶目茶

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

   僕はどれも使いません。話すときは、前半はメチャとクチャの二種類、後半はクチャとメチャの二種類ですから、発音は4種です。書く時も仮名なので、4種です。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。カタカナで書けばいいのですね。  v(^ ^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたが欲しい回答がどれなのかを書かないと全てに付いて回答しないといけません。 >どれが正しいのでしょうか? 使い方なら漢字では無く読み方を書くべきでは? そういう事で全て答えます。 A.無茶苦茶:むちゃくちゃ   むちゃを強めていうことば。「無茶苦茶」は当て字です。 B.滅茶苦茶:めちゃくちゃ(苦茶は当て字)   まったく筋道が通らないこと C.目茶目茶:使いません   滅茶滅茶と同じ D.目茶苦茶:使いません E.滅茶目茶:使いません

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆様の日本人に生まれてよかったーを教えて下さい

    花見の季節です http://www.madameriri.com/2013/03/27/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%EF%BD%9E%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E5%A5%BD%E3%81%8D/ 数ある日本の行事の一つに花見があります 私はこれもよかった~の一つだと思います

  • 日本の経済

    日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」 https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%84%E3%81%BE%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%96-%E3%81%AB%E6%80%AF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86-%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%9C%9F%E5%AE%9F/ar-AA15kbEo?cvid=a9fb64c9aca34d06a76529b9945bf803 日本の労働生産性、OECD38か国中27位と過去最低…7位米国の6割以下 https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7-%EF%BD%8F%EF%BD%85%EF%BD%83%EF%BD%84%EF%BC%93%EF%BC%98%E3%81%8B%E5%9B%BD%E4%B8%AD%EF%BC%92%EF%BC%97%E4%BD%8D%E3%81%A8%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E4%BD%8E-%EF%BC%97%E4%BD%8D%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%EF%BC%96%E5%89%B2%E4%BB%A5%E4%B8%8B/ar-AA15qXrl?cvid=a909b514fd9949cab5defafa967b1d55 投資会社化するニッポン 海外の稼ぎ、GDP比1割迫る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06B460W2A201C2000000/ 上2つの記事を見ると日本の経済は悪く思えますが、3番目の記事には「負債を差し引いた対外純資産は411.2兆円で31年連続で世界最大だ。」とあり、日本は金持ちなんだなぁと思います。 日本経済の実際をどう読み解けばいいのでしょうか?

  • 漢字の問題

    漢字の問題ですが、少し変わった問題です。 「次の例にならって、アルファベットに入る適切な漢字を答えよ。  例:銀A→A動→動B→BC→C育   A~Cに入る漢字は何か  答え A行 B物 C体  問題:中A→A配→配B→B人→人C→CD→D学→学E→EF→     FG→GA     A~Gに入る漢字は何か」 という問題なんですが、誰か分かる方はいますか?          

  • 4元連立方程式について

    Excelで方程式を解いたのですがひとつだけ答えが合わないのです。どなたかこの式の違うところを教えてください。 5x-2y+4z+3m=75 x+3y-5z-m=-36 4x-3y+z+4m=51 3x+5y-3z-2m=-12 Excel上での計算式↓ =(A1*E2*C3*D4-A1*E2*C4*D3-A1*E3*C2*D4+A1*E3*C4*D2+A1*E4*C2*D3-A1*E4*C3*D2-A2*E1*C3*D4+A2*E1*C4*D3+A2*E3*C1*D4-A2*E3*C4*D1-A2*E4*C1*D3+A2*E4*C3*D1+A3*E1*C2*D4-A3*E1*C4*D2-A3*E2*C1*D4+A3*E2*C4*D1+A3*E4*C1*D2-A3*E4*C2*D1-A4*E1*C2*D3+A4*E1*C3*2+A4*E2*C1*D3-A4*E2*C3*D1-A4*E3*C1*D2+A4*E3*C2*D1)/(A1*B2*C3*D4-A1*B2*C4*D3-A1*B3*C2*D4+A1*B3*C4*D2+A1*B4*C2*D3-A1*B4*C3*D2-A2*B1*C3*D4+A2*B1*C4*D3+A2*B3*C1*D4-A2*B3*C4*D1-A2*B4*C1*D3+A2*B4*C3*D1+A3*B1*C2*D4-A3*B1*C4*D2-A3*B2*C1*D4+A3*B2*C4*D1+A3*B4*C1*D2-A3*B4*C2*D1-A4*B1*C2*D3+A4*B1*C3*D2+A4*B2*C1*D3-A4*B2*C3*D1-A4*B3*C1*D2+A4*B3*C2*D1)

  • エクセルで規則性のあるシート間コピーについて

    QNo.3516944にて質問しましたが、ちょっと説明不足もありましたので再度投稿します。 ●例2 sheet1   A   B   C   D   E 1 a a a    c c c  2    b b b    d d d e e e 3 a'a'a'    c'c'c' 4     b'b'b'     d'd'd' e'e'e' とあったデータを sheet2    A    B     C     D    E 1 a a a  b b b  c c c  d d d  e e e 2 a'a'a'  b'b'b'  c'c'c'  d'd'd'  e'e'e'     3 a"a"a"  b"b"b"  c"c"c"  d"d"d"  e"e"e"     4 以下同様に下にコピーしたい  数式では       A        B       C       D        E 1 =Sheet1!A1 =Sheet1!B2 =Sheet1!C1 =Sheet1!D2 =Sheet1!E2 2 =Sheet1!A3 =Sheet1!B4 =Sheet1!C3 =Sheet1!D4 =Sheet1!E4 3 =Sheet1!A5 =Sheet1!B6 =Sheet1!C5 =Sheet1!D6 =Sheet1!E6    4 =Sheet1!A7 =Sheet1!B8 =Sheet1!C7 =Sheet1!D8 =Sheet1!E8 この規則性を 以下同様に「+」でコピーしたい  ご指導のほどよろしくお願いします。罫線がうまく表現できないのでわかりづらくて申し訳ないです。

  • 計算速度をはやくするには

    問題 a^5 + b^5 + c^5 + d^5 = e^5 が成立する場合のa,b,c,d,eを計算するプログラムを作成したのですが、処理速度が30秒もかかってしまいます。 どこを変更、または何を追加すれば速くなるか教えてください。 条件は a < b < c < d < e a,b,c,d,e, < 200 です。 どうかご教授お願いします。 #include <stdio.h> int main (void) { int a,b,c,d,e ; double A5,B5,C5,D5,E5; for(a = 1; a <= 195 ; a++ ) { A5 = a * a * a * a * (double)a ; for(b = a+1; b <= 196 ; b++ ) { B5 = b * b * b * b * (double)b ; for(c = b+1; c <= 197 ; c++ ) { C5 = c * c * c * c * (double)c ; for(d = c+1; d <= 198 ; d++ ) { D5 = d * d * d * d * (double)d ; for(e = d+1; e <= 199 ; e++ ) { E5 = e * e * e * e * (double)e ; if((A5 + B5 + C5 + D5 ) == E5) { printf("a=%d,b=%d,c=%d,d=%d,e=%d\n",a,b,c,d,e); printf("a^5=%.0lf,b^5=%.0lf,c^5=%.0lf,d^5=%.0lf,e^5=%.0lf\n",A5,B5,C5,D5,E5); } } } } } } return 0; }

  • 「禺」という漢字はどういった意味なのでしょうか?

    「禺」という漢字はどういった意味なのでしょうか? 調べても分かりにくいのです。 ぐうのあし ジュウ部 http://mobile.shinsv.dyndns.org/bushu/?serch2=%E2%5B ウィキペディアでもわかりにくいです。ジュウ部なんでしょうか。サル?http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%A4%9C%E7%B4%A2&search=%E7%A6%BA&button=%3CIMG+alt%3D%E6%A4%9C%E7%B4%A2+src%3D%22http%3A%2F%2Fbits.wikimedia.org%2Fskins-1.5%2Fvector%2Fimages%2Fsearch-ltr.png%3F283n%22%3E これは一応分かり易かったのですが。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026237770 禺という漢字は猿がまねをするという意味だと思うのですが、厳密にはどういった使われ方をするのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 漢字と数字が混じった文字列を漢字と数字に分けたい

    Aを漢字、Bを数字とすると AABBBABBBBAAAのように漢字と数字が混ざった文字列がセルA1にある場合に、 セルB1、C1、D1、E1・・・に AA、BBB、A、BBBB、AAA、・・・というように、文字を切り分けたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?

  • 人名用漢字と常用漢字:「尻」は名前に使えるか?

    お世話になります。 Wikipediaの下の項「人名用漢字/人名に使える漢字の数」では、常用漢字はすべて人名で使えると読めます。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97#.E4.BA.BA.E5.90.8D.E3.81.AB.E4.BD.BF.E3.81.88.E3.82.8B.E6.BC.A2.E5.AD.97.E3.81.AE.E6.95.B0.EF.BC.882010.E5.B9.B412.E6.9C.881.E6.97.A5.E7.8F.BE.E5.9C.A8.EF.BC.89 しかし一方、その上の「2004年9月の人名用漢字追加」の中で、 「糞・屍・呪・癌・姦・淫・怨・痔・妾」 「蔑・膿・腫・娼・尻・嘘」 という字は省かれたものと書かれています。 同じくWikipediaの「常用漢字一覧」によると ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7 とりあえず「呪」「尻」は常用漢字であると書かれています。 よって、もしこの2字が人名に使えないのであれば、「常用漢字ではあるが、人名には使えない字」のリストがなければおかしいのではないでしょうか。 もし見落としがあれば申し訳ありません。 よろしくお願いします!

  • 教えてください

    1より大きい5つの正の整数a,b,c,d,eがあり、以下の条件を満たす。 a(b + c + d + e) = 128 b(a + c + d + e) = 155 c(a + b + d + e) = 203 d(a + b + c + e) = 243 e(a + b + c + d) = 275 dの値を求めよ。 いろいろ組み合わせて文字を消去してるのですがうまくいきません。 どなたか宜しくお願いします!