• ベストアンサー

ご祝儀を出しすぎたバカ夫にぶち切れています。

夫が中国出張中、元部下の結婚式に急遽参加してお祝いに8000元も使ってきました。 今のレートで13万円弱になります。 先ほど調べたら、相場の10倍以上のようです。物価も違いますし、とんでもない額だと思います。 普通のサラリーマンです。私は赤ちゃんのオムツ買うにも100円でも安いときを狙って買うような生活をしています。 今、腹が立ちすぎて具合が悪くなっています。 どうせ諦めなければならないので早く心穏やかに戻りたいのですが、できません。 どなたか私をなだめる言葉をいただけないでしょうか? 夫と顔を合わせたら罵倒してしまいそうでこわいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178829
noname#178829
回答No.9

本当は怒らないのがいいですが、 気が済まないなら、 ちょっとくらいは怒ってもいいと思いますよ。 ただ、怒るのは一度だけ、 あまり怒り過ぎないように、 最後は笑顔で許してあげてください。 男の人は弱虫なので、 奥さんにあまり厳しく叱られると生気を失ってしまいます。 これから元気で働いてもらわないといけないですから・・。 一度怒ったあとは、それ以降は決してそのことを蒸し返して、 ぐちぐち言わないことです。 ご主人も「多すぎた?」と思っているのではないでしょうか。 普通の主婦にとって13万円は大きいですよね きっと「13万もあれば、あれも買える、これも買える」と 考えてしまうことでしょう。 でも夫婦仲を悪くしてしまっては元も子もないですよね。 赤ちゃんもお父さんとお母さんの笑っている声を聞きたいと思います。

pittochan
質問者

お礼

>一度怒ったあとは、それ以降は決してそのことを蒸し返して、 ぐちぐち言わないことです。 そうですよね、ほんといつも心がけてはいるんですがどうしても怒りのオーラ出しちゃう(笑)ほんと気をつけます。 >赤ちゃんもお父さんとお母さんの笑っている声を聞きたいと思います。 ぐっと来ました。この子のことを忘れていました。まだ5ヶ月なのに・・・。おかげさまで落ち着きました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1993/6607)
回答No.12

現在中国の結婚パーティのご祝儀の相場は500元です。 20前後の友達同士で。 で、日本人が相場とか800元で済むわけがないでしょう。 このカップルからしたら、 「日本人の先輩まで私たちの式に駆けつけてくれました!!!」 って、鼻高々ですよ。 その先輩が800元包んだなんて聞いたらメンツ丸つぶれ。 いくら包んだかは個人情報ではありません。みんなの前で発表するってぐらいのものです。地震の義援金と同じ。 800元では両方の親からも鼻で笑われてしまいます。 お前の先輩ってそんなに貧乏な日本人だったのか。日本で流行りのホームレスでもやってるのかって。 だから、800元包むぐらいなら腹痛を理由に出ないほうがマシということです。 日本だって友達なら3万で済むかもしれないけど社長とか所長クラスで3万持ってくわけにイカないでしょう。中国式だと5000元1万元ですから、旦那さんの場合3000元が妥当だったでしょうね。 なんで8000元だったんでしょうか。推測。 きっと新婦の友達の同僚に尋ねたはずです 「おいおい、こういう場合、いくら包めばいいのかな?こちらの習慣がわからないよ」 と。 「先輩は日本人ですから縁起のいい数字で8000ぐらいじゃないですか?」 と、まんまとヤラれたと。 これ、西欧で日本人がいくらチップを出していいの分からない、というのと同じ事ですね。 散々文句を行って、6ヶ月間お小遣い1万円カット。 それで許してあげましょう。

pittochan
質問者

お礼

ありがとうございました。 これまた私の想像の及ばない事情をご説明いただき、感謝です。 昨日今日と皆さまの回答を読んで、実は反省しました。 どうも私の知らない会社人としての事情がありそうだと。 文句もお小遣いカットもなしにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibimy
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.11

ご主人は決してバカ夫ではありません。 ご主人は8000元を払うに値するそれ相応の待遇を受けているから惜しみなく出したのではないですか? 中国では、現地スタッフをまとめ上げなければ仕事ができません。そして、現地スタッフから見ると日本人の給料は相当な額です。 日本では普通のサラリーマンかもしれませんが中国ではそれなりの地位なのです。 ご主人は賢く現地で仕事をされているということがわかります。 中国で仕事をするということは本当に大変なことですよ。 経済特区でさえ、治安は日本と比べたらかなり悪いです。 バカ夫と言う前にご主人の体や精神面を気遣ってあげてください。 私の主人は7年間中国へ赴任していました。

pittochan
質問者

お礼

ありがとうございました。 No.10の方同様、私の考えの及ばない観点からのご意見、とてもためになりました。 バカ夫ではなくバカ妻だったのかも知れません。 今日は怒る代わりに反省の意味を込めて美味しいご飯でも用意しようかという気分になってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

  節約好きというのは自分の満足できる範囲内で済めばいいですが 行き過ぎると嫉妬や批判に走りがちとなり、あまり好ましくないですよね おそらく育児中のため、ご主人の稼ぎだけでマンションローンや 自動車ローンを支払っており、生活費がカツカツだというところでしょう しかし、日々の食事にさえ困るような収入であれば 10円100円で相手を責めるのも無理もないかと思いますが 普通のサラリーマンとはいえ、海外出張できる立場であれば それなりの収入を得ておられると思いますので 自分の節約をネタにしてご主人を罵倒するのはやめた方が良いと思います ご主人もそれなりの責任やストレスを持って働いているでしょうから ここは一つ深呼吸して落ち着きましょう 私はすべてをご祝儀にされたのではなく いくらかを2次会や飲み会など、別の用途で使ったのではないかと思います 元部下が結婚したという事であれば、親戚の集まる披露宴の日だけでなく 出張中のどこかの日に、社員数人などで「お祝だ!」って飲みに行くでしょう そういうので使った可能性もあると思いますよ であれば日本で元部下に奢ってやるのも変わらないですよね 上海北京で日本人が集まって飲んだり食べたり宴会したりするような店の場合 特に日本食などでは使う金額はほとんど日本と変わりませんので 人数によってはそこそこの金額になります ご祝儀の相場というのは一般的な中国人が中国人の結婚式で渡す金額では? 中国人の収入をネットで調べてみてください とくに元部下が中国人であった場合、日本人の元上司からのご祝儀であれば 1000元以下というのは有り得ないと思います 物価が違うからと、収入が数倍以上もある日本人元上司のご祝儀が 一般中国人と同じだなんて逆に恥ずかしくないですか? 2度と会わない人ならいいかもですけど もしご主人が、今後もその元部下さんと仕事上で関っていくのであれば ご主人の今後の仕事にとって、ある程度の先行投資だと思ってあげるのも 内助の功のひとつと言えるのではないでしょうか

pittochan
質問者

お礼

洞察力が鋭くてびっくりしました! それとともに、夫の会社人としての立場なども考慮してアドバイスいただいたこと、感謝します。 夫は仕事のことはあまり喋りません。 私だったら考えの及ばないことをいろいろ指摘していただいて、はっと目が覚めた思いです。(ちなみに元部下は中国人です) 自分と同じ土俵で考えちゃ駄目ですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.8

一番の問題は旦那は年収幾ら稼いでいるの? 700万以上なら→ガタガタ言うなバカ嫁。 500万以上なら→次は気を付けてね。 300万以上なら→稼ぎも少いのに見栄はるな、バカ亭主 でしょうか? 稼ぎか多い人はお金を使う権利があります。 貴女が100円の為に走り回っても稼げないものです。 しかし、怒ってなんになるの? ただ夫婦仲が険悪になるだけのような。 できる主婦は軽い注意で済ますでしょう。 貴女は更年期障害でも患ってそうですが。

pittochan
質問者

お礼

更年期障害は患っていませんが、怒りっぽくはあるかもしれません。 できない主婦かもですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.7

 あなたは誠実なだんなさんを持った運の良い奥さんです。あなたのだんなさんは中国で元部下のために8000元のご祝儀を使ってきました。普通の男なら中国で3000元のご祝儀の他に得体の知れない用途に5000元を支出して全部ご祝儀に使ったと報告するところです。  しかしこの数字を見るといかにも祝儀っぽい。中国の消費生活はたいへん見栄張りで、安くて良い物という価値を認めず金額が大きいことをひたすら尊びます。純金でなく18金の物など贈るのは失礼だ、また宴会で料理が完食できるのはホストがケチだからだ、という文化です。収入にかかわりなくiphoneを求め、新しいiphoneが出ると買い換えずにはいられません。中国製の偽物を日本人は馬鹿にしますが偽物を最も馬鹿にして手を出さないのは大部分の中国人です。また携帯の価格も電話番号毎に一台ずつ違い「発財」(金持ちになる)を意味する8を好み8888などと言う電話番号は100万円でも買い手があります。中国人の贅沢に対する情熱は金持ちと貧乏人を問いません。東京で安い物が売っている場所に集まるのはアメリカ人や日本人、高い物が売っている場所に集まるのは中国人です。ある中国人ビジネスマンは「中国では安いものを売るのは難しいが高い物は必ず売れる」と言います。相手が貧乏国だから祝儀は安くていいはずだ、と考えるのは中国で仕事をする限りにおいて戦術的には誤りです。まさかご祝儀が888元では済まないので8千元としたのでしょう。ご祝儀に8千元出したくらいでは、やっとケチ日本人と呼ばれずに済んだというところでしょう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130418-00013714-toyo-int&p=1 中国90后の経済感覚は過去の中国情報を超越しています。異文化とはそれに触れた人と関係の無い人の間には言葉で説明できない断絶があります。だんなさんに海外事業の無い会社に転職してもらうことです。

pittochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 中国の文化事情などは全く念頭においておりませんでした。 ご説明いただいてなんとなく大金を遣った事情がつかめたように思います。 違う観点からのご意見、とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.6

>私は赤ちゃんのオムツ買うにも100円でも安いときを狙って買うような生活をしています。 そりゃ、腹も立ちますね。 でもね、お金ってなんかそんなところがあるんですよ。 節約して地道にコツコツ10万円貯めたら、10万円くらいの貰い事故に遭ったりとか。 日本で結婚式に出席したら、最低でも3万円はかかるので、3万は仕方ないとして 中国からご主人が無事に戻ってきたら、10万円は無事代だと思って諦めてください。 あと、質問者さんは、我慢代として自分にご褒美を買いましょう。 私は昔、夫の無駄遣いに腹が立ち、毛皮のショートコートを衝動買いしましたが、 一度も着ないまま(着る機会もないし)、手放しました(嵩張るし)。 買うなら消耗品がお勧めです。シャネルの基礎化粧品とかどうでしょう? バイキングができるくらい「高級スイーツ」を取り寄せてもいいかも。

pittochan
質問者

お礼

>10万円は無事代だと思って諦めてください。 ありがとうございます。 そうですね。無事代、妻であるならばそう考えるべきですよね。 >自分にご褒美を買いましょう。 出産してからすっかりけちけちになってしまいました。 自分のものってそういやほとんど何も買っていません。 久々にショッピング行こうかな(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.5

太っ腹のご主人に 罵倒してはいけないと堪えるご質問者様 大物カップルだなあと思います ご主人太っ腹にも程がありますので ちょっとお灸を据えてやりませんか しばらくの間夕飯をご主人とお子さんにはちゃんと食べさせて ご質問者様はもやしのみを食べるのです  食欲ないだけだから心配しないでね  実はやりくり下手で食費が足りなくなっちゃったの など 伝える理由はご主人のタイプによって臨機応変にどうぞ 私の夫が実にくだらないことで借金(少額)つくったときに これを一週間程続けたらちょっと頬がこけて たまりかねたのか向こうから謝ってきました お金は帰ってきませんがスッキリしました 健康に自信がなかったら真似しないでくださいね 心の中に貸し借りノートを作って(実物でもいいけど) 太っ腹過ぎで貸し1としっかり書いておくといいと思います    

pittochan
質問者

お礼

>太っ腹のご主人に 罵倒してはいけないと堪えるご質問者様 大物カップルだなあと思います ありがとうございます。 でも現実は見栄っ張りな夫に瞬間湯沸し器の妻です(汗) 一週間もやしのみですか!それはすごい。 完母で赤ちゃんを育てているので今はできませんが、いつかまた同じようなことがあれば参考にさせていただくかもです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の娘婿(31)は、FXで100万ほど、損をしたみたいですよ。 娘は、そういう投資に興味がなかったので、娘の知らないうちにです。 でも、娘は何も言わなかったそうです。 娘は、専業主婦ですが、○○君(婿)が、しっかり働いてとりかえせば すむことだから、、、と欧陽なものです。 婿は、国際弁護士(こういう言葉はありませんが)で、年収2000万ほどなので 100万は、さほど財布には響かないのかもしれませんが、、、。 ご主人を責めるのでなく、毎月、お小遣いから返済させればいいのでは? けっして、ご主人を責めないでくださいね。

pittochan
質問者

お礼

>○○君(婿)が、しっかり働いてとりかえせばすむことだから、、、と欧陽なものです。 なんとできた娘さん!! 私もその境地に立ちたいものですが今の段階ではちょっと難しそうです。 >けっして、ご主人を責めないでくださいね。 はい、努力します。でも責めたいオーラが出てしまうかもしれません(笑)ここが堪えどころなんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

換算を間違えたにしては(料理+宴会場+お祝い金+引き出物が)13000円では少ないようですが、10万円多過ぎ。(どうせ戻してもらえないのだから)過ぎたことは早く忘れるか、交通事故にあい入院費用として消えたとあきらめる。今後余分のお金を持たせないことにする。夫の茶碗を叩き割る→100円ショップで代替品購入し憂さ晴らし。 バカと言うと夫の面子にかかわるので、お気をつけください。

pittochan
質問者

お礼

>交通事故にあい入院費用として消えたとあきらめる。 ありがとうございます。 早速自分に暗示を掛けてみました。 >夫の茶碗を叩き割る→100円ショップで代替品購入し憂さ晴らし。 実は今朝から茶碗ではありませんがいろいろなものを捨ててしまいました。私はどうもそれがストレス解消になるようです。 食器を叩き割ったことはありませんが、すっきりしそうですね~! >バカと言うと夫の面子にかかわるので、お気をつけください。 はい、気をつけます。 夫に面と向かって言ったらさすがに切れそうです。ここに書くだけに留めます。そこまで考えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6941)
回答No.2

急遽参加したとありますが、内訳はどうなっているのでしょう? 全額「お祝金」で出したのか?元部下の友人たちまでの飲食費を支払ってしまったのかにもよりますね。 罵倒せずに、冷ややかに13万弱の返金をローンで夫のお小遣いから差し引いてはどうでしょうか? 毎月、1万少ない小遣いで「元上司」として元部下にお祝が出来たローン返済で13カ月完済してもらうコースをおススメしたいです。

pittochan
質問者

お礼

>毎月、1万少ない小遣いで「元上司」として元部下にお祝が出来たローン返済で13カ月完済してもらうコースをおススメしたいです。 ありがとうございます。 内訳ははっきりとは教えてもらっていないのですが、8000元とだけ。 うちはお小遣い制ではなく、私もお金の管理に甘いところがあったので反省しています。 これを機に、お小遣い制にしようと思います。 そして13ヶ月家内ローンで差っぴくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご祝儀はいくらが妥当?

    よろしくお願いします。 以前の職場の友人が結婚することになりました。 (その職場は、倒産して今はありません) 私も、夫も北海道出身で会費制しか経験ありません。 今回は、私一人の披露宴出席です。 式は、招待制で場所は宮城県の大崎です。 元職場の部下は、2万円包むといっています。(新婦は上司) 私は、同期ですが、新婦より20歳年上です。 同じ同期は、部下より多く2万5千円にしようといってますが この場合、いくらが相場なんでしょう? よろしくお願いします。

  • ご祝儀の金額

    姪っ子の結婚式に、家族4人(私・夫・娘3歳・娘8ヶ月)で出席します。 娘3歳には料理を用意してくれると思うのですが、ご祝儀の相場は幾らでしょうか?7万円かなと思っているのですが・・・。 ちなみに姪っ子は2年前に入籍をしており、当時は結婚式の予定が無かったので、3万円をお祝いに渡しました。私の姉(姪っ子の母親)は「お祝いは前にもらったからいらないよ」なんて言ってくれたのですが、3万円だけでは少なすぎるし、不足分だけ包むのもなんだか・・・。 私としては、可愛い姪っ子だし2年も経っているし、相場の金額を包みたいと考えています。主人にはこれから相談しますが、不足分だけ包めばいいと言うような気がします。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式におけるご祝儀の相場について

    今度、前の会社(退職して4年経過)の時の部下が結婚することになり、招待されました。 そこで、ご祝儀の相場について、皆さんのご意見を頂きたく、投稿いたしました。 ネットで見ますと、元部下ということから、5万円から10万円が適当とのことですが、どれ位が良いか、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。 因みに、私は現在64歳で、年金をもらいながら、会社の嘱託として仕事をしています。

  • 夫婦で呼ばれて、夫のみ出席の場合のご祝儀金額は?

    こんにちは。 類似の検索もしてみたのですが、なかなか同じ条件のものが見つからず、 時期も差し迫ってきたので質問させていただきます。 詳しい方、是非教えて下さい。 表題の通り、結婚式によばれ、包むご祝儀の金額で困っています。 結婚式を挙げるのは、二人とも夫の大学時代の同級生でサークルの友人です。 私は同じ大学でしたが学部が違うため接点はありませんでしたが、 夫を通じて一緒に遊んだこともあります。 私たちの結婚式の時に新婦には2次会の幹事をやってもらいました。 今回、夫婦、子供揃って是非にと式・披露宴共に招待されましたが 私の妊娠が発覚し、式も遠方で行われるため、 大事をとって夫のみ出席と返事をさせて頂きました。 この場合、ご祝儀は夫婦で出席の相場の5万円でしょうか? でも、夫のみ出席と招待状の返事を出したのだから3万円でしょうか? 私もお祝いに馳せ参じたい気持ちをなんとか伝えたいのですが、 電報を出したりするのは夫が出席するのに差し出がましいな、とためらっています。 お祝いの品を贈るとなるとまたご祝儀の金額が分からなくなって・・・の堂々めぐりです。 お礼は遅くなるかもしれませんが、必ずいたします。 どなたか教えて下さい。

  • ご祝儀の相場はいつから3万円に?

    よくマナーの本やwebサイトに結婚式のご祝儀は3万円が普通だとか相場だとか書いてありますが、 いつごろからそうなったのでしょうか。 以下のサイトによると80年代初頭の大卒の初任給は今と7、8万は違います。 この頃もご祝儀の相場は3万だったのでしょうか? やはり物価の上昇とともにご祝儀の相場も上がってくると考えるのが 妥当だと思うのですが、 ご祝儀の相場も5千円→7千円→9千円→1万円→3万円 というように上昇してきたのでしょうか? だとすると、いつ頃から3万円という金額が普通と言われるようになったのかを知りたいです。  http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htm

  • 見栄張りの夫

    夫は冠婚葬祭時などいつも相場よりかなり多く用意します。 実弟が出産した時に10万。 部下の結婚式は3万~5万(仕事上だけでプライベートは一切関わりのない関係) 今回直属の部下の奥さんが出産し1万+商品(お尻ふき段ボール1箱) などど言っています。 はっきりいっていい迷惑だし、そんなにしなくてもって思っています。 けれど、お前はけちだのめでたいことだからしとけの一点張りです。 お給料も平均並みで中間管理職です。 自分の子供たちにもお金はかかるし、毎月余裕があるわけではありません。事情を説明しても怒って、貯金から出すことになります。 年に数回ですが、お祝い+諸費用と結構な額になります。 そうすれば相場くらいで納得するでしょうか?

  • 義弟へのご祝儀の金額

    主人の弟が結婚することになりました。 主人の実家とは色々あり絶縁状態で、冠婚葬祭にも出席するなと言われております。 主人の弟とは仲が悪いわけでもなく、年に1~2回顔を合わせています。 私たちの結婚式の時は主人の弟からお祝いを頂いておりません。 そして今回弟は、式を挙げないか、式を挙げたとしても身内だけの簡単な式にするようです。 冠婚葬祭に出席するなと言われている私は当然出席しません。(主人のみです) この場合でも、お祝いは兄弟の相場と言われている、10万円渡すものなのでしょうか? 友人に聞くと、「5万円でいいんじゃない?」と言いいますし、主人も「夫婦で出席しないんだから5万円でいい。」と言います。 どうするべきでしょうか? あと、私の実両親が「私たちからもお祝いを渡したほうがいいわよね?」と言っているのですが、私としては義母に私の両親のことを散々罵倒されたのではっきり言っていらないとは思うのですが、私の両親は私の主人の顔があるから。と言います。 (私の両親と私の主人はとてもうまく行っています) この場合もお祝いを渡したほうがいいのでしょうか? もし渡す場合、いくらくらい包んだらいいのでしょうか?

  • ご祝儀貧乏です。

    夫は、40代後半で会社でもそこそこのポジションになってきました。 最近の悩みは、「しょっちゅう部下の結婚式披露宴に呼ばれること」で「ご祝儀貧乏」におちいっていることです。 頻度が普通ではありません。 この春だけで、5回もありました。 ご祝儀は、「1回3万円」包みますので、合計15万円の出費です。 ご祝儀をもっと安くできないのか?と夫に尋ねたところ、「3万円は相場だ。ホテルでするんだし、俺の立場から言えば当然」と言います。たしかにそうなのでしょう。1万円では低すぎますし、2万円では割り切れる数で縁起が悪いと言われます。 でも、ワンシーズン3ヶ月の間に15万円の出費は、痛すぎます。 子供たちの学費もかかるし、ガソリン代も急上昇中で、家計は大変だというのに…。 皆さんだったらどうしますか?いい案がなくて困っています。 おめでたい席に呼ばれることをお断りすることなんかできませんし…いっそのこと、会社関係者に、「結婚式披露宴には呼ばないで下さい」って言いたい気分です…(号泣)

  • 結婚式のご祝儀について

    主人の友人から結婚式を夫婦で招待して頂きました。 ですが、事前に式を挙げないを仰っていたので お祝いの品と、仲の良い友人と食事会を開きお祝いしました。 後日状況が変わったのか、お式をやることになったようで 招待頂きました。 夫婦で呼ばれた場合、ご祝儀の相場は20代でしたら 5万円を包むと思うのですが、 先に品物を贈っているので、品物の代金を引くと、 4万円になってしまいます。 また私自身、妊娠中で参加を迷っています。 (気分が悪くなり迷惑をかけたら・・・などの心配があり) ・夫婦で出席する場合の包む額はいくらがいいのか ・夫のみの参加の場合包む額は? このような場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 会費制のご祝儀

    夫が夕方から会費制の結婚パーティに招待されています。 会費1万円+交通費を渡すつもりです。 で、会費なのですがご祝儀袋にいれて渡すのでよいのでしょうか? 『御祝い』と書かれたものならなんでもいいのかな。 たった今祝儀袋がないことに気づいて今から買いに行きますが、 普通の結婚祝い用の祝儀袋でよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 1月に購入したBluetooth イヤホン LBT-HSC32pcbkの充電ボックスにイヤホンを入れても電源が入らず、ON/OFFしても反応がありません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。購入から数ヶ月が経ち、最近充電完了しても電源が入りません。
  • 対応方法をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
回答を見る